JPH06327137A - 高速再閉路接地システム - Google Patents

高速再閉路接地システム

Info

Publication number
JPH06327137A
JPH06327137A JP5110647A JP11064793A JPH06327137A JP H06327137 A JPH06327137 A JP H06327137A JP 5110647 A JP5110647 A JP 5110647A JP 11064793 A JP11064793 A JP 11064793A JP H06327137 A JPH06327137 A JP H06327137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
speed
current
grounding device
reclosing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5110647A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kosakata
昌幸 小坂田
Hideki Noda
英樹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5110647A priority Critical patent/JPH06327137A/ja
Publication of JPH06327137A publication Critical patent/JPH06327137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速再閉路接地装置の開極動作後における誘
導電流遮断の失敗を検出して、電力系統の再地絡発生を
防止可能な信頼性の高い高速再閉路接地システムを提供
する。 【構成】 送電線2の碍子連アークホーン3a間に生じ
る逆閃絡アーク3cによって1線地絡事故が発生した際
に、送電線用遮断器11の開極動作によって地絡事故送
電線2を開路した後、この地絡事故送電線2に誘導電流
が流れ、逆閃絡アーク3cが持続している場合に、高速
再閉路接地装置12の投入動作によって逆閃絡アーク3
cを消弧し、その後、高速再閉路接地装置12の開極動
作によって誘導電流を遮断し、続いて、送電線用遮断器
11の投入動作によって地絡事故送電線2を高速で再閉
路する。システムへの送電線引込口1と高速再閉路接地
装置12との間に変流器21を配置して、誘導電流遮断
の失敗を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力用高電圧送電線に
おいて、送電線の碍子連アークホーン間に生じる逆フラ
ッシオーバ(逆閃絡アーク)によって1線地絡事故が発
生した際に、送電線用遮断器の開極動作によって地絡事
故送電線を一旦開路した後、高速再閉路接地装置の投入
・開極動作を行うことによって、逆フラッシオーバを確
実に消弧して遮断器による地絡事故送電線の高速再閉路
を可能にするための、高速再閉路接地システムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】電力用高電圧送電線に雷が落ちると、送
電線に吊られた碍子連のアークホーンに逆フラッシオー
バが発生する。送電線に生じる事故の大半は、この逆フ
ラッシオーバを原因とする1線地絡事故である。このよ
うな地絡事故による故障を解消するためには、故障区間
を無電圧として、事故原因である逆フラッシオーバを消
弧してしまえばよい。具体的には、故障を起こした送電
線の両端にある送電線用遮断器に再閉路動作を行わせる
ことが有効である。再閉路動作とは、送電線用遮断器を
一旦開極して故障区間を無電圧とし、逆フラッシオーバ
を消弧した後、再度投入することである。このような再
閉路動作を行うことにより、停電に至ることなく、送電
を再開することができる。また、このような再閉路動作
の代表的な方式としては、単相再閉路方式がある。この
単相再閉路方式は、電力の変動が少なく、過渡安定度に
優れているため、広く使用されている。
【0003】ところで、近年では、電力需要の増大に伴
い、現在の500kVクラスの送電系統に代えて、より
高電圧の1100kVクラスのUHV系統の実用化が検
討されている。このようなUHV系送電線において単相
再閉路動作を行う場合には、500kV系送電線に比べ
て、同一回線の他相や併架された他回線から受ける静電
電磁誘導がはるかに大きくなることが予想される。この
ように、他相や他回線からの静電電磁誘導が大きいと、
碍子連アークホーンの逆フラッシオーバが発生した場合
に、故障区間両端の送電線用遮断器に開極動作を行わせ
るだけでは、前記碍子連アークホーンの逆フラッシオー
バを消弧することが難しくなることが予想されている。
そのため、UHV系のような高電圧送電線においては、
逆フラッシオーバを消弧するために、送電線の1線地絡
相に高速再閉路接地装置を設けることが考えられてい
る。すなわち、事故発生箇所をその両端の送電線用遮断
器の閉極動作によって送電線から切り離した後、送電線
用遮断器の閉極状態で、高速再閉路接地装置を高速で投
入動作させることにより、碍子連アークホーンに持続す
る逆フラッシオーバを消弧し、続いて、即座に開極動作
させることにより誘導電流を遮断して、送電線用遮断器
による送電線の再閉路を可能にすることが考えられてい
る。
【0004】図4は、このような高速再閉路接地装置を
備えた高速再閉路接地システムの構成の概略を示す説明
図である。この図において、1は引込口ブッシング、2
は送電線、3は鉄塔である。この場合、送電線2は、上
相、中相、下相の3線を有し、引込口ブッシング1と鉄
塔3または鉄塔3同士の間に張り渡されている。各鉄塔
3にはアークホーン3aを備えた碍子連3bが設けら
れ、この碍子連3bによって送電線2が鉄塔3に吊り下
げられている。送電線2の一定区間の両端には、送電線
用遮断器(CB)11と高速再閉路接地装置(HSE
S)12が設けられている。なお、4は雷雲、5は雷で
ある。このシステムにおいて、3線の送電線2のある1
線に、雷雲4から雷5が落ちると、その送電線2を吊り
下げている碍子連3bのアークホーン3aに逆フラッシ
オーバ3cが発生し、送電線2からこの逆フラッシオー
バ3cを介して鉄塔3へ地絡事故電流が流れ、地絡事故
が生じる。
【0005】図5は、以上のような逆フラッシオーバ3
cにより1線地絡事故が発生した場合における、送電線
用遮断器(CB)11および高速再閉路接地装置(HS
ES)12の動作の流れを示すシーケンス図である。す
なわち、地絡事故発生前は、送電線用遮断器(CB)1
1は投入状態、高速再閉路接地装置(HSES)12は
開極状態にある。この状態で、送電線2に地絡事故が発
生すると、送電線保護リレー時間であるT1 時間経過
後、まず、送電線用遮断器(CB)11が開極動作し、
この状態で、高速再閉路接地装置(HSES)12が高
速投入動作して、これにより、アークホーン3a部分で
接地されている誘導電流を高速再閉路接地装置(HSE
S)12側に導くことにより、アークホーン3aの逆フ
ラッシオーバを消弧する。この場合、高速再閉路接地装
置(HSES)12は、θ時間投入状態を続けて逆フラ
ッシオーバ3cを消弧した後、開極動作して誘導電流を
遮断する。この後、送電線用遮断器(CB)11が投入
動作して送電を再開する。
【0006】図6は、以上のような高速再閉路接地装置
(HSES)12を備えた高速再閉路接地システムとし
て、従来考えられている構成の一例を示す単線説明図で
ある。この図6に示すように、引込口ブッシング1と母
線10との間には、送電線用遮断器(CB)11および
高速再閉路接地装置(HSES)12を初めとする複数
の機器が接続されている。すなわち、まず、送電線用遮
断器(CB)11の両端には、事故検出用の変流器(C
T)13,14が、引込口ブッシング1側と母線10側
にそれぞれ配置されている。そして、送電線用遮断器
(CB)11は、変流器(CT)13、高速再閉路接地
装置(HSES)12、線路用断路器(LS)15、お
よび接地装置(ES)16を介して、引込口ブッシング
1に接続されると共に、変流器14(CT)および母線
用断路器(DS)17を介して母線10に接続されてい
る。また、引込口ブッシング1側の変流器(CT)13
は、母線保護システム(BP)18に接続され、母線1
0側の変流器14は、送電線保護システム(LP)19
に接続されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6に示す
ような従来の高速再閉路接地システムにおいて、前述し
たように、高速再閉路接地装置12がθ時間投入状態を
続けた後に開極動作し、誘導電流を遮断する際に、何ら
かの理由により電流遮断に失敗すると、高速再閉路接地
装置12の電極またはその近傍において、高電圧主回路
と接地電位の間にアーク20が発生し、誘導電流が、こ
のアーク20を介して流れ続けることになる。この場
合、図6に示すような従来の高速再閉路接地システムに
おいては、このアーク20を介して流れる電流を検出す
ることができないため、送電線用遮断器11はそのまま
投入動作に入り、その結果、アーク20を介して電力系
統を地絡させてしまうという問題が生じることになる。
【0008】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたものであり、その目的は、
高速再閉路接地装置の開極動作後における誘導電流遮断
の失敗を検出して、電力系統の再地絡発生を防止可能な
信頼性の高い高速再閉路接地システムを提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による高速再閉路
接地システムは、電力用高電圧送電線の碍子連アークホ
ーン間に生じる逆閃絡アークによって1線地絡事故が発
生した際に、送電線用遮断器の開極動作によって地絡事
故送電線を開路した後、この地絡事故送電線に他相また
は併架された他回線からの静電電磁誘導により誘導電流
が流れ、逆閃絡アークが持続している場合に、高速再閉
路接地装置の投入動作によって逆閃絡アークを消弧し、
その後、高速再閉路接地装置の開極動作によって誘導電
流を遮断し、続いて、送電線用遮断器の投入動作によっ
て地絡事故送電線を高速で再閉路する高速再閉路接地シ
ステムにおいて、このシステムへの送電線引込口と前記
高速再閉路接地装置との間に変流器を配置したことを特
徴としている。
【0010】
【作用】以上のような構成を有する本発明の作用は次の
通りである。すなわち、高速再閉路接地装置が、仮に、
誘導電流の遮断に失敗し、この高速再閉路接地装置の電
極またはその近傍において、高電圧主回路と接地電位の
間にアークが発生し、誘導電流がこのアークを介して流
れ続けた場合には、高速再閉路接地装置と送電線引込口
間に配置した変流器により、アークを介して流れる誘導
電流を検出することができる。この場合、送電線用遮断
器、高速再閉路接地装置、および高速再閉路接地装置以
外の接地装置が、開極状態にあるため、これらの開閉状
態情報と変流器の2次出力に基づいて、アークによる送
電線側誘導電流の有無を確実に判別できる。
【0011】
【実施例】以下には、本発明による高速再閉路接地シス
テムの一実施例について、図1および図2を参照して具
体的に説明する。この場合、図1は、本実施例の高速再
閉路接地システムの構成を示す単線結線図、図2は、図
1に示す複数の構成機器からの情報に基づいて、高速再
閉路接地装置の電流遮断失敗を検出するための情報処理
回路を示す回路図である。
【0012】まず、図1に示すように、引込口ブッシン
グ(送電線引込口)1と母線10との間には、送電線用
遮断器(CB)11および高速再閉路接地装置(HSE
S)12を初めとする複数の機器が接続されている。す
なわち、送電線用遮断器(CB)11の両端には、事故
検出用の変流器(CT)13,14が、引込口ブッシン
グ1側と母線10側にそれぞれ配置されている。この場
合、送電線用遮断器(CB)11は、変流器(CT)1
3、高速再閉路接地装置(HSES)12、線路用断路
器(LS)15、および接地装置(ES)16を介し
て、引込口ブッシング1に接続されると共に、変流器
(CT)14および母線用断路器(DS)17を介して
母線10に接続されている。そして、本実施例において
は、引込口ブッシング1と接地装置(ES)16との間
に電流遮断失敗検出用の変流器(CT)21が配置され
ている。
【0013】一方、このシステムにおける複数の構成機
器からの情報は、図2に示すような電流遮断失敗検出用
の情報処理回路によって処理される。すなわち、この情
報処理回路は、図2に示すように、変流器21の2次出
力から誘導電流の有無を検出する電流有無検出回路3
1、接地装置(ES)16の開極状態を検出するES用
開極状態検出回路32、高速再閉路接地装置(HSE
S)12の開極状態を検出するHSES用開極状態検出
回路33、送電線用遮断器(CB)11の開極状態を検
出するCB用開極状態検出回路34、HSES電流遮断
失敗検出回路35、およびHSES電流遮断失敗表示回
路36から構成されている。
【0014】この場合、HSES電流遮断失敗検出回路
35は、電流有無検出回路31からの誘導電流情報と、
ES用開極状態検出回路32、HSES用開極状態検出
回路33、およびCB用開極状態検出回路34からの開
極状態情報を入力すると共に、高速再閉路動作制御装置
37からの高速再閉路動作実行状態情報38を入力し、
これらの情報のAND条件によって、高速再閉路接地装
置12の電流遮断の失敗を検出するように構成されてい
る。また、HSES電流遮断失敗検出回路35は、この
ように、高速再閉路動作制御装置37から高速再閉路動
作実行状態情報38を入力する一方で、電流遮断失敗を
検出した場合には、高速再閉路動作制御装置37に対し
て、遮断器再投入の中止指令情報39を送るように構成
されている。なお、高速再閉路動作制御装置37は、送
電線用遮断器11および高速再閉路接地装置12に対し
て、操作指令情報40を送り、操作制御を行うように構
成されている。
【0015】以上のような構成を有する本実施例の高速
再閉路接地システムにおいて、図1に示すように、高速
再閉路接地装置12が、誘導電流の遮断に失敗し、この
高速再閉路接地装置12の電極またはその近傍におい
て、高電圧主回路と接地電位の間にアーク20が発生
し、誘導電流がこのアーク20を介して流れ続けた場合
には、高速再閉路接地装置12と引込口ブッシング1間
に配置した変流器21の2次出力から、アーク20を介
して流れる誘導電流を検出することができるため、送電
線用遮断器11、高速再閉路接地装置12、および接地
装置16の開極状態情報と、高速再閉路動作実行状態情
報38とのAND条件によって、高速再閉路接地装置1
2の電流遮断の失敗を確実に検出することができる。
【0016】すなわち、まず、本実施例のシステムの高
速再閉路動作実行時において、高速再閉路接地装置12
の開極動作前に、送電線路用遮断器11および接地装置
16が開極状態にある場合には、送電線2からの誘導電
流は、高速再閉路接地装置12のみを介して大地に流入
している。この後、高速再閉路接地装置12の開極動作
が行われる。
【0017】そして、以上のような高速再閉路接地装置
12の開極動作時に、誘導電流の遮断に成功した場合に
は、引込口ブッシング1から送電線用遮断器11側の高
電圧主回路と大地を結ぶ電流経路が消失するため、変流
器21は誘導電流を検出しなくなり、図2に示す電流有
無検出回路31は誘導電流を検出しなくなる。したがっ
て、HSES電流遮断失敗検出回路35は、誘導電流情
報を入力しないため、前述AND条件は満たされず、高
速再閉路接地装置12の電流遮断の成功が検出されるこ
とになる。
【0018】逆に、以上のような高速再閉路接地装置1
2の開極動作時に、誘導電流の遮断に失敗した場合に
は、この高速再閉路接地装置12の電極またはその近傍
において、高電圧主回路と接地電位の間にアーク20が
発生し、誘導電流がこのアーク20を介して流れ続ける
ことになる。この場合には、高速再閉路接地装置12と
引込口ブッシング1間に配置した変流器21にも一次電
流が流れるため、この変流器21の2次出力から、アー
ク20を介して流れる誘導電流を検出することが可能と
なる。この場合、高速再閉路接地装置12、送電線用遮
断器11、および接地装置16が、共に開極状態にある
ため、ES用開極状態検出回路32、HSES用開極状
態検出回路33、およびCB用開極状態検出回路34に
よって、これらの開極状態が検出される。
【0019】この結果、図2に示すように、電流有無検
出回路31からの誘導電流情報と、ES用開極状態検出
回路32、HSES用開極状態検出回路33、およびC
B用開極状態検出回路34からの開極状態情報と、高速
再閉路動作制御装置37からの高速再閉路動作実行状態
情報38とが、HSES電流遮断失敗検出回路35に送
られる。そして、HSES電流遮断失敗検出回路35
は、これらの情報のAND条件によって、高速再閉路接
地装置12の電流遮断の失敗を確実に検出することがで
きる。さらに、HSES電流遮断失敗検出回路35は、
このように電流遮断失敗を検出すると、高速再閉路動作
制御装置37に対して、遮断器再投入の中止指令情報3
9を送り、これによって、高速再閉路動作制御装置37
は、送電線用遮断器11の再投入動作を中止させる。ま
た、この電流遮断失敗情報は、HSES電流遮断失敗表
示回路36によって、適当な形式で表示される。
【0020】以上のようにして、本実施例の高速再閉路
接地システムによれば、高速再閉路接地装置12の電流
遮断の失敗を確実に検出し、送電線用遮断器11の再投
入動作を中止させることができるため、アーク20によ
る電力系統の再地絡発生を確実に防止することができ
る。
【0021】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、送電線引込口から母線10に至る具体的
な機器構成や、電流遮断失敗検出用の情報処理回路の具
体的な構成などは、自由に選択可能である。例えば、前
記実施例の変形例として、図3に示すような実施例が考
えられる。すなわち、図3に示す実施例は、引込口ブッ
シング1と接地装置16との間に設けた電流遮断失敗検
出用の変流器21と、送電線用遮断器11直近の変流器
13または14の2次出力を取り込んで作動する電流差
動継電器41を設けたものである。このように構成する
ことにより、電流差動継電器41の出力と、高速再閉路
接地装置12および接地装置16の開極状態情報と、高
速再閉路動作実行状態情報38とのAND条件によっ
て、高速再閉路接地装置12の電流遮断失敗を確実に検
出することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
システムへの送電線引込口と前記高速再閉路接地装置と
の間に変流器を配置するという簡単な構成の改良によ
り、高速再閉路接地装置の開極動作後における誘導電流
遮断の失敗を確実に検出して、電力系統の再地絡発生を
防止可能な信頼性の高い高速再閉路接地システムを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による高速再閉路接地システムの一実施
例の構成を示す単線結線図。
【図2】図1のシステムにおいて、特に、その複数の構
成機器からの情報に基づいて、高速再閉路接地装置の電
流遮断失敗を検出するための情報処理回路を示す回路
図。
【図3】本発明による高速再閉路接地システムの他の実
施例の構成を示す単線結線図。
【図4】高速再閉路接地装置を備えた高速再閉路接地シ
ステムの構成の概略を示す説明図。
【図5】逆フラッシオーバにより1線地絡事故が発生し
た場合における、送電線用遮断器(CB)および高速再
閉路接地装置(HSES)の動作の流れを示すシーケン
ス図。
【図6】従来の高速再閉路接地システムの構成の一例を
示す単線結線図。
【符号の説明】
1…引込口ブッシング 2…送電線 3…鉄塔 3a…アークホーン 3b…碍子連 3c…逆フラッシオーバ 4…雷雲 5…雷 10…母線 11…送電線用遮断器 12…高速再閉路接地装置 13,14…事故検出用の変流器 15…線路用断路器 16…接地装置 17…母線用断路器 18…母線保護システム 19…送電線保護システム 20…アーク 21…電流遮断失敗検出用の変流器 31…電流有無検出回路 32…ES用開極状態検出回路 33…HSES用開極状態検出回路 34…CB用開極状態検出回路 35…HSES電流遮断失敗検出回路 36…HSES電流遮断失敗表示回路 37…高速再閉路動作制御装置 38…高速再閉路動作実行状態情報 39…遮断器再投入の中止指令情報 40…操作指令情報 41…電流差動継電器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力用高電圧送電線の碍子連アークホー
    ン間に生じる逆閃絡アークによって1線地絡事故が発生
    した際に、送電線用遮断器の開極動作によって地絡事故
    送電線を開路した後、この地絡事故送電線に他相または
    併架された他回線からの静電電磁誘導により誘導電流が
    流れ、逆閃絡アークが持続している場合に、高速再閉路
    接地装置の投入動作によって逆閃絡アークを消弧し、そ
    の後、高速再閉路接地装置の開極動作によって誘導電流
    を遮断し、続いて、送電線用遮断器の投入動作によって
    地絡事故送電線を高速で再閉路する高速再閉路接地シス
    テムにおいて、 このシステムへの送電線引込口と前記高速再閉路接地装
    置との間に変流器を配置したことを特徴とする高速再閉
    路接地システム。
JP5110647A 1993-05-12 1993-05-12 高速再閉路接地システム Pending JPH06327137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110647A JPH06327137A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 高速再閉路接地システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110647A JPH06327137A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 高速再閉路接地システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06327137A true JPH06327137A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14540993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5110647A Pending JPH06327137A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 高速再閉路接地システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06327137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199932A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 送電線保護継電装置
CN110661239A (zh) * 2019-09-29 2020-01-07 国网冀北电力有限公司 一种柔性直流电网单极接地故障的重合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199932A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 送電線保護継電装置
CN110661239A (zh) * 2019-09-29 2020-01-07 国网冀北电力有限公司 一种柔性直流电网单极接地故障的重合方法
CN110661239B (zh) * 2019-09-29 2022-06-21 国网冀北电力有限公司 一种柔性直流电网单极接地故障的重合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284589B2 (ja) 送電線の保護方法及び保護継電装置
JPH06327137A (ja) 高速再閉路接地システム
CN205693353U (zh) 一种配电网消弧装置
JP7347952B2 (ja) 保護装置
JP2023554546A (ja) 相間短絡の処理方法
US6738243B2 (en) Apparatus and method for servicing a distribution bus
JP3128739B2 (ja) 送電系統の再閉路方法およびその装置
JPS6242448B2 (ja)
CN108808631A (zh) 基于快速母联断路器的10kV系统重合闸及保护配合方法
JPH10271663A (ja) 保護継電装置
JP3372055B2 (ja) 高速再閉路接地装置
CN106849022A (zh) 一种基于限流氧化锌fr的母线电压保持装置
JP2799065B2 (ja) 電流差動保護継電装置の再閉路方式
JP3017551B2 (ja) 配電線路の保護方法
JPH0620566A (ja) 高速再閉路接地装置
JPH0833186A (ja) 再閉路方式
JP2001095151A (ja) 事故電流を抑制可能な直接接地システム
JPH07131924A (ja) 保護継電装置の再閉路方式
JPS605727A (ja) 故障電流しや断方式
CN114865604A (zh) 基于故障指示器的架空电缆混合线路自适应重合闸方法
JP3169992B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH09266622A (ja) 保護継電装置の再閉路方式
JPH0636659A (ja) 高速再閉路接地装置
CN106936118A (zh) 一种hdf大容量母线电压保持装置
JPH03277116A (ja) 再閉路継電方式