JPH09266210A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH09266210A
JPH09266210A JP8073822A JP7382296A JPH09266210A JP H09266210 A JPH09266210 A JP H09266210A JP 8073822 A JP8073822 A JP 8073822A JP 7382296 A JP7382296 A JP 7382296A JP H09266210 A JPH09266210 A JP H09266210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode
semiconductor
protruding electrode
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8073822A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Naito
克幸 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8073822A priority Critical patent/JPH09266210A/ja
Publication of JPH09266210A publication Critical patent/JPH09266210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2901Shape
    • H01L2224/29012Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2901Shape
    • H01L2224/29012Shape in top view
    • H01L2224/29013Shape in top view being rectangular or square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モノリシックマイクロ波集積回路(MMI
C)を回路基板の配線パターンにフリップチップ接続す
るに際し、MMICにおける素子突起電極の偏在により
生じる回路基板とMMICとの間の傾斜を防止し、配線
パターンと素子突起電極、外部端子突起電極とが均一に
接続できるようにする。 【解決手段】 半導体基板11(半絶縁性GaAs)上
に形成された半導体素子(縦型ヘテロ接合バイポーラト
ランジスタ/縦型HBT)11の直上に形成した素子突
起電極13の偏在を補償するように半導体基板11の外
周部にほぼ帯状のスペーサ突起電極15を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置、特
には高周波で動作する縦型ヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタ(縦型HBT)のような半導体素子を内蔵するモ
ノリシックマイクロ波集積回路(MMIC)に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に、従来の半導体装置の電極配置の
概略平面図を示す。図において半導体装置60は、MM
ICであり、半導体基板61の一表面上に複数の半導体
素子62(図6では図示省略)が形成され、その半導体
素子62の直上には素子突起電極63(図では63−
1、63−2、63−3)が形成されている。
【0003】通常、半導体基板61は、半絶縁性GaA
s等の化合物半導体材料からなり、半導体素子62はA
lGaAs/GaAs等の異種化合物半導体材料が積層
され、その導電型を制御することによりNPNあるいは
PNPの3層構造を持つ縦型HBTを形成している。
【0004】素子突起電極63は半導体素子62の直上
に直接形成され、縦型HBTのエミッタ電極(あるいは
コレクタ電極)を構成している。素子突起電極63は半
導体素子62との間にチタン(Ti)層を介して、金
(Au)を蒸着あるいはメッキ等することにより形成さ
れ、ここでは円柱状に形成している。このような縦型H
BTは特開平5−190563号公報に開示されてい
る。
【0005】半導体装置60は3段の増幅器を内蔵して
おり、素子突起電極63−1、素子突起電極63−2、
素子突起電極63−3が各々第1段増幅器、第2段増幅
器、第3段増幅器に対応している。素子突起電極63−
1は3個の縦型HBT、素子突起電極63−2は16個
の縦型HBT、素子突起電極63−3は42個の縦型H
BTに各々対応して形成されている。
【0006】半導体基板61の外周部には外部端子突起
電極64(図では64−1、64−2)、ダミー突起電
極65が素子突起電極63と同様に形成されている。外
部端子突起電極64はさらに、バイアス端子突起電極6
4−1、入出力端子突起電極64−2により構成されて
おり、半導体装置60が高周波動作をする際の電気的役
割を果たす。ダミー突起電極65は電気的な接続はしな
いで、機構的な目的で形成されている。
【0007】外部端子突起電極64、ダミー突起電極6
5は素子突起電極63より大きな径で形成され、特にダ
ミー突起電極65は、半導体装置60を回路基板66
(図6では図示省略)に接続する際の加熱押圧による半
導体素子62へのダメージを軽減し、また接続後は接続
強度確保、半導体素子62から回路基板66への放熱の
効率向上を果たすことができる。このようなダミー突起
電極をもつ半導体装置は特開平6−104274号公報
に開示されている。
【0008】図7は、上記従来の半導体装置を回路基板
に接続した実装状態での概略断面図を示しており、図6
における半導体装置60の符号A−Aで示される部分に
対応し、図6と同一の部分は同一の数字で表わしてい
る。
【0009】図において、半導体装置60は回路基板6
6にフリップチップ接続されている。回路基板66は放
熱効果の優れた熱伝導率の高い材料、例えば窒化アルミ
ニウム(AlN)で形成され、その表面上には配線パタ
ーン67が形成されている。
【0010】半導体基板61には半導体素子62、素子
突起電極63、外部端子突起電極64、ダミー突起電極
65が形成されている。外部端子突起電極64、ダミー
突起電極65は素子突起電極63と高さを合わせるため
に中間構造体68を介して形成される。中間構造体68
は半導体素子62形成と同時に半導体基板61を加工す
ることにより、あるいは別途金属を蒸着する等により形
成される。
【0011】配線パターン67は、素子突起電極63、
外部端子突起電極64、ダミー突起電極65に相対する
位置に形成され、その表面は金処理されている。半導体
装置60は配線パターン67に位置合わせされたのち、
その背面から押圧加熱され、金の相互拡散により、配線
パターン67と素子突起電極63、外部端子突起電極6
4、ダミー突起電極65とが相互に接続され、いわゆる
フリップチップ接続がなされる。このようなフリップチ
ップ接続をした半導体装置は電子情報通信学会技術報告
(信学技報)Vol.93、No.416、69頁乃至
74頁にバンプヒートシンク(BHS)技術として開示
されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の半導体
装置60は、素子突起電極63が設計上の制約から半導
体基板61の表面上において、偏って配置され偏在する
ことから、フリップチップ接続時に背面からの押圧によ
り傾斜を持った状態で回路基板66に接続され、半導体
装置60と回路基板66とを平行に接続することが困難
であった。ダミー突起電極65を配置して設けているこ
とから素子突起電極63の偏在による影響を多少改善で
きるように思われるが、ダミー突起電極65は分散して
設けられていることから、十分な効果が得られず、配線
パターン67と素子突起電極63、外部端子突起電極6
4、ダミー突起電極65とを均一に接続することができ
なかった。これにより素子突起電極63、外部端子突起
電極64が接続不良となり、また半導体素子62に加わ
る機械的圧力が不均一となり、半導体素子62の破壊原
因となっていた。
【0013】この発明は、半導体装置の素子突起電極、
外部端子突起電極を回路基板の配線パターンに対して均
一に接続できる半導体装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係る第1の半
導体装置は、半導体基板上に形成された半導体素子と、
この半導体素子の直上に形成された素子突起電極とを備
えてなる半導体装置であって、前記半導体基板の素子形
成表面上に前記素子突起電極の偏在を補償するためのほ
ぼ帯状のスペーサ突起電極を設けたことを特徴とするも
のである。
【0015】この発明に係る第2の半導体装置は、前記
第1の半導体装置において、前記スペーサ突起電極が前
記半導体基板の外周部に額縁状に設けられてなることを
特徴とするものである。
【0016】この発明に係る第3の半導体装置は、前記
第1の半導体装置において、前記スペーサ突起電極が、
前記素子突起電極の偏在が疎の部分に対応する前記半導
体基板の外周部に部分的に設けられてなることを特徴と
するものである。
【0017】この発明に係る第4の半導体装置は、前記
第1乃至第3のいずれかの半導体装置において、前記ス
ペーサ突起電極が前記素子突起電極と同一材料により形
成されてなることを特徴とするものである。
【0018】この発明に係る第5の半導体装置は、前記
第1乃至第3のいずれかの半導体装置において、前記ス
ペーサ突起電極が接地電位であることを特徴とするもの
である。
【0019】この発明に係る第6の半導体装置は、前記
第4又は第5の半導体装置において、前記半導体装置が
モノリシックマイクロ波集積回路であることを特徴とす
るものである。
【0020】この発明に係る第7の半導体装置は、前記
第6の半導体装置において、前記半導体基板が半絶縁性
GaAsであることを特徴とするものである。
【0021】この発明に係る第8の半導体装置は、前記
第7の半導体装置において、前記半導体素子が縦型ヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタであることを特徴とする
ものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0023】(第1の実施の形態)図1は、この発明の
第1の実施の形態である半導体装置の電極配置の概略平
面図である。半導体装置10は、MMICであり、半導
体基板11の一表面上に複数の半導体素子12(図1で
は図示省略)が形成され、その半導体素子12の直上に
は素子突起電極13(図では13−1、13−2、13
−3)が形成されている。
【0024】半導体基板11は、半絶縁性GaAs等の
化合物半導体材料からなり、半導体素子12はAlGa
As/GaAs等の異種化合物半導体材料が積層され、
その導電型を制御することによりNPNあるいはPNP
の3層構造を持つ縦型HBTを形成している。素子突起
電極13は半導体素子12の直上に直接形成され、縦型
HBTのエミッタ電極(あるいはコレクタ電極)を構成
している。素子突起電極13は半導体素子12との間に
チタン(Ti)層を介して、金(Au)を蒸着あるいは
メッキ等することにより形成され、ここでは円柱状に形
成している。素子突起電極13の寸法は、電流密度、放
熱性、高周波特性等を考慮して最適化される。
【0025】半導体装置10は3段の増幅器を内蔵して
おり、素子突起電極13−1、素子突起電極13−2、
素子突起電極13−3が各々第1段増幅器、第2段増幅
器、第3段増幅器に対応している。素子突起電極13−
1は3個の縦型HBT、素子突起電極13−2は16個
の縦型HBT、素子突起電極13−3は42個の縦型H
BTに各々対応して形成されている。
【0026】半導体基板11の素子形成表面上の外周部
近傍には、外部端子突起電極14(図では14−1、1
4−2)、さらにその外側の外周部にはスペーサ突起電
極15が、素子突起電極13と同様に、同一材料で同時
に形成される。これにより、スペーサ突起電極15の形
成に特別な工程を必要とせず、容易に目的とする半導体
装置10を得ることができる。素子突起電極13、外部
端子突起電極14、スペーサ突起電極15を金で形成し
ているから、一般的な半田(鉛/錫(Pb/Sn))合
金に比べ、熱伝導率が大きく、より大きな放熱効果が得
られる。
【0027】外部端子突起電極14はさらに、バイアス
端子突起電極14−1、入出力端子突起電極14−2に
より構成されており、半導体装置10が高周波動作をす
る際の電気的役割を果たすものとなる。
【0028】スペーサ突起電極15は、素子突起電極1
3の偏在を補償するためにほぼ帯状に連続して伸びる平
面形状を持つようにパターニングされ、形成される。連
続した平面形状とすることにより、大きい面積を持つス
ペーサとすることができ、従来技術のような分散して形
成されたダミー突起電極に比べ、素子突起電極13の偏
在を十分に補償することができる。
【0029】スペーサ突起電極15を、半導体基板11
の周囲を囲んで額縁状に形成していることから、素子突
起電極13の偏在をほぼ完全に無視できるようになる。
なお、スペーサ突起電極15は、完全な額縁状である必
要はなく、一部に切り欠き部があってもほぼ同様な効果
が得られる。また途中から枝状の分岐を形成することも
可能であり、その場合にはさらに大きな効果が期待でき
る。
【0030】図2は、この発明の第1の実施の形態であ
る半導体装置を回路基板に接続した実装状態での概略断
面図を示しており、図1における半導体装置10の符号
A−Aで示される部分に対応し、図1と同一の部分は同
一の数字で表わしている。
【0031】図において、半導体装置10は回路基板1
6にフリップチップ接続されている。回路基板16は放
熱効果の優れた熱伝導率の高い材料、例えば窒化アルミ
ニウム(AlN)で形成され、その表面上には配線パタ
ーン17が形成されている。
【0032】半導体基板11には半導体素子12、素子
突起電極13、外部端子突起電極14、スペーサ突起電
極15が形成されている。外部端子突起電極14、スペ
ーサ突起電極15は素子突起電極13と高さを合わせる
ために中間構造体18を介して形成される。中間構造体
18は半導体素子12形成と同時に半導体基板11を加
工することにより、あるいは別途金属を蒸着等すること
により形成される。
【0033】配線パターン17は、素子突起電極13、
外部端子突起電極14、スペーサ突起電極15に相対す
る位置に形成され、その表面は金処理されている。半導
体装置10は配線パターン17に位置合わせされたの
ち、その背面から押圧加熱され、金の相互拡散により、
配線パターン17と素子突起電極13、外部端子突起電
極14、スペーサ突起電極15とが相互に接続され、い
わゆるフリップチップ接続がなされる。
【0034】スペーサ突起電極15を、半導体基板11
の素子形成表面上の周囲を囲んで額縁状に形成している
ことから、この額縁状に形成したスペーサ突起電極15
により素子突起電極13の偏在を無視できることとな
り、半導体基板11と回路基板16との間に生じる傾斜
を防止でき、フリップチップ接続時に半導体基板11を
回路基板16に平行に保持した状態で、その背面からの
押圧加熱が可能となり、配線パターン17と素子突起電
極13、外部端子突起電極14、スペーサ突起電極15
とを均一に接続することが可能となる。
【0035】(第2の実施の形態)図3乃至図5は、こ
の発明の第2の実施の形態(その1乃至その3)である
半導体装置の電極配置の概略平面図である。図3乃至図
5において、第1の実施の形態(図1)と異なるのは、
スペーサ突起電極15の平面形状のみであり、その他の
部分は第1の実施の形態と同一であり、図1と同一の部
分は同一の数字で表わし、詳細な説明は省略する。
【0036】この第2の実施の形態では、スペーサ突起
電極15は、素子突起電極13の偏在が疎の部分に対応
する半導体基板11の外周部に部分的に設けられてお
り、素子突起電極13の偏在を補償するように形成され
ている。
【0037】図3は、この発明の第2の実施の形態(そ
の1)である半導体装置の電極配置の概略平面図を示
し、スペーサ突起電極15は半導体基板11の1辺の外
周部にほぼI字状に形成されている。
【0038】図4は、この発明の第2の実施の形態(そ
の2)である半導体装置の電極配置の概略平面図を示
し、スペーサ突起電極15は半導体基板11の2辺の外
周部にわたり、ほぼL字状に形成されている。
【0039】図5は、この発明の第2の実施の形態(そ
の3)である半導体装置の電極配置の概略平面図を示
し、スペーサ突起電極15は半導体基板11の3辺の外
周部にわたり、ほぼU字状に形成されている。
【0040】スペーサ突起電極15の形状は、上記のよ
うにある程度自由に設計できるものであり、素子突起電
極13の偏在を補償できる程度であれば良く、これらに
図示した範囲に限られるものでは無い。また、第1の実
施の形態と同様に、一部に切り欠き部があっても良く、
また途中から枝状の分岐を形成しても良い。
【0041】なお、上記第1、第2の実施態様におい
て、スペーサ突起電極15を接地電位とすることも可能
であり、その場合には、スペーサ電極突起15は電磁波
のシールド作用を発揮することができる。
【0042】
【発明の効果】この発明の半導体装置は、スペーサ突起
電極を素子突起電極の偏在を補償するように連続的に帯
状に形成するので、回路基板に実装する際に、半導体装
置と回路基板とを確実に平行に保持でき、安定したフリ
ップチップ接続が可能となる。
【0043】また、比較的大きな面積のスペーサ突起電
極を形成することから、フリップチップ接続時に大きな
緩衝効果、圧力分散効果が得られ、半導体素子の破壊の
少ないフリップチップ接続が可能となる。さらに、接続
後はより大きな接続強度の確保が可能となり、信頼性が
大きく向上する。
【0044】スペーサ突起電極15を接地電位とした場
合には、連続的に帯状に形成されていることから、電磁
波シールド効果が得られ、電磁波シールド対策用の特別
な部品が不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態の半導体装置の電
極配置の概略平面図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態の半導体装置を回
路基板に接続した実装状態での概略断面図である。
【図3】この発明の第2の実施の形態(その1)の半導
体装置の電極配置の概略平面図である。
【図4】この発明の第2の実施の形態(その2)の半導
体装置の電極配置の概略平面図である。
【図5】この発明の第2の実施の形態(その3)の半導
体装置の電極配置の概略平面図である。
【図6】従来の半導体装置の電極配置の概略平面図であ
る。
【図7】従来の半導体装置を回路基板に接続した実装状
態での概略断面図である。
【符号の説明】
10、60 半導体装置 11、61 半導体基板 12、62 半導体素子 13、63 素子突起電極 14、64 外部端子突起電極 15 スペーサ突起電極 65 ダミー突起電極 16、66 回路基板 17、67 配線パターン 18、68 中間構造体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された半導体素子
    と、この半導体素子の直上に形成された素子突起電極と
    を備えてなる半導体装置において、 前記半導体基板の素子形成表面上に前記素子突起電極の
    偏在を補償するためのほぼ帯状のスペーサ突起電極を設
    けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記スペーサ突起電極が前記半導体基板
    の外周部に額縁状に設けられてなることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記スペーサ突起電極が、前記素子突起
    電極の偏在が疎の部分に対応する前記半導体基板の外周
    部に部分的に設けられてなることを特徴とする請求項1
    に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記スペーサ突起電極は前記素子突起電
    極と同一材料により形成されてなることを特徴とする請
    求項1乃至請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記スペーサ突起電極が接地電位である
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記
    載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体装置はモノリシックマイクロ
    波集積回路であることを特徴とする請求項4又は請求項
    5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体基板は半絶縁性GaAsであ
    ることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記半導体素子は縦型ヘテロ接合バイポ
    ーラトランジスタであることを特徴とする請求項7に記
    載の半導体装置。
JP8073822A 1996-03-28 1996-03-28 半導体装置 Pending JPH09266210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073822A JPH09266210A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073822A JPH09266210A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09266210A true JPH09266210A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13529239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8073822A Pending JPH09266210A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09266210A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897091B2 (en) 1999-02-03 2005-05-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2006245189A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子のフリップチップ実装方法及び実装構造体
JPWO2007034764A1 (ja) * 2005-09-26 2009-03-26 パナソニック株式会社 非接触型情報記憶媒体とその製造方法
JP2017005094A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 富士電機株式会社 半導体装置
WO2019146244A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US11289434B2 (en) 2019-06-18 2022-03-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor element and power amplification device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897091B2 (en) 1999-02-03 2005-05-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2006245189A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子のフリップチップ実装方法及び実装構造体
JPWO2007034764A1 (ja) * 2005-09-26 2009-03-26 パナソニック株式会社 非接触型情報記憶媒体とその製造方法
US8083150B2 (en) 2005-09-26 2011-12-27 Panasonic Corporation Noncontact information storage medium and method for manufacturing same
JP2017005094A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 富士電機株式会社 半導体装置
WO2019146244A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2019129258A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
CN111630645A (zh) * 2018-01-25 2020-09-04 浜松光子学株式会社 半导体装置、及半导体装置的制造方法
KR20200108889A (ko) * 2018-01-25 2020-09-21 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
US11482555B2 (en) 2018-01-25 2022-10-25 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
CN111630645B (zh) * 2018-01-25 2023-10-17 浜松光子学株式会社 半导体装置、及半导体装置的制造方法
US11289434B2 (en) 2019-06-18 2022-03-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor element and power amplification device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6566749B1 (en) Semiconductor die package with improved thermal and electrical performance
US20220108936A1 (en) Semiconductor module
US6507110B1 (en) Microwave device and method for making same
US6046501A (en) RF-driven semiconductor device
JPH09266210A (ja) 半導体装置
US7413932B2 (en) Power amplifier having high heat dissipation
JP2839795B2 (ja) 半導体装置
JP2021145329A (ja) Rf回路モジュール及びその製造方法
US6537855B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6933603B2 (en) Multi-substrate layer semiconductor packages and method for making same
JPH0563136A (ja) 混成集積回路装置
JP4054456B2 (ja) 高周波増幅器
JP2538072B2 (ja) 半導体装置
JPH1197564A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04213863A (ja) Ic実装用パッケージ/キャリア
CN113395079B (zh) Rf电路模块及其制造方法
JP3674881B2 (ja) 半導体装置
JP2679650B2 (ja) 高出力ミリ波mmic
US20220109411A1 (en) Semiconductor device
JP2758273B2 (ja) 高周波平面回路モジュールの実装構造
JPH10321762A (ja) 半導体装置
JP3229185B2 (ja) 半導体チップ、その製造方法、半導体素子、および半導体装置
JP3268064B2 (ja) 半導体装置
JP2022096840A (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
JP3568534B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法