JPH09273478A - ピストン式圧縮機 - Google Patents

ピストン式圧縮機

Info

Publication number
JPH09273478A
JPH09273478A JP8085068A JP8506896A JPH09273478A JP H09273478 A JPH09273478 A JP H09273478A JP 8085068 A JP8085068 A JP 8085068A JP 8506896 A JP8506896 A JP 8506896A JP H09273478 A JPH09273478 A JP H09273478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
suction
discharge
type compressor
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8085068A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Taruya
知二 樽谷
Tetsuya Yamaguchi
哲也 山口
Satoko Yokoyama
聡子 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP8085068A priority Critical patent/JPH09273478A/ja
Publication of JPH09273478A publication Critical patent/JPH09273478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • F04B39/1073Adaptations or arrangements of distribution members the members being reed valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各シリンダボアに対応して設けられた複数の
吸入または吐出ポートを、複数の弁体により良好なシー
ル性をもって閉鎖することができるピストン式圧縮機を
提供する。 【解決手段】 吸入弁機構29において、各シリンダボ
ア20と対応するように、複数の吸入ポート31を形成
する。複数の吸入弁33aを、各吸入ポート31と対向
するように、かつその基端から先端にかけて相互に連結
されることなく、それぞれ独立して配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はピストン式圧縮機
に係り、特に吸入・吐出弁機構の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のピストン式圧縮機としては、次の
ような構成のものが知られている。すなわち、シリンダ
ブロックのシリンダボア内にピストンが往復動可能に収
容されている。シリンダブロックの端面にはバルブプレ
ートを介してハウジングが接合配置され、そのハウジン
グ内には吸入室及び吐出室が区画形成されている。バル
ブプレートの両側には、吸入室及び吐出室に対応して吸
入弁機構及び吐出弁機構が配設されている。
【0003】そして、前記吐出弁機構としては、例えば
実開昭59−174378号公報に示すような構成のも
のが提案されている。この従来構成においては、図6に
示すように、シリンダブロック41の各シリンダボア4
2と対応するように、シリンダヘッド43に2つの吐出
ポート44が形成されている。また、各吐出ポート44
を開閉するように、シリンダヘッド43には吐出弁45
が取り付けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記の従来
構成においては、1つの吐出弁45が中央部においてリ
ベット46によりシリンダヘッド43に固定され、その
吐出弁45の両端の開閉部45aが2つの吐出ポート4
4に開閉可能に対向配置されている。ここで、図6に示
すように、シリンダボア42内のピストン47が前記シ
リンダヘッド43から離間する方向(図において矢印の
方向)に退動する吸入行程においては、シリンダボア4
2内に吸引圧力が発生する。この状態では、吐出弁45
の各開閉部45aの一方側には前記吸引圧力が、他方側
には吐出室48内の高圧の吐出圧がそれぞれ作用し、吐
出弁45の開閉部45aが吐出ポート44に対し湾曲状
態で接合することになる。そして、各開閉部45aと吐
出ポート44の端部周縁との間に間隙が生じて、シール
性が悪くなるおそれが生じるという問題があった。
【0005】この発明は、前記のような従来の技術に存
在する問題点に着目してなされたものである。その目的
とするところは、吸入弁機構または吐出弁機構におい
て、各シリンダボアに対応して設けられた複数の吸入ポ
ートまたは吐出ポートを、弁体により良好なシール性を
もって閉鎖することができるピストン式圧縮機を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載のピストン式圧縮機の発明では、
シリンダブロックのシリンダボア内にピストンを往復動
可能に収容し、シリンダブロックの端面にはバルブプレ
ートを介してハウジングを接合配置し、そのハウジング
内には吸入室を区画形成し、バルブプレートには吸入室
に対応して吸入弁機構を配設したピストン式圧縮機にお
いて、前記吸入弁機構は、バルブプレートに各シリンダ
ボアと対応するように複数の吸入ポートを形成し、それ
らの各ポートと対向するように複数の弁体を独立して配
設したものである。
【0007】請求項2に記載のピストン式圧縮機の発明
では、シリンダブロックのシリンダボア内にピストンを
往復動可能に収容し、シリンダブロックの端面にはバル
ブプレートを介してハウジングを接合配置し、そのハウ
ジング内には吐出室を区画形成し、バルブプレートには
吐出室に対応して吐出弁機構を配設したピストン式圧縮
機において、前記吐出弁機構は、バルブプレートに各シ
リンダボアと対応するように複数の吐出ポートを形成
し、それらの各ポートと対向するように複数の弁体を独
立して配設したものである。
【0008】請求項3に記載の発明では、請求項1また
は2に記載のピストン式圧縮機において、各弁体はシリ
ンダボアの内周円の一部から他部に向かうように延長配
置したものである。
【0009】請求項4に記載の発明では、請求項1〜3
のいずれかに記載のピストン式圧縮機において、各弁体
は所定間隔をおいて平行に延びるように配置したもので
ある。
【0010】従って、請求項1または2に記載のピスト
ン式圧縮機においては、複数の吸入ポートまたは吐出ポ
ートに対向して、複数の弁体が独立して配設されてい
る。このため、それらの弁体にシリンダボア内外の大き
な差圧が作用したとき、各弁体が単独で湾曲状態になっ
て各ポートに接合する。そして、弁体とポートの端部周
縁との間に間隙が生じることはなく、各ポートを良好な
シール性をもって閉鎖することができて、圧縮性能を向
上させることができる。
【0011】また、請求項3に記載のピストン式圧縮機
においては、各弁体がシリンダボアの内周円の一部から
他部に向かうように延長配置されている。このため、各
弁体の基端から先端までの長さを大きく確保することが
できて、各弁体のたわみ量が大きくなって、弁体の開閉
動作の追随性を高めることができる。
【0012】さらに、請求項4に記載のピストン式圧縮
機では、複数の弁体が所定間隔をおいて平行に延びるよ
うに配置されている。このため、吸入弁機構において
は、複数の吸入弁を吐出ポートと干渉することなく容易
に配置することができ、吐出弁機構においては、複数の
吐出弁を吸入ポートと干渉することなく容易に配置する
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)以下、この発明の第1実施形態を、図
1〜図3に基づいて詳細に説明する。
【0014】図3に示すように、メインハウジングを構
成する一対のシリンダブロック11は、対向端縁におい
て互いに接合されている。フロントハウジング12は、
シリンダブロック11の前端面にバルブプレート13を
介して接合されている。リヤハウジング14は、シリン
ダブロック11の後端面にバルブプレート13を介して
接合されている。そして、前記シリンダブロック11、
フロントハウジング12及びリヤハウジング14は、ア
ルミニウムまたはアルミニウム合金により形成されてい
る。
【0015】複数の通しボルト15は、前記フロントハ
ウジング12から両シリンダブロック11及びバルブプ
レート13を通してリヤハウジング14のネジ孔16に
螺合されている。そして、これらの通しボルト15によ
り、フロントハウジング12及びリヤハウジング14が
シリンダブロック11の両端面に締結固定されている。
【0016】駆動シャフト17は、前記シリンダブロッ
ク11及びフロントハウジング12の中央に、一対のラ
ジアルベアリング18を介して回転可能に支持されてい
る。駆動シャフト17の前端外周とフロントハウジング
12との間には、リップシール19が介装されている。
そして、この駆動シャフト17は、図示しない車両エン
ジン等の外部駆動源に作動連結されて、その外部駆動源
により回転駆動される。
【0017】複数のシリンダボア20は、前記駆動シャ
フト17と平行に延びるように、各シリンダブロック1
1の両端部間に同一円周上で所定間隔おきに貫通形成さ
れている。両頭型のピストン21は、各シリンダボア2
0内に往復動可能に嵌挿支持され、それらの両端面とバ
ルブプレート13との間において、各シリンダボア20
内には圧縮室22が形成される。
【0018】クランク室23は、前記両シリンダブロッ
ク11の中間内部に区画形成されている。斜板24は、
クランク室23内において駆動シャフト17に嵌合固定
され、その外周部が一対の半球状のシュー25を介して
ピストン21の中間部に係留されている。そして、駆動
シャフト17が回転されるとき、この斜板24を介して
ピストン21が往復動される。一対のスラストベアリン
グ26は、斜板24の両端面と各シリンダブロック11
の内端面との間に介装され、このスラストベアリング2
6を介して、斜板24が両シリンダブロック11間に挟
着保持されている。
【0019】吸入室27は、前記フロントハウジング1
2及びリヤハウジング14内の外周部に環状に区画形成
され、シリンダブロック11及びバルブプレート13に
形成された吸入通路11aを介してクランク室に23に
連通されている。クランク室23は、図示しない吸入口
を介して外部冷媒回路に接続される。吐出室28は、フ
ロントハウジング12及びリヤハウジング14内の内周
部に環状に区画形成され、図示しない吐出マフラー及び
吐出口を介して外部冷媒回路に接続される。
【0020】吸入弁機構29は、前記各バルブプレート
13のシリンダブロック11側の側面に配設されてい
る。この吸入弁機構29により、ピストン21の往復動
時に、両吸入室27から各シリンダボア20の圧縮室2
2内に冷媒ガスが吸入される。吐出弁機構30は、各バ
ルブプレート13のシリンダブロック11と反対側の側
面に配設されている。この吐出弁機構30により、ピス
トン21の往復動時に、各シリンダボア20の圧縮室2
2内で圧縮された冷媒ガスが両吐出室28に吐出され
る。
【0021】そこで、前記吸入弁機構29及び吐出弁機
構30の構成について、詳述する。図1〜図3に示すよ
うに、前記両バルブプレート13は金属板により形成さ
れ、各シリンダボア20と対応する部分には2つの吸入
ポート31及び1つの吐出ポート32がそれぞれ形成さ
れている。前記吸入弁機構29は、金属板よりなる吸入
弁形成板33を備え、各吸入ポート31と対向する部分
には各2個の弁体としての吸入弁33aが形成されてい
る。
【0022】前記吐出弁機構30は、金属板よりなる吐
出弁形成板34と、金属板の両側面にゴムをコーティン
グしてなるガスケット兼用のリテーナプレート35とか
ら構成されている。吐出弁形成板34には、各吐出ポー
ト32と対応するように、弁体としての吐出弁34aが
それぞれ形成されている。また、リテーナプレート35
には、各吐出弁34aの開放位置を規制するための複数
のリテーナ35aが形成されている。
【0023】そして、図1及び図2に示すように、前記
吸入弁機構29における各2個の吸入弁33aは、基端
から先端にかけて相互に連結されることなく、それぞれ
独立した状態で形成されている。また、これらの吸入弁
33aは所定間隔をおいた状態で、シリンダボア20の
内周円の一部から他部に向かって平行に延長配置されて
いる。
【0024】次に、前記のように構成されたピストン式
圧縮機について動作を説明する。このピストン式圧縮機
において、図示しない車両エンジン等の外部駆動源によ
り駆動シャフト17が回転されると、斜板24を介して
各ピストン21がシリンダボア20内で往復動される。
それにより、図示しない外部冷媒回路から同じく図示し
ない吸入口を介してクランク室23に冷媒ガスが供給さ
れる。クランク室23内の冷媒ガスは、吸入通路11a
を経て両吸入室27に導入される。前記ピストン21の
上死点位置から下死点位置への復動動作に伴う吸引圧力
によって吸入弁機構29の吸入弁33aが開かれ、両吸
入室27内の冷媒ガスが各シリンダボア20の圧縮室2
2内に吸入される。そして、冷媒ガスは、前記ピストン
21の下死点位置から上死点位置への往動動作に伴っ
て、圧縮室22内で所定の圧力に達するまで圧縮され
る。圧縮された冷媒ガスは、各シリンダボア20の圧縮
室22内から吐出弁機構30の吐出弁34aを押し退け
て、両吐出室28に吐出される。両吐出室28内の圧縮
冷媒ガスは、図示しない吐出マフラー及び吐出口を介し
て外部冷媒回路に供給される。
【0025】さて、前記冷媒ガスの圧縮動作時等におい
ては、吸入弁33aの一方側には圧縮室22内で高めら
れたガス圧力が作用する。このとき、吸入弁33aの他
方側には、各吸入ポート31を介して吸入室27内の低
圧の吸入圧が作用する。つまり、吸入弁33aには、圧
縮室22内のガス圧力と吸入圧との差圧が作用すること
になる。ここで、吸入弁33aは2つの吸入ポート31
に対向して独立状態で配置されているため、図2に示す
ように、各吸入弁33aは容易に湾曲状態に変形して、
各吸入ポート31にそれぞれ接合される。このため、吸
入弁33aと吸入ポート31の端部周縁との間に間隙が
生じることはなく、各吸入ポート31は良好なシール性
をもって閉鎖される。
【0026】前記の実施形態によって期待できる効果に
ついて、以下に記載する。 (a) このピストン式圧縮機では、各シリンダボア2
0に対応して2つの吸入ポート31が形成され、これら
の吸入ポート31に対向するように、2つの吸入弁33
aが独立して配設されている。このため、各吸入弁33
aと吸入ポートポート31の端部周縁との間のシール性
を高めることができ、圧縮性能を向上させることができ
る。
【0027】(b) このピストン式圧縮機では、2つ
の吸入弁33aがシリンダボア20の内周円の一部から
他部に向かうように延長配置されている。このため、各
吸入弁33aの基端から先端までの長さを大きく確保す
ることができて、吸入弁33aのたわみ量が大きくなっ
て、その開閉動作の追随性を高めることができる。
【0028】(c) このピストン式圧縮機では、各シ
リンダボア20に対応する2つの吸入弁33aが、それ
ぞれの所定間隔をおいて平行に延びるように配置されて
いる。このため、2つの吸入弁33aを吐出ポート32
と干渉することなく容易に配置することができる。
【0029】(第2実施形態)次に、この発明の第2実
施形態を、図4及び図5に従って説明する。さて、この
第2実施形態の吸入弁機構29においては、各シリンダ
ボア20に対応して、バルブプレート13に3つの吸入
ポート31が形成されている。また、各吸入ポート31
と対向するように、吸入弁形成板33に3つの吸入弁3
3aが独立して形成されている。そして、これらの吸入
弁33aは前記第1実施形態と同様に、相互に所定間隔
をおいた状態で、シリンダボア20の内周円の一部から
他部に向かって平行に延長配置されている。
【0030】なお、中央の吸入弁33aの基端には、吐
出ポート32に対応する透孔36が形成されている。従
って、この第2実施形態においても、前記第1実施形態
とほぼ同様の作用効果を発揮することができる。
【0031】なお、この発明は、次のように変更して具
体化することも可能である。 (1) この発明を、前記各実施形態とは異なった複数
の吸入ポート31及び吸入弁33aを備える吸入弁機構
29に具体化すること。
【0032】このように構成しても、前記第1実施形態
とほぼ同様の作用効果を発揮することができる。 (2) この発明を、吐出弁機構30における吐出ポー
ト32及び吐出弁34aの構成に具体化すること。
【0033】このように構成した場合、吐出ポート32
に対する吐出弁34aのシール性を高めることができ
て、圧縮性能を向上することができる。 (3) この発明を、ウェーブカムプレートタイプの両
頭ピストン式圧縮機、片頭ピストン式圧縮機等のその他
のピストン式圧縮機に具体化すること。
【0034】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るため、次のような効果を奏する。請求項1または2に
記載の発明によれば、吸入弁機構または吐出弁機構にお
いて、各シリンダボアに対応して設けられた複数の吸入
ポートまたは吐出ポートを、複数の弁体により良好なシ
ール性をもって閉鎖することができて、圧縮性能を向上
させることができる。
【0035】請求項3に記載の発明によれば、各弁体の
基端から先端までの長さを大きく確保することができ
て、弁体のたわみ量が大きくなって、弁体の開閉動作の
追随性を高めることができる。
【0036】請求項4に記載の発明によれば、吸入弁機
構に具体化した場合、複数の吸入弁を吐出ポートと干渉
することなく容易に配置することができ、吐出弁機構に
具体化した場合、複数の吐出弁を吸入ポートと干渉する
ことなく容易に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態の吸入弁機構を示す部分側面
図。
【図2】 その吸入弁機構の部分拡大断面図。
【図3】 ピストン式圧縮機の全体を示す断面図。
【図4】 第2実施形態の吸入弁機構を示す部分側面
図。
【図5】 その吸入弁機構の部分拡大断面図。
【図6】 従来の吐出弁機構を示す部分断面図。
【符号の説明】
11…シリンダブロック、12…フロントハウジング、
13…バルブプレート、14…リヤハウジング、20…
シリンダボア、21…ピストン、27…吸入室、28…
吐出室、29…吸入弁機構、30…吐出弁機構、31…
吸入ポート、32…吐出ポート、33a…弁体としての
吸入弁、34a…弁体としての吐出弁。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダブロックのシリンダボア内にピ
    ストンを往復動可能に収容し、シリンダブロックの端面
    にはバルブプレートを介してハウジングを接合配置し、
    そのハウジング内には吸入室を区画形成し、バルブプレ
    ートには吸入室に対応して吸入弁機構を配設したピスト
    ン式圧縮機において、 前記吸入弁機構は、バルブプレートに各シリンダボアと
    対応するように複数の吸入ポートを形成し、それらの各
    ポートと対向するように複数の弁体を独立して配設した
    ものであるピストン式圧縮機。
  2. 【請求項2】 シリンダブロックのシリンダボア内にピ
    ストンを往復動可能に収容し、シリンダブロックの端面
    にはバルブプレートを介してハウジングを接合配置し、
    そのハウジング内には吐出室を区画形成し、バルブプレ
    ートには吐出室に対応して吐出弁機構を配設したピスト
    ン式圧縮機において、 前記吐出弁機構は、バルブプレートに各シリンダボアと
    対応するように複数の吐出ポートを形成し、それらの各
    ポートと対向するように複数の弁体を独立して配設した
    ものであるピストン式圧縮機。
  3. 【請求項3】 前記各弁体はシリンダボアの内周円の一
    部から他部に向かうように延長配置した請求項1または
    2に記載のピストン式圧縮機。
  4. 【請求項4】 前記各弁体は所定間隔をおいて平行に延
    びるように配置した請求項1〜3のいずれかに記載のピ
    ストン式圧縮機。
JP8085068A 1996-04-08 1996-04-08 ピストン式圧縮機 Pending JPH09273478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8085068A JPH09273478A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 ピストン式圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8085068A JPH09273478A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 ピストン式圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09273478A true JPH09273478A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13848320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8085068A Pending JPH09273478A (ja) 1996-04-08 1996-04-08 ピストン式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09273478A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1054157A3 (en) * 1999-05-19 2001-11-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Structure of suction valve of piston type compressor
KR20040004919A (ko) * 2002-07-06 2004-01-16 한라공조주식회사 압축기
EP1541868A1 (en) * 2003-05-12 2005-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Refrigerant compressor
KR100496113B1 (ko) * 2001-05-01 2005-06-20 칼소닉 칸세이 가부시끼가이샤 피스톤식 압축기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1054157A3 (en) * 1999-05-19 2001-11-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Structure of suction valve of piston type compressor
US6419467B1 (en) 1999-05-19 2002-07-16 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Structure for suction valve of piston type compressor
KR100496113B1 (ko) * 2001-05-01 2005-06-20 칼소닉 칸세이 가부시끼가이샤 피스톤식 압축기
KR20040004919A (ko) * 2002-07-06 2004-01-16 한라공조주식회사 압축기
EP1541868A1 (en) * 2003-05-12 2005-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Refrigerant compressor
EP1541868A4 (en) * 2003-05-12 2005-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd REFRIGERATION COMPRESSOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231315B1 (en) Compressor having a value plate and a gasket
JP3697782B2 (ja) 圧縮機のマフラ構造
US5577901A (en) Compressor with valve unit for controlling suction and discharge of fluid
US4936754A (en) Reciprocatory piston type compressor with partitioned discharge chamber
JPH09273478A (ja) ピストン式圧縮機
JP2004278360A (ja) ピストン式圧縮機
JPH10266965A (ja) 往復動型圧縮機
KR20030019127A (ko) 압축기의 밀봉 구조
JPH09280168A (ja) ピストン式圧縮機
JPH1026077A (ja) 両頭ピストン式圧縮機
US9341174B2 (en) Compressor
JP2001132629A (ja) 斜板式圧縮機
JP3119140B2 (ja) 圧縮機
JP2004293421A (ja) ピストン式圧縮機
JPH09264254A (ja) ピストン式圧縮機及びその組付方法
JP3114393B2 (ja) ピストン型圧縮機
US20050031477A1 (en) Discharge valve mechanism in compressor
JP2002242838A (ja) 圧縮機
JP2014125994A (ja) ピストン型圧縮機
JP3111693B2 (ja) 往復動型圧縮機
JPH1054358A (ja) 圧縮機のマフラ構造
KR101379565B1 (ko) 압축기
JP3503196B2 (ja) 圧縮機
KR20040017091A (ko) 개선된 밸브 플레이트를 구비한 압축기
JPH05296146A (ja) 斜板式圧縮機の吸入制御機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419