JPH09271945A - 消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法及び溶接装置 - Google Patents

消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法及び溶接装置

Info

Publication number
JPH09271945A
JPH09271945A JP11313296A JP11313296A JPH09271945A JP H09271945 A JPH09271945 A JP H09271945A JP 11313296 A JP11313296 A JP 11313296A JP 11313296 A JP11313296 A JP 11313296A JP H09271945 A JPH09271945 A JP H09271945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
signal
characteristic
arc
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11313296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kougun Dou
紅軍 仝
Toshiro Uesono
敏郎 上園
Toshiaki Nakamata
利昭 中俣
Tsuneo Takeda
恒雄 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP11313296A priority Critical patent/JPH09271945A/ja
Publication of JPH09271945A publication Critical patent/JPH09271945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 チップ・被溶接物間距離が変動してアーク長
が変化したときに、アーク長を復帰させ、アークの安定
性及び溶接結果の均一性の向上をはかる。 【解決手段】 ワイヤ送給速度設定値Ws と基準電源負
荷端子特性PTRを設定する電源基準特性設定値Wt と
の差の特性傾斜信号Kt を出力する特性傾斜演算回路K
Tと、特性傾斜信号Kt と検出電流平滑信号Idaとを入
力して、積に比例する特性・電流乗算信号It を出力す
る特性・電流乗算回路ITと、溶接電圧設定信号Vs と
特性・電流乗算信号It とを入力して溶接電圧制御信号
Vt を出力する溶接電圧演算回路VTと、溶接電流検出
信号Id と溶接電圧制御信号Vt に対応した信号とを入
力して、その差の溶接電流制御信号Cm1を溶接電源PS
に出力する。平均溶接電流値の変化に対応させて、電源
負荷端子特性を、アーク安化傾斜角を設けて、電源負荷
端子特性の傾きの変化に追従させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消耗電極(以下、
ワイヤという)を定速度送給し、溶接電流を通電してア
ーク長を制御する消耗電極アーク溶接のアーク長制御方
法及びその溶接装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は、ワイヤ先端のワイヤ突き出し長
さ(以下、突き出し長さという)Ex及びアーク長Lを
説明する図である。同図において、ワイヤは、送給ロー
ルの回転によって送給されてノズルの中にあるチップを
通過し、チップから突き出て、ワイヤの先端と被溶接物
との間にアークが発生する。ワイヤの先端は、突き出し
長さExを流れる溶接電流によるジュール熱とアーク熱
とによって、溶融して被溶接物の溶融部に移行する。
【0003】ワイヤの先端でアークを発生するときに、
陽極電圧降下Vmを生じるので、通常、アーク電圧とい
われているチップ・被溶接物間電圧は、正確には、ワイ
ヤ突き出し長さExによる電圧降下と陽極電圧降下Vm
とアークによる電圧降下(狭義のアーク電圧)とアーク
電流が被溶接物の電流になるときの陰極電圧降下との合
計の電圧降下である。チップと被溶接物とに供給される
電圧の極性が逆のときは陽極電圧降下と陰極電圧降下と
は逆になる。
【0004】ワイヤ溶融速度Vw は、ジュール熱による
溶融とアーク熱による溶融とによって定まり、ジュール
熱が溶融速度に寄与する割合は、β×Ex×(Iの2
乗)であり、平均溶接電流値Iの2乗に比例し、また、
アーク熱が溶融速度に寄与する割合は、α×Iであり、
平均溶接電流値Iに比例して変化する。このα及びβは
定数である。
【0006】チップ・被溶接物間距離が変動(増加又は
減少)すると、突き出し長さExが変化(増加又は減
少)し、チップ・被溶接物間電圧が変化(増加又は減
少)して、平均溶接電流値Iも変化(減少又は増加)す
る。平均溶接電流値Iが変化(減少又は増加)すると、
ジュール熱が溶融速度に寄与する割合は平均溶接電流値
Iの2乗に比例し、アーク熱が溶融速度に寄与する割合
は平均溶接電流値Iに比例して変化するために、ワイヤ
溶融速度Vw も変化する。
【0008】平均溶接電流値Iと突き出し長さExとの
関係を、ジュール熱が溶融速度に寄与する割合とアーク
熱が溶融速度に寄与する割合とで定まるワイヤ溶融速度
Vwの関係式Vw =α×I+β×Ex×(Iの2乗)に
よって検討する。アーク長Lを一定値に維持して、溶接
結果を均一にするためには、突き出し長さExが変化し
ても、ワイヤ溶融速度Vw を一定値に維持しなければな
らない。ワイヤ溶融速度Vw を一定値に維持するために
は、突き出し長さExの変化に対する平均溶接電流値I
の変化率(dVw /dI)が零、すなわち、dVw /d
I=0でなければならない。
【0010】上記の関係式を微分すると、 α×dI+β×dEx×(Iの2乗)+2β×ExI×
dI=0 dI/dEx=−β×(Iの2乗)/(α+2β×Ex
×I)となる。
【0012】上式から分かるように、突き出し長さEx
が増加(減少)したとき、平均溶接電流値Iは減少(増
加)する。また、突き出し長さExの変化量が同じであ
っても、平均溶接電流値Iが大きいほど電流値の増減も
大きくなる。また、平均溶接電流値Iが大きいほど、突
き出し長さExの増加(減少)したときのワイヤ溶融速
度Vw の変化率(dVw /dI)を小さくするために、
平均溶接電流値Iは大きく減少(増加)する。以上の関
係を、実際に溶接をしたデータによって説明する。
【0020】図2は、平均溶接電流値Iとアーク熱ワイ
ヤ溶融特性MA及びジュール熱ワイヤ溶融特性MRのワ
イヤ溶融熱量との関係を示す図である。同図(A)は、
平均溶接電流値Iが小のときの上記の関係を示す図であ
り、同図(B)は、平均溶接電流値Iが中のときの上記
の関係を示す図であり、同図(C)は、平均溶接電流値
Iが大のときの上記の関係を示す図である。
【0022】同図(A)において、平均溶接電流値Iが
150[A]から100[A]に減少したとき、アーク
熱ワイヤ溶融特性MAのアーク熱ワイヤ溶融変化量は、
ΔMAだけ減少する。このとき、ジュール熱ワイヤ溶融
特性は、突き出し長さExが短いときのジュール熱ワイ
ヤ溶融特性MRSから長いときのジュール熱ワイヤ溶融
特性MRLに変化するので、ジュール熱ワイヤ溶融変化
量は、ΔMRだけ増加する。このアーク熱ワイヤ溶融変
化量ΔMAは、ジュール熱ワイヤ溶融変化量ΔMRより
も大であるので、ワイヤ溶融変化量は、ΔM=−ΔMA
+ΔMR<0となり、ワイヤ溶融速度Vw は減少して、
最終的に、アーク長が短くなる。
【0024】同図(B)において、平均溶接電流値Iが
220[A]から180[A]に減少したとき、アーク
熱ワイヤ溶融特性MAのアーク熱ワイヤ溶融変化量は、
ΔMAだけ減少する。このとき、ジュール熱ワイヤ溶融
特性は、突き出し長さExが短いときのジュール熱ワイ
ヤ溶融特性MRSから長いときのジュール熱ワイヤ溶融
特性MRLに変化するので、ジュール熱ワイヤ溶融変化
量は、ΔMRだけ増加する。このアーク熱ワイヤ溶融変
化量ΔMAは、ジュール熱ワイヤ溶融変化量ΔMRSと
略同じであるので、ワイヤ溶融変化量は、ΔM=−ΔM
A+ΔMR=0となり、ワイヤ溶融速度Vw は変化しな
いので、アーク長も変化しない。
【0026】同図(C)において、平均溶接電流値Iが
250[A]から200[A]に減少したとき、アーク
熱ワイヤ溶融特性MAのアーク熱ワイヤ溶融変化量は、
ΔMAだけ減少する。このとき、ジュール熱ワイヤ溶融
特性は、突き出し長さExが短いときのジュール熱ワイ
ヤ溶融特性MRSから長いときのジュール熱ワイヤ溶融
特性MRLに変化するので、ジュール熱ワイヤ溶融変化
量は、ΔMRだけ増加する。このアーク熱ワイヤ溶融変
化量ΔMAは、ジュール熱ワイヤ溶融変化量ΔMRより
も小であるので、ワイヤ溶融変化量は、ΔM=−ΔMA
+ΔMR>0となり、ワイヤ溶融速度Vw は増加して、
最終的に、アーク長が長くなる。
【0030】図3は、平均溶接電流値Iに対するアーク
負荷電圧値Va の特性を表すアーク負荷特性AT1乃至
AT3と平均溶接電流値Iに対する負荷端子電圧値Va
の特性を表す電源負荷端子特性PTD及びPTUとの関
係を示す図である。
【0032】同図において、最初の時点で、アーク長が
アーク負荷特性AT1上のL1であって平均溶接電流値
がI4 であるとき、動作点はAである。このとき、電源
負荷端子特性がPTUであるときは、チップ、母材間距
離が変動して増加すると、アーク負荷特性がAT2の方
向に平行移動し、動作点Aは電源負荷端子特性PTU上
を平均溶接電流値Iの減少方向に移動する。アーク負荷
特性がAT2に平行移動したとき、平均溶接電流値はI
3 まで減少し、動作点はBとなる。このように、電源負
荷端子特性がPTUであるときは、突き出し長さExは
Ex2であり、アーク長はL2となる。
【0033】しかし、電源負荷端子特性がPTDである
ときは、チップ、母材間距離が変動して増加すると、ア
ーク負荷特性がAT2を超えてさらにAT3の方向に平
行移動し、動作点Aは電源負荷端子特性上を平均溶接電
流値Iの減少方向に移動する。アーク負荷特性がAT3
に平行移動したとき、平均溶接電流値はI3 まで減少
し、動作点はアーク負荷特性AT3と電源負荷端子特性
PTDとの交点のCとなる。このように、電源負荷端子
特性がPTDであるときは、突き出し長さExはEx3で
あり、アーク長はL3となる。この突き出し長さExの
変化は、電源負荷端子特性PTの傾きよりも大きくなる
ほど、大になる。
【0034】電源負荷端子特性PTがアーク負荷特性A
Tの傾きに近いほどアーク長Lの変化は小さい。ただ
し、電源負荷端子特性PTがアーク負荷特性ATの傾き
に近づきすぎると、例えば、電源負荷端子特性PTUが
アーク負荷特性AT1の傾きに近づきすぎると、突き出
し長さExがわずかに変動してアーク負荷特性AT1が
変化しても、電源負荷端子特性PTUの平均溶接電流値
Iが大きく変化するために、アークが不安定になる。
【0036】したがって、電源負荷端子特性PTの勾配
とアーク負荷特性ATの勾配とは、アークを安定に維持
するために最小の傾斜角度差θ(以下、アーク・電源特
性傾斜角度差θという。)が必要なので、電源負荷端子
特性PTの勾配は、アーク負荷特性ATの勾配よりも若
干小さく設定する必要がある。電源負荷端子特性PT
は、平均溶接電流値がI1 のように小さいときは、アー
ク負荷特性ATは、負特性ATNになる。平均溶接電流
値Iが増加するにしたがって、突き出し長さExにおけ
る電圧降下とアーク電圧降下が大きくなるので、負荷特
性も反時計方向に若干回った勾配ATPになる。したが
って、平均溶接電流値が、電流値I4 のように電流値I
2 よりも大きくなると、同じ突き出し長さExの変化で
あっても、平均溶接電流値の変化(I4 −I3 )が大き
くなるので、アーク長Lの変化も大きくなる。
【0040】従来のアーク長制御方法は、アーク長Lに
対応させて設定した溶接電圧の設定値と検出して平滑し
た溶接電圧値とを比較して、その差の信号によって平均
溶接電流値を変化させ、溶接電圧の設定値と実際の溶接
電圧値とが等しくなるように制御している。
【0042】また、従来のアーク長制御をする溶接装置
は、後述する図4に示すように、溶接電圧の瞬時値を検
出して平滑した検出電圧平滑信号Vdaと、アーク長に対
応する溶接電圧値が設定された溶接電圧設定信号Vs と
を比較して、その差の設定・検出電圧比較信号Cm2によ
って、パルス数fを制御してワイヤ溶融速度を変化さ
せ、設定した溶接電圧値と検出した溶接電圧値とが等し
くなるように制御している。
【0044】図4は、パルス電流を通電して、パルス周
波数を制御することによってアーク長制御をする従来の
パルスアーク溶接装置のブロック図である。以下、図4
を参照して、従来の溶接装置のアーク長制御方法につい
て説明する。同図において、パルス溶接電源PSは、商
用電源ACを入力して溶接用電力をワイヤと被溶接物に
出力する。ワイヤと被溶接物とに供給される負荷端子電
圧値(アーク負荷電圧値)Va は、パルス溶接電源PS
の出力端子の電源負荷端子電圧値Vp から電源主回路イ
ンピーダンスZのインピーダンス降下Vzだけ低下す
る。ワイヤ送給速度設定回路Ws は、設定したワイヤ送
給速度のワイヤ送給速度設定信号Ws をワイヤ送給モー
タWMに出力する。
【0046】溶接電圧瞬時値検出回路VDは、溶接電圧
の瞬時値を検出して溶接電圧瞬時値検出信号Vd を出力
する。検出電圧平滑回路VDAは、溶接電圧の瞬時値を
平滑して検出電圧平滑信号Vdaを出力する。溶接電圧設
定回路VSは、溶接電圧設定信号Vs を出力する。設定
・検出電圧比較回路CM2は、検出電圧平滑信号Vdaと
溶接電圧設定信号Vs とを入力として、設定・検出電圧
比較信号Cm2を出力する。
【0048】電圧・周波数変換回路VFは、設定・検出
電圧比較信号Cm2を入力して、パルス周波数fに対応し
た周波数制御信号Vf を出力する。パルス幅設定回路T
Pは、設定したパルス幅のパルス幅設定信号Tp を出力
する。パルス周波数・幅制御回路DFは、周波数制御信
号Vf 及びパルス幅設定信号Tp を入力して、周波数制
御信号Vf のパルス周波数に同期して、設定したパルス
幅のパルス周波数・幅制御信号Df を出力する。
【0050】ベース電流値設定回路IBSは、ベース電
流値設定信号Ibsを出力し、ピーク電流値設定回路IP
Sは、ピーク電流値設定信号Ipsを出力する。ピーク・
ベース電流値切換回路SW1は、ピーク電流値設定信号
Ipsとベース電流値設定信号Ibsとを切換えて、ピーク
・ベース電流値切換信号Sw1を出力する。このピーク・
ベース電流値切換信号Sw1は、後述する図5の経過時間
tに示すように、パルス周波数・幅制御信号Df の周波
数に同期して、ピーク期間Tpのときはパルス電流値設
定信号Ipsを出力し、ベース期間Tb のときはベース電
流値設定信号Ibsを出力する。
【0052】設定・検出電流比較回路CM1は、溶接電
流検出信号Id とピーク・ベース電流値切換信号Sw1と
を入力して、その差の溶接電流制御信号Cm1を出力し
て、例えばPWM制御のインバータ回路を含むパルス溶
接電源PSに出力して溶接電流値を制御する。
【0054】溶接条件は、次の回路で設定する。溶接電
圧設定回路VSは出力(アーク)電圧を設定し、パルス
幅設定回路TPはパルス幅を設定し、ピーク電流値設定
回路IPSはピーク電流値を設定し、ベース電流値設定
回路IBSはベース電流値を設定する。
【0056】図5は、図4に示す従来の溶接装置の各動
作信号と経過時間tとの関係を示す図である。同図
(A)は溶接電圧瞬時値検出信号Vd を示し、同図
(B)は検出電圧平滑信号Vda及び溶接電圧設定信号V
s を示し、同図(C)は周波数制御信号Vf を示し、同
図(D)はパルス周波数・幅制御信号Df を示す。同図
(E)は、パルス周波数・幅制御信号Df を入力したピ
ーク・ベース電流値切換回路SW1から出力されるピー
ク・ベース電流値切換信号Sw1を示す。同図(F)は、
溶接電流検出信号Id を示す。
【0060】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のアーク長
制御方法は、以下の問題がある。図6は、図4に示す従
来の溶接装置の平均溶接電流値Iとアーク負荷電圧値V
a との関係を示す図である。ワイヤと被溶接物とに供給
される負荷端子電圧値(アーク負荷電圧値)Va は、溶
接電源PSの出力端子の電源負荷端子電圧値Vp より
も、溶接ケーブル、被溶接物等の電源主回路インピーダ
ンスZのインピーダンス降下Vzだけ低下する。電源出
力端子特性PKは、インピーダンス降下Vzだけ低下し
て電源負荷端子特性PTとなる。
【0062】平均溶接電流値Iが大きいほどインピーダ
ンス降下Vzが大きくなるので、電源負荷端子特性PT
の負荷端子電圧値Va も低下する。この電源負荷端子特
性PTの傾きは、電源主回路インピーダンスZと平均溶
接電流値との積のインピーダンス降下Vzだけによって
決まり、例えば、前述した図2の(B)の特定の中電流
値においては適切であって突き出し長さExの変動によ
るアーク長Lの変化が小さい。
【0064】しかし、中電流値よりも平均溶接電流値が
大きい場合、この傾きの勾配が適切な電源負荷端子特性
PTの勾配よりも小さくなるために、アーク長Lの変化
は大きくなる。特に、大電流になると、突き出し長さE
xの変動による平均溶接電流値の変化も大きくなるの
で、アーク長Lの変化も大きくなる。また、小電流値に
なるほど、電源負荷端子特性PTの傾きが小さくなっ
て、アーク負荷特性ATに近づき、図3で説明したアー
ク負荷特性ATの勾配が勾配ATPさらに負荷特性AT
Nになるので、アーク・電源特性傾斜角度差θが小さく
なって、アークが不安定になるために溶接できる最小電
流値は大きい。
【0070】図7は、図4に示す従来の溶接装置を使用
して小電流値又は中電流値又は大電流値で溶接中に突き
出し長さExが変化したときに、それぞれアーク長Lの
変化を示す図である。同図(A)及び(B)において、
電源負荷端子電圧Vpsの電源負荷端子特性(小電流用)
PTSの(a)のように、チップ位置が1から2に変動
したとき、突き出し長さがEx1からEx2に変化し、アー
ク長がL1からL2に変化する。従来のアーク長制御で
は、小電流のときは、アーク長がL1からL2に増加す
る。
【0072】同図(A)及び(B)において、電源負荷
端子電圧Vpmの電源負荷端子特性(中電流用)PTMの
(b)のように、チップ位置が3から4に変動したと
き、突き出し長さがEx3からEx4に変化しても、従来の
アーク長制御であっても、中電流のときは、アーク長は
L3とL4とは略同じで変化しない。同図(A)及び
(B)において、電源負荷端子電圧Vphの電源負荷端子
特性(大電流用)PTHの(c)のように、チップ位置
が5から6に変動したとき、突き出し長さがEx5からE
x6に変化し、アーク長がL5からL6に変化する。従来
のアーク長制御では、大電流のときは、アーク長がL5
からL6に減少する。
【0074】上述のように、従来技術では、電源負荷端
子特性PTの傾きを制御していないために、電源負荷端
子特性PTの適切な傾きが、特定の平均溶接電流値を中
心とした狭い電流範囲にだけ限定されてしまうという問
題がある。例えば、小電流範囲に合わせて電源負荷端子
特性PTの傾きを大きく決めると、溶接電流を増加させ
るにしたがって、突き出し長さExの変動によるアーク
長Lの変化が大きくなってしまう。
【0080】
【課題を解決するための手段】本発明は、溶接作業者の
手振れによるチップ・被溶接物間距離の変化その他外乱
によってチップ・被溶接物間距離が変動してアーク長が
変化したときに、アーク長を復帰させ、アークの安定性
及び溶接結果の均一性の向上をはかる消耗電極アーク復
帰制御方法及び溶接装置である。
【0082】本発明の原理は、突き出し長さExが変動
したときのアーク長Lの変化は、電源負荷端子特性PT
の傾きと平均溶接電流値Iとに関係する。アーク長Lの
変化を小さくするための電源負荷端子特性PTの適切な
傾きは、平均溶接電流値Iに関係する。したがって、本
発明は、平均溶接電流値Iの変化に対応させて、電源負
荷端子特性PTを、アーク・電源特性傾斜角度差θを設
けて、アーク負荷特性ATの傾き変化に追従させる消耗
電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法及び溶接装置で
ある。
【0084】本発明のアーク溶接のアーク長復帰制御
は、電源負荷端子特性PTを平均溶接電流値の設定と連
動させ、適正な電源負荷端子特性PTの溶接電流を出力
して、突き出し長さExが変動してもアーク長Lの変化
が小さい元のアーク長に復帰させるアーク長復帰制御方
法及び溶接装置である。
【0086】本発明のアーク溶接のアーク長復帰制御
は、電源負荷端子特性PTを平均溶接電流値の設定と連
動させ、適正な電源負荷端子特性PTの溶接電流を出力
して、突き出し長さExが変動してもアーク長Lの変化
が小さい元のアーク長に復帰させるアーク長復帰制御方
法及び溶接装置である。
【0091】請求項1のアーク溶接のアーク長復帰制御
方法は、消耗電極を定速度送給し、溶接電流を通電して
アーク長を制御する消耗電極アーク溶接のアーク制御方
法において、平均溶接電流値Iの変化に対応させて、電
源負荷端子特性PTを、アーク負荷特性ATの傾きの変
化に追従させる消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御
方法である。
【0092】請求項2のアーク溶接のアーク長復帰制御
方法は、消耗電極を定速度送給し、溶接電流を通電して
アーク長を制御する消耗電極アーク溶接のアーク制御方
法において、平均溶接電流値Iの変化に対応させて、電
源負荷端子特性PTを、アーク・電源特性傾斜角度差θ
を設けて、アーク負荷特性ATの傾きの変化に追従させ
る消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法である。
【0093】請求項3のアーク溶接のアーク長復帰制御
方法は、電源負荷端子特性PTを平均溶接電流値の設定
と連動させ、適正な電源負荷端子特性PTの溶接電流を
出力する消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法で
ある。
【0094】請求項4のアーク溶接のアーク長復帰制御
方法は、電源負荷端子特性PTをワイヤ送給速度の設定
と連動させ、適正な電源負荷端子特性PTの溶接電流を
出力する消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法で
ある。
【0095】請求項5のアーク溶接方法は、ワイヤ送給
速度設定値Ws と基準電源負荷端子特性PTRを設定す
る電源基準特性設定値Wt との差の設定値と検出電流平
滑値Idaとの積に比例する特性・電流乗算信号It を出
力し、溶接電圧設定信号Vsと特性・電流乗算信号It
とを入力して溶接電圧制御信号Vt を出力し、溶接電流
検出信号Id と溶接電圧制御信号Vt に対応した信号と
を入力して、その差の溶接電流制御信号Cm1を溶接電源
PSに出力する消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御
方法である。
【0096】請求項6のアーク溶接方法は、ワイヤ送給
速度設定値Ws と基準電源負荷端子特性PTRを設定す
る電源基準特性設定値Wt との差の特性傾斜信号Kt を
出力する特性傾斜演算ステップKTと、特性傾斜信号K
t と検出電流平滑信号Idaとを入力して、積に比例する
特性・電流乗算信号It を出力する特性・電流乗算ステ
ップITと、溶接電圧設定信号Vs と特性・電流乗算信
号It とを入力して溶接電圧制御信号Vt を出力する溶
接電圧演算ステップVTと、溶接電流検出信号Id と溶
接電圧制御信号Vt に対応した信号とを入力して、その
差の溶接電流制御信号Cm1を溶接電源PSに出力する消
耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法である。
【0097】請求項7のアーク溶接装置は、ワイヤ送給
速度設定値Ws と基準電源負荷端子特性PTRを設定す
る電源基準特性設定値Wt との差の特性傾斜信号Kt を
出力する特性傾斜演算回路KTと、特性傾斜信号Kt と
検出電流平滑信号Idaとを入力して、積に比例する特性
・電流乗算信号It を出力する特性・電流乗算回路IT
と、溶接電圧設定信号Vs と特性・電流乗算信号It と
を入力して溶接電圧制御信号Vt を出力する溶接電圧演
算回路VTと、溶接電流検出信号Id と溶接電圧制御信
号Vt に対応した信号とを入力して、その差の溶接電流
制御信号Cm1を溶接電源PSに出力する消耗電極アーク
溶接のアーク長復帰制御装置である。
【0098】請求項8のアーク溶接装置は、ワイヤ送給
速度設定信号Ws と基準電源負荷端子特性PTRを設定
する電源基準特性設定信号Wt とを入力して、差の特性
傾斜信号Kt を出力する特性傾斜演算回路KTと、特性
傾斜信号Kt と検出電流平滑信号Idaとを入力して、積
に比例する特性・電流乗算信号It を出力する特性・電
流乗算回路ITと、溶接電圧設定信号Vs と特性・電流
乗算信号It とを入力して溶接電圧制御信号Vt を出力
する溶接電圧演算回路VTと、溶接電流検出信号Id と
溶接電圧制御信号Vt に対応した信号とを入力して、そ
の差の溶接電流制御信号Cm1を溶接電源PSに出力する
消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御装置である。
【0099】請求項9のアーク溶接装置は、溶接電流検
出回路IDが検出した溶接電流検出信号Id を平滑して
検出電流平滑信号Idaを出力する検出電流平滑回路ID
Aと、基準電源負荷端子特性PTRを設定する電源基準
特性設定信号Wt を出力する電源基準特性設定回路WT
と、ワイヤ送給速度設定信号Ws と電源基準特性設定信
号Wt とを入力して、差の特性傾斜信号Kt を出力する
特性傾斜演算回路KTと、特性傾斜信号Kt と検出電流
平滑信号Idaとを入力して、積に比例する特性・電流乗
算信号It を出力する特性・電流乗算回路ITと、溶接
電圧設定回路VSが出力する溶接電圧設定信号Vs と特
性・電流乗算信号It とを入力して溶接電圧制御信号V
t を出力する溶接電圧演算回路VTと、溶接電流検出信
号Id と溶接電圧制御信号Vt に対応した信号とを入力
して、その差の溶接電流制御信号Cm1を溶接電源PSに
出力する消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御装置で
ある。
【0110】
【発明の実施の形態】図8は、本発明の消耗電極アーク
溶接のアーク長復帰制御方法を実施する溶接装置の実施
例のブロック図である。本発明のアーク長復帰制御方法
と従来のアーク長復帰制御方法との相違は、つぎのとお
りである。
【0112】前述した従来のアーク長制御方法は、溶接
電圧の瞬時値を検出して平滑した検出電圧平滑信号Vda
と、アーク長に対応する溶接電圧値が設定された溶接電
圧設定信号Vs とを比較して、その差の設定・検出電圧
比較信号Cm2によってパルス数fを増減させ、平均溶接
電流値Iaを変化させて、アーク長を制御している。
【0114】上記の従来技術に対して、本発明のアーク
溶接のアーク長復帰制御方法は、ワイヤ送給速度設定値
Ws と基準電源負荷端子特性PTRを設定する電源基準
特性設定値Wt との差の特性傾斜信号Kt を出力する特
性傾斜演算ステップKTと、特性傾斜信号Kt と検出電
流平滑信号Idaとを入力して、積に比例する特性・電流
乗算信号It を出力する特性・電流乗算ステップIT
と、溶接電圧設定信号Vs と特性・電流乗算信号It と
を入力して溶接電圧制御信号Vt を出力する溶接電圧演
算ステップVTと、溶接電流検出信号Id と溶接電圧制
御信号Vt に対応した信号とを入力して、その差の溶接
電流制御信号Cm1を溶接電源PSに出力する消耗電極ア
ーク溶接のアーク長復帰制御方法である。
【0116】本発明のアーク溶接のアーク長復帰制御の
アーク溶接装置は、溶接電流検出回路IDが検出した溶
接電流検出信号Id を平滑して検出電流平滑信号Idaを
出力する検出電流平滑回路IDAと、基準電源負荷端子
特性PTRを設定する電源基準特性設定信号Wt を出力
する電源基準特性設定回路WTと、ワイヤ送給速度設定
信号Ws と電源基準特性設定信号Wt とを入力して、差
の特性傾斜信号Kt を出力する特性傾斜演算回路KT
と、特性傾斜信号Kt と検出電流平滑信号Idaとを入力
して、積に比例する特性・電流乗算信号It を出力する
特性・電流乗算回路ITと、溶接電圧設定回路VSが出
力する溶接電圧設定信号Vs と特性・電流乗算信号It
とを入力して溶接電圧制御信号Vt を出力する溶接電圧
演算回路VTと、溶接電流検出信号Id と溶接電圧制御
信号Vt に対応した信号とを入力して、その差の溶接電
流制御信号Cm1を溶接電源PSに出力する消耗電極アー
ク溶接のアーク長復帰制御装置である。
【0120】以下、図8において、点線で示される特性
傾斜制御回路KCは、図4の従来の溶接装置の回路と異
なる回路であるので説明し、点線で示される部分以外
は、従来機の溶接装置の回路と同様であるので、説明を
省略する。特性傾斜制御回路KCは、この回路KCの機
能を実行するハードウェアの制御回路又はソフトウエア
の制御回路で構成される。以下、特性傾斜制御回路KC
をハードウエアの制御回路の回路単位によって説明する
が、ハードウエアの回路をソフトウェアの機能に置換す
ることによって、ソフトウェアの制御回路の機能単位で
構成しても、本発明を実施することができる。
【0122】検出電流平滑回路IDAは、溶接電流検出
回路IDが検出した溶接電流検出信号Id を平滑して検
出電流平滑信号Idaを出力する。電源基準特性設定回路
WTを基準電源負荷端子特性PTRを設定する電源基準
特性設定信号Wt を出力する。特性傾斜演算回路KT
は、ワイヤ送給速度設定信号Ws と電源基準特性設定信
号Wt とを入力して、差の特性傾斜信号Kt を出力す
る。
【0124】特性・電流乗算回路ITは、特性傾斜信号
Kt と検出電流平滑信号Idaとを入力して、積に比例す
る特性・電流乗算信号It を出力する。溶接電圧演算回
路VTは、溶接電圧設定回路VSが出力する溶接電圧設
定信号Vs と特性・電流乗算信号It とを入力して溶接
電圧制御信号Vt を設定・検出電圧比較回路CM2に出
力する。
【0126】設定・検出電流比較回路CM1は、溶接電
流検出信号Id と溶接電圧制御信号Vt に対応した信号
とを入力して、その差の溶接電流制御信号Cm1を出力し
て、溶接電源PSに出力して平均溶接電流値を制御す
る。
【0130】
【実施例】以下、特性傾斜制御回路KCの機能について
説明する。電源基準特性設定信号Wt は、ワイヤ送給速
度設定信号Ws で設定されたワイヤ送給速度において、
ケーブルを含めた電源主回路インピーダンスZによって
定まる基準の電源負荷端子特性PTの適切な傾き(以
下、基準電源負荷端子特性PTRという)とする。
【0132】特性傾斜演算回路KTは、ワイヤ送給速度
設定信号Ws と電源基準特性設定信号Wt との差の特性
傾斜信号Kt =Ws ―Wt を出力する。特性・電流乗算
回路ITは、特性傾斜信号Kt と検出電流平滑信号Ida
とを入力して、それらの積に比例する特性・電流乗算信
号It を出力する。特性・電流乗算信号It は、It =
k×Kt ×Ida=k×(Ws ―Wt )×Idaである。た
だし、kは定数である。
【0134】溶接電圧演算回路VTは、溶接電圧設定信
号Vsと特性・電流乗算信号It とを入力とし、電源溶
接電圧制御信号Vt を出力する。この電源溶接電圧制御
信号Vt は、Vt =Vs +It =k×(Ws ―Wt )×
Idaである。
【0140】図9は、ワイヤ送給速度設定信号Ws をW
s1乃至Ws4に変化させたときの溶接電流制御信号Cm1又
は平均溶接電流値Iと溶接電圧制御信号Vt 又はアーク
負荷電圧値Va との関係を示す図である。
【0142】同図において、ワイヤ送給速度設定信号W
s2が、電源基準特性設定信号Wt に等しいときは、溶接
電圧制御信号Vt の値は、平均溶接電流値Iに関係なく
溶接電圧設定信号の設定値Vs となる。このときの電源
負荷端子特性PTは、ケーブルを含めた電源主回路イン
ピーダンスによって定まり、基準電源負荷端子特性PT
Rとなる。
【0146】ワイヤ送給速度設定信号Ws3は、電源基準
特性設定信号Wt よりも大きいので、溶接電圧制御信号
Vt は、平均溶接電流値の増加にしたがって増加する。
このときの電源負荷端子特性PTは、基準電源負荷端子
特性PTRよりも反時計方向に回った傾斜となり、ワイ
ヤ送給速度設定信号Ws が電源基準特性設定信号Wtよ
りも大きいほど、傾斜の回転は、Ws4のように、Ws3よ
りも大きくなる。
【0148】ワイヤ送給速度設定信号Ws1は、電源基準
特性設定信号Wt よりも小さいので、溶接電圧制御信号
Vt は、溶接電流の増加にしたがって減少する。このと
きの電源負荷端子特性PTは、基準電源負荷端子特性P
TRよりも順時計方向に回った傾斜となり、ワイヤ送給
速度設定信号Ws が、電源基準特性設定信号Wt よりも
小さいほど、傾斜の回転は大きくなる。すなわち、ワイ
ヤ送給速度設定信号Ws が電源基準特性設定信号Wt ま
で増加するにしたがって、電源負荷端子特性PTは反時
計方向に回った傾斜となり、基準電源負荷端子特性PT
Rに近づく。
【0150】ワイヤ送給速度設定信号Ws の設定値が、
平均溶接電流値Iと略比例するので、ワイヤ送給速度設
定信号の設定値が、Ws1→Ws2→Ws3→Ws4のように増
加するにしたがって、平均溶接電流値Iが大きいほど、
電源負荷端子特性PTは反時計方向に回った傾斜とな
る。
【0152】前述したように、電源負荷端子特性PT
は、平均溶接電流値Iの増加にしたがって反時計方向に
回った傾斜となり、これに応じて電源負荷端子特性PT
の傾きを適切化する必要がある。本発明では、平均溶接
電流値Iの変化に対応させて、電源負荷端子特性PT
を、アーク・電源特性傾斜角度差θを設けて、電源負荷
端子特性PTの傾きの変化に追従させる。この追従によ
って、全溶接電流範囲において、常に適切な電源負荷端
子特性PTを得ることができ、突き出し長さExの変化
によるアーク長Lの変化を小さくすることができる。ま
た、前述したように、小電流溶接におけるアークの安定
性を向上させることができ、溶接電流の下限値を下げる
こともできる。
【0154】本発明は、炭酸ガスアーク溶接、MAGア
ーク溶接、MIGアーク溶接等のパルスを使用しない通
常の消耗電極ガスシールドアーク溶接、サブマージアー
ク溶接、パルスを使用した消耗電極ガスシールドアーク
溶接等の細い直径のワイヤを定速度で送給する消耗電極
ガスシールドアーク溶接に適用することができる。
【0200】
【発明の効果】図10は、本発明のアーク長復帰制御方
法又はアーク長復帰制御回路を備えた溶接装置によって
溶接するときに、小電流、中電流又は大電流に対応させ
て電源負荷端子特性PTをPTS、PTM又はPTHに
変化させたときの各特性について、ワイヤ送給速度設定
信号Ws の設定値又は平均溶接電流値Iとアーク負荷電
圧値Va との関係を示す図である。
【0202】同図において、平均溶接電流値が小電流の
ときは、電源負荷端子特性PTSの傾斜を大きくした垂
下特性にしている。また、平均溶接電流値が大電流のと
きは、電源負荷端子特性PTHの傾斜を小さくした定電
圧特性にしている。
【0210】図11は、平均溶接電流値Iとアーク熱ワ
イヤ溶融特性MA及びジュール熱ワイヤ溶融特性MRの
ワイヤ溶融熱量との関係を示す図である。同図(A)は
平均溶接電流値Iが小のときの上記の関係を示す図であ
り、同図(B)は平均溶接電流値Iが中のときの上記の
関係を示す図であり、同図(C)は平均溶接電流値Iが
大のときの上記の関係を示す図である。
【0212】同図(A)において、平均溶接電流値Iが
150[A]から100[A]に減少したとき、アーク
熱ワイヤ溶融特性MAのアーク熱ワイヤ溶融変化量は、
ΔMAだけ減少する。このとき、ジュール熱ワイヤ溶融
特性は、突き出し長さExが短いときのジュール熱ワイ
ヤ溶融特性MRSから長いときのジュール熱ワイヤ溶融
特性MRLに変化するので、ジュール熱ワイヤ溶融変化
量は、ΔMRだけ増加する。本発明においては、このア
ーク熱ワイヤ溶融変化量ΔMAは、ジュール熱ワイヤ溶
融変化量ΔMRと略同じであるので、ワイヤ溶融変化量
は、ΔM=−ΔMA+ΔMR=0となり、ワイヤ溶融速
度Vw は変化しないので、アーク長は変化しない。
【0214】同図(B)において、平均溶接電流値Iが
220[A]から180[A]に減少したとき、アーク
熱ワイヤ溶融特性MAのアーク熱ワイヤ溶融変化量は、
ΔMAだけ減少する。このとき、ジュール熱ワイヤ溶融
特性は、突き出し長さExが短いときのジュール熱ワイ
ヤ溶融特性MRSから長いときのジュール熱ワイヤ溶融
特性MRLに変化するので、ジュール熱ワイヤ溶融変化
量は、ΔMRだけ増加する。このアーク熱ワイヤ溶融変
化量ΔMAは、ジュール熱ワイヤ溶融変化量ΔMRSと
略同じであるので、ワイヤ溶融変化量は、ΔM=−ΔM
A+ΔMR=0となり、ワイヤ溶融速度Vw は変化しな
いので、アーク長も変化しない。
【0216】同図(C)において、平均溶接電流値Iが
250[A]から200[A]に減少したとき、アーク
熱ワイヤ溶融特性MAのアーク熱ワイヤ溶融変化量は、
ΔMAだけ減少する。このとき、ジュール熱ワイヤ溶融
特性は、突き出し長さExが短いときのジュール熱ワイ
ヤ溶融特性MRSから長いときのジュール熱ワイヤ溶融
特性MRLに変化するので、ジュール熱ワイヤ溶融変化
量は、ΔMRだけ増加する。本発明においては、このア
ーク熱ワイヤ溶融変化量ΔMAは、ジュール熱ワイヤ溶
融変化量ΔMRと略同じであるので、ワイヤ溶融変化量
は、ΔM=−ΔMA+ΔMR=0となり、ワイヤ溶融速
度Vw は変化しないので、アーク長は変化しない。
【0220】図12は、図8に示す本発明の溶接装置を
使用して小電流値又は中電流値又は大電流値で溶接中に
突き出し長さExが変化したときに、それぞれアーク長
Lの変化を示す図である。同図(A)及び(B)におい
て、電源負荷端子電圧Vpsの電源負荷端子特性(小電流
用)PTSの(a)のように、チップ位置が1から2に
変動したとき、突き出し長さがEx1からEx2に変化して
も、本発明のアーク長復帰制御では、小電流のときも、
アーク長はL1=L2 で変化しない。
【0222】同図(A)及び(B)において、電源負荷
端子電圧Vpmの電源負荷端子特性(中電流用)PTMの
(b)のように、チップ位置が3から4に変動したと
き、突き出し長さがEx3からEx4に変化しても、中電流
のときは、アーク長はL3 とL4とは略同じで変化し
ない。同図(A)及び(B)において、電源負荷端子電
圧Vphの電源負荷端子特性(大電流用)PTHの(c)
のように、チップ位置が5から6に変動したとき、突き
出し長さがEx5からEx6に変化しても、本発明のアーク
長復帰制御では、大電流のときも、アーク長はL5=L
6で変化しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ワイヤ先端のワイヤ突き出し長さEx
及びアーク長Lを説明する図である。
【図2】図2は、平均溶接電流値Iとアーク熱ワイヤ溶
融特性MA及びジュール熱ワイヤ溶融特性MRのワイヤ
溶融熱量との関係を示す図である。
【図3】図3は、平均溶接電流値Iに対するアーク負荷
電圧値Va の特性を表すアーク負荷特性AT1乃至AT
3と平均溶接電流値Iに対する負荷端子電圧値Va の特
性を表す電源負荷端子特性PTD及びPTUとの関係を
示す図である。
【図4】図4は、パルス電流を通電して、パルス周波数
を制御することによってアーク長制御をする従来のパル
スアーク溶接装置のブロック図である。
【図5】図5は、図4に示す従来の溶接装置の各動作信
号と経過時間tとの関係を示す図である。
【図6】図6は、図4に示す従来の溶接装置の平均溶接
電流値Iとアーク負荷電圧値Va との関係を示す図であ
る。
【図7】図7は、図4に示す従来の溶接装置を使用して
小電流値又は中電流値又は大電流値で溶接中に突き出し
長さExが変化したときに、それぞれアーク長Lの変化
を示す図である。
【図8】図8は、本発明の消耗電極アーク溶接のアーク
長復帰制御方法を実施する溶接装置の実施例のブロック
図である。
【図9】図9は、ワイヤ送給速度設定信号Ws をWs1乃
至Ws4に変化させたときの溶接電流制御信号Cm1又は平
均溶接電流値Iと溶接電圧制御信号Vt 又はアーク負荷
電圧値Va との関係を示す図である。
【図10】図10は、本発明のアーク長復帰制御方法又
はアーク長復帰制御回路を備えた溶接装置によって溶接
するときに、小電流、中電流又は大電流に対応させて電
源負荷端子特性PTをPTS、PTM又はPTHに変化
させたときの各特性について、ワイヤ送給速度設定信号
Ws の設定値又は平均溶接電流値Iとアーク負荷電圧値
Va との関係を示す図である。
【図11】図11は、平均溶接電流値Iとアーク熱ワイ
ヤ溶融特性MA及びジュール熱ワイヤ溶融特性MRのワ
イヤ溶融熱量との関係を示す図である。
【図12】図12は、図8に示す本発明の溶接装置を使
用して小電流値又は中電流値又は大電流値で溶接中に突
き出し長さExが変化したときに、それぞれアーク長L
の変化を示す図である。
【符号の説明】
AC…商用電源 AT,AT1乃至AT3,ATN,ATP…アーク負荷
特性 CM1…設定・検出電流比較回路 CM2…設定・検出電圧比較回路 I,I1 乃至I4 …平均溶接電流値 IBS…ベース電流値設定回路 ID…溶接電流検出回路 IDA…検出電流平滑回路 IPS…ピーク電流値設定回路 IT…特性・電流乗算回路 KC…特性傾斜制御回路 KT…特性傾斜演算回路 L,L1乃至L6…アーク長 MA…アーク熱ワイヤ溶融特性 MRL,MRS…ジュール熱ワイヤ溶融特性 PK…電源出力端子特性 PS…溶接電源/パルス溶接電源 PT,PTD,PTU,PT1乃至PT4…電源負荷端
子特性 PTH…電源負荷端子特性(大電流用) PTM…電源負荷端子特性(中電流用) PTR…基準電源負荷端子特性 PTS…電源負荷端子特性(小電流用) SW1…ピーク・ベース電流値切換回路 TP…パルス幅設定回路 VD…アーク電圧検出回路 VDA…検出電圧平滑回路 VF…電圧・周波数変換 VS…溶接電圧設定回路 VT…溶接電圧演算回路 WK…特性傾斜演算回路 WM…ワイヤ送給モータ WS…ワイヤ送給速度設定回路 WT…電源基準特性設定回路 Z…インピーダンス Cm1…溶接電流制御信号 Cm2…設定・検出電圧比較信号 Ex,Ex1乃至Ex6…突き出し長さ I…溶接電流/溶接電流値 Ibs…ベース電流値設定信号 Id …溶接電流検出信号 Ida…検出電流平滑信号 Ips…ピーク電流値設定信号 It …特性・電流乗算信号 Kt …特性傾斜信号 Sw1…ピーク・ベース電流値切換信号 t…経過時間 Tp …パルス周波数・幅信号 Va …アーク負荷電圧値/負荷端子電圧値 Vd …アーク電圧検出信号 Vda…検出電圧平滑信号 Vf …周波数制御信号 Vw …ワイヤの溶融速度 Vm…陽極電圧降下 Vp ,Vpd,Vpu,Vph,Vpm,Vps…溶接電源出力電
圧値 Vs …溶接電圧設定信号 Vt …溶接電圧制御信号 Vz…インピーダンス降下 Wk …特性傾斜信号 Wm …ワイヤ溶融熱量 Ws ,Ws1乃至Ws4…ワイヤ送給速度設定信号 Wt …電源基準特性設定信号 ΔMA…アーク熱ワイヤ溶融変化量 ΔMR…ジュール熱ワイヤ溶融変化量 ΔM…ワイヤ溶融変化量 θ…アーク・電源特性傾斜角度差
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 恒雄 大阪市淀川区田川2丁目1番11号 株式会 社ダイヘン内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消耗電極を定速度送給し、溶接電流を通
    電してアーク長を制御する消耗電極アーク溶接のアーク
    制御方法において、溶接電流値の変化に対応させて、電
    源負荷端子特性を、アーク負荷特性の傾きの変化に追従
    させる消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法。
  2. 【請求項2】 消耗電極を定速度送給し、溶接電流を通
    電してアーク長を制御する消耗電極アーク溶接のアーク
    制御方法において、溶接電流値の変化に対応させて、電
    源負荷端子特性を、アーク・電源特性傾斜角度差を設け
    て、アーク負荷特性の傾きの変化に追従させる消耗電極
    アーク溶接のアーク長復帰制御方法。
  3. 【請求項3】 消耗電極を定速度送給し、溶接電流を通
    電してアーク長を制御する消耗電極アーク溶接のアーク
    制御方法において、電源負荷端子特性を平均溶接電流値
    の設定と連動させ、適正な電源負荷端子特性の溶接電流
    を出力する消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方
    法。
  4. 【請求項4】 消耗電極を定速度送給し、溶接電流を通
    電してアーク長を制御する消耗電極アーク溶接のアーク
    制御方法において、電源負荷端子特性をワイヤ送給速度
    の設定と連動させ、適正な電源負荷端子特性の溶接電流
    を出力する消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方
    法。
  5. 【請求項5】 消耗電極を定速度送給し、溶接電流を通
    電してアーク長を制御する消耗電極アーク溶接のアーク
    制御方法において、ワイヤ送給速度設定値と基準電源負
    荷端子特性を設定する電源基準特性設定値との差の設定
    値と検出電流平滑値との積に比例する特性・電流乗算信
    号を出力し、溶接電圧設定信号と特性・電流乗算信号と
    を入力して溶接電圧制御信号を出力し、 溶接電流検出信号と溶接電圧制御信号に対応した信号と
    を入力して、その差の溶接電流制御信号を溶接電源に出
    力する消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法。
  6. 【請求項6】 消耗電極を定速度送給し、溶接電流を通
    電してアーク長を制御する消耗電極アーク溶接のアーク
    制御方法において、ワイヤ送給速度設定値と基準電源負
    荷端子特性を設定する電源基準特性設定値との差の特性
    傾斜信号を出力する特性傾斜演算ステップと、 特性傾斜信号と検出電流平滑信号とを入力して、積に比
    例する特性・電流乗算信号を出力する特性・電流乗算ス
    テップと、 溶接電圧設定信号と特性・電流乗算信号とを入力して溶
    接電圧制御信号を出力する溶接電圧演算ステップと、 溶接電流検出信号と溶接電圧制御信号に対応した信号と
    を入力して、その差の溶接電流制御信号を溶接電源に出
    力する消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法。
  7. 【請求項7】 消耗電極を定速度送給し、溶接電流を通
    電してアーク長を制御する消耗電極アーク溶接のアーク
    制御装置において、ワイヤ送給速度設定値と基準電源負
    荷端子特性を設定する電源基準特性設定値との差の特性
    傾斜信号を出力する特性傾斜演算回路と、 特性傾斜信号と検出電流平滑信号とを入力して、積に比
    例する特性・電流乗算信号を出力する特性・電流乗算回
    路と、 溶接電圧設定信号と特性・電流乗算信号とを入力して溶
    接電圧制御信号を出力する溶接電圧演算回路と、 溶接電流検出信号と溶接電圧制御信号に対応した信号と
    を入力して、その差の溶接電流制御信号を溶接電源に出
    力する消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御装置。
  8. 【請求項8】 消耗電極を定速度送給し、溶接電流を通
    電してアーク長を制御する消耗電極アーク溶接のアーク
    制御装置において、ワイヤ送給速度設定信号と基準電源
    負荷端子特性を設定する電源基準特性設定信号とを入力
    して、差の特性傾斜信号を出力する特性傾斜演算回路
    と、 特性傾斜信号と検出電流平滑信号とを入力して、積に比
    例する特性・電流乗算信号を出力する特性・電流乗算回
    路と、 溶接電圧設定信号と特性・電流乗算信号とを入力して溶
    接電圧制御信号を出力する溶接電圧演算回路と、 溶接電流検出信号と溶接電圧制御信号に対応した信号と
    を入力して、その差の溶接電流制御信号を溶接電源に出
    力する消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御装置。
  9. 【請求項9】 消耗電極を定速度送給し、溶接電流を通
    電してアーク長を制御する消耗電極アーク溶接のアーク
    制御装置において、溶接電流検出回路が検出した溶接電
    流検出信号を平滑して検出電流平滑信号を出力する検出
    電流平滑回路と、 基準電源負荷端子特性を設定する電源基準特性設定信号
    を出力する電源基準特性設定回路と、 ワイヤ送給速度設定信号と電源基準特性設定信号とを入
    力して、差の特性傾斜信号を出力する特性傾斜演算回路
    と、 特性傾斜信号と検出電流平滑信号とを入力して、積に比
    例する特性・電流乗算信号を出力する特性・電流乗算回
    路と、 溶接電圧設定回路が出力する溶接電圧設定信号と特性・
    電流乗算信号とを入力して溶接電圧制御信号を出力する
    溶接電圧演算回路と、 溶接電流検出信号と溶接電圧制御信号に対応した信号と
    を入力して、その差の溶接電流制御信号を溶接電源に出
    力する消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御装置。
JP11313296A 1996-04-09 1996-04-09 消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法及び溶接装置 Pending JPH09271945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11313296A JPH09271945A (ja) 1996-04-09 1996-04-09 消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法及び溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11313296A JPH09271945A (ja) 1996-04-09 1996-04-09 消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法及び溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09271945A true JPH09271945A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14604366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11313296A Pending JPH09271945A (ja) 1996-04-09 1996-04-09 消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法及び溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09271945A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361417A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Daihen Corp パルスアーク溶接電源装置の出力制御方法
JP2003103367A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Daihen Corp パルスアーク溶接電源装置の出力制御方法
JP2012086275A (ja) * 2012-02-08 2012-05-10 Daihen Corp 消耗電極アーク溶接電源の出力制御方法
CN110405322A (zh) * 2018-04-26 2019-11-05 株式会社神户制钢所 焊接电源以及焊接电源的控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361417A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Daihen Corp パルスアーク溶接電源装置の出力制御方法
JP2003103367A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Daihen Corp パルスアーク溶接電源装置の出力制御方法
JP2012086275A (ja) * 2012-02-08 2012-05-10 Daihen Corp 消耗電極アーク溶接電源の出力制御方法
CN110405322A (zh) * 2018-04-26 2019-11-05 株式会社神户制钢所 焊接电源以及焊接电源的控制方法
CN110405322B (zh) * 2018-04-26 2021-07-13 株式会社神户制钢所 焊接电源以及焊接电源的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214859B2 (ja) 消耗電極アーク溶接電源の出力制御方法
JP4334930B2 (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
JP2003526517A (ja) アーク溶接プロセスの制御方法およびその方法を要する溶接機
JP2003311409A (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
JP3166298B2 (ja) Gma溶接のアーク長制御方法
JP4643161B2 (ja) 定電流特性による消耗電極ガスシールドアーク溶接方法
JPH09277044A (ja) パルスアーク溶接のアーク長復帰制御方法及び溶接装置
JPH09271945A (ja) 消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法及び溶接装置
JP4515018B2 (ja) パルスアーク溶接の倣い制御方法
JP5154872B2 (ja) パルスアーク溶接の出力制御方法
JP4490011B2 (ja) アークスタート制御方法
JPH06218546A (ja) 消耗電極式パルスアーク溶接装置
WO2021153011A1 (ja) ガスシールドアーク溶接の出力制御方法、溶接システム、溶接電源及び溶接制御装置
JP2003230958A (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
JPH09150267A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接方法
JP4252636B2 (ja) 消耗電極ガスシールドアーク溶接方法
JP2001001142A (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
JP2008183588A (ja) パルスアーク溶接制御方法
JP4663309B2 (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
JP4847142B2 (ja) 消耗電極パルスアーク溶接の出力制御方法
JPH11104830A (ja) 溶接アーク長制御方法及びアーク溶接装置
JP4438359B2 (ja) アルミニウムmig溶接のアーク長制御方法
JP2002254172A (ja) 溶接電源装置の外部特性制御方法
JP4673519B2 (ja) 交流ガスシールドアーク溶接の送給制御方法
JP2705208B2 (ja) パルスアーク溶接機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206