JPH09272853A - 耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法 - Google Patents

耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法

Info

Publication number
JPH09272853A
JPH09272853A JP8379996A JP8379996A JPH09272853A JP H09272853 A JPH09272853 A JP H09272853A JP 8379996 A JP8379996 A JP 8379996A JP 8379996 A JP8379996 A JP 8379996A JP H09272853 A JPH09272853 A JP H09272853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mole
formula
polyimide resin
film
dianhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8379996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594269B2 (ja
Inventor
Keizo Takahama
啓造 高浜
Shiyuusaku Okaaki
周作 岡明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP08379996A priority Critical patent/JP3594269B2/ja
Publication of JPH09272853A publication Critical patent/JPH09272853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594269B2 publication Critical patent/JP3594269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロエレクトロニクス材料、半導体実装
材料として工業的に極めて利用価値が高い、耐熱性と低
温短時間接着性を両立させた信頼性の高いフィルム接着
剤を提供する。 【解決手段】 式(1)で表されるシリコーンジアミン
aモルと式(2)で表されるシリコーンジアミンbモル
と2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル)プロパンcモルおよび他のジアミンdモルをアミン
成分、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物eモル、3,3’,4,4’−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物fモルおよび他の酸二無水
物gモルを酸成分とし、かつ0.02≦a/(a+b+
c+d)≦0.50かつb/(a+b+c+d)≦0.
02かつ0.4≦c/(a+b+c+d)かつ0.6≦
e/(e+f+g)≦0.9かつ0.05≦f/(e+
f+g)≦0.4かつ0.95≦(e+f+g)/(a
+b+c+d)≦1.05のモル比で両成分を反応させ
イミド閉環せしめた有機溶剤に可溶なポリイミド樹脂を
主たる構成成分とするフィルム接着剤。 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性と低温加工
性を併せもち、エレクトロニクス用途、特に半導体実装
材料として適したシリコン基板や金属に対する接着力に
優れたフィルム接着剤と、その製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体チップが高機能大容量化に
よって大型化する一方、パッケージの大きさはプリント
回路設計上の制約、電子機器小型化の要求などから従来
と変わらない、あるいはむしろ小さな外形を要求されて
いる。この傾向に対応して、半導体チップの高密度化と
高密度実装に対応した新しい実装方式が幾つか提案され
ている。一つはメモリー素子に提案されているダイ・パ
ッドのないリードフレームの上にチップを載せるCOL
(チップ・オン・リード)構造と、その発展形であるチ
ップの上にリードを載せるLOC(リード・オン・チッ
プ)構造である。一方、論理素子には電源、グランドを
別フレームにし、さらに放熱のための金属プレートを多
層化した多層リードフレーム構造がある。これらによる
とチップ内配線やワイヤー・ボンディングの合理化、配
線短縮による信号高速化、消費電力の増大に伴って発生
する熱の放散等と素子サイズの小型化を図ることができ
る。
【0003】この新しい実装形態では、半導体チップと
リードフレーム、リードフレームとプレート、リードフ
レーム同士など同種異種材質の接着界面が存在し、その
接着信頼性が素子の信頼性に非常に大きな影響を与え
る。素子組立作業時の工程温度に耐える信頼性は勿論の
こと、吸湿時、湿熱時などの接着信頼性である。さらに
接着作業性も重要な項目である。
【0004】従来、これらの接着にはペースト状の接着
剤や耐熱性基材に接着剤を塗布したものが使用されてい
た。エポキシ樹脂系、アクリル樹脂系、ゴム−フェノー
ル樹脂系の熱硬化性樹脂が接着剤として使用されている
が、イオン性不純物が多い、加熱硬化に高温長時間を必
要とし生産性が悪い、加熱硬化時に多量の揮発分が発生
しリードを汚染する、吸湿性が高い、など高信頼性接着
剤としての要求を満たしているとは言い難く、満足でき
る材料が見当らない。新しい実装形態に適した接着剤の
開発が求められている。その一つの方法としてポリイミ
ド樹脂を用いたホットメルト型のフィルム接着剤が挙げ
られる(特開平5-105850,112760,112761号 公報参
照)。ホットメルトタイプの接着剤であれば、短時間に
被着体に熱圧着することが可能であり、接着後の加熱硬
化工程が必要ではなくなり、生産性、信頼性の向上に大
きく寄与すると考えられる。しかしながら、ホットメル
ト型であるがため接着剤樹脂のガラス転移温度が高いと
加工に非常に高温を要し、被着材に熱損傷を与える恐れ
が大きい。一方、低温加工性を付与するためフレキシブ
ルな基を導入するなどしてガラス転移温度を下げると耐
熱性が下がり、よって信頼性が低下するという問題点が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低温短時間
で接着可能でかつ高温での耐熱性に優れたフィルム接着
剤を得るべく鋭意研究を重ねた結果、特定構造のポリイ
ミド樹脂が上記課題を解決することができることを見出
し、本発明に到達したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、特定構造のポ
リイミド樹脂を接着剤の主成分とするフィルム接着剤お
よびその製造方法に関する。
【0007】本発明のフィルム接着剤の主成分は、式
(1)で表されるシリコーンジアミンaモルと式(2)
で表されるシリコーンジアミンbモルと2,2−ビス
(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパンc
モルおよび他のジアミンdモルをアミン成分、3,
3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
eモル、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物fモルおよび他の酸二無水物gモルを
酸成分とし、かつ0.02≦a/(a+b+c+d)≦
0.50かつb/(a+b+c+d)≦0.02かつ
0.4≦c/(a+b+c+d)かつ0.6≦e/(e
+f+g)≦0.9かつ0.05≦f/(e+f+g)
≦0.4かつ0.95≦(e+f+g)/(a+b+c
+d)≦1.05のモル比で両成分を反応させイミド閉
環せしめた有機溶剤に可溶なポリイミド樹脂あるいは該
ポリイミド樹脂の分子末端を一般式(4)で表される酸
無水物hモルでエンドキャップし、かつ0.02≦a/
(a+b+c+d)≦0.50かつb/(a+b+c+
d)≦0.02かつ0.4≦c/(a+b+c+d)か
つ0.6≦e/(e+f+g+0.5h)≦0.9かつ
0.05≦f/(e+f+g+0.5h)≦0.4かつ
0.002≦0.5h/(e+f+g+0.5h)≦
0.05かつ0.95≦(e+f+g+0.5h)/
(a+b+c+d)≦1.05のモル比で両成分を反応
させイミド閉環せしめた有機溶剤に可溶なポリイミド樹
脂あるいは該ポリイミド樹脂の分子末端を一般式(5)
で表される芳香族アミンiモルでエンドキャップし、か
つ0.02≦a/(a+b+c+d+0.5i)≦0.
50かつb/(a+b+c+d+0.5i)≦0.02
かつ0.4≦c/(a+b+c+d+0.5i)かつ
0.002≦0.5i/(a+b+c+d+0.5i)
≦0.05かつ0.6≦e/(e+f+g)≦0.9か
つ0.05≦f/(e+f+g)≦0.4かつ0.95
≦(e+f+g)/(a+b+c+d+0.5i)≦
1.05のモル比で両成分を反応させイミド閉環せしめ
た有機溶剤に可溶なポリイミド樹脂である。
【0008】
【化1】 (式中R1は2価の炭化水素基)
【0009】
【化2】 (式中R2は2価の炭化水素基、nは2〜20の整数)
【0010】
【化3】 (式中R3456は水素原子もしくはアルキル基)
【0011】
【化4】
【0012】
【化5】 (式中Yは水素原子、あるいはメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、フェニル、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシもしくはフェノキシ基の中から選ばれた少
なくとも1種類の基)
【0013】
【発明の実施の形態】本発明で使用する式(1)で表さ
れるシリコーンジアミンは、1,3−ビス(3−アミノ
プロピル)テトラメチルシロキサンなどであって、低吸
水性、低温接着性を付与するために用いる。またこれら
の短鎖シリコーンジアミンは耐熱性に優れ他のシリコー
ンジアミンを用いるよりも高温での信頼性の高い接着剤
が製造できる。該シリコーンジアミンは全アミン成分の
2〜50モル%の範囲で用いることが好ましい2モル%
より少ないと低吸湿性、低温接着性が発現せず、50モ
ル%を越えるとガラス転移温度が著しく低下し耐熱性に
問題が生じる。より好ましい添加量は低吸湿性、低温接
着性、高温での耐熱性の点から全アミン成分の10モル
%〜35モル%である。
【0014】本発明で使用する式(2)で表されるシリ
コーンジアミンは、α,ω−ビス(3−アミノプロピ
ル)ポリジメチルシロキサンなどであり式(1)のもの
と併用することによって低吸水性、低温接着性を著しく
向上させる。特にnが4〜13の範囲がガラス転移温
度、接着性の点から好ましい。ただしこのシリコーンジ
アミンは高温で分解するため多く添加すると張り付け時
に分解物が発泡、被着物の汚染を引き起こすおそれがあ
り、樹脂の耐熱性の点からその添加量は全アミン成分の
2モル%以下でなければならない。より好ましい添加量
は低吸湿性、低温接着性、高温での耐熱性の点から全ア
ミン成分の0.2〜0.8モル%である。
【0015】本発明で使用するジアミン2,2−ビス
(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパンは
溶剤可溶性、低吸湿性、耐熱性を付与する為に用いるが
上記範囲より少ない添加量では低吸湿性、耐熱性が損な
われ好ましくない。溶剤可溶性、低吸湿性、耐熱性、ガ
ラス転移温度の点から添加量は全ジアミン中の50〜8
0モル%がより好ましい。
【0016】本発明で用いる酸無水物である3,3’,
4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物は耐熱
性、溶剤可溶性の点から上記範囲にあることが好まし
い。上記範囲より少ないと耐熱性が損なわれ、多いと溶
剤可溶性が損なわれる。
【0017】本発明で用いる酸無水物で3,3’,4,
4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物は溶剤
可溶性の点から上記範囲にあることが好ましい。上記範
囲より少なくても多くても溶剤可溶性が損なわれる。
【0018】また本発明で用いる他のジアミンとしては
2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミ
ノフェノキシ)ヘキサフルオロプロパン、ビス−4−
(4−アミノフェノキシ)フェニルスルフォン、ビス−
4−(3−アミノフェノキシ)フェニルスルフォン、
1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,
4−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−
ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス
(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ジアミ
ノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニル
エーテル、4,4’−ジアミノジフェニルスルフォン、
3,3’−ジアミノジフェニルスルフォン、4,4’−
ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ビス(4−アミ
ノフェノキシ)ビフェニル、o−フェニレンジアミン、
m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、
2,5ジアミノトルエン、2,4ジアミノトルエン、
4,6−ジメチル−m−フェニレンジアミン、2,5−
ジメチル−p−フェニレンジアミン、2,4,6−トリ
メチル−m−フェニレンジアミンなどの中の1種類もし
くは2種類を組み合わせて用いることが出来る。中でも
接着性を重視する応用分野ではアミノフェノキシ構造を
持つジアミンを用いることが好ましい。
【0019】また本発明で用いる他の酸二無水物として
は3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカル
ボン酸二無水物、4,4’−オキシジフタル酸二無水
物、無水ピロメリット酸などの中の1種類もしくは2種
類を組み合わせて用いることができる。
【0020】式(3)で表されるジアミンは、o−フェ
ニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニ
レンジアミン、2,5ジアミノトルエン、2,4ジアミ
ノトルエン、4,6−ジメチル−m−フェニレンジアミ
ン、2,5−ジメチル−p−フェニレンジアミン、2,
4,6−トリメチル−m−フェニレンジアミンなどであ
り耐熱性、溶剤可溶性の点で添加量は上記範囲にあるこ
とが好ましい。上記範囲より少ないと耐熱性が損なわ
れ。上記範囲より多いと溶剤可溶性が損なわれる。特に
耐熱性の必要な用途においてはアミノ基同士がp位に有
るものを用いることが好ましい。
【0021】接着剤として当該ポリイミドを使用する場
合、分子末端をエンドキャップし分子量をコントロール
する事により、被着剤との接着に適した溶融粘度を得る
ことができ、塗れ性を向上させ、接着力を高めることが
できる。エンドキャップ剤である酸無水物、あるいは芳
香族アミンの量比は上記の範囲にあることが好ましい。
この範囲より少ないと分子量が高くなりすぎて、本発明
の特徴である低沸点溶剤への溶解性が低下し、また接着
性を重視する用途では溶融粘度の上昇により濡れ性が低
下し好ましくない。またこの範囲以上では分子量が著し
く低下し、耐熱性に問題を生じる。さらに低温接着性、
耐熱性、機械強度の点からエンドキャップ剤が全酸性分
あるいは全アミン成分の0.4〜2.4モル%の範囲に
あることがより好ましい。
【0022】エンドキャップ剤としては一般式(4)で
表される酸無水物および一般式(5)で表される芳香族
アミンが挙げられる。酸無水物としては、無水フタル
酸、無水マレイン酸、無水ナジック酸など、芳香族アミ
ンとしては、p−メチルアニリン、p−メトキシアニリ
ン、p−フェノキシアニリンなどが用いられる。
【0023】重合反応における酸性分とアミン成分の当
量比は、得られるポリアミック酸の分子量を決定する重
要な因子である。ポリマの分子量と物性、特に数平均分
子量と機械的性質の間に相関があることはよく知られて
いる。数平均分子量が大きいほど機械的性質が優れてい
る。従って、実用的に優れた強度を得るためにはある程
度高分子量で有ることが必要である。本発明では酸性分
とアミン成分の当量比rが0.95≦r≦1.05のモ
ル比であることが好ましい。また0.97≦r≦1.0
3の範囲であることは機械的強度および耐熱性の両面か
らより好ましい。
【0024】テトラカルボン酸二無水物とジアミンとの
反応は、非プロトン性極性溶媒中で公知の方法で行われ
る。非プロトン性極性溶媒は、N,N−ジメチルホルム
アミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(D
MAC)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、テ
トラヒドロフラン(THF)、ジグライム、シクロヘキ
サノン、1,4−ジオキサン(1,4−DO)などであ
る。非プロトン性極性溶媒は、一種類のみ用いてもよい
し、二種類以上を混合して用いてもよい。この時、上記
非プロトン性極性溶媒と相溶性がある非極性溶媒を混合
して使用しても良い。トルエン、キシレン、ソルベント
ナフサなどの芳香族炭化水素が良く使用される。混合溶
媒における非極性溶媒の割合は、30重量%以下である
ことが好ましい。これは非極性溶媒が30重量%以上で
は溶媒の溶解力が低下しポリアミック酸が析出する恐れ
があるためである。テトラカルボン酸二無水物とジアミ
ンとの反応は、良く乾燥したジアミン成分を脱水精製し
た前述反応溶媒に溶解し、これに閉環率98%、より好
ましくは99%以上の良く乾燥したテトラカルボン酸二
無水物を添加して反応を進める。
【0025】このようにして得たポリアミック酸溶液
を、続いて有機溶剤中で加熱脱水環化してイミド化しポ
リイミドにする。イミド化反応によって生じた水は閉環
反応を妨害するため、水と相溶しない有機溶剤を系中に
加えて共沸させてディーン・スターク(Dean-Stark)管
などの装置を使用して系外に排出する。水と相溶しない
有機溶剤としてはジクロルベンゼンが知られているが、
エレクトロニクス用としては塩素成分が混入する恐れが
あるので、好ましくは前記芳香族炭化水素を使用する。
また、イミド化反応の触媒として無水酢酸、β-ピコリ
ン、ピリジンなどの化合物を使用することは妨げない。
【0026】本発明において、イミド閉環は程度が高い
ほど良く、イミド化率が低いと使用時の熱でイミド化が
起こり水が発生して好ましくないため、95%以上、よ
り好ましくは98%以上のイミド化率が達成されている
ことが望ましい。
【0027】本発明では得られたポリイミド溶液は塗布
ワニスとしてそのまま用いることができる。また該ポリ
イミド溶液を貧溶媒中に投入してポリイミド樹脂を再沈
殿析出させて未反応モノマーを除去精製し、乾燥させた
ものを再び有機溶剤に溶解し塗布用ワニスにすることも
可能である。特に揮発分や不純物、異物などを嫌う用途
においてはそのようにして製造したワニスを濾過して用
いることが好ましい。このとき使用する溶剤は加工作業
性を考え、沸点の低い溶剤を用いることが好ましい。
【0028】樹脂ワニスには表面平滑性を出すための平
滑剤、レベリング剤、脱泡剤などの各種添加剤を必要に
応じて添加することができる。また、溶剤の蒸発速度を
調節するために均一に溶解する範囲で芳香族炭化水素系
溶剤を使用することもできる。
【0029】本発明において樹脂ワニスをフィルム接着
剤とするには、樹脂ワニスを流延あるいは塗布して得ら
れ、例えば耐熱性フィルム基材を支持体として用い、そ
の片面または両面に同様にフィルム層を形成させ、支持
体と共にフィルム接着剤としたり、ロールや金属シー
ト、ポリエステルシートなどの離型シートの上にフロー
コーター、ロールコーターなどによりフィルムを形成さ
せ、加熱乾燥後、剥離して単層のフィルム接着剤とする
などの方法で得ることができる。本発明において使用す
る耐熱性フィルム基材は、ポリイミド樹脂フィルムが熱
膨張係数が小さく温度変化に対する寸法安定性に優れて
いること、可撓性に富み取り扱い易いこと、本発明の樹
脂との密着力が優れている点で好ましい。特にガラス転
移温度 350℃以上のポリイミド樹脂は、塗布ワニスを乾
燥する工程での作業性、安定性の点で優れている。
【0030】また単層のフィルム接着剤製造に用いるベ
ースフィルムには離型剤および基材の耐熱性が乾燥温度
以上で有ることが要求される。基材は、ポリエチレンテ
レフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィ
ルム、ポリイミドフィルム、ポリフェニレンサルファイ
ドフィルム、アルミ箔、又はステンレスフィルムが好ま
しい。離型剤は炭化水素系のものでは耐熱が不十分であ
りシリコーン、シリコーン変成エポキシ、フッ素樹脂な
どの耐熱樹脂が好ましい。特に高沸点の溶媒を用いる場
合やガラス転移温度の高いポリイミド樹脂のフィルム化
においては250℃以上の乾燥温度が必要になる場合が
ある。このような場合には基材には耐熱性、コストの面
からアルミ箔を用いることが好ましい。このとき離型剤
は耐熱性、剥離性の面からはポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)などのフッ素樹脂が好ましく、アルミ箔
と離型剤の密着性の面からはシリコーン変成エポキシが
好ましい。樹脂ワニスの塗布・乾燥は、フローコータ
ー、ロールコーターなどの塗布設備と熱風乾燥炉を組み
合わせた装置などを用いることができる。樹脂ワニスを
支持体に塗工後、熱風乾燥炉に導きワニスの溶剤を揮散
させるに十分な温度と風量で乾燥する。本発明のフィル
ム接着剤の使用方法は特に限定されるものではないが、
所定の形状に切断して加熱したヒートブロックで熱圧着
して接着するなど、接着テープとして使用することがで
きる。
【0031】本発明のフィルム接着剤は、有機溶剤に可
溶な特定構造のほぼ完全にイミド化されたポリイミド樹
脂を主たる構成成分とすることを特徴とする。ポリイミ
ドの原料であるシリコーンジアミンの鎖長と量比を限定
することによって低温接着性と耐熱性を両立する事がで
きる。また化学反応を伴う熱硬化性接着剤に比べると極
めて短時間に接着可能である。
【0032】またフィルム状に加工することで接着作業
性、接着部の寸法精度を優れたものにすることができ
る。さらに低吸水性にも優れている。以下実施例により
本発明を詳細に説明するが、これらの実施例に限定され
るものではない。
【0033】
【実施例】
(実施例1)乾燥窒素ガス導入管、冷却器、温度計、撹
拌機を備えた四口フラスコに脱水精製したNMP383
gを入れ、窒素ガスを流しながら10分間激しくかき混
ぜる。次に2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル)プロパン45.608g(0.111モ
ル)と1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン
10.826g(0.037モル)と1,3−ビス(ア
ミノプロピル)テトラメチルシロキサン8.973g
(0.036モル)とα,ω−ビス(3−アミノプロピ
ル)ポリジメチルシロキサン0.837g(平均分子量
837、0.001モル)を投入し、系を60℃に加熱
し均一になるまでかき混ぜる。均一に溶解後、系を氷水
浴で5℃に冷却し、3,3’,4,4’−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物32.047g(0.111モ
ル)と3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物17.549g(0.056モル)と無
水ピロメリット酸3.960g(0.019モル)を粉
末状のまま10分間かけて添加し、その後5時間撹拌を
続けポリアミド酸溶液を得た。この間フラスコは5℃に
保った。
【0034】その後、窒素ガス導入管と冷却器を外し、
キシレンを満たしたディーン・スターク管をフラスコに
装着し、系にキシレンを添加した。氷水浴から油浴に替
えて系を加熱し発生する水を系外に除いた。4時間加熱
したところ、系からの水の発生は認められなくなった。
冷却後この反応溶液を大量のメタノール中に投入しポリ
イミド樹脂を析出させた。固形分を濾過後、80℃で1
2時間減圧乾燥して固形樹脂を得た。KBr錠剤法で赤
外吸収スペクトルを測定したところ、環状イミド結合に
由来する5.60μmの吸収を認めたが、アミド結合に
由来する6.06μmの吸収を認めることができず、こ
の樹脂はほぼ100%イミド化していることが確認でき
た。
【0035】このようにして得たポリイミド樹脂をDM
Acに溶解し、固形分25%のポリイミド樹脂ワニスを
調整した。
【0036】前記のワニスをリバースロールコーターで
ポリイミドフィルム(商品名ユーピレックスSGA、厚
み50μm、宇部興産株式会社製)の片面に塗布し、接
着剤層の厚みが30μmの接着テープを得た。乾燥温度
は最高220℃で乾燥時間15分であった。この接着テ
ープを42アロイのプレートに熱圧着して試験片を作製
し(300℃2秒間熱圧着し、圧を開放後300℃で3
0秒間アニールした。接着面にかかる圧力はゲージ圧力
と接着面積から計算の結果4kgf/cm2であっ
た。)、この試験片の180度ピール強度は2.0kg
f/cmであり、優れた接着力を示した。また貼り付け
時のテープからの分解ガスによる汚染の有無を調べるた
めにテープ貼り付け部近傍の42アロイ面に対する純水
の接触角を貼り付け前後で測定したが前後とも60゜で
変化は見られなかった。さらにTG−MS法で室温から
350℃までの発生ガスの有無を定性的に調べたが発生
ガスは未検出だった。
【0037】(実施例2)前記のワニスをリバースロー
ルコーターでシリコーン離型処理二軸延伸ポリエステル
フィルム(商品名ダイヤホイルMR、厚さ100μm、
三菱レイヨン(株)製)に塗布し、乾燥後シリコーン離
型処理二軸延伸ポリエステルフィルムから剥離し、30
μmの厚みの支持体なしの均一な単層フィルム接着剤を
得た。剥離は容易で特に支障はなかった。実施例1と同
様の評価を行った結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】なお表1でBPDAは3,3’,4,4’
−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を、BTDAは
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物を、PMDAは無水ピロメリット酸を、PAは
無水フタル酸を,BAPPは2,2−ビス(4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル)プロパンを、25DPX
は2,5−ジメチル−p−フェニレンジアミンを、AP
Bは1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン
を、APDSは1,3−ビス(アミノプロピル)テトラ
メチルシロキサンを、APPSはα,ω−ビス(3−ア
ミノプロピル)ポリジメチルシロキサンを、PPAはp
−フェノキシアニリンをそれぞれ略記したものである。
ベースフィルムの欄で50SGAはポリイミドフィルム
(商品名ユーピレックスSGA、厚み50μm、宇部興
産株式会社製)を、100MRはシリコーン離型処理二
軸延伸ポリエステルフィルム(商品名ダイヤホイルM
R、厚さ100μm、三菱レイヨン(株)製)を、50
F1CはPTFE離型処理アルミ箔(商品名フッ素処理
アルミ50F1C、厚さ50μm、サンアルミニウム工
業(株)社製)を、70B1Cはシリコーン変成エポキ
シ離型処理アルミ箔(商品名セパニウム70B1C、厚
さ70μm、サンアルミニウム工業(株)社製)をそれ
ぞれ表すものとする。
【0040】(実施例3〜8)実施例1と同様にして表
1に示す配合にて耐熱性樹脂溶液を調整し、実施例1あ
るいは実施例2と同様の方法で接着テープを得た。得ら
れた評価結果を表1に示す。
【0041】(比較例1〜7)実施例1と同様にして表
2に示す配合にて耐熱性樹脂溶液を調整し、実施例1あ
るいは実施例2と同様の方法で接着テープを得た。得ら
れた評価結果を表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】以上の実施例から本発明により有機溶剤に
可溶で高温での耐熱性の優れたポリイミド樹脂とその樹
脂を原料とする耐熱性と低温短時間接着性の両立するフ
ィルム接着剤が得られることが示される。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱性と低温短時間接
着性を両立させた信頼性の高いフィルム接着剤を提供す
ることが可能である。低沸点溶媒に可溶であるため残留
溶媒をほぼ完全になくすことが可能で、また既にイミド
化されているため、加工時にイミド化のための高温過程
が不要で水分の発生も無い。またタックのないフィルム
として使用することができるので連続作業性やクリーン
な環境を必要とする場合に非常に有効である。このため
高信頼性と耐熱性を要求するエレクトロニクス用材料と
して工業的に極めて利用価値が高い。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で表されるシリコーンジアミン
    aモルと式(2)で表されるシリコーンジアミンbモル
    と2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
    ル)プロパンcモルおよび他のジアミンdモルをアミン
    成分、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン
    酸二無水物eモル、3,3’,4,4’−ベンゾフェノ
    ンテトラカルボン酸二無水物fモルおよび他の酸二無水
    物gモルを酸成分とし、かつ0.02≦a/(a+b+
    c+d)≦0.50かつb/(a+b+c+d)≦0.
    02かつ0.4≦c/(a+b+c+d)かつ0.6≦
    e/(e+f+g)≦0.9かつ0.05≦f/(e+
    f+g)≦0.4かつ0.95≦(e+f+g)/(a
    +b+c+d)≦1.05のモル比で両成分を反応させ
    イミド閉環せしめた有機溶剤に可溶なポリイミド樹脂を
    主たる構成成分とするフィルム接着剤。 【化1】 (式中R1は2価の炭化水素基) 【化2】 (式中R2は2価の炭化水素基、nは2〜20の整数)
  2. 【請求項2】 式(1)で表されるシリコーンジアミン
    aモルと式(2)で表されるシリコーンジアミンbモル
    と2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
    ル)プロパンcモルおよび式(3)で表されるジアミン
    dモルをアミン成分、3,3’,4,4’−ビフェニル
    テトラカルボン酸二無水物eモル、3,3’,4,4’
    −ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物fモルを酸
    成分とし、かつ0.02≦a/(a+b+c+d)≦
    0.50かつb/(a+b+c+d)≦0.02かつ
    0.4≦c/(a+b+c+d)かつ0.05≦d/
    (a+b+c+d)≦0.3かつ0.6≦e/(e+
    f)≦0.9かつ0.05≦f/(e+f)≦0.4か
    つ0.95≦(e+f)/(a+b+c+d)≦1.0
    5のモル比で両成分を反応させイミド閉環せしめた有機
    溶剤に可溶なポリイミド樹脂を主たる構成成分とするフ
    ィルム接着剤。 【化3】 (式中R3456は水素原子もしくはアルキル基)
  3. 【請求項3】 式(1)で表されるシリコーンジアミン
    aモルと式(2)で表されるシリコーンジアミンbモル
    と2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
    ル)プロパンcモルおよび他のジアミンdモルをアミン
    成分、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン
    酸二無水物eモル、3,3’,4,4’−ベンゾフェノ
    ンテトラカルボン酸二無水物fモルおよび他の酸二無水
    物gモルを酸成分とし、該ポリイミド樹脂の分子末端を
    一般式(4)で表される酸無水物hモルでエンドキャッ
    プし、かつ0.02≦a/(a+b+c+d)≦0.5
    0かつb/(a+b+c+d)≦0.02かつ0.4≦
    c/(a+b+c+d)かつ0.6≦e/(e+f+g
    +0.5h)≦0.9かつ0.05≦f/(e+f+g
    +0.5h)≦0.4かつ0.002≦0.5h/(e
    +f+g+0.5h)≦0.05かつ0.95≦(e+
    f+g+0.5h)/(a+b+c+d)≦1.05の
    モル比で両成分を反応させイミド閉環せしめた有機溶剤
    に可溶なポリイミド樹脂を主たる構成成分とするフィル
    ム接着剤。 【化4】
  4. 【請求項4】 式(1)で表されるシリコーンジアミン
    aモルと式(2)で表されるシリコーンジアミンbモル
    と2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
    ル)プロパンcモルおよび他のジアミンdモルをアミン
    成分、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン
    酸二無水物eモル、3,3’,4,4’−ベンゾフェノ
    ンテトラカルボン酸二無水物fモルおよび他の酸二無水
    物gモルを酸成分とし、該ポリイミド樹脂の分子末端を
    一般式(5)で表される芳香族アミンiモルでエンドキ
    ャップし、かつ0.02≦a/(a+b+c+d+0.
    5i)≦0.50かつb/(a+b+c+d+0.5
    i)≦0.02かつ0.4≦c/(a+b+c+d+
    0.5i)かつ0.002≦0.5i/(a+b+c+
    d+0.5i)≦0.05かつ0.6≦e/(e+f+
    g)≦0.9かつ0.05≦f/(e+f+g)≦0.
    4かつ0.95≦(e+f+g)/(a+b+c+d+
    0.5i)≦1.05のモル比で両成分を反応させイミ
    ド閉環せしめた有機溶剤に可溶なポリイミド樹脂を主た
    る構成成分とするフィルム接着剤。 【化5】 (式中Yは水素原子、あるいはメチル、エチル、プロピ
    ル、ブチル、フェニル、メトキシ、エトキシ、プロポキ
    シ、ブトキシもしくはフェノキシ基の中から選ばれた少
    なくとも1種類の基)
  5. 【請求項5】 式(1)で表されるシリコーンジアミン
    aモルと式(2)で表されるシリコーンジアミンbモル
    と2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
    ル)プロパンcモルおよび式(3)で表されるジアミン
    dモルをアミン成分、3,3’,4,4’−ビフェニル
    テトラカルボン酸二無水物eモル、3,3’,4,4’
    −ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物fモルを酸
    成分とし、該ポリイミド樹脂の分子末端を一般式(4)
    で表される酸無水物hモルでエンドキャップし、かつ
    0.02≦a/(a+b+c+d)≦0.50かつb/
    (a+b+c+d)≦0.02かつ0.4≦c/(a+
    b+c+d)かつ0.05≦d/(a+b+c+d)≦
    0.3かつ0.6≦e/(e+f+0.5h)≦0.9
    かつ0.05≦f/(e+f+0.5h)≦0.4かつ
    0.002≦0.5h/(e+f+0.5h)≦0.0
    5かつ0.95≦(e+f+0.5h)/(a+b+c
    +d)≦1.05のモル比で両成分を反応させイミド閉
    環せしめた有機溶剤に可溶なポリイミド樹脂を主たる構
    成成分とするフィルム接着剤。
  6. 【請求項6】 式(1)で表されるシリコーンジアミン
    aモルと式(2)で表されるシリコーンジアミンbモル
    と2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
    ル)プロパンcモルおよび式(3)で表されるジアミン
    dモルをアミン成分、3,3’,4,4’−ビフェニル
    テトラカルボン酸二無水物eモル、3,3’,4,4’
    −ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物fモルを酸
    成分とし、該ポリイミド樹脂の分子末端を一般式(5)
    で表される芳香族アミンiモルでエンドキャップし、か
    つ0.02≦a/(a+b+c+d+0.5i)≦0.
    50かつb/(a+b+c+d+0.5i)≦0.02
    かつ0.4≦c/(a+b+c+d+0.5i)かつ
    0.05≦d/(a+b+c+d+0.5i)≦0.3
    かつ0.002≦0.5i/(a+b+c+d+0.5
    i)≦0.05かつ0.6≦e/(e+f)≦0.9か
    つ0.05≦f/(e+f)≦0.4かつ0.95≦
    (e+f)/(a+b+c+d+0.5i)≦1.05
    のモル比で両成分を反応させイミド閉環せしめた有機溶
    剤に可溶なポリイミド樹脂を主たる構成成分とするフィ
    ルム接着剤。
  7. 【請求項7】 ポリアミド酸を有機溶剤中で加熱脱水し
    てイミド閉環反応を完結させたポリイミド樹脂の有機溶
    剤溶液を支持体の片面または両面に流延成形、乾燥する
    請求項1〜6記載のフィルム接着剤の製造方法。
  8. 【請求項8】 ポリアミド酸を有機溶剤中で加熱脱水し
    てイミド閉環反応を完結させたポリイミド樹脂の有機溶
    剤溶液を、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリ
    エチレンナフタレートフィルム、ポリイミドフィルム、
    ポリフェニレンサルファイドフィルム、アルミ箔、及び
    ステンレスフィルムからなる群から選択された1種類の
    基材にシリコーン、シリコーン変性エポキシ、又はフッ
    素樹脂のいずれかの離型剤により離型処理したフィルム
    の上に流延成形、乾燥後、支持体から剥離する請求項1
    〜6記載のフィルム接着剤の製造方法。
JP08379996A 1996-04-05 1996-04-05 耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法 Expired - Fee Related JP3594269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08379996A JP3594269B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08379996A JP3594269B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09272853A true JPH09272853A (ja) 1997-10-21
JP3594269B2 JP3594269B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=13812711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08379996A Expired - Fee Related JP3594269B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594269B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517976A (ja) * 2000-09-28 2004-06-17 住友ベークライト株式会社 低沸騰溶剤中のポリイミドの製造方法
WO2016052491A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体およびこれを用いた成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517976A (ja) * 2000-09-28 2004-06-17 住友ベークライト株式会社 低沸騰溶剤中のポリイミドの製造方法
JP4656363B2 (ja) * 2000-09-28 2011-03-23 住友ベークライト株式会社 低沸騰溶剤中のポリイミドの製造方法
WO2016052491A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体およびこれを用いた成形体
CN106795284A (zh) * 2014-09-30 2017-05-31 索马龙株式会社 聚酰亚胺共聚物及使用其的成形体
KR20170063626A (ko) * 2014-09-30 2017-06-08 소마아루 가부시끼가이샤 폴리이미드 공중합체 및 이것을 이용한 성형체
JPWO2016052491A1 (ja) * 2014-09-30 2017-07-13 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体およびこれを用いた成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594269B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773509A (en) Heat resistant resin composition, heat resistant film adhesive and process for producing the same
JP3751054B2 (ja) 電子部品用接着剤
EP0598911B1 (en) Film adhesive and production thereof
JP2721445B2 (ja) エレクトロニクス用フィルム接着剤
JPH05331424A (ja) フィルム接着剤
JPH10265760A (ja) フィルム接着剤とその製造方法
JP3695848B2 (ja) 耐熱性フィルム接着剤およびその製造方法
JPH0827427A (ja) 耐熱性フィルム接着剤及びその製造方法
JP3707879B2 (ja) ポリイミド樹脂組成物およびフィルム接着剤とその製造方法
JP2887359B2 (ja) フィルム接着剤
JPH05331445A (ja) フィルム接着剤の製造方法
JP3526130B2 (ja) 耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法
JP3093064B2 (ja) フィルム接着剤およびその製造方法
JP3093062B2 (ja) フィルム接着剤およびその製造方法
JP3164324B2 (ja) 低温熱圧着可能なフィルム接着剤
JP3594269B2 (ja) 耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法
JPH06172736A (ja) フィルム接着剤およびその製造方法
JP3526131B2 (ja) 耐熱性の改良されたフィルム接着剤とその製造方法
JP3439262B2 (ja) 高温時の物性が改良されたフィルム接着剤及びその製造方法
JPH10231426A (ja) ポリイミド樹脂組成物
JP2002167508A (ja) ポリイミド樹脂組成物およびフィルム状接着剤
JPH0834968A (ja) 低温加工性の優れた耐熱性フィルム接着剤及びその製造方法
JPH0834969A (ja) 低温加工性の優れた耐熱性フィルム接着剤及びその製造方法
JPH09286859A (ja) ポリイミド樹脂及び該樹脂を用いたフィルム接着剤の製造方法
JPH0834966A (ja) 耐熱性フィルム接着剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees