JPH09268435A - 難透性繊維化用複合繊維 - Google Patents

難透性繊維化用複合繊維

Info

Publication number
JPH09268435A
JPH09268435A JP7635996A JP7635996A JPH09268435A JP H09268435 A JPH09268435 A JP H09268435A JP 7635996 A JP7635996 A JP 7635996A JP 7635996 A JP7635996 A JP 7635996A JP H09268435 A JPH09268435 A JP H09268435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
fiber
component
composite fiber
insoluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7635996A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Morita
精次 森田
Yoshiaki Sato
慶明 佐藤
Yasuhiro Terai
康博 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7635996A priority Critical patent/JPH09268435A/ja
Publication of JPH09268435A publication Critical patent/JPH09268435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定して製糸・製織でき、熱水処理により良
好な風合および難透性に優れた極細繊維を得ることので
きる複合繊維を提供できる。 【解決手段】 熱水溶解性ポリマ1と熱水不溶解性ポリ
マ2からなる海島型複合繊維において、熱水不溶解性ポ
リマ1は無機微粒子を5〜20重量%含有すると共に、
熱水溶解性ポリマ2除去後の熱水不溶解性ポリマ1で構
成される繊維成分の単糸繊度を0.05〜0.5dとす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱水溶解性ポリマ
および熱水不溶解性ポリマからなる複合繊維であって、
熱水溶解性ポリマを熱水により溶解除去することにより
難透性に優れた極細繊維に分割され、透け感の気になる
婦人用ブラウス、白衣、スポーツウェア等を構成する織
編物に好適に用いることのできる複合繊維に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、ポリエステルやポリアミドなど
の合成繊維は、その優れた特性により衣料用から産業用
と広範囲に用いられている。特にポリエステル繊維は強
度、寸法安定性、イージケアー性等多くの優れた特徴を
備えており、その極細繊維は織編物にした場合の表面品
位やドレープ性、風合いに優れ、開発が活発に行われて
いる。
【0003】しかしながら、このような極細繊維によっ
て製造される織編物は前記した優れた性質を有する反
面、透け感があり、衣料用とした場合に下着等が気にな
る欠点がある。
【0004】これまで合成繊維の透け感を防止する方法
としては、無機微粒子、中でもTiO2 を1〜2重量%
練り込む方法が知られている。この方法ではTiO2
有量が多くなると防透け性が向上する反面、糸表面に存
在するTiO2 量が増すため、製糸、仮撚、撚糸、製織
および製編などの各工程における糸道ガイド、ローラ、
筬および編針などの摩耗を促進し、頻繁に部品を交換し
ないと毛羽や糸切れの発生が多くなり、部品交換および
機械損失によるコストアップは避けられない。
【0005】そこで、これらの各工程における部品の磨
耗を防止する方法として、特開昭55−158331号
公報には、芯鞘型複合繊維の芯成分に含有されるTiO
2 の量を、鞘成分より多くする方法が提案されている。
この方法によれば、各工程での巻取ローラや糸道ガイド
の繊維の摺動部分での摩耗を軽減するとともに、難透性
のある複合繊維を得ることができる。しかしながら、こ
れは、最終製品に到るまで鞘成分ポリマをそのまま残す
という単糸繊度が1〜3d程度の繊維を対象としたもの
で、ドレープ性の優れた極細繊維を得るというものでは
ない。
【0006】一方、極細繊維を得るためには、直接紡糸
法では紡糸・延伸時の糸切れや高次加工での取扱いの難
しさ等の問題があるので、通常複数成分のポリマからな
る複合繊維を織編物にした後、1成分を溶解除去、また
は剥離分割処理して極細化する方法が取られている。具
体的には、アルカリ易溶解性ポリマおよびアルカリ難溶
解性ポリエステルからなる複合繊維を製造し、この複合
繊維を用いて織編物を形成した後該織編物をアルカリ処
理することにより、アルカリ易溶解性ポリマを溶解除去
し、ポリエステル極細繊維で形成される織編物を得るこ
とができる。(例えば特開昭52−91962号公報、
特開昭54−6965号公報、特開平1−162825
号公報)。
【0007】しかしながら、これらの方法においては、
アルカリ易溶解性ポリマをアルカリで完全に除去するに
は、専用の溶解除去処理が必要であると共に、極細繊維
成分であるアルカリ難溶解性ポリエステルまでもがアル
カリによりダメージを受ける問題がある。
【0008】そこで特開平3−213564号公報に
は、水溶性ポリマおよび水不溶性のポリエステルポリマ
からなる複合繊維を製造し、該複合繊維の水溶性ポリマ
成分を溶解除去することでポリエステル極細繊維を得る
方法が提案されている。しかしながら、これらは本発明
の様に、難透性に優れた極細繊維を得るというものでは
ない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、
常温では溶解することなく高温の熱水によって熱水溶解
性ポリマが溶解除去でき、残った熱水不溶解性ポリマが
難透性に優れた極細繊維に分割される複合繊維を得るこ
とにあり、該複合繊維で構成される織編物をドライ感、
ソフト感、腰・張りおよびドレープ性などの風合いに優
れ、透けにくく高級感のあるものとすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、本発明は次のような構成からなる。
【0011】すなわち、熱水溶解性ポリマと熱水不溶解
性ポリマの少なくとも2成分からなる複合繊維であっ
て、熱水不溶解性ポリマは無機微粒子を5〜20重量%
含有するとともに、熱水溶解性ポリマ除去後の熱水不溶
解性ポリマで構成される繊維成分の平均単糸繊度は0.
05〜0.5dであることを特徴とする難透性繊維化用
複合繊維である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明における熱水溶解性ポリマ
とは、98℃の水または通常ポリエステルの精練に用い
る0.1%程度のアルカリを含む水溶液において実質的
に溶解可能なポリマを意味するものであり、例えば、水
溶性ポリエステル、水溶性ポリアミド、ポリオキシエチ
レン、ポリビニルアルコール等が挙げられ、製糸性や冷
水に溶解せず熱水に溶解する点でポリエチレンテレフタ
レートに5−ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合し
た共重合ポリエステルなどが好ましい。また熱水溶解性
ポリマを延伸しやすくかつ熱水溶解性を向上させる点
で、さらにイソフタル酸等を共重合させたものであるこ
とが好ましい。この時5−ナトリウムスルホイソフタル
酸の共重合量が8〜14モル%、イソフタル酸の共重合
量が10〜33モル%であると、適温での熱水溶解性、
複合繊維の強度の点で好ましい。
【0013】また熱水不溶解性ポリマとは、98℃の水
または通常ポリエステルの精練に用いる0.1%程度の
アルカリを含む水溶液において実質的に溶解されないポ
リマを意味するものであり、例えば、ポリエステル、ポ
リアミド等が挙げられ、取り扱いの容易性、熱処理によ
る収縮差を糸や織物の脹らみへ容易に交換できる点、織
物に対しドレープ性を付与させ易い点および寸法安定性
等の点からポリエステルポリマが好ましく挙げられる。
特に、テレフタル酸またはその低級アルキル誘導体(炭
素数1〜4のアルカノールジエステル)とエチレングリ
コール、テレフタル酸またはその低級アルキル誘導体と
エチレングリコールおよび少なくとも1種の他成分のい
ずれかから得られるポリエステル単位の少なくとも70
モル%がポリエチレンテレフタレートであるポリエステ
ルが取扱いの容易性、寸法安定性等の点で好ましい。
【0014】また前記熱水不溶解性ポリマには、風合い
を向上させるために、本発明の効果を阻害しない範囲
で、シュウ酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸
などの脂肪族ジカルボン酸、イソフタル酸、フタル酸、
2−6ナフタリンジカルボン酸、ジフェン酸などの芳香
族ジカルボン酸、1−2−シクロブタンジカルボン酸な
どの脂環をもつジカルボン酸などが共重合されていても
良い。
【0015】また上記熱水不溶解性ポリマには、無機微
粒子5〜20重量%を含有している必要がある。無機微
粒子としては、TiO2 及びSiO2 、ZnOが太陽光
線の中の可視光線〜赤外線を、特に波長0.4〜2μm
の光線を効率よく反射する点で好ましく挙げられる。特
にTiO2 が防透け性能が優れ取扱いのしやすさ、コス
ト、太陽光線に対する諸機能等の点でより好ましい。例
えば、TiO2 には皮膚に有害な紫外線を吸収・遮蔽
し、かつ、暑さと感じる太陽光の可視および近赤外線領
域を効率的に反射するため日射エネルギーの吸収を抑
え、衣服にした時の衣服内の温度を抑える効果がある。
また無機微粒子含有量が5重量%未満では防透け効果は
十分でなく、また20重量%以上では難透性向上効果が
飽和すると同時に無機微粒子の分散性の低下に起因する
紡糸時の濾過材の目詰まりが著しくなり、長時間安定し
て紡糸することが困難となる。特に6.0〜15.0重
量%であることが好ましい。
【0016】また無機微粒子で好ましいとするTiO2
の中でも、最大粒径が5ミクロン以下で、粒径1.0ミ
クロン以下の粒子の割合が50重量%以上であるアナタ
ーゼ型が、製糸安定性の点で好ましい。
【0017】本発明の複合繊維においては、熱水溶解性
ポリマ除去後の熱水不溶解性ポリマで構成される繊維成
分の平均単糸繊度は、0.05〜0.5dであることが
必要である。0.5dを越えるとソフト感、緻密感を十
分発揮できず、また0.05d未満になるとソフト感が
強調され過ぎ、ぬめった風合いとなってしまう。特に、
0.05d〜0.2dであるとより良好な風合いが得ら
れる点で好ましい。
【0018】本発明において平均単糸繊度とは、次式に
よって算出される値とする。 平均単糸繊度Ld=D×x/H×N ただしD:複合繊維マルチフィラメントの繊度、 x:島成分の複合比率、 H:複合繊維マルチフィラメントのフィラメント数、 N:1フィラメント内の島数とする。
【0019】さらに本発明の複合繊維の形態が海島型で
あることが、取扱いの容易性、極細化のしやすさの点で
好ましい。また、前記海成分を構成する熱水溶解性ポリ
マと前記島成分を構成する熱水不溶解性ポリマとの複合
比率(重量%)は50:50〜5:95であることが、
溶解除去に要する時間や製造コスト、織編物とした場合
の糸密度、紡糸、延伸及び高次加工の各工程における糸
道ガイド類の摩耗防止の点で好ましい。また島成分が繊
維表面に露出していないことも、糸道ガイド類を摩耗を
防止する点で好ましい。特に海島成分の複合比率は3
0:70〜10:90の範囲であると各工程の安定化の
点で好ましい。
【0020】また前記熱水不溶解性ポリマで構成される
繊維の断面が、3葉、5葉、8葉、偏平、楕円、星形等
の異形断面であることが、風合い、表面タッチ、吸水性
の付与のし易さの点で、通常の丸断面形状より好まし
い。
【0021】図1は本発明の一例である複合繊維の断面
図であり、海成分を構成する熱溶解性ポリマ1と、様々
な大きさ・形状を有する島成分を構成する熱水不溶解性
ポリマ2からなる。図1に示すように熱水不溶解性ポリ
マ2で構成される島成分の断面形状や太さの様々なもの
が混在していると、張り腰が一層優れた自然な表面タッ
チのものが得られる点で好ましい。
【0022】次に本発明の好ましい複合繊維の製造方法
について、より具体的に説明する。海成分として、熱水
溶解性ポリマである主たる酸成分がテレフタル酸で構成
され、5−ナトリウムスルホイソフタル酸を8〜14モ
ル%、およびイソフタル酸を10〜33モル%共重合し
た共重合ポリエステルを、また島成分として、熱水不溶
解性ポリマであるテレフタル酸とエチレングリコールを
重合して得られたポリエチレンテレフタレートを70モ
ル%以上含むポリエステルに、無機微粒子である酸化チ
タンを5〜20重量%含有させたものを、海島型口金を
用いて、292℃で溶融吐出する。この時、総吐出量と
島成分の吐出量及び島数を調節することによって島成分
の平均単糸繊度を0.05〜0.5dとする。その後、
90℃の加熱ロールで予備延伸し、145℃で延伸・熱
処理し巻き取ることにより製造することができる。
【0023】この様にして得られた複合繊維を、通常の
方法で織編物とし、通常行われる糊抜き精練の工程等
で、海成分を熱水にて溶解除去することにより、難透性
に優れた極細繊維で構成される織編物を得ることができ
る。この時、安定して海成分を溶解除去するために、少
量のトリポリリン酸などの軟水化剤を添加したり、糊抜
きのための助剤、即ち、活性剤や再付着止剤や弱アルカ
リ剤を島成分がダメージを受けない程度に使用してもよ
い。
【0024】以下実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。なお実施例において、製糸・製織性、A成分溶
解性、製品の品位風合い、紫外線の遮蔽効果の評価は以
下の通り行うものとし、表中、◎、○、△を合格とす
る。
【0025】1.製糸・製織性 ◎:糸切れ率が1%未満 ○:糸切れ率が3%未満 △:糸切れ率が10%未満 ×:糸切れ率が10%以上 2.A成分溶解性 ◎:通常の精練工程(98℃)で完全に溶解 ○:通常の精練工程(98℃)で95%以上溶解 △:通常の精練工程(98℃)で90%以上溶解 ×:通常の精練工程(98℃)で90%未満溶解 なお、通常の精練工程とはNaOH:0.1%、トリポ
リリン酸:0.2g/l、界面活性剤:2g/lの熱水
溶液による精練を1分間行うことを意味し、溶解率の算
出は精練前後の重量を測定することによりを行った。
【0026】3.製品の品位、風合い ソフト、ドライ、ドレープ性を主体に熟練技術者5名に
よる官能評価を行い4段階判定評価した。 ◎:優 ○:良 △:可 ×:不可 4.難透性 以下に示す透過法、反射法によって得られた値に基づき
評価した。 ◎: L値が14.0以下、△L値が11.0以下 ○: L値が14.1〜16.0、△L値が11.1〜
13.0 △: L値が16.1〜18.9、△L値が13.1〜
15.9 ×: L値が19.0以上、△L値が16.0以上 測定機器 SM−3 カラーコンピュータ(スガ試験機(株)製) 測定方法 A.透過法 (1)サンプルサイズ:5×5cm (2)測定項目「透過」を選択し、台紙(もしくはスラ
イドマウント)に接着剤で固定したサンプルのL(透
過)値を測定する。サンプルなしの場合のL値は100
%であり、L(透過)値が大きいほど透けやすく、小さ
いほど透けにくいことを意味する。 B.反射法 (1)サンプルサイズ:10×10cm (2)測定項目「反射」を選択し、測定するサンプル1
枚を試料押えでに取りつけ測定する(LB)。 (3)さらに標準白板をうしろにあてた測定サンプル1
枚を試料押えでに取りつけ測定する(LW)。 (4)△L(反射)値=LW −LB を計算する。△L
(反射)値が大きいほど透けやすく、小さいほど透けに
くいことを意味する。
【0027】
【実施例】
実施例1 熱水溶解性ポリマ(A成分)として、5−ナトリウムス
ルホイソフタル酸12モル%およびイソフタルイ酸25
モル%を共重合し、アナターゼ型Ti02 0.05重量
%、酢酸リチウム0.7重量%を含有した共重合ポリエ
ステルチップ(290℃での溶融粘度:1500ポイ
ズ、軟化点:130℃)を100℃で10時間減圧乾燥
したものを、また熱水不溶解性ポリマ(B成分)とし
て、最大粒径5.0ミクロンで粒径1.0ミクロン以下
が64.5重量%のアナターゼ型Ti02 の含有量が0
重量%(No.1)、5重量%(No.2)、10重量
%(No.3)、20重量%(No.4)、30重量%
(No.5)のポリエチレンテレフタレートを、160
℃で5時間減圧乾燥したものを、それぞれ290℃で溶
融し、通常の複合紡糸機において、海島型紡糸口金を使
用し、288℃で吐出した。なおこの時熱水溶解性ポリ
マが海成分であり、熱水不溶解性ポリマが島成分であ
り、海島の複合比率は15:85(重量比)とした。そ
の後、これを冷却固化した後、145℃で延伸熱処理を
行い、これを800m/分で巻き取り、75D−36f
の8島の海島型で複合繊維を得た。断面形状は図1の如
く島部は長円、扇状、太細が混在したものであった。こ
の時得られた各複合繊維を経緯に用いて常法にて羽二重
を製織したのち、各織物を98℃の精練浴槽(NaO
H:0.1%、トリポリリン酸:0.2g/l、界面活
性剤:2g/l)に通し、熱水溶解性ポリマを溶出除去
した。得られた各織物の繊維の平均単糸繊度は、0.2
dであり、また精練前後の製糸性、製織性、製品品位を
表1に示した。
【0028】
【表1】 No.2においては、製糸性〜製織性が優れ、難透性、
製品の品位、風合いの面でも十分なものであった。N
o.3はすべての面で十分満足できるものであった。N
o.4においては紡糸時わずかに糸切れが発生したもの
の操業レベルに達しており、また難透性、製品品位、風
合いの面で優れた織物が得られた。
【0029】一方比較例であるNo.1においては難透
性、製品品位、風合とも不十分であり、No.5におい
ては曳糸性が不足し、紡糸での糸切れが多発しサンプル
採取ができなかった。
【0030】実施例2 実施例1のNo.3に準じて、熱水溶解性ポリマ(A成
分)を溶解除去した後の熱水不溶解性ポリマ(B成分)
の平均繊度が表2になるように吐出量を変更して製糸、
製織、精練処理した。結果を表2に示した。
【0031】
【表2】 本発明の実施例であるNo.7〜9においては、製糸性
〜製織性、A成分溶解性、難透性、製品品位、風合いと
も良好であった。
【0032】一方比較例であるNo.6とNo.10に
おいては、No.6は極細繊維特有のソフト感、風合い
が不足し、逆にNo.10はソフト感が強調されすぎて
ぬめった風合いであった。
【0033】実施例3 実施例1のNo.3に準じて熱水溶解性ポリマ(A成
分)/熱水不溶解性ポリマ(B成分)の複合比が表3と
なるように複合比(重量)を変更して製糸、製織、精練
処理した。結果を表3に示した。
【0034】
【表3】 No.11はA成分溶解性に優れ、製糸性〜製織性、難
透性、製品品位、風合いも十分であった。No.12は
すべての面で優れ十分満足できるものであった。No.
13は製糸性、製織性、難透性に優れ、またA成分溶解
性、製品品位、風合いも十分であった。
【0035】
【発明の効果】本発明の難透性繊維化用複合繊維は、安
定して製糸製織でき、熱水溶解性ポリマを通常の処理工
程において同時に安定して除去できる。また該複合繊維
を織編物とし、熱水溶解性ポリマを溶解除去することに
より、不透明感に優れ、ソフトでドライタッチ、ドレー
プ性を有する高級衣料用に最適な極細繊維からなる織編
物を得ることができる。
【0036】また複合繊維が海島型複合繊維であり、前
記海成分を構成する熱水溶解性ポリマと前記島成分を構
成する熱水不溶解性ポリマとの複合比率が50:50〜
5:95重量%で、かつ前記島成分が繊維表面に露出す
ることなく前記海成分で覆われていると、熱水溶解性ポ
リマ除去後の繊維が取り扱い易く、各加工工程における
部品の磨耗を防止し、複合繊維を安価に製造できる点で
好ましい。
【0037】さらに熱水不溶解性ポリマで構成される繊
維の断面が異形断面であると、熱水溶解性ポリマ除去後
の風合い、表面タッチや吸水性の点で好ましい。
【0038】特に前記無機微粒子がアナターゼ型のTi
2 であると、防透け効果や微粒子の取扱い易さ、コス
ト、有害な紫外線のカットの点で好ましい。
【0039】前記熱水不溶解性ポリマがポリエステルで
あると、取扱い易さ、熱処理による収縮の影響を長所と
して生かすことができ、織編物とした場合のドレープ性
が特に優れたものが得られる点で好ましい。
【0040】前記熱水溶解性ポリマの主たる酸成分がテ
レフタル酸であり、5−ナトリウムスルホイソフタル酸
8〜14モル%およびイソフタル酸10〜33モル%を
共重合した共重合ポリエステルであると、熱水溶解性や
繊維強度、製糸性の点で特に好ましい。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】 本発明の一実施態様である複合繊維の横断面
図である。
【0043】
【符号の説明】
1:熱水溶解性ポリマ 2:熱水不溶解性ポリマ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱水溶解性ポリマと熱水不溶解性ポリマ
    の少なくとも2成分からなる複合繊維であって、熱水不
    溶解性ポリマは無機微粒子を5〜20重量%含有すると
    ともに、熱水溶解性ポリマ除去後の熱水不溶解性ポリマ
    で構成される繊維成分の平均単糸繊度が0.05〜0.
    5dであることを特徴とする難透性繊維化用複合繊維。
  2. 【請求項2】 複合繊維が海成分と島成分で構成される
    海島型複合繊維であり、海成分を構成する熱水溶解性ポ
    リマと島成分を構成する熱水不溶解性ポリマとの複合比
    率が50:50〜5:95重量%で、かつ島成分が海成
    分で覆われていることを特徴とする請求項1記載の難透
    性繊維化用複合繊維。
  3. 【請求項3】 複合繊維の熱水不溶解性ポリマで構成さ
    れる繊維成分の断面が異形断面であることを特徴とする
    請求項1または2記載の難透性繊維化用複合繊維。
  4. 【請求項4】 無機微粒子がアナターゼ型のTiO2
    あることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載
    の難透性繊維化用複合繊維。
  5. 【請求項5】 熱水不溶解性ポリマがポリエステルであ
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の
    難透性繊維化用複合繊維。
  6. 【請求項6】 熱水溶解性ポリマの主たる酸成分がテレ
    フタル酸であり、5−ナトリウムスルホイソフタル酸8
    〜14モル%およびイソフタル酸10〜33モル%を共
    重合した共重合ポリエステルであることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれか1項記載の難透性繊維化用複合繊
    維。
JP7635996A 1996-03-29 1996-03-29 難透性繊維化用複合繊維 Pending JPH09268435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7635996A JPH09268435A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 難透性繊維化用複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7635996A JPH09268435A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 難透性繊維化用複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268435A true JPH09268435A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13603172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7635996A Pending JPH09268435A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 難透性繊維化用複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268435A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150024A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toray Ind Inc 海島型ポリエステル複合繊維
JP2016108670A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 株式会社クラレ ポリエステル系繊維
JP2016180189A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 東レ株式会社 混繊糸、スエード調織編物およびスエード調織編物の製造方法
JP2016196714A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 Kbセーレン株式会社 合成繊維

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150024A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toray Ind Inc 海島型ポリエステル複合繊維
JP2016108670A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 株式会社クラレ ポリエステル系繊維
JP2016180189A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 東レ株式会社 混繊糸、スエード調織編物およびスエード調織編物の製造方法
JP2016196714A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 Kbセーレン株式会社 合成繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229890B2 (ja) 多層構造織編物および繊維製品
JPH10317230A (ja) 芯鞘複合繊維
JP4315009B2 (ja) 混繊糸およびそれからなる繊維製品
JP6672641B2 (ja) 凹凸表面を有する極細ポリエステル繊維
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
JPH09268435A (ja) 難透性繊維化用複合繊維
JP6129608B2 (ja) 防透性に優れたポリエステル系芯鞘型複合繊維及びその製造方法
JP5495286B2 (ja) 有毛編物の製造方法および有毛編物および繊維製品
JP4922668B2 (ja) 防透性織編物およびその製造方法および繊維製品
JPH1150335A (ja) ポリエステル繊維とその製造方法
JPH11222725A (ja) ポリエステル繊維
JP5642981B2 (ja) オーガンジー用ポリエステルモノフィラメントの製造方法
TWI658183B (zh) 扁平剖面捲縮絲、該捲縮絲的製造方法和含有該捲縮絲的編織物
JP2010233865A (ja) 洗浄用具
JPH05272026A (ja) 吸水性織編物
JPH0681245A (ja) 可細化性複合繊維からなる布帛および風合いの優れた布帛の製造方法
JPS6231106B2 (ja)
JPH09279418A (ja) 3成分系複合繊維
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JP2011162888A (ja) ポリエステル混繊糸およびポリエステル布帛
JPH10212629A (ja) 異繊度異収縮混繊糸
JPH0693530A (ja) 高発色で風合いの良好な布帛
JP2011047080A (ja) 芯鞘型複合仮撚加工糸を含む布帛および繊維製品
JP2008115512A (ja) 収縮差混繊糸およびその製造方法
JP2023149539A (ja) ポリエステル系繊維およびその製造方法