JPH04202420A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04202420A
JPH04202420A JP33607990A JP33607990A JPH04202420A JP H04202420 A JPH04202420 A JP H04202420A JP 33607990 A JP33607990 A JP 33607990A JP 33607990 A JP33607990 A JP 33607990A JP H04202420 A JPH04202420 A JP H04202420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent
compound
resin composition
component
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33607990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048630B2 (ja
Inventor
Masaaki Aoki
正昭 青木
Masayuki Kamiyama
雅行 神山
Hiroshi Honda
本多 浩
Kazumoto Kuroda
黒田 一元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2336079A priority Critical patent/JP3048630B2/ja
Publication of JPH04202420A publication Critical patent/JPH04202420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048630B2 publication Critical patent/JP3048630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエポキシ樹脂系硬化性樹脂組成物に関し、更に
詳述すれば塗料、防水材、シーリング材、接着材等の各
種分野に有用で、特に常温で硬化し得ることから、現場
施工において好適に用いられる硬化性樹脂組成物に関す
る。
[従来の技術] 従来、常温で硬化し、硬化速度が速く、更に硬化後の樹
脂の諸物性が良好である等のいわゆる硬化性が良好で、
かつ可使時間が長い硬化性樹脂組成物は上記各種分野に
おいて有用なものとして強く望まれていた。通常、硬化
性樹脂組成物においては、硬化性を向上させようとする
と、可使時間が短かくなる。このため、硬化性樹脂組成
物を使用する場合、作業工程時間短縮を目的として、硬
化時間の短かい樹脂組成物を使用すると、樹脂組成物の
早期硬化によるロスの多発を来たし、或いはこれを避け
るために樹脂組成物を混合、調製する頻度の増加が起こ
る。このため、硬化性の向上と、作業操作性の改善とは
互に矛盾を生じていた。従来、これらの問題を解決する
ために種々の検討がされて来た。例えば、多価アミン化
合物をアルデヒド類やケトン類と反応させ、ケチミン類
、エナミン類、アルジミン類等の誘導体にしたものを、
予めエポキシ樹脂等と混合しておき、実用に際しては空
気中の湿分を吸収することにより、前記多価アミン化合
物の誘導体を加水分解させ、生じた多価アミン化合物と
予め混合しておいたエポキシ樹脂との反応によって硬化
せしめる方法が検討されてきたが(特公昭45−247
2.特開昭57−91966) 、必ずしも十分な硬化
性と可使時間のバランスを得るに到らず、本格的な実用
化に到っていない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らはこれ等の従来技術の欠陥を改善すべく鋭意
検討した結果、特定の構造の潜在性アミン化合物を含む
硬化性樹脂組成物において、著しくすぐれた硬化性と可
使時間のバランスを達成することが出来ることを知得し
て本発明を完成するに至ったものである。
即ち、本発明の目的とするところは密封状態で長期保存
を可能とする可使時間の長い、従って実用時に操作性の
良い硬化性樹脂組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は塗装、防水、接着、シーリング等の
多様な目的において、迅速に硬化すると共に、硬化後は
強靭で、かつ耐久性に優れた硬化物を与える硬化性樹脂
組成物を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は硬化性樹脂組成物
として、 (A)多価エポキシ化合物、 CB)一分子中に複数の下記一般式[I](但、Rは水
素、アルキル基、又はアルコキシル基を、nは○〜2の
整数を示す) で示される置換基を有する潜在性アミン化合物、 上記(A)、(B)で示される化合物を含有するものて
あり、更に、 (81で示される潜在性アミン化合物中の潜在性アミン
基1個を2当量として、 (A)で示される多価エポキ
シ化合物中のエポキシ基と、 CB)で示される潜在性
アミン化合物中の潜在性アミン基との配合当量比が10
5〜15の範囲にあることを含むものである。
本発明の内容につき更に説明すると、前記(81で示さ
れる潜在性アミン化合物は、湿分を遮断した状態では、
 (A)で示される化合物と混合しても安定に保存でき
る。また、実用に際して、例えば被塗物に塗布されると
、空気中の湿分、或いは被塗物から拡散して供給される
水分によって、下記反応式 に従ってアミンを生成する。生成したアミンは、次いで
FA)で示される多価エポキシ化合物と反応し、これに
より本組成物が硬化するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において用いる前記(A+で示される多価エポキ
シ化合物は、1分子中にエポキシ基を2以上有する化合
物で、1分子中に含まれるエポキシ基の数は、例えばフ
ェノールノボラック等のフェノールの縮合物をグリシジ
ルエーテル化したもののように、その縮合度によって2
〜数個、更には非常に大きな数までを取り得るものであ
る。多価エポキシ化合物の例としてビスフェノールA、
フェノールノボラック、タレゾールノホラック、パイト
ロキノン、カテコール或いはこれ等の縮合物等の多価フ
ェノール化合物のグリシジルエーテル類、アジピン酸ビ
ス(2,3−エポキシシクロヘキサノール)、ビス(2
,3−エポキシシクロベンチル)エーテル等の指環族エ
ポキシ化合物類、メタンジアニワン等の多価アミンのグ
リシジル化合物類、ポリアルキレングリコール、エチレ
ングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン等
の多価アルコールのグリシジルエーテル類、シュウ酸、
コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、テトラヒドロフタ
ル酸、フタル酸等の多価カルボン酸のグリシジルステル
類、p−アミンフェノール、m−アミノフェノール等の
芳香族アミンフェノールのグリシジル化合物類、サリチ
ル酸、2−ヒトロキシカルボン酸等のオキシカルボン酸
のグリシジルエステルエーテル類等、及びこれらの縮合
樹脂化合物が好ましい。
いずれの多価エポキシ樹脂も有用なものであるが、多価
フェノール化合物のグリシジルエーテル類及び芳香族又
は指環族アミンのグリシジル化合物類が硬化性が良好で
特に好ましい。
本発明においては、上記(A)で示されるエポキシ化合
物と、(B)で示される一分子中に複数の下(但、Rは
水素、アルキル基、又はアルコキシル基を、nは0〜2
の整数を示す) で示される置換基を有する潜在性アミン化合物とを配合
して硬化性樹脂組成物を得るものである。
一分子中に有する[I]で示される置換基の数としては
2以上であり、通常2〜5が好ましい。
潜在性アミン化合物は多価の一級アミン化合物と、下記
一般式[II] Ll ○HCJる         「■コ 丈=:: (但、式中Rは水素、アルキル基又はアルコキシル基を
、nはO〜2の整数を示す) で示される芳香族アルデヒド化合物(ブロック剤)とを
脱水縮合させることにより簡単に製造できる。
多価の一級アミンとしては、例えばエチレンジアミン、
プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ノナメ
チレンジアミン等の脂肪族ジアミン類、例えばイソホロ
ンジアミン、ジ(アミノメチル)ノルボルナン、ジ(ア
ミノメチル)シクロヘキサン、ジアミノシクロヘキサン
、ビス(アミノシクロヘキシル)メタン等の指環族ジア
ミン類、例えばジアミノジフェニルメタン、ジアミノジ
フェニルエーテル、ジアミノジフェニルケトン、キシリ
レンジアミン、ジアミノベンゼン等の芳香族ジアミン類
等が用いられる。また、分子内部に2級アミンを有し、
分子末端に複数の一級アミン基を有する多価のアミン化
合物、例えばジエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン等の多価脂肪族アミン化合物類も用いることがで
きる。
更に、3価以上の多価アミンも使用することかでき、例
えば2,4.6−1−リアミノ−1,3゜5−トリアジ
ン、ポリ(フェニレンビスアルキレン)ポリ(フェニル
アミン)等がある。硬化性が良好な点で、脂肪族ジアミ
ン類、脂環族ジアミン類が特に好ましく、又、多湿環境
下での耐久性能において脂環族ジアミン類が特に優れて
いる。
また上記した潜在性アミンのブロック剤となる芳香族ア
ルデヒド化合物[H]としては、例えばベンズアルデヒ
ド、メチルベンズアルデヒド、メチルベンズアルデヒド
等が、工業的に利用できて有用であるが、上記した構造
を有すれば、これ等に限定されるものではない。
多価の一級アミン化合物と芳香族アルデヒド化合物[I
I]の脱水縮合反応は、多価の一級アミン化合物のアミ
ン基と化合物[II ]のアルデヒド基とを等量又はア
ルデヒド基が過剰となる条件で加熱して行なうことが好
ましい。反応温度は通常80〜150℃で、3〜20時
間程度加熱する。
反応の進行に伴ない水が生成するので、これを除去しな
がら反応を続けることが望ましい。反応か終了した後、
必要に応じて過剰に加えた芳香族アルデヒド化合物[1
1]を減圧にして留去する等の方法で除去する。
これにより、本発明に用いる分子内に複数のブロックさ
れたアミノ基を有する(B)で示される潜在性アミン化
合物が得られる。
本発明においては、上記のようにして製造した(B)て
示される潜在性アミン化合物と前記(A)で示される多
価エポキシ化合物とを混合することにより、本発明に係
る硬化性樹脂組成物を得るものである。
FA)で示される多価エポキシ化合物と、(B)で示さ
れる潜在性アミン化合物の配合割合は、(B)で示され
る潜在性アミン化合物中の潜在性アミン基1個を2当量
に相当するとして、エポキシ基と潜在性アミン基との配
合当量比が1・05〜1.5、特に1:0.7〜1.2
となることが好ましい。
潜在性アミン基の配合当量比が0.5未満の場合には硬
化が不充分となり、物性の低下を引き起すことになり、
好ましくない。
また、潜在性アミン基配合当量比が1.5を越える場合
には硬化が不充分となり、物性の低下を引き起すことに
なり好ましくない。
(A)で示されるエポキシ化合物と(B)で示される潜
在性アミン化合物の混合方法としては特に制限はない。
即ち、単に混合すれば良く、従来公知の種々の混合方法
を採用できる。
実用に際しては、(A)、(B)で示される各化合物に
、更に通常配合される公知の各種配合物を配合すること
ができる。
配合物としては、例えば酸化チタン、炭酸カルシウム、
硫酸バリウム、タルク、シリカ、アルミナ、酸化鉄等の
充填剤、タール等の油状充填剤等がある。
無機又は有機の着色用顔料類、着色用染料類、レベリン
グ剤、消泡剤、ハジキ防止剤、色わかれ防止剤、反応促
進剤、反応遅延剤等の各種助剤類も必要により配合する
ことができる。
更に、オルソ蟻酸エステル等の脱水剤、フェニルグリシ
ジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル等の反応性希
釈剤、粘度調整用の有機溶剤、可塑剤等も必要により配
合することができる。
本発明に係る硬化性樹脂組成物は、実用に際して上記(
A)及びCB)で示される各化合物や、必要により各種
の配合物を混合して使用することもできるが、予め上記
各化合物を混合して湿分の混入を避けることのできる密
封容器に保存しておくこともできる。この場合には、本
硬化性樹脂組成物は開封するまで硬化することなく、長
期間の保存が可能になる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
[実施例] ゛  アミン A物のAI ジアミノメチルノルホルナン(構造式 H2NcH2c7H+。CH2NH2) 154重量部
、ベンズアルデヒド254重量部、トルエン100重量
部を水分離器つき4つロフラスコに仕込み、気相に窒素
ガスを流しながら110℃で加熱混合した。生成する水
をトルエンと共に還流分離しながら、9時間反応を行っ
て、36重量部の留出水を得た。しかる後に、過剰のベ
ンズアルデヒド及びトルエンを減圧除去して本発明に用
いる潜在性アミン化合物(A1)を得た。
゛   アミン A のA2 ヘキサメチレンジアミン116重量部、メトキシベンズ
アルデヒド325重量部、トルエン100重量部を合成
例1と同様な装置及び操作法で合成を行なった。8時間
反応を行い、36重量部の留出水を得た。しかる後に過
剰のベンズアルデヒド及びトルエンを減圧除去して本発
明に用いる潜在性アミン化合物(A2)を得た。
1〜6、比・ 1.2 本発明に係る硬化性樹脂組成物を以下の方法で評価した
多価エポキシ化合物として、ビスフェノールAジグリシ
ジルエーテル(油化シェル社製、商品名エピコート82
8)(El)、ノボラック型エポキシ樹脂(ダウ社製、
商品名DEN431)(El)、及びメチレンビスアニ
リンテトラグリシジル(E、)を用い、又前記した潜在
性アミン化合物(A1)及び(A2)、比較例としてヘ
キサメチレンジアミンとメチレンイソブチルケトンから
誘導されたケチミン型潜在性アミン(C1)及びヘキサ
メチレンジアミンとインブチルアルデヒドから誘導され
たアルジミン型潜在性アミン(C2)とを表1に示す配
合割合で混合した。これらの混合物を乾燥窒素で気相部
を置換した密封容器に入れ、30℃における長期保存を
行なうと共に、保存期間中における粘度の変化を測定し
た(測定温度25℃)。
一方、上記混合物をプレキャストコンクリート板上に厚
さ2mmになるように塗布し、塗膜の硬化性を判定する
と共に、1週間後に塗布したプレキャストコンクリート
を80℃の熱水に4時間浸漬し、塗膜の状態を観察した
。これ等の評価末吉果を併せて表1に記載する。
(以下余白) [発明の効果] 本発明においては、多価エポキシ化合物と、特定の化学
構造を分子中に有する潜在性アミン化合物とを配合して
硬化性樹脂組成物を構成したので、これらの各化合物を
混合した状態で、湿分の混入を避ける密封容器に保存す
る場合には長期間保存可能であり、使用直前に混合せね
ばならない従来の操作性の悪さを十分に改善することが
出来る。また、使用に際しては、塗装、防水、接着、シ
ーリング等の多様な目的において本発明に係る硬化性樹
脂組成物を被塗物に塗布した場合、大気中の湿分及び基
材から拡散する水分によって本組成物は迅速に硬化し、
強靭でかつ耐久性にすぐれた硬化物を提供することが出
来る。
特許出願人  三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)多価エポキシ化合物、 (B)一分子中に複数の下記一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[ I ] (但、Rは水素、アルキル基、又はアルコ キシル基を、nは0〜2の整数を示す) で示される置換基を有する潜在性アミン 化合物、 上記(A)、(B)で示される化合物を含有する硬化性
    樹脂組成物。 2、(B)で示される潜在性アミン化合物中の潜在性ア
    ミノ基1個を2当量として、(A)で示される多価エポ
    キシ化合物中のエポキシ基と(B)で示される潜在性ア
    ミン化合物中の潜在性アミノ基との配合当量比が1:0
    .5〜1.5である請求項1記載の硬化性樹脂組成物。
JP2336079A 1990-11-30 1990-11-30 硬化性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3048630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336079A JP3048630B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2336079A JP3048630B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04202420A true JPH04202420A (ja) 1992-07-23
JP3048630B2 JP3048630B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=18295481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2336079A Expired - Fee Related JP3048630B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048630B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528595B1 (en) * 1999-02-08 2003-03-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Adhesive of thiirane and oxirane-containing compound and oxirane-containing compound
WO2004049776A3 (en) * 2003-04-07 2004-12-16 Huntsman Adv Mat Switzerland Epoxy resin composition
CN109574874A (zh) * 2018-02-04 2019-04-05 山东富源新材料技术有限公司 一种苯甲醛及其衍生物亚胺类潜固剂
CN109734858A (zh) * 2019-01-21 2019-05-10 济南大学 一种新型潜固剂及其制备方法和用途
CN109734624A (zh) * 2018-02-12 2019-05-10 济南大学 一种潜固剂及其制备方法和用途

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528595B1 (en) * 1999-02-08 2003-03-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Adhesive of thiirane and oxirane-containing compound and oxirane-containing compound
WO2004049776A3 (en) * 2003-04-07 2004-12-16 Huntsman Adv Mat Switzerland Epoxy resin composition
US7442434B2 (en) * 2003-04-07 2008-10-28 Huntsman Advanced Materials Americas Inc. Epoxy resin composition
CN109574874A (zh) * 2018-02-04 2019-04-05 山东富源新材料技术有限公司 一种苯甲醛及其衍生物亚胺类潜固剂
CN109734624A (zh) * 2018-02-12 2019-05-10 济南大学 一种潜固剂及其制备方法和用途
CN109734858A (zh) * 2019-01-21 2019-05-10 济南大学 一种新型潜固剂及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP3048630B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021203060B2 (en) Low-Emission Epoxy Resin Composition
AU2015303289B2 (en) Amine for low-emission epoxy resin compositions
US5688905A (en) Primary-tertiary diamines mixed with polyamines as epoxy resin hardeners
US11046809B2 (en) Amine for low-emission epoxy resin compositions
EP3110870B1 (en) Furan-based amines as curing agents for epoxy resins in low voc applications
JPH02232223A (ja) エポキシ樹脂用の為の硬化剤としてポリアミドアミンを用いる方法および該ポリアミドアミンを含有する硬化性混合物
US5847027A (en) Hardeners for elastic epoxy resin systems
JPS6189219A (ja) ジエチルトルエンジアミン硬化剤系
EP3819286A1 (en) Phenalkamine epoxy curing agents from methylene bridged poly(cyclohexyl-aromatic) amines and epoxy resin compositions containing the same
US2965609A (en) Process for curing polyepoxides and resulting products
US5591812A (en) Reactive accelerators for amine cured epoxy resins
US4894431A (en) Accelerated curing systems for epoxy resins
JP3932404B2 (ja) グリシジル化合物,アミン系硬化剤及び複素環式硬化促進剤からなる硬化性混合物
EP1436339A1 (en) Low viscosity curing agents compositions in epoxy resin systems for low temperature cure applications
US5681907A (en) Fast cure amines for ambient and subambient cure of epoxy resins comprising methylamine adducts
US5274054A (en) Adducts of exposides and amines
JPH04202420A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3476994B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS59232117A (ja) エポキシ樹脂の硬化方法
JPH05132541A (ja) 一液可撓性エポキシ樹脂組成物
JPS6021648B2 (ja) 硬化性の優れたエポキシ樹脂組成物
JP3526946B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPH08157563A (ja) 一液湿気硬化型エポキシ樹脂組成物
JPH04202416A (ja) 硬化性樹脂組成物
CN114854089A (zh) 芳基醇胺类作为环氧树脂稀释剂的应用以及环氧树脂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees