JPH09266454A - 移動体通信機 - Google Patents

移動体通信機

Info

Publication number
JPH09266454A
JPH09266454A JP8074295A JP7429596A JPH09266454A JP H09266454 A JPH09266454 A JP H09266454A JP 8074295 A JP8074295 A JP 8074295A JP 7429596 A JP7429596 A JP 7429596A JP H09266454 A JPH09266454 A JP H09266454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
field strength
warning sound
sound
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8074295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yuki
隆之 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP8074295A priority Critical patent/JPH09266454A/ja
Priority to PCT/JP1997/000981 priority patent/WO1997036385A1/ja
Publication of JPH09266454A publication Critical patent/JPH09266454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信電波の電界強度が所定値以下であると受
信音に所定の警告音を重畳する移動体通信機が提供され
ており、この移動体通信機によれば、使用者は現在通信
を行っている場所が通信に適しているか否かを素早く認
識することができるが、通信に適していない場所である
と認識し、場所を変えようとして移動し始めても、通信
に適した場所へ移動しているのか否かを判断しにくい。 【解決手段】 受信電波の電界強度が所定値以下である
と受信音に所定の警告音を重畳する移動体通信機におい
て、前記電界強度に応じて前記警告音の音量を可変させ
ることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機、PH
S端末など、移動しながらの音情報の送受が可能な移動
体通信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動体通信機としてPHS端末を例にと
り従来技術を説明する。図7は従来のPHS端末のブロ
ック図であって、1はアンテナ、2はRF部、3は変調
部、4は復調部、5はTDMA・TDD処理部、6は音
声コーデック、7はオーディオインターフェース、8は
マイク、9はスピーカ、10はRF制御部、11は各部
の動作を制御するCPU、12は警告音発生回路であ
る。
【0003】送信時は、まず、マイク8より入力された
音声(送信音)をオーディオインターフェース7を介し
て音声コーデック6へ転送する。次に、アナログ信号で
ある音声を音声コーデック6でデジタル化し、そのデジ
タル信号にTDMA・TDD処理部5で多重化処理を施
し、変調部3へ転送する。そして、変調部3では転送さ
れてきた信号に基づいて搬送波(電波)を変化させ、そ
れをRF部2で増幅した後、アンテナ1より送信する。
【0004】受信時は、まず、アンテナ1より受信した
搬送波をRF部2を介して復調部4へ転送する。次に、
復調部4では転送されてきた搬送波からもとの音声信号
を検出し、その音声信号に施されている多重化処理をT
DMA・TDD処理部5で解く。そして、その音声信号
はデジタル信号であるので、音声コーデック6でアナロ
グ化し、オーディオインターフェース7を介してスピー
カ9から音声(受信音)として出力する。
【0005】ここで、RF部2は受信電波の電界強度を
検出する機能を有しており、検出した電界強度を電圧値
としてRF制御部10へ転送する。RF制御部10はR
F部2の制御をするとともに、RF部2から転送されて
くる電界強度(電圧値)をデジタルコードに変換し、C
PU11へ転送する。CPU11はRF制御部10から
転送されてくる電界強度が予めプログラムされた値以下
であると判定すると、所定の警告音(ビープ音など)を
発生する警告音発生回路12を駆動させ、その結果オー
ディオインターフェース7にて受信音に一定音量である
警告音が重畳される。図8に電界強度と警告音の音量の
関係を示す。
【0006】したがって、使用者はスピーカ9から出力
される受信音に警告音が混ざっていると、現在通信を行
っている場所は受信電波の電界強度が所定値以下であり
弱い、つまり通信に適していないと認識することができ
るので、警告音がなくなる方向へ移動して良好な通信を
行うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】移動しながら通信を行
っていて受信音に警告音が混ざり始めた場合は、移動を
止める、あるいは逆方向へ戻るなどすれば良いが、通信
開始直後からすでに受信音に警告音が混ざっている場合
は、使用者は場所を変えようとするが、そのためには受
信音の品質のみを頼りにせねばならないので、場合によ
ってはより一層電界強度が弱い方向へ移動する可能性が
あり、なかなか良好な通信を行うことができないという
問題がある。
【0008】また、電界強度が所定値以下であると必ず
受信音に警告音が重畳されるので、電界強度が所定値以
下であり通信状態は良好ではないが、問題なく通信を行
うことができる場合には、通信の妨げとなってしまうと
いう問題がある。
【0009】そこで、本発明は、まず、その機能により
使用者がより短時間で通信不良の場所から通信良好な場
所へ移動することができる移動体通信機を提供すること
を第1の目的とする。
【0010】次に、通信不良な場所であることを使用者
に知らせるに際して、通信の妨げ度合を低減した移動体
通信機を提供することを第2の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の移動体通信機では、受信電波の電界強度
が所定値以下であると受信音に所定の警告音を重畳する
移動体通信機において、前記電界強度に応じて前記警告
音の音量を可変させることを特徴としている。
【0012】このような特徴の移動体通信機において、
例えば、電界強度が弱くなればなるほど警告音の音量を
大きくするようにしておけば、使用者は受信音に含まれ
る警告音の音量が大きくなると通信に適さない方向へ移
動していると認識することができ、逆に受信音に含まれ
る警告音の音量が小さくなると通信に適した方向へ移動
していると認識することができるというように、警告音
の音量の変化具合によってどの方向へ移動すれば良好な
通信を行うことができるかを素早く、正確に判断するこ
とができる。
【0013】また、同じく電界強度が弱くなればなるほ
ど警告音の音量を大きくし、さらに電界強度が所定値で
あるときは警告音の音量がゼロであるようにしておけ
ば、電界強度が所定値以下であっても所定値の近傍であ
る、つまり通信状態は良好ではないが問題なく通信でき
る場合の警告音の音量はそれほど大きくないものとな
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。図1は本発明の一実施形態であ
る移動体通信機のブロック図であって、移動体通信機と
してPHS端末を用いている。尚、従来技術と同じ部分
には同一の符号を付して説明を省略する。同図におい
て、CPU11は電界強度に対する警告音のゲイン値が
予めプログラムされており、RF制御部10から転送さ
れてくる電界強度に応じた警告音のゲイン値をオーディ
オインターフェース7に出力する。
【0015】オーディオインターフェース7と警告音発
生回路12との接続状態の詳細を図2に示す。同図にお
いて、オーディオインターフェース7はその受信側に演
算増幅器71、抵抗R1、R2、可変抵抗R3、D/A
変換器72を有している。抵抗R1は演算増幅器71の
出力端子と反転端子(−)との間に接続された帰還抵抗
であり、抵抗R2は音声コーデック6からの受信音の入
力抵抗である。
【0016】可変抵抗R3は演算増幅器71の反転端子
(−)と警告音発生回路12との間に接続されており、
その抵抗値がD/A変換器72から入力されるCPU1
1が出力する警告音のゲイン値により制御される。以上
のようにして、受信音に警告音を重畳するとともに、そ
の警告音の音量を電界強度に応じて可変させることがで
きる。
【0017】次に、図3に図1とは別の本発明の一実施
形態であるPHS端末のブロック図を示す。尚、従来技
術と同じ部分には同一の符号を付して説明を省略する。
同図において、CPU11は電界強度に対する警告音の
ゲイン値が予めプログラムされており、RF制御部10
から転送されてくる電界強度に応じて警告音のゲイン値
を音量調整機能付き警告音発生回路13に出力する。
【0018】音量調整機能付き警告音発生回路13は所
定の警告音(ビープ音やホワイトノイズなど)を発生す
るだけでなく、発生する警告音の音量を調整する機能を
有しており、CPU11から転送されてくる警告音のゲ
イン値にしたがって音量を調整した警告音を発生する。
音量調整機能付き警告音発生回路13が出力する警告音
はオーディオインターフェース7において受信音に重畳
される(図4参照)。以上のようにして、受信音に警告
音を重畳するとともに、その警告音の音量を電界強度に
応じて可変させることができる。
【0019】ここで、電界強度に応じて警告音の音量を
どのように可変させるかについて例を挙げておく。ま
ず、図5に示すように、電界強度が所定値であるときは
従来の警告音の音量レベルよりも低いレベルの所定音量
の警告音を発生するとともに、電界強度が弱くなればな
るほど警告音の音量を大きくするということが考えられ
る。このようにすれば、使用者は受信音に含まれる警告
音の音量が大きくなると通信に適さない方向へ移動して
いると認識することができ、逆に受信音に含まれる警告
音の音量が小さくなると通信に適した方向へ移動してい
ると認識することができる。
【0020】さらに、図6に示すように、電界強度が所
定値であるときは警告音の音量がゼロで、電界強度が弱
くなればなるほど警告音の音量を大きくするようにして
おけば、電界強度が所定値以下であっても所定値の近傍
である、つまり通信状態は良好ではないが問題なく通信
できる場合の警告音の音量はそれほど大きくないものと
なる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、2に記
載の移動体通信機によれば、使用者は警告音の音量の変
化具合によって、通信に適した場所へ移動しているの
か、あるいは逆に通信に適さない場所へ移動しているの
かを素早く、正確に判断することができるので、より短
時間で通信不良の場所から通信良好な場所へ移動するこ
とができる。
【0022】また、請求項3に記載の移動体通信機によ
れば、上記効果に加えて、電界強度が所定値以下であっ
ても所定値の近傍である、つまり通信状態は良好ではな
いが問題なく通信できる場合の警告音の音量はそれほど
大きくないものとなるので、通信不良な場所であること
を使用者に知らせるに際して、通信の妨げ度合を低下さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態である移動通信機(PH
S端末)のブロック図。
【図2】 図1におけるオーディオインターフェース7
と警告音発生回路12の接続部の詳細を示す図。
【図3】 図1とは別の本発明の一実施形態である移動
通信機(PHS端末)のブロック図。
【図4】 図3におけるオーディオインターフェース7
と音声調整機能付き警告音発生回路13の接続部の詳細
を示す図。
【図5】 本発明における電界強度と警告音の音量との
関係の一例を示す図。
【図6】 本発明における電界強度と警告音の音量との
関係の図5とは別の一例を示す図。
【図7】 従来の移動通信機(PHS端末)のブロック
図。
【図8】 従来技術における電界強度と警告音の音量と
の関係を示す図。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 RF部 3 変調部 4 復調部 5 TDMA・TDD処理部 6 音声コーデック 7 オーディオインターフェース 8 マイク 9 スピーカ 10 RF制御部 11 CPU 12 警告音発生回路 13 音量調整機能付き警告音発生回路13 71 演算増幅器 72 D/A変換器 R1 抵抗 R2 抵抗 R3 可変抵抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信電波の電界強度が所定値以下である
    と受信音に所定の警告音を重畳する移動体通信機におい
    て、前記電界強度に応じて前記警告音の音量を可変させ
    ることを特徴とする移動体通信機。
  2. 【請求項2】 前記電界強度が弱くなればなるほど前記
    警告音の音量を大きくすることを特徴とする請求項1に
    記載の移動体通信機。
  3. 【請求項3】 前記電界強度が所定値であるときは前記
    警告音の音量がゼロであることを特徴とする請求項2に
    記載の移動体通信機。
JP8074295A 1996-03-28 1996-03-28 移動体通信機 Pending JPH09266454A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074295A JPH09266454A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 移動体通信機
PCT/JP1997/000981 WO1997036385A1 (fr) 1996-03-28 1997-03-24 Dispositif mobile de telecommunications

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074295A JPH09266454A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 移動体通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09266454A true JPH09266454A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13543016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8074295A Pending JPH09266454A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 移動体通信機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09266454A (ja)
WO (1) WO1997036385A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030014136A (ko) * 2001-08-06 2003-02-15 야마하 가부시키가이샤 휴대 통신 단말 및 서버장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6269055B1 (en) * 1998-11-16 2001-07-31 Quartex, A Division Of Primex, Inc. Radio-controlled clock movement

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119147U (ja) * 1991-04-03 1992-10-26 シヤープ株式会社 コードレス電話機における子機の圏外警告音発生装置
JPH0677891A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル無線電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030014136A (ko) * 2001-08-06 2003-02-15 야마하 가부시키가이샤 휴대 통신 단말 및 서버장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997036385A1 (fr) 1997-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008739B1 (ko) 무선전화장치
US6351653B1 (en) Cellular telephone with simultaneous radio and cellular communications
JPH10304030A (ja) 携帯電話装置
KR0184993B1 (ko) 이동 무선 유닛 및 이를 자동적으로 이득 제어하는 방법
US20030013495A1 (en) Adaptive audible alert volume control
AU2001268118A1 (en) Cellular telephone with simultaneous radio and cellular communication
JP3312735B2 (ja) 受信機のための聴覚報知器回路
US5335369A (en) Automatic power control circuit for use with a radio telecommunication apparatus
JPH09266454A (ja) 移動体通信機
JPH05102767A (ja) 無線通信装置の送信電力制御回路
JP3027641B2 (ja) 無線電話機の音声制御装置
JP3354453B2 (ja) Fm通信機の変調特性調整回路
KR20050101496A (ko) 오디오출력 자동조절장치 및 그 방법
JP4027758B2 (ja) 無線機
JP3310070B2 (ja) エコーキャンセラを備えた音声通信装置
JPH07288566A (ja) コードレス電話装置および通信装置
JPH08163209A (ja) 携帯無線装置
JPH07170574A (ja) 接続制御方法及びそれを用いたコードレス電話機
JP3036290U (ja) 通信用携帯端末の着信通知システム
JPH1093503A (ja) 送信出力節減装置
JPH1188258A (ja) 移動体無線通信方法および装置
JP3501782B2 (ja) 携帯電話機
JP2636571B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2721037B2 (ja) コードレス電話機の送受信制御回路
JP2515077Y2 (ja) 無線電話機用の着信報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040427

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040521