JPH09270275A - コネクタの固定構造 - Google Patents

コネクタの固定構造

Info

Publication number
JPH09270275A
JPH09270275A JP8258952A JP25895296A JPH09270275A JP H09270275 A JPH09270275 A JP H09270275A JP 8258952 A JP8258952 A JP 8258952A JP 25895296 A JP25895296 A JP 25895296A JP H09270275 A JPH09270275 A JP H09270275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
wiring board
printed wiring
fixing structure
pcb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8258952A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Uesono
浩一 上園
Yasuhito Suzuki
康仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP8258952A priority Critical patent/JPH09270275A/ja
Priority to CA002195830A priority patent/CA2195830C/en
Priority to US08/789,129 priority patent/US5872333A/en
Publication of JPH09270275A publication Critical patent/JPH09270275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント配線基盤に取り付けたコネクタに、
相手コネクタを着脱する際の半田付け部分の割れ等を防
止する。 【解決手段】 本発明のコネクタの固定構造1は、プリ
ント配線基盤2にコネクタ3を取り付け、且つプリント
配線基盤2を覆うカバー11にコネクタ3の側面を囲う
壁部12が設けられている。従って、コネクタ3に相手
コネクタを嵌合させたり又は抜き取る際に横方向の外力
が加わってもコネクタ3の横方向の動きを阻止して、コ
ネクタ3の端子5と回路パターン6との半田付け部分の
割れ等の破損を確実に防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線基板
への信号授受や電源供給のために取り付けられるコネク
タの固定構造に関し、特にプリント配線基板をバスバー
やコネクタを設けた基板と一体化させ、カバーを被嵌す
る構成のジャンクションブロックに適用して好適なコネ
クタの固定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、自動車等には各種制御のために多
数の電子機器が搭載されているので、電子機器とワイヤ
ーハーネスを接続するコネクタや、ワイヤーハーネスを
中継接続する種々のコネクタが多用されている。そし
て、電子機器やコネクタを集中して一体化させたジャン
クションブロックが使用されている。
【0003】以下、図9〜図13を参照して従来のジャ
ンクションブロック(以下、単にJBと略称する)のコ
ネクタの固定構造41の一例を説明する。図9及び図1
0に示すようにJB41は、プリント配線基板(以下、
単にPCBと略称する)42をスペーサ43を介して基
板44上に固定した構成である。PCB42にはコネク
タ45や抵抗、コンデンサ、シールドした例えばコイル
等の各種パーツPが取付けられている。
【0004】一方、基板44上にも各種パーツPが取り
付けられ、その他にバスバー47,48等が取り付けら
れている。なお、図10においてバスバー47の一部は
図示省略されているが、その端部は図9に示すようにJ
B41として組み立てられた段階で、ヒューズキャビテ
ィ49の外部接続端子となるように構成されている。ま
た、バスバー48の端部は、JB41として組み立てた
段階でコネクタ51の外部接続端子になるように構成さ
れている。
【0005】図9に示すようにJB41として組み立て
た段階では、PCB42及び基板44の上部全体が合成
樹脂製のカバー52により覆われると共に、下側も下カ
バー53によって覆われる。このJB41の上部には、
コネクタ45の嵌合面がカバー52に設けられた開口部
から略同一平面で露呈され、ヒューズキャビティ49及
びコネクタ51はカバー52の表面から突出するように
なる。
【0006】次に、図11及び図12を参照してJB4
1の内部構成を説明する。なお、図11は図9のA−A
断面図であり、図12は要部の拡大断面図である。図1
1に示すように回路パターン46の一部には基板44を
挿通したバスバー54の一端が接続され、他端は導通部
材55を介してバスバー47等に通電可能に接続されて
いる。また、図12に示すようにPCB42の下面に
は、回路パターン46が形成され、各種パーツPの端子
やコネクタ45の端子45aが半田付けされている。
【0007】図12に示すようにコネクタ45とPCB
42及びカバー52との関係は、コネクタ45の各端子
45aはPCB42を挿通し、その端部が回路パターン
46に半田付けされている。また、コネクタ45の略中
央部はねじ56によりPCB42に締め付け固定されて
いる。カバー52の開口縁とコネクタ45の外側面との
間には幅広の隙間Gが形成され、定常状態にあっては接
触しないようになっている。そして、このコネクタ45
に相手コネクタ(図示せず)を接続する場合は、相手コ
ネクタの前端をコネクタ45の嵌合面に差し込んでから
下方に押し込むようにして嵌合させる。また、コネクタ
45から抜き取る場合は、相手コネクタを上方に引き上
げるようにして抜き取る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コネク
タ45と相手コネクタとは、接触不良等を防止するため
に端子同士は圧接状態に接続されるので適宜な摩擦抵抗
があり、単に下方または上方に付勢するだけでは容易に
接続したり抜き取ることができず、特に抜き取る時には
こじるようにして取り外すことがある。
【0009】即ち、図12に示すようにコネクタ45か
ら相手コネクタを抜き取る場合、コネクタ45とカバー
52との間には幅広の隙間Gが形成されているので、コ
ネクタ45が矢印B方向に揺さぶられるようにこじられ
る。この結果、コネクタ45の端子45aと回路パター
ン46との半田付け位置に負荷がかかり、半田付け部分
にクラック(割れ)が入ることがある。この場合、端子
45aと回路パターン46とは接触不良になり、正常な
回路動作が行われなくなる。
【0010】また、図13に示すようにコネクタ45に
相手コネクタを接続する場合、相手コネクタを押し込む
ことによりPCB42が想像線で示す水平状態から実線
で示すように弓なりに撓み変形する。更に、相手コネク
タを抜き取る場合は、想像線で示す位置から上方に向け
て弓なりに撓み変形する。この結果、差し込み時と抜き
取り時とにおいて半田付け部分に負荷がかかり、前記同
様の問題が発生していた。本発明の目的は、プリント配
線基板に設けたコネクタに相手コネクタを着脱する際の
半田付け部分の割れ等を防止するように構成したコネク
タの固定構造を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る上記目的
は、下記1)〜5)項に示すコネクタの固定構造により
達成される。 1)プリント配線基板に取付けられたコネクタと、前記
プリント配線基板を覆うと共に前記コネクタの嵌合面を
露呈する開口部が形成されたカバーとを備えたコネクタ
の固定構造において、該開口部の周縁に前記コネクタの
側面を囲う壁部が垂設されたことを特徴とするコネクタ
の固定構造。前記構成のコネクタの固定構造によれば、
コネクタの側面に沿って、コネクタの側面を囲うように
壁部が設けられているので、コネクタに相手コネクタを
差し込んだり抜き取る際に、横方向の外力が加わっても
コネクタの動きが壁部により阻止されるので半田付け部
分を破損するような事故を確実に防止することができ
る。
【0012】2)前記1)項に記載のコネクタの固定構
造において、前記プリント配線基板の前記コネクタを取
り付けた部品面とは反対側の半田面の所望位置に凸状の
支持部を近接配置させる支持部材が配設されている。前
記構成のコネクタの固定構造によれば、プリント配線基
板のコネクタを取り付けた部品面とは反対の半田面に凸
状の支持部を近接配置させる支持部材が設けられてい
る。従って、コネクタに相手コネクタを差し込む際にプ
リント配線基板が下方に押圧されても、支持部に当接し
て下方への撓み変形が確実に防止される。
【0013】3)前記1)項に記載のコネクタの固定構
造において、前記カバーに設けた壁部を前記プリント配
線基板に近接する位置まで延設した。前記構成のコネク
タの固定構造によれば、カバーに設けた壁部がプリント
配線基板に近接する位置まで延設されている。従って、
壁部によりコネクタの横方向のぶれを防止すると共に、
プリント配線基板の上方への撓み変形が確実に防止され
る。よって、前記2)項に記載した構成と相まって半田
付け部分の破損をより一層確実に防止することができ
る。
【0014】4)前記1)項に記載のコネクタの固定構
造において、前記壁部の内壁に前記コネクタの上端の一
部を覆い、かつ相手コネクタの着脱に干渉しない位置に
押さえリブが設けられる。前記構成のコネクタの固定構
造によれば、壁部の内壁にコネクタの上端の一部を覆
い、かつ相手コネクタの着脱に干渉しない位置に押さえ
リブが設けられる。従って、前記3)項に記載のコネク
タの固定構造と同様に、壁部によりコネクタの横方向の
ぶれを防止すると共に、相手コネクタの抜き取り時にプ
リント配線基板の上方への撓み変形が確実に防止され
る。よって、前記2)項に記載した構成と相まって半田
付け部分の破損をより一層確実に防止することができ
る。
【0015】5)前記1)項に記載のコネクタの固定構
造において、前記コネクタに前記プリント配線基板に当
接する固定ボスを設けると共に、前記半田面を覆う蓋部
材に該半田面に当接するねじ固定部を設け、前記プリン
ト配線基板を挟み付けて前記コネクタ及び前記蓋部材を
ねじにより締め付け固定する。前記構成のコネクタの固
定構造によれば、プリント配線基板はコネクタと蓋部材
に挟みこまれた状態でねじ締め固定されている。従っ
て、相手コネクタを抜き差しする際にプリント配線基板
の撓み変形がなく、半田付け部分への負荷が軽減されて
破損防止がより一層確実になる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用したコネクタ
の固定構造の第1の実施の形態を図1及び図2を参照し
て説明する。なお、実施の形態の説明にあたっては、従
来例の説明に参照した図9〜図13を適宜援用する。図
1は本発明のコネクタの固定構造を示す要部の拡大断面
図、図2はコネクタの固定構造の構成を示す要部の平面
図である。
【0017】図1に示すように本実施の形態のコネクタ
の固定構造1は、回路パターン6が形成されている平板
状のPCB2と、該PCB2に半田付けされた複数の端
子5を備えたコネクタ3と、PCB2を覆うカバー11
とから構成されている。コネクタ3の下部から突出した
端子5はPCB2を挿通し、PCB2の半田面に形成さ
れた回路パターン6に半田付けにより接続されている。
また、コネクタ3はねじ7によりPCB2に締め付け固
定されており、前記半田付けと相まってPCB2とコネ
クタ3とは強固に一体化されている。
【0018】また、コネクタ3の嵌合面を露出させるカ
バー11の開口縁には、コネクタ3の側面に沿って且つ
側面を囲うようにして壁部12が下方に一体的に垂設さ
れ、PCB2に近接する位置まで延設されている。即
ち、図2に示すように壁部12は、コネクタ3の周囲全
体に沿うように形成されている。このコネクタ3の側面
と壁部12との間の一部には、相手コネクタの係止部を
挿入する挿入間隙G1が広幅で形成されているが、挿入
間隙G1以外には微小隙間gが存在するのみである。
【0019】次に、コネクタ3に相手コネクタを着脱す
る際の作用を説明する。図1に示すようにコネクタ3の
嵌合面に相手コネクタを上方から差し込むように接続す
る。この際、端子同士の摩擦抵抗が存在するため、横方
向に揺らすような外力を加える、所謂「こじり」ながら
嵌合させようとしてもコネクタ3の周囲全体が壁部12
で囲まれているのでコネクタ3の横方向への揺れは阻止
される。従って、実質的に相手コネクタは垂直方向のみ
に付勢され、端子5と回路パターン6との半田付け部分
に横方向から負荷が加わることはなく、半田付け部分の
割れ等の破損を確実に防止することができる。
【0020】また、コネクタ3に嵌合されている相手コ
ネクタを抜き取る場合は、コネクタ3の周囲全体が壁部
12に囲まれているので、圧接している端子同士を離す
ためにコネクタ3を横方向に揺らす「こじり」操作が阻
止される。また、壁部12がPCB2に近接する位置ま
で延設されているので、相手コネクタの抜き取り時のP
CB2の上方への撓み変形を壁部12の下端によって阻
止することができる。この結果、相手コネクタを抜く場
合でも端子5と回路パターン6との半田付け部分に負荷
が加わらず、半田付け部分の破損を確実に防止すること
ができる。
【0021】次に、上述した本発明のコネクタの固定構
造の実施の形態において、コネクタに相手コネクタを着
脱する際のPCBの撓みを防止するための実施の形態を
図3〜図5を参照して説明する。図3はPCBの撓み防
止構造を示す断面図、図4は要部の拡大断面図、図5は
図3の平面図である。
【0022】図3に示すようにPCB2の下側には、ス
ペーサ21を介して支持部材22が設けられている。こ
の支持部材22の上側面に、コネクタ3のねじ7による
締め付け位置に対応して、ねじ7を囲むように円筒状の
支持部23が突設されている。この支持部23の上端部
はPCB2の半田面に近接している。また、支持部材2
2は板状部材であり、図5に点線で示すようにJB1内
でコネクタ3が配設されている部分の下部全体に設けら
れている。そして、支持部23は2個のコネクタ3の略
中央部に配置されているねじ7を囲むように配設されて
いる。また、壁部12の下端部はPCB2に近接する位
置まで延設されている。なお、図5はJB1の内のコネ
クタ3に関連した部分を示したものであるが、図中上側
のブロックB1については壁部12を便宜上断面構成で
示し、図中下側のブロックB2については表面構成を図
示した。
【0023】次に、コネクタ3に相手コネクタを差し込
む際の作用を述べると、コネクタ3が下方に押されるこ
とにより、PCB2も下方に押される。しかし、PCB
2に近接して支持部23が設けられているので、PCB
2の半田面が支持部23に当接し、その位置から下側に
は撓まなくなる。この結果、コネクタ3の端子5と回路
パターン6との半田付け位置に負荷が加わることはな
く、半田付け部分の割れ等の破損を防止することがで
き、JB1の信頼性を向上させることができる。
【0024】次に、コネクタ3から相手コネクタを抜き
取る作用を述べると、前記実施の形態においては、支持
部材22及び支持部23に加えて、コネクタ3を囲む壁
部12がPCB2に近接する位置まで延設されているの
で、相手コネクタを抜き取るときのPCB2の上方への
撓み変形を壁部12の下端で阻止することができる。従
って、PCB2の半田付け部分には、コネクタ3の「こ
じり」による負荷も加わらず、上方への撓みも防止でき
るので、支持部23の作用と相まって2重の保護が加え
られ、従来存在していた問題を一挙に解消することがで
きる。
【0025】次に、本発明を適用したコネクタの固定構
造の第2の実施の形態を図6および図7を参照しながら
説明する。なお、本実施の形態と前記第1の実施の形態
との相違点は、コネクタの固定構造の上部を覆うカバー
を利用して半田付け位置に負荷が掛からないようにした
ものであり、前記第1の実施の形態と同様の作用を行う
部材には同一の符号を付してある。
【0026】本実施の形態において、コネクタ3の嵌合
面を露出させるカバー11の開口縁には、コネクタ3の
側面に沿って且つ側面を囲うようにして壁部12が下方
のPCB2に近接する位置まで一体的に垂設されてい
る。即ち、壁部12は、コネクタ3の周囲全体に沿うよ
うに形成されている。そして、壁部12の内壁にコネク
タ3の上端の一部を覆い、かつ相手コネクタ35の着脱
に干渉しない位置に押さえリブ25が設けられる。従っ
て、前記第1の実施の形態と同様に、壁部12によりコ
ネクタ3の横方向のぶれを防止すると共に、相手コネク
タ35の抜き取り時にPCB2の上方への撓み変形が確
実に防止される。よって、第1の実施の形態の構成と相
まって半田付け部分の破損をより一層確実に防止するこ
とができる。
【0027】次に、本発明を適用したコネクタの固定構
造の第3の実施の形態を図8を参照して説明する。な
お、本実施の形態と前記第1の実施の形態との相違点
は、コネクタの固定構造の下部を覆う蓋部材を利用して
半田付け位置に負荷が掛からないようにしたものであ
り、前記第1の実施の形態と同様の作用を行う部材には
同一の符号を付してある。
【0028】本実施の形態において、コネクタ3の下部
には端子5とともに所定長さの固定ボス31が設けら
れ、この固定ボス31には点線で示すようにねじ孔32
が形成されている。そして、端子5をPCB2の回路パ
ターン6に半田付けした状態では、固定ボス31の下端
がPCB2の上面に接触するようになっている。
【0029】一方、PCB2の下面は塵埃の付着等を防
止するため、板状の蓋部材33によって覆われるが、本
実施の形態にあっては固定ボス31に対応する位置に凸
状のねじ固定部34が設けられている。このねじ固定部
34の高さは、蓋部材33とPCB2との間の間隔に対
応して設定されるものであり、蓋部材33を正規に固定
した場合にねじ固定部34の先端がPCB2の下側面に
近接するようになっている。
【0030】上述した構成のコネクタの固定構造におい
て、コネクタ3を組付ける際は、コネクタ3をPCB2
上の所定位置に位置決めし、端子5をPCB2に挿通さ
せてPCB2に形成した回路パターン6に半田付けする
のであるが、端子5の挿通量は固定ボス31がPCB2
に接触する位置で自ずと決定される。そして、端子5と
回路パターン6との半田付け終了後に蓋部材33を被せ
ると、固定ボス31とねじ固定部34とがPCB2を介
して対向配置されることになる。この状態で、ねじ固定
部34の下側からねじ7を挿通するようにして、蓋部材
33を固定ボス31に締め付け固定する。この結果、コ
ネクタ3とPCB2、更に蓋部材33が共締めされて一
体化されることになる。
【0031】前記構成にあっては、相手コネクタ35を
コネクタ3に接続する場合、コネクタ3に力Faが作用
するがコネクタ3がPCB2に固定され、しかも蓋部材
33に固定されているので、端子5の半田付け部分に掛
かる負荷が軽減され、前記壁部12の作用と相まって半
田付け部分の割れ等を防止することができる。更に、コ
ネクタ3から相手コネクタ35を抜き取る場合は、コネ
クタ3に力Fbが作用するが、この場合もコネクタ3と
PCB2との固定、更に蓋部材33との固定により半田
付け部分に掛かる負荷が軽減される。そして、壁部12
の作用と相まって半田付け部分の割れ等を防止すること
ができる。
【0032】本発明は上述した実施の形態に限定される
ものでないことはいうまでもなく、種々な実施の形態が
可能である。例えば、第3の実施の形態にあっては、ね
じ固定部34を中心として放射状に、或いは格子状等に
補強リブを設け、蓋部材33自体の撓み変形防止と強度
向上等を図るように構成してもよい。また、支持部23
の形成位置も、ねじ7を囲む位置に限定されるものでは
ない。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るコネク
タの固定構造においては、プリント配線基板にコネクタ
を取付け、且つプリント配線基板を覆うカバーにコネク
タの側面を囲う壁部が設けられている。従って、コネク
タに相手コネクタを嵌合させたり又は抜き取る際に横方
向の外力が加わっても、コネクタの横方向の動きが壁部
によって阻止される。よって、回路パターンとコネクタ
の端子との半田付け位置に負荷がかからず、半田付け部
分の割れ等の破損を防止することができ、信頼性の高い
コネクタの固定構造を得ることができる。
【0034】また、前記プリント配線基板のコネクタを
取り付けた部品面とは反対の半田面に凸状の支持部を近
接配置させる支持部材が設けられている。従って、コネ
クタに相手コネクタを嵌合させる際にプリント配線基板
が下方に押圧されても、支持部に当接することでプリン
ト配線基板の下方への撓み変形を確実に防止することが
できる。よって、回路パターンとコネクタの端子との半
田付け位置に負荷がかからず、半田付け部分の割れ等の
破損を確実に防止することができる。
【0035】更に、前記壁部がプリント配線基板に近接
する位置まで延設されている。従って、コネクタの横方
向のぶれを防止するだけでなく、コネクタから相手コネ
クタを抜き取る際のプリント配線基板の上方への撓み変
形を防止することができる。よって、前記支持部材の構
成と相まって半田付け部分の破損防止をより一層確実に
することができ、このコネクタの固定構造を適用した機
器の信頼性を向上させることができる。
【0036】また、前記壁部の内壁にコネクタの上端の
一部を覆い、かつ相手コネクタの着脱に干渉しない位置
に押さえリブが設けられる。従って、壁部によりコネク
タの横方向のぶれを防止すると共に、プリント配線基板
の上方への撓み変形が確実に防止される。よって、前記
支持部材の構成と相まって半田付け部分の破損をより一
層確実に防止することができる。
【0037】更に、プリント配線基板はコネクタと蓋部
材に挟みこまれた状態でねじ締め固定されている。従っ
て、プリント配線基板の強度が向上し、相手コネクタを
抜き差しする際の撓み変形がなく、半田付け部分への負
荷が軽減されて破損防止がより一層確実になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコネクタの固定構造の第1の実施の形
態を示す要部の拡大断面図である。
【図2】図1におけるコネクタの固定構造の構成を示す
要部の平面図である。
【図3】図1におけるプリント配線基板の下方構造を示
す断面図である。
【図4】図3における要部の拡大断面図である。
【図5】図3における要部の平面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態を示す要部の拡大断
面図である。
【図7】図6における作動説明図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態を示す要部の拡大断
面図である。
【図9】従来のジャンクションブロックの構成を示す斜
視図である。
【図10】図9におけるコネクタの固定構造を示す斜視
図である。
【図11】図9における要部の断面図である。
【図12】図11における要部の拡大断面図である。
【図13】プリント配線基板の撓み変形を示す模式的断
面図である。
【符号の説明】
1 コネクタの固定構造(第1の実施の形態) 2 プリント配線基板 3 コネクタ 5 端子 6 回路パターン 7 ねじ 11 カバー 12 壁部 20 コネクタの固定構造(第2の実施の形態) 22 支持部材 23 支持部 25 押さえリブ 30 コネクタの固定構造(第3の実施の形態) 31 固定ボス 33 蓋部材 34 ねじ固定部 Fa、Fb 力の方向 g 微少隙間

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント配線基板に取付けられたコネク
    タと、前記プリント配線基板を覆うと共に前記コネクタ
    の嵌合面を露呈する開口部が形成されたカバーとを備え
    たコネクタの固定構造において、 前記開口部の周縁に前記コネクタの側面を囲う壁部が垂
    設されたことを特徴とするコネクタの固定構造。
  2. 【請求項2】 前記プリント配線基板の前記コネクタを
    取り付けた部品面とは反対側の半田面の所望位置に凸状
    の支持部を近接配置させる支持部材が配設されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のコネクタの固定構造。
  3. 【請求項3】 前記カバーに設けた壁部を前記プリント
    配線基板に近接する位置まで延設したことを特徴とする
    請求項1記載のコネクタの固定構造。
  4. 【請求項4】 前記壁部の内壁に前記コネクタの上端の
    一部を覆い、かつ相手コネクタの着脱に干渉しない位置
    に押さえリブが設けられていることを特徴とする請求項
    1記載のコネクタの固定構造。
  5. 【請求項5】 前記コネクタに前記プリント配線基板に
    当接する固定ボスを設けると共に、前記半田面を覆う蓋
    部材に該半田面に当接するねじ固定部を設け、前記プリ
    ント配線基板を挟み付けて前記コネクタ及び前記蓋部材
    をねじにより締め付け固定することを特徴とする請求項
    1記載のコネクタの固定構造。
JP8258952A 1995-09-29 1996-09-30 コネクタの固定構造 Pending JPH09270275A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258952A JPH09270275A (ja) 1995-09-29 1996-09-30 コネクタの固定構造
CA002195830A CA2195830C (en) 1996-01-31 1997-01-23 Connector fixing construction
US08/789,129 US5872333A (en) 1996-01-31 1997-01-28 Connector fixing construction

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25350595 1995-09-29
JP1549696 1996-01-31
JP8-15496 1996-01-31
JP7-253505 1996-01-31
JP8258952A JPH09270275A (ja) 1995-09-29 1996-09-30 コネクタの固定構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141693A Division JP2002033166A (ja) 1995-09-29 2001-05-11 コネクタの固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09270275A true JPH09270275A (ja) 1997-10-14

Family

ID=27281032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8258952A Pending JPH09270275A (ja) 1995-09-29 1996-09-30 コネクタの固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09270275A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171805A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子装置
WO2010097871A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 パナソニック株式会社 回路基板モジュール及びこれを備えた電子機器
JP2013005350A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Panasonic Corp 携帯端末
CN108604787A (zh) * 2015-08-03 2018-09-28 株式会社自动网络技术研究所 电连接箱

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171805A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子装置
WO2010097871A1 (ja) * 2009-02-26 2010-09-02 パナソニック株式会社 回路基板モジュール及びこれを備えた電子機器
JP2010198427A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Panasonic Corp 回路基板モジュール及びこれを備えた電子機器
JP2013005350A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Panasonic Corp 携帯端末
CN108604787A (zh) * 2015-08-03 2018-09-28 株式会社自动网络技术研究所 电连接箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3465486B2 (ja) 電気コネクタ
US20090149055A1 (en) Connector holding clamp and connector retaining structure
JP2000195595A (ja) フレキシブル回路基板を印刷回路基板に接続する為の電気コネクタ
US5872333A (en) Connector fixing construction
JP5707854B2 (ja) 端子台
US8814594B2 (en) Electrical connector having rotation prevention function
US6334781B1 (en) Electrical connector for flexibly attaching circuit board
JPH09270275A (ja) コネクタの固定構造
US6065977A (en) Device for connecting circuit boards to each other
JP3432378B2 (ja) コネクタの固定構造
JP5354377B2 (ja) 電気接続箱
KR200471891Y1 (ko) 커넥터 어셈블리
JP2002033166A (ja) コネクタの固定構造
JP4800079B2 (ja) 電気接続箱
JP3683171B2 (ja) 高周波シールド構造
JPH07272796A (ja) 基板係止部を有する電気コネクタ
CN220138775U (zh) 电连接器
JPH03164017A (ja) 分岐接続箱
JP3393992B2 (ja) 電気コネクタ
JPH09213387A (ja) プリント配線基板用接続端子
JP2003173831A (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JPS6010285Y2 (ja) コネクタ装置
JP3056946U (ja) 板状金具の固定構造
JPH1168338A (ja) フレキシブルプリント配線基板の保護カバー
JPS63244799A (ja) プリント配線板の取付けケ−ス