JPH09268224A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09268224A
JPH09268224A JP10436096A JP10436096A JPH09268224A JP H09268224 A JPH09268224 A JP H09268224A JP 10436096 A JP10436096 A JP 10436096A JP 10436096 A JP10436096 A JP 10436096A JP H09268224 A JPH09268224 A JP H09268224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
epoxy resin
compound
aryl group
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10436096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3476994B2 (ja
Inventor
Rie Nakayama
理恵 中山
Takao Nakatsuka
卓男 中司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP10436096A priority Critical patent/JP3476994B2/ja
Publication of JPH09268224A publication Critical patent/JPH09268224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476994B2 publication Critical patent/JP3476994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、エポキシ樹脂に対して硬化
性を有するアダクト型硬化剤と併用することによって潜
在性を付与させることのできる表面処理剤を提供する。 【解決手段】 一分子中にエポキシ基を1つまたは2以
上有するエポキシ化合物に窒素含有複素環化合物、脂肪
族アミンあるいは芳香族アミンを付加させて得られるエ
ポキシ付加物を粉砕処理し、この粉末状のエポキシ付加
物の表面に環状ホウ酸エステル化合物を用いて表面処理
して得られた潜在硬化性エポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、常温における長期
保存性と加熱硬化時における急速な硬化性を有するエポ
キシ樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明者等は、先にエポキシ樹脂の潜在
性硬化剤として窒素含有複素環化合物、脂肪族アミンあ
るいは芳香族アミンを一分子中にエポキシ基を1または
2以上有するエポキシ化合物に反応させたエポキシ付加
物(以下エポキシアダクトという)の表面に、ホウ酸エ
ステル化合物をコーティングした潜在性硬化剤及びこの
硬化剤とフェノール系化合物を含有するエポキシ樹脂組
成物を提案した。(特開平6−172495号)
【0003】しかしながら、ホウ酸エステル化合物を表
面処理したエポキシアダクトとフェノール系化合物を共
存させた場合には、配合物調製時並びにエポキシ樹脂硬
化時にアルコールが発生し、その揮発によるエポキシ樹
脂硬化物特性への悪影響並びにアルコール臭による作業
環境の悪化という難点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エポ
キシアダクトをエポキシ硬化剤として使用する場合、ア
ルコールを発生させず、かつ充分な保存安定性と硬化性
能が得られるエポキシ樹脂配合物を提供しようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、ホウ酸エ
ステルのアルコキシ基からアルコールが発生しているこ
とに着目して鋭意研究を重ねたところ、ホウ酸と脂肪族
あるいは芳香族ジオールから得られた環状エステル化物
を使用することによって、所期の目的を達成しうること
を知見し、さらに前記環状ホウ酸エステル化合物によっ
てエポキシアダクト表面をコーティングした場合にアル
コールの発生がなく、保存安定性並びに硬化特性の優れ
たエポキシ樹脂組成物が得られることを見い出し、本発
明を完遂するに至った。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施において用いる粉末
状のエポキシアダクトは、公知の方法によってアルキル
アミン類、芳香族アミン類あるいは窒素含有複素環化合
物をエポキシ樹脂に付加反応させた生成物を粉砕して得
たものである。また、本発明において実施に適するホウ
酸エステル化合物は、化10ないし化12として示され
る一般式を有するものである。
【0007】
【化10】 (R1 は水素原子、アルキル基あるいはアリール基、R
2 はアルキレン基あるいはアリール基を表す。)
【0008】
【化11】 (R3 、R4 はアルキレン基あるいはアリール基を表
す。)
【0009】
【化12】 (R5 、R6 、R7 はアルキレン基あるいはアリール基
を表す。)
【0010】これらのホウ酸エステル化合物の代表的な
ものとしては、トリス−ο−フェニレンビスボレート、
ビス−ο−フェニレンピロボレート、ビス−2,3−ジ
メチルエチレンピロボレート、ビス−2,2−ジメチル
トリメチレンピロボレートなどが挙げられる。
【0011】本発明の実施に当たって用いられる窒素含
有複素環化合物の代表的なものとしては、2−エチル−
4−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2
−フェニルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾー
ル、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニル−4
−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール及び2−
フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾールなど
のイミダゾール化合物、2ーフェニルイミダゾリン、2
−ヘプタイミダゾリン、2−ヘプタデシルイミダゾリン
などのイミダゾリン化合物、メルカプトベンゾチアゾー
ル類、メラミン誘導体などである。
【0012】また、脂肪族アミン化合物及び芳香族アミ
ン化合物の代表的なものとしては、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
ン、イミノビスプロピルアミン(ジプロピレントリアミ
ン)、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、ジアミノジ
フェニルメタン、メタフェニレンジアミン及び3,9−
ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラ
スピロ〔5,5〕ウンデカンなどが挙げられる。
【0013】本発明の実施に当たって用いられる一分子
中にエポキシ基を1または2以上有するエポキシ化合物
の代表的なものとしては、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、環式脂肪族系
エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキシ樹脂、グ
リシジルアミン系エポキシ樹脂、ヒダントイン型エポキ
シ樹脂、フェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシジ
ルエーテル及びトリグリシジルイソシアヌレート等を単
独あるいは二種以上混合したものである。
【0014】本発明のエポキシ樹脂組成物に用いられる
フェノール系化合物の代表的なものとしては、カテコー
ル、4−t−ブチルカテコール、ピロガロール、レゾル
シン、ハイドロキノン、フロログルシノール、ビスフェ
ノールA、ビスフェノールF、ジヒドロキシビフェニ
ル、ジヒドロキシナフタレン、1、1、1−トリス(4
−ヒドロキシフェニル)エタン及びビス(4−ヒドロキ
シフェニル)スルフォン等の化合物、ノボラック型ある
いはレゾール型のフェノール樹脂並びにポリビニルフェ
ノール等のフェノール系重合体である。
【0015】本発明の実施において、エポキシ樹脂組成
物を調製するには、以下に述べる方法が量産に適してい
る。 〔A法〕エポキシ樹脂に、エポキシアダクト、ホウ酸あ
るいはホウ酸エステル化合物及びフェノール系化合物を
それぞれ別途に添加して、プラネタリーミキサーまたは
ロール等を用いて混練する方法。 〔B法〕予めエポキシアダクトの表面に、ホウ酸あるい
はホウ酸エステル化合物をコーティング処理したのち、
フェノール系化合物と共にエポキシ樹脂に混練する方
法。 〔C法〕ホウ酸あるいはホウ酸エステル化合物とフェノ
ール系化合物をスプレードライヤー等を用いて、エポキ
シアダクトにコーティング処理したのち、エポキシ樹脂
に混練する方法。
【0016】本発明のエポキシ樹脂組成物の製造に当た
って、ホウ酸あるいはホウ酸エステル化合物の配合量
は、エポキシアダクト100重量部に対して0.01〜
100重量部であり、好ましくは0.25〜30重量部
である。これらの添加量が0.01重量部未満では潜在
性が確保し難く、また100重量部を超えると硬化不良
を誘発するので好ましくない。
【0017】また予め表面処理したエポキシアダクトを
配合する場合は、エポキシ樹脂100重量部に対して
0.5〜50部重量部、好ましくは1〜25重量部の範
囲であり、この場合適当な硬化速度と潜在硬化性を確保
できる。
【0018】フェノール系化合物の配合割合は、エポキ
シ樹脂100重量部に対して0.001〜50部重量部
であり、好ましくは0.05〜10重量部である。
【0019】本発明の実施において、前記のエポキシ樹
脂組成物に酸無水物などの他のエポキシ硬化剤を添加し
た硬化系においても、同様に保存安定性に優れたエポキ
シ樹脂組成物が得られる。その際に用いられる硬化剤の
代表的なものとしては、無水マレイン酸、無水フタル
酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水コ
ハク酸、無水メチルナジック酸及び無水クロレンデック
酸等の酸無水物をはじめとして、ジシアンジアミド、有
機酸ヒドラジッド、ジアミノマレオニトリル、ジアリル
メラミン及びアミンイミド等がある。
【0020】エポキシ樹脂組成物の調製に当たっては、
硬化剤あるいは硬化促進剤の他にも必要に応じて、酸化
防止剤、粒子状及び繊維状の各種のフィラー、可塑化
剤、反応性希釈剤、着色剤、粘度調整剤等の添加剤を使
用しても差し支えない。
【0021】以下、実施例及び比較例によって本発明を
具体的に説明する。本発明の実施において、原料として
使用したエポキシ樹脂、窒素含有複素環化合物、フェノ
ール系化合物及びシリカは、以下のとおりである。
【0022】(1)エポキシ樹脂 商品名:エピコート#828、油化シェル(株)製 商品名:エピコート#152、油化シェル(株)製 商品名:DER−438、ダウ・ケミカル日本
(株)製 商品名:DER−331J、ダウ・ケミカル日本
(株)製 商品名:ERL−4221、ユニオン・カーバイド
日本(株)製
【0023】(2)窒素含有複素環化合物 2−エチル−4−メチルイミダゾール(以下2E4
MZという):商品名「キュアゾール2E4MZ」四国
化成工業(株)製 2−フェニルイミダゾール(以下2PZという):
商品名「キュアゾール2PZ」四国化成工業(株)製
【0024】(3)フェノール系化合物 商品名:レヂトップ、群栄化学工業(株)製 商品名:レジンX、三菱油化(株)製 商品名:レジンM、丸善石油化学(株)製 (4)シリカ 商品名:アエロジル#300、日本アエロジル(株)製
【0025】
【実施例】エポキシ樹脂組成物の調製は、前記のA法、
B法あるいはC法によって行い、エポキシ樹脂組成物の
保存安定性は、室温において該組成物の初期粘度が2倍
に到達するまでの日数で表し、ゲル化時間は150℃の
温度を保持した熱板上において、ストロークキュアー法
により求めた。アルコールの発生量は、ヘッド・スペー
ス法(120℃で20分加熱)を用いたGC−MS分析
により定量した。
【0026】〔実施例1〜4及び比較例1、2〕表1に
示したエポキシ樹脂、エポキシアダクト及び表面処理剤
を、前記A法に従ってそれぞれ所定の割合で混合して、
エポキシ樹脂組成物を調製した。得られたエポキシ樹脂
組成物の保存安定性及びアルコール発生量を測定したと
ころ、その結果は表1に示すとおりであった。
【0027】
【表1】
【0028】〔実施例5〜9及び比較例3、4〕表2に
示したエポキシ樹脂、硬化剤、エポキシアダクト及び表
面処理剤を、前記B法に従って、それぞれ所定の割合で
混合して、エポキシ樹脂組成物を調製した。得られたエ
ポキシ樹脂組成物の保存安定性及びアルコール発生量を
測定したところ、その結果は表2に示すとおりであっ
た。
【0029】
【表2】
【0030】〔実施例10〜19〕表3に示した割合に
より、エポキシ樹脂、エポキシアダクト及び表面処理剤
を混合し、エポキシ樹脂組成物を調製した。得られたエ
ポキシ樹脂組成物のゲル化時間、保存安定性及びアルコ
ール発生量を測定したところ、その結果は表3に示すと
おりであった。
【0031】
【表3】
【0032】〔実施例20〜23〕表4に示した割合に
より、エポキシ樹脂、エポキシアダクト、ビス−ジメチ
ルエチレンピロボレート及びレヂトップを夫々混合し、
エポキシ樹脂組成物を調製した。得られたエポキシ樹脂
組成物のゲル化時間、保存安定性及びアルコール発生量
を測定したところ、その結果は表4に示すとおりであっ
た。
【0033】
【表4】
【0034】表5に示した割合により、スプレー処理剤
としてホウ酸エステル化合物とレジトツプを含むアセト
ン溶液を調製し、それを粉末状エポキシアダクトにスプ
レードライすることにより、コーティングエポキシアダ
クトの粉体を得た。次いで、前記C法によって表6に示
した割合で、エポキシ樹脂とコーティングエポキシアダ
クトを混練し、エポキシ樹脂組成物を調製した。得られ
たエポキシ樹脂組成物のゲル化時間、保存安定性及びア
ルコール発生量を測定したところ、その結果は表6に示
したとおりであった。
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】〔比較例5〜7〕トリス−ο−フェニレン
ビスボレート、ビス−2,2−ジメチルトリメチレンピ
ロボレートあるいはレジトップのいずれかを表5に示す
配合割合で用い、エポキシアダクトの表面を前記A法に
よって処理し、次いでこの表面処理されたエポキシアダ
クト及びエポキシ樹脂を表7に示した割合により混合し
てエポキシ樹脂組成物を調製した。得られたエポキシ樹
脂組成物のゲル化時間、保存安定性及びアルコール発生
量を測定したところ、その結果は表7に示すとおりであ
った。
【0038】
【表7】
【0039】
【発明の効果】本発明の潜在性エポキシ硬化剤は、作業
環境を悪化させず、エポキシ硬化剤として優れた硬化特
性及び従来品より極めて良好な貯蔵安定性を与えること
が可能であるため、この潜在性エポキシ硬化剤を必須成
分として含むエポキシ樹脂組成物は、接着剤、封止材、
インキ、塗料等の材料に用いた場合に、取扱いが簡便で
あり、且つ機械特性等に優れた硬化物を与えることがで
きる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一分子中にエポキシ基を1または2以上
    有するエポキシ化合物に窒素含有複素環化合物、脂肪族
    アミンあるいは芳香族アミンのいずれかを反応させて得
    られるエポキシ付加物、ホウ酸あるいは化1、化2また
    は化3で示されるホウ酸エステル化合物、並びにフェノ
    ール系化合物をエポキシ樹脂に配合したことを特徴とす
    るエポキシ樹脂組成物。 【化1】 (R1 は水素原子、アルキル基あるいはアリール基、R
    2 はアルキレン基あるいはアリール基を表す。) 【化2】 (R3 、R4 はアルキレン基あるいはアリール基を表
    す。) 【化3】 (R5 、R6 、R7 はアルキレン基あるいはアリール基
    を表す。)
  2. 【請求項2】 一分子中にエポキシ基を1または2以上
    有するエポキシ化合物に窒素含有複素環化合物、脂肪族
    アミンあるいは芳香族アミンのいずれかを反応させて得
    られるエポキシ付加物の表面に、化4、化5または化6
    で示されるホウ酸エステル化合物をコーティング処理し
    て得られる潜在性エポキシ硬化剤並びに多価フェノール
    化合物をエポキシ樹脂に配合したことを特徴とするエポ
    キシ樹脂組成物。 【化4】 (R1 は水素原子、アルキル基あるいはアリール基、R
    2 はアルキレン基あるいはアリール基を表す。) 【化5】 (R3 、R4 はアルキレン基あるいはアリール基を表
    す。) 【化6】 (R5 、R6 、R7 はアルキレン基あるいはアリール基
    を表す。)
  3. 【請求項3】 一分子中にエポキシ基を1または2以上
    有するエポキシ化合物に窒素含有複素環化合物、脂肪族
    アミン及び芳香族アミンのいずれかを反応させて得られ
    るエポキシ付加物の表面に、ホウ酸あるいは化7、化8
    または化9で示されるホウ酸エステル化合物とフェノー
    ル系化合物をコーティング処理した潜在性エポキシ硬化
    剤をエポキシ樹脂に配合したことを特徴とするエポキシ
    樹脂組成物。 【化7】 (R1 は水素原子、アルキル基あるいはアリール基、R
    2 はアルキレン基あるいはアリール基を表す。) 【化8】 (R3 、R4 はアルキレン基あるいはアリール基を表
    す。) 【化9】 (R5 、R6 、R7 はアルキレン基あるいはアリール基
    を表す。)
JP10436096A 1996-03-29 1996-03-29 エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3476994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10436096A JP3476994B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10436096A JP3476994B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268224A true JPH09268224A (ja) 1997-10-14
JP3476994B2 JP3476994B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=14378676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10436096A Expired - Lifetime JP3476994B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476994B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210985A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Konica Corp インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2004185884A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tamura Kaken Co Ltd 導電性ペースト及び電子回路用品
WO2007061080A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Three Bond Co., Ltd. 硬化性組成物
JP2007204670A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Asahi Kasei Chemicals Corp 高含水含溶剤エポキシ樹脂用硬化剤およびエポキシ樹脂組成物
US7378461B2 (en) * 2001-10-31 2008-05-27 Kawamura Institute Of Chemical Research Curable epoxy resin compositions and process for production thereof
JP2014208751A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 太陽インキ製造株式会社 エポキシ樹脂組成物、穴埋め充填用組成物およびこれらを用いたプリント配線板
WO2016035459A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 東レ株式会社 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
TWI586749B (zh) * 2010-11-19 2017-06-11 漢高日本股份有限公司 單組分環氧樹脂組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798675B1 (ko) 2006-12-12 2008-01-28 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시수지 조성물 및 이를 이용한반도체 소자

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210985A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Konica Corp インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
US7378461B2 (en) * 2001-10-31 2008-05-27 Kawamura Institute Of Chemical Research Curable epoxy resin compositions and process for production thereof
JP2004185884A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tamura Kaken Co Ltd 導電性ペースト及び電子回路用品
WO2007061080A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Three Bond Co., Ltd. 硬化性組成物
JP5353008B2 (ja) * 2005-11-25 2013-11-27 株式会社スリーボンド 硬化性組成物
JP2007204670A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Asahi Kasei Chemicals Corp 高含水含溶剤エポキシ樹脂用硬化剤およびエポキシ樹脂組成物
TWI586749B (zh) * 2010-11-19 2017-06-11 漢高日本股份有限公司 單組分環氧樹脂組成物
JP2014208751A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 太陽インキ製造株式会社 エポキシ樹脂組成物、穴埋め充填用組成物およびこれらを用いたプリント配線板
KR20170048338A (ko) * 2014-09-02 2017-05-08 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 복합 재료용 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
CN106687497A (zh) * 2014-09-02 2017-05-17 东丽株式会社 纤维增强复合材料用环氧树脂组合物、预浸料坯和纤维增强复合材料
WO2016035459A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 東レ株式会社 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPWO2016035459A1 (ja) * 2014-09-02 2017-06-22 東レ株式会社 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
US10266641B2 (en) 2014-09-02 2019-04-23 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition for fiber-reinforced composite material, prepreg and fiber-reinforced composite material

Also Published As

Publication number Publication date
JP3476994B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0659793B1 (en) One component epoxy resin compositions containing modified epoxy-amine adducts as curing agents
US6329473B1 (en) Amine-modified epoxy resin composition
TWI437037B (zh) 用於高玻璃轉化溫度(tg)應用之以不含鹵素之苯并為主之可固化組合物
CN103865035A (zh) 使用溶剂化固体的环氧树脂组合物
JPS6072917A (ja) エポキシ樹脂用潜在性硬化剤
GB2052513A (en) Storage table homogeneous mixture containing epoxide resin curing agent and curing accelerator and the use of the mixture for producing cured products
TW200936630A (en) Epoxy resin hardener compositions and epoxy resin compositions containing such hardener compositions
EP2486078B1 (en) A latent curing agent and epoxy compositions containing the same
KR20100044169A (ko) 에폭사이드 경화용 촉매
JP3476994B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
US4894431A (en) Accelerated curing systems for epoxy resins
JPH0195176A (ja) エポキシ接着剤
JP2756630B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03177418A (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH04356523A (ja) 潜在性エポキシ樹脂硬化剤
CA2185207C (en) 1-imidazolylmethyl-2-naphthols as catalysts for curing epoxy resins
JP3837134B2 (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシド組成物
JP2709882B2 (ja) 潜在性エポキシ硬化剤及びその製造方法並びにエポキシ樹脂組成物
JPH09302072A (ja) エポキシ樹脂用充填剤及びエポキシ樹脂組成物
JPH04202420A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS62285966A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPS6358197B2 (ja)
JPS58206674A (ja) 接着性組成物
JPH02117913A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61195114A (ja) 一液性エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term