JPH09266622A - 保護継電装置の再閉路方式 - Google Patents

保護継電装置の再閉路方式

Info

Publication number
JPH09266622A
JPH09266622A JP8099276A JP9927696A JPH09266622A JP H09266622 A JPH09266622 A JP H09266622A JP 8099276 A JP8099276 A JP 8099276A JP 9927696 A JP9927696 A JP 9927696A JP H09266622 A JPH09266622 A JP H09266622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reclosing
transmission line
circuit
phase
relay device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8099276A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Sato
文章 佐藤
Katsutoshi Komada
勝利 駒田
Yoshio Ito
義夫 伊藤
Masahisa Ishibashi
正久 石橋
Hidetoshi Kikuchi
英利 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Hokkaido Electric Power Co Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Hokkaido Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Hokkaido Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8099276A priority Critical patent/JPH09266622A/ja
Publication of JPH09266622A publication Critical patent/JPH09266622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環状母線に接続される送電系統において、多
重事故時の連系無しを判定したとき、高速度多相再閉路
を行なうことなく、最終遮断とする。 【解決手段】 送電線に接続される環状母線の2台の遮
断器(A,B)からの開閉状態の入力部1a〜1c,2a〜2c
の夫々に対して、これらの遮断器の遮断相の不一致を不
一致検出回路4a〜4cにて検出する。そして遮断相の不一
致があり、再閉路起動中条件8があるとき最終遮断と
し、不一致がないとき高速度多相再閉路をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送電線を保護する
保護継電装置の再閉路方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、送電系統に発生する事故の多く
は碍子の沿面フラッシュオーバ等のアークによる地絡又
は短絡であるため、送電線保護継電装置により速やかに
事故区間を選択遮断するようにすれば事故区間には殆ど
損傷を与えることなはなく、同時にアークも消滅する。
【0003】従って、事故除去のために保護継電装置に
より一旦高速度遮断させ、遮断器を再び投入するように
すれば、そのまま送電を継続し得ることが多いことから
再閉路機能を備えた保護継電装置が用いられる。超高圧
以上の基幹系統の送電線保護継電装置の再閉路として
は、高速度多相再閉路+中速度3相再閉路を採用するこ
とが多い。
【0004】高速度多相再閉路は平行2回線送電線のう
ち事故となった相のみを遮断して再閉路するものであ
り、両回線に跨る多重事故に対しても高速度に再閉路し
ようとする方式である。この場合、遮断中の連系を確保
するため、2相連系確認方式では2回線合計で2相以上
の連系を条件として再閉路させる。
【0005】この方式の狙いは、事故遮断中も両端電気
所の電圧位相角の変化を健全相の連系によって小さく抑
えて、系統の安定度を維持するものである。又、中速度
3相再閉路は高速度多相再閉路条件が成立しないような
事故が発生した場合に、3相遮断して一定時間後に両端
子間の同期がとれていることを確認してから再閉路させ
る方式である。このため中速度3相再閉路は安定度の面
で高速度多相再閉路より劣る。
【0006】図5は従来の送電線の系統構成を示し、図
6は高速度多相再閉路回路のブロック図を示す。図5は
平行2回線送電線のうちの1回線分を示し、第1の電気
所の母線19と第2の電気所の母線20は、各々電気所の遮
断器17a ,17b ,17c 及び18a ,18b ,18c を介して、
送電線16で連系される。
【0007】21及び22は各々の電気所の背後電源を示
し、夫々の端子には送電線の電流を変流器23及び24より
取り込み、送電線の事故を検出する送電線保護継電装置
25及び26が設けられている。この送電線保護継電装置25
及び26は一般に前記した高速度多相再閉路機能を備えて
いる。
【0008】図5及び図6により従来の高速度多相再閉
路を説明する。図5のF点に事故が発生すると送電線16
のR相に事故電流が流れ、変流器23及び24を介して事故
電流を取り込んでいる送電線保護継電装置25及び26が動
作する。これにより遮断器17a 及び18a を遮断し事故を
除去する。
【0009】この時、遮断器の圧力条件等が正常であれ
ば再閉路準備完了29が成立しており、送電線保護継電装
置動作(R相)28a とのアンド回路31が成立し、多相再
閉路起動32を行なう。多相再閉路起動32により再閉路無
電圧時間タイマ33をカウントする。
【0010】再閉路無電圧時間タイマ33の時限後に再閉
路条件34(例えば2回線合計で2相以上の連系あり)が
成立していると、アンド回路35が成立し遮断器17a 及び
18aに対し投入指令36を与える。これにより遮断器17a
及び18a が再投入され平常の系統状態に戻る。
【0011】ここで、再閉路無電圧時間タイマ33の時限
は以下の内容を考慮して決定される。送電線に事故が生
じると大きな事故電流が流れ、直ちに事故相が遮断され
るが周囲の空気はイオン化して導通状態となる。この事
故点イオン化により事故電流遮断後も隣接相からの静電
誘導による電流(以下、2次アーク電流と称す)が継続
する。
【0012】周囲の空気が正常な絶縁状態に回復した
後、事故点の2次アーク電流が消滅することになる。一
般に2次アーク電流の消滅時間は系統電圧が高い程長く
なる傾向にある。このため、送電線保護継電装置の再閉
路無電圧時間は、事故点の2次アーク電流が消滅しその
後の周囲の空気絶縁耐力が再閉路に耐える値に復旧する
までの時間を見込んで決定される。
【0013】次に環状母線に接続されている送電線に適
用される保護継電装置の再閉路について説明する。図7
に系統構成及び送電線保護継電装置の適用図、図8に環
状母線の電気所に設置される送電線保護継電装置47〜50
の保護及び再閉路のブロック図を示す。対向端子の電気
所には図6に示した再閉路回路を備えた送電線保護継電
装置51が設置される。
【0014】送電線37のF1点に事故が発生したケース
で説明する。送電線保護継電装置51の応動は、前記説明
した応動と同じであるため省略する。環状母線の電気所
に設置された送電線保護継電装置47について説明する。
【0015】F1点に事故が発生すると送電線37に事故
電流が流れ、和接続された変流器52及び55を介して事故
電流を取り込んでいる送電線保護継電装置47により事故
検出65を行ない、遮断器Aトリップ指令66及び遮断器B
トリップ指令67を出力する。これにより遮断器41及び42
を遮断し事故を除去する。
【0016】この時、遮断器41に対応する図8に示す再
閉路回路A68及び再閉路回路B69の応動は、図6の再閉
路回路と同様であり再閉路回路A68について説明する
と、遮断器41の圧力条件等が正常であれば再閉路準備完
了29が成立しており、送電線保護継電装置動作(R相)
28a とのアンド回路31が成立し、多相再閉路起動32を行
なう。
【0017】多相再閉路起動32により再閉路無電圧時間
タイマ33をカウントする。再閉路無電圧時間タイマ33の
時限後に再閉路条件34(例えば2回線合計で2相以上の
連系あり)が成立していると、アンド回路35が成立し遮
断器41に対し遮断器A投入指令70を与える。遮断器42に
対応する図8に示す再閉路回路B69の応動も再閉路回路
A68と同様であり、遮断器42に対し遮断器B投入指令71
を与える。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術で問
題となるのは多重事故のケースである。送電線37のF1
点にR相事故が発生し、送電線38のF2点にS相の事故
が発生した場合を考える。この場合、送電線保護継電装
置47により遮断器41と42のR相を引き外し、送電線保護
継電装置48では遮断器42と43のS相の引き外しが行なわ
れる。
【0019】従って遮断器42はR相とS相の2相の引き
外しが行なわれる。例えば、遮断器44が休止の場合は送
電線37と送電線38は遮断器42のT相のみの接続となっ
て、背後電源61と62の連系が保てなくなる。このような
場合、残相遮断を行ない最終遮断とする必要がある。
【0020】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、環状母線に接続される送電線系統に対
し、多重事故時の連系無しを判定して最終遮断とすると
共に、連系有りの時高速度多相再閉路を行なうことがで
きる保護継電装置の再閉路方式を提供することを目的と
している。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
保護継電装置の再閉路方式は、送電線の事故を検出する
保護継電装置の動作により再閉路の起動条件を成立させ
る再閉路起動部と、前記再閉路起動部の起動条件を事故
除去のための所定の再閉路無電圧時間引き延ばす再閉路
無電圧時間タイマ部と、送電線に接続される環状母線の
2台の遮断器の開閉状態の入力部と、前記2台の遮断器
同士の対応する相の開閉状態の不一致を検出する遮断相
不一致検出部と、前記タイマ部の出力有りと前記遮断相
不一致検出部の出力無しが共に成立し、かつ再閉路条件
を満足するとき、前記2台の遮断器に投入指令を出力し
て再閉路させる出力部とを備えた。ようするに、2台の
遮断器の各相の不一致により最終遮断を判定することと
した。これにより、環状母線に接続される送電線に対し
て残相遮断を早く行なうことのできる高速度多相再閉路
を適用することができ、系統の安定度を保つことが可能
である。
【0022】本発明の請求項2に係る保護継電装置の再
閉路方式は、請求項1において、送電線に接続される2
台の遮断器の開閉状態の入力部と前記2台の遮断器の対
応する相の開閉状態の不一致を検出する遮断相不一致検
出部をひとまとめにして再閉路条件盤に組み込んで、保
護継電装置と分離した構成とする。従って環状母線の4
個の遮断器の開閉状態を1つの装置に入力し、最終遮断
判定を行なうので、遮断器のパレット,ケーブル等の共
通化ができる。
【0023】本発明の請求項3に係る保護継電装置の再
閉路方式は、環状母線に接続される送電線に適用され、
送電線の事故を検出したとき、当該送電線に接続される
2台の遮断器の事故相を一旦開路した後、所定時間経過
後に前記遮断器を閉路させる保護継電装置の再閉路方式
において、送電線の事故を検出する保護継電装置の動作
により再閉路の起動条件を成立させる再閉路起動部と、
前記再閉路起動部の起動条件を事故除去のための所定の
再閉路無電圧時間引き延ばす再閉路無電圧時間タイマ部
と、送電線に接続される環状母線の2台の遮断器の他端
側の母線区分に夫々設けられる不足電圧検出リレーの動
作状態の入力部と、前記2台の不足電圧検出リレー同士
の対応する相の動作状態の不一致を検出する不一致検出
部と、前記タイマ部の出力有りと前記不一致検出部の出
力無しが共に成立し、かつ再閉路条件を満足するとき、
前記2台の遮断器に投入指令を出力して再閉路させる出
力部とから構成した。従って不足電圧リレーにより遮断
相不一致を検出するので、遮断器の特性(動作時間等)
の影響を受けずにすむ。
【0024】本発明の請求項4に係る保護継電装置の再
閉路方式は、請求項3において、各母線区分に設けられ
た不足電圧リレーと前記不足電圧リレーの動作状態不一
致を検出する遮断相不一致検出部をひとまとめにして再
閉路条件盤に組み込んで保護継電装置と分離した構成と
する。従って環状母線の各区分の電圧リレーを1つの装
置に設けるので、不足電圧リレーに関する検出部,判定
部等を共通化できて、ハード的に簡素化できる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は本発明による保護継電装置
の再閉路方式の実施の形態を示す図である。本実施の形
態は、環状母線に接続される送電線保護継電装置の例を
示し、遮断器Aの各相パレット条件1a〜1cと、遮断器B
の各相のパレット条件2a〜2cを各相毎に不一致検出回路
4a〜4cに入力し、不一致検出回路4a〜4cの出力をOR回
路6を介してAND回路7に導入する。そしてAND回
路7は再閉路起動中条件8の成立時のみ最終遮断指令9
を出力し、再閉路を中止する構成としている。
【0026】なお、送電線の事故を検出する保護継電装
置の動作により再閉路の起動条件を成立させる再閉路起
動部と、この再閉路起動部の起動条件を事故除去のため
の所定の再閉路無電圧時間引き延ばす再閉路無電圧時間
タイマ部と、再閉路条件を確認し送電線に接続される2
台の遮断器に投入指令を出力し、再閉路させる出力部に
ついての図示及び説明は従来の技術と同様であるため省
略する。
【0027】次に動作説明する。図7の如く、環状母線
に接続される送電線37において、例えばR相の1線地絡
の内部事故F1が発生すると、送電線保護継電装置47に
て送電線37のR相の事故を検出し、送電線37に接続され
る2台の遮断器41及び42のR相を遮断して事故を除去す
る。
【0028】この時、遮断器41に対応する図8に示す再
閉路回路A68の応動は図6の再閉路回路と同様であり、
遮断器41の圧力条件等が正常であれば再閉路準備完了29
が成立している。従って送電線保護継電装置動作(R
相)28a とのアンド回路31が成立し、多相再閉路起動32
を行なう。多相再閉路起動32により再閉路無電圧時間タ
イマ33をカウントする。
【0029】再閉路無電圧時間タイマ33の時限後に再閉
路条件34(例えば2回線合計で2相以上の連系あり)が
成立していれば、アンド回路35が成立し、遮断器41に対
して投入指令を36を与える。遮断器42に対応する図8に
示す再閉路回路B69の応動も再閉路回路A69と同様であ
り、遮断器42に対し投入指令を与える。
【0030】さて、送電線保護継電装置47が再閉路無電
圧時間タイマ33のカウント中に、隣接する送電線38にお
いて、例えばS相の1線地絡の内部事故F2が発生した
場合、送電線保護継電装置48では送電線38のS相の事故
を検出し、送電線38に接続される2台の遮断器42及び43
のS相を遮断し事故を除去する。
【0031】この時の遮断器42は送電線保護継電装置47
にてR相が開路され、送電線保護継電装置48にてS相が
開路される。その結果、遮断器42ではR相とS相の2相
が開路されることになる。そして、前記の多重事故によ
り各々の遮断器の事故相が開路された後に、送電線保護
継電装置にて多相再閉路起動が行なわれる。
【0032】この時、図1の再閉路回路を送電線保護継
電装置47に適用した場合で説明すると、遮断器Aとは遮
断器41のことであり、遮断器パレット条件R相「入」1a
が“0”,S相「入」1bが“1”,T相「入」1cが
“1”である。一方、遮断器Bとは遮断器42のことであ
り、遮断器パレット条件R相「入」2aが“0”,S相
「入」2bが“0”,T相「入」2cが“1”である。
【0033】遮断器Aと遮断器Bのパレット条件の不一
致を監視している不一致検出回路4a〜4cのうち、S相に
ついては遮断器AのS相「入」1bが“1”で遮断器Bの
S相「入」2bが“0”となっているので不一致検出回路
4bの出力が“1”となり、又、OR回路6の出力も
“1”となる。
【0034】又、前記の如く再閉路起動中なので再閉路
起動中条件8も“1”となっており、OR回路6の出力
及び再閉路起動中条件8が共に“1”であるため、AN
D回路7が成立して最終遮断指令9が出力され、再閉路
が中止される。
【0035】本実施の形態によれば、多重事故時の連系
無しを遮断器のパレット条件を監視することにより行な
い、連系無しを検出した時点で最終遮断として再閉路を
中止し、その他の事故では高速度多相再閉路を行なうこ
とができ、系統の安定度を保つことができる。
【0036】図2は本発明による保護継電装置の再閉路
方式の他の実施の形態を示す図である。本実施の形態で
は、各送電線保護継電装置内にある高速度多相再閉路機
能を分離して、これらを1つの再閉路条件盤にまとめた
ものである。
【0037】即ち、再閉路条件盤11の内部には、図7に
示す環状母線に接続される各送電線保護継電装置47〜50
毎の再閉路手段1,2,…を一括して設けたものであ
り、この再閉路条件盤から各再閉路中止指令10a ,10b
を各送電線保護継電装置47,48,…に接続する構成とし
た。
【0038】上記した図1の場合で説明した通り、多重
事故により各々の遮断器の事故相が開路された後に、送
電線保護継電装置にて多相再閉路起動が行なわれる。以
下、前記した事故例について動作説明をする。
【0039】送電線37のR相の1線地絡にて遮断器41及
び42のR相を遮断し、次いで送電線38のS相1線地絡で
遮断器42及び43のS相が遮断した場合であるため、図2
の再閉路条件盤11にて遮断器41のパレット条件R相
「入」1aが“0”,S相「入」1bが“1”,T相「入」
1cが“1”である。
【0040】又、遮断器42のパレット条件R相「入」2a
が“0”,S相「入」2bが“0”,T相「入」2cが
“1”である。従って遮断器41と遮断器42のパレット条
件の不一致を監視している不一致検出回路4a〜4cのう
ち、S相については遮断器41のS相「入」1bが“1”で
遮断器42のS相「入」2bが“0“となっているため、不
一致検出回路4bの出力が“1”となる。
【0041】又、OR回路6aの出力も“1”となり再閉
路中止指令10a が出力される。再閉路中止指令10a は送
電線保護継電装置47に送られ、再閉路起動中条件8aが
“1”のときのみAND回路7aが成立し、最終遮断指令
9aが出力され、再閉路が中止される。
【0042】本実施の形態によれば、遮断器の開閉状態
の入力部及び遮断相不一致検出部を別盤として1つの装
置に入力する構成としたので、遮断器のパレット,ケー
ブル等を共通化することができる。
【0043】図3は本発明の更に他の実施の形態を示す
図である。本実施の形態では不足電圧リレーによって遮
断相不一致を検出するようにしたものである。図3にお
いて、27R−A,27R−Bは不足電圧検出リレー
で、当該送電線保護継電装置の保護範囲の母線区分に連
系される2台の遮断器の他端側に連系される送電線に夫
々接続されたものである。例えば、送電線保護継電装置
47については、27R−A,27R−Bが夫々送電線3
8,40に接続されたものである。
【0044】前記した事故例について動作説明をする。
先ず、送電線37のR相の1線地絡により、遮断器41及び
42のR相が遮断され、次いで送電線38のS相1線地絡で
遮断器42及び43のS相が遮断される場合、送電線38に接
続される不足電圧検出リレー27R−Aの不足電圧リレ
ー動作条件R相13a が“1”,S相13b が“0”,T相
13c が“1”となる。又、このとき健全母線区間の送電
線40に接続される不足電圧検出リレー27R−Bの不足
電圧リレー動作条件R相14a が“1”,S相14b が
“1”,T相14c が“1”である。
【0045】従って、27R−Aと27R−Bの動作条
件の不一致を監視している不一致検出回路4a〜4cのう
ち、S相については27R−AのS相13b が“0”で、
27R−BのS相14b が“1”となっているため、不一
致検出回路4bの出力が“1”となり、又、OR回路6の
出力も“1”となる。
【0046】又、前記の如く再閉路起動中なので再閉路
起動中条件8も“1”となっており、OR回路6の出力
及び再閉路起動中条件8が共に“1”なのでAND回路
7が成立し、最終遮断指令9が出力され、再閉路が中止
される。本実施の形態によれば、遮断相不一致検出を不
足電圧リレーの動作不一致により構成したので、遮断器
の特性(動作時間等)の影響を受けずにすむ。
【0047】図4は本発明の更に他の実施の形態を示す
図である。本実施の形態では、図3に示す個々の高速度
多相再閉路機能、即ち、各母線区分に設けられた不足電
圧リレー27R−A,27R−B,…と、前記不足電圧
リレーの動作状態不一致を検出する遮断相不一致検出回
路4a〜4c,5a〜5cを再閉路条件盤11にまとめて、各送電
線保護継電装置47,48,…に接続する構成とした。な
お、10a ,10b は前記実施の形態と同様に再閉路中止指
令である。
【0048】なお、動作は前記事故例の場合と同様であ
り、その詳細は省略するがその結論は不一致検出回路4b
の出力が“1”となって、又、OR回路6の出力も
“1”となり再閉路中止指令10a が出力される。再閉路
中止指令10a は送電線保護継電装置47に送られ、再閉路
起動中条件8aが“1”のときのみAND回路7aが成立
し、最終遮断指令9aが出力され、再閉路が中止される。
【0049】本実施の形態によれば、不足電圧リレー及
び遮断相不一致検出部を別盤として1つの装置に入力す
る構成としたので、不足電圧リレー等を共通化すること
ができる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば環
状母線に接続された送電系統において、多重事故時の連
系無しを判定して最終遮断とし、連系有りのとき高速度
多相再閉路ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の保護継電装置の再閉路方式の実施の形
態を示す図。
【図2】本発明の保護継電装置の再閉路方式の他の実施
の形態を示す図。
【図3】本発明の保護継電装置の再閉路方式の更に他の
実施の形態を示す図。
【図4】本発明の保護継電装置の再閉路方式の更に他の
実施の形態を示す図。
【図5】従来の送電線の系統構成図。
【図6】従来の保護継電装置の再閉路方式のブロック
図。
【図7】実施の形態が適用される送電線の系統構成図。
【図8】事故による遮断器のトリップ指令と再閉路とを
説明するブロック図。
【符号の説明】
1a〜1c,2a〜2c,3a〜3c 遮断器パレット条件 4a〜4c,5a〜5c 不一致検出回路 6,6a,6b,30 OR回路 7,7a,7b,31,35 AND回路 8,8a,8b 再閉路起動中条件 9,9a,9b 算出遮断指令 10a ,10b 再閉路中止指令 11 再閉路条件盤 13a 〜13c ,14a 〜14c ,15a 〜15c 不足電圧リレー
動作条件 16,37〜40 送電線 17a 〜17c ,18a 〜18c ,41〜46 遮断器 19,20,63,64 母線 21,22,61,62 背後電源 23,24,52〜60 変流器 25,26,47〜51 送電線保護継電装置 28a 〜28c 送電線保護継電装置動作 29 再閉路準備完了条件 32 多相再閉路起動条件 33 再閉路無電圧時間タイマ 34 再閉路条件 36,70,71 投入指令 65 事故検出条件 66,67 トリップ指令 68,69 再閉路回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 義夫 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 石橋 正久 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 菊池 英利 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状母線に接続される送電線に適用さ
    れ、送電線の事故を検出したとき、当該送電線に接続さ
    れる2台の遮断器の事故相を一旦開路した後、所定時間
    経過後に前記遮断器を閉路させる保護継電装置の再閉路
    方式において、送電線の事故を検出する保護継電装置の
    動作により再閉路の起動条件を成立させる再閉路起動部
    と、前記再閉路起動部の起動条件を事故除去のための所
    定の再閉路無電圧時間引き延ばす再閉路無電圧時間タイ
    マ部と、送電線に接続される環状母線の2台の遮断器の
    開閉状態の入力部と、前記2台の遮断器同士の対応する
    相の開閉状態の不一致を検出する遮断相不一致検出部
    と、前記タイマ部の出力有りと前記遮断相不一致検出部
    の出力無しが共に成立し、かつ再閉路条件を満足すると
    き、前記2台の遮断器に投入指令を出力して再閉路させ
    る出力部とを備えたことを特徴とする保護継電装置の再
    閉路方式。
  2. 【請求項2】 送電線に接続される2台の遮断器の開閉
    状態の入力部と前記2台の遮断器の対応する相の開閉状
    態の不一致を検出する遮断相不一致検出部をひとまとめ
    にして再閉路条件盤に組み込んで、保護継電装置と分離
    した構成とすることを特徴とする請求項1記載の保護継
    電装置の再閉路方式。
  3. 【請求項3】 環状母線に接続される送電線に適用さ
    れ、送電線の事故を検出したとき、当該送電線に接続さ
    れる2台の遮断器の事故相を一旦開路した後、所定時間
    経過後に前記遮断器を閉路させる保護継電装置の再閉路
    方式において、送電線の事故を検出する保護継電装置の
    動作により再閉路の起動条件を成立させる再閉路起動部
    と、前記再閉路起動部の起動条件を事故除去のための所
    定の再閉路無電圧時間引き延ばす再閉路無電圧時間タイ
    マ部と、送電線に接続される環状母線の2台の遮断器の
    他端側の母線区分に夫々設けられる不足電圧検出リレー
    の動作状態の入力部と、前記2台の不足電圧検出リレー
    同士の対応する相の動作状態の不一致を検出する不一致
    検出部と、前記タイマ部の出力有りと前記不一致検出部
    の出力無しが共に成立し、かつ再閉路条件を満足すると
    き、前記2台の遮断器に投入指令を出力して再閉路させ
    る出力部とを備えたことを特徴とする保護継電装置の再
    閉路方式。
  4. 【請求項4】 各母線区分に設けられた不足電圧リレー
    と前記不足電圧リレーの動作状態不一致を検出する遮断
    相不一致検出部をひとまとめにして再閉路条件盤に組み
    込んで保護継電装置と分離した構成とすることを特徴と
    する請求項3記載の保護継電装置の再閉路方式。
JP8099276A 1996-03-28 1996-03-28 保護継電装置の再閉路方式 Pending JPH09266622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099276A JPH09266622A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 保護継電装置の再閉路方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099276A JPH09266622A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 保護継電装置の再閉路方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09266622A true JPH09266622A (ja) 1997-10-07

Family

ID=14243160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8099276A Pending JPH09266622A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 保護継電装置の再閉路方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09266622A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184459B2 (ja) 受電保護装置
JPH08126210A (ja) 商用電源連系自家用発電機の解列制御装置
CN104852361A (zh) 配电网故障切除加速方法和继电保护装置
JP3925846B2 (ja) 電力系統連系システム
JP3480671B2 (ja) スポットネットワーク受電設備の母線保護システム
JPH09266622A (ja) 保護継電装置の再閉路方式
JP3248962B2 (ja) インバータ配電系統の保護方法
JPH0833186A (ja) 再閉路方式
JPH0576130A (ja) 電力配電線における地絡電流の検出,抑制装置
RU2695643C1 (ru) Способ трансформации систем электроснабжения TN-C-S и ТТ и система электроснабжения для осуществления способа с защитным вводным разнономинальным коммутационным аппаратом (ВРКА)
JPH07131924A (ja) 保護継電装置の再閉路方式
JP2799065B2 (ja) 電流差動保護継電装置の再閉路方式
JP2581553B2 (ja) 配電系統保護システム
JPH0759250A (ja) 補償リアクトル転送遮断装置
JPH10271663A (ja) 保護継電装置
JPH08265980A (ja) 高圧配電線の相切替装置
JP3096082B2 (ja) Pcm電流差動継電装置の再閉路回路
JP3081494B2 (ja) 自動区分開閉器
Dobrzyński et al. Neutral earthing reactor protection
JP2005094897A (ja) 単独運転防止装置
JP2000125460A (ja) 保護継電装置の再閉路回路
JPH0210770Y2 (ja)
JPH08340629A (ja) 遮断器の負荷側短絡および負荷側地絡故障確認回路
JPH06327137A (ja) 高速再閉路接地システム
Bey et al. Grounding of AC generators and switching the neutral in emergency and standby power systems