JPH10321762A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10321762A
JPH10321762A JP12557197A JP12557197A JPH10321762A JP H10321762 A JPH10321762 A JP H10321762A JP 12557197 A JP12557197 A JP 12557197A JP 12557197 A JP12557197 A JP 12557197A JP H10321762 A JPH10321762 A JP H10321762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
insulating substrate
bonding pad
semiconductor device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12557197A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Ota
順道 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12557197A priority Critical patent/JPH10321762A/ja
Publication of JPH10321762A publication Critical patent/JPH10321762A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半絶縁性基板上に形成される能動素子及び受
動素子の小型化によることなく、半導体装置の小型化を
図る。 【解決手段】 半絶縁性基板100の第1の面には、能
動素子としてのMESFET101と、第1のボンディ
ングパッド103及び第2のボンディングパッド104
とが形成されている。半絶縁性基板100の第2の面に
は、受動素子としての、スパイラル型のインダクター1
05、スタック型のキャパシター106及び金属薄膜よ
りなる薄膜抵抗107が形成されている。第1のボンデ
ィングパッド103とリード123とは第1のバンプ1
21により接合され、第2のボンディングパッド104
とヒートシンク124とは第2のバンプ122により接
合されている。半絶縁性基板100及びヒートシンク1
24と、リード123の内部側は樹脂パッケージ125
により封止されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半絶縁性基板の上
に形成された能動素子を有する半導体装置、例えば、半
絶縁性基板上に形成されたMESFETを有する高周波
用半導体集積回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小型化及び高性能化された移動体
通信の端末機器の普及が急速に進歩しており、この進歩
に大きく貢献した技術として、高性能な電池の開発と、
高性能な電界効果型トランジスタを有するIC、特に砒
化ガリウム(GaAs)よりなる基板上に形成されたM
ESFETを有するMMIC(Microwave Monolisic I
C)の開発とが挙げられる。
【0003】GaAsよりなる基板上に形成されたME
SFETは低電圧動作性、高利得性、高効率性、低雑音
性及び低歪み性等の高周波特性に関して優れた性能を発
揮するので、GaAsよりなる基板上に形成されたME
SFET、周辺高周波回路及び電源回路等が集積化され
てなるMMICは、移動体通信の端末機器における送信
用アンプや受信用アンプとして広く普及している。
【0004】以下、GaAsよりなる基板上に形成され
たMESFET、周辺高周波回路及び電源回路等が集積
化されてなる従来のMMICについて図面を参照しなが
ら説明する。
【0005】図7は、従来のMMIC20の断面構造を
示している。図7に示すように、GaAsよりなる半絶
縁性基板10の表面には、能動素子としてのMESFE
T11と、受動素子としての、不純物の注入領域よりな
る注入抵抗12、金属薄膜よりなる薄膜抵抗13、スパ
イラル型のインダクター14及びスタック型のキャパシ
ター15とが形成されており、これらの能動素子及び受
動素子は表面保護膜16により覆われている。また、半
絶縁性基板10の表面上の周縁部には、ボンディングワ
イヤが接合されるボンディングパッド17が形成されて
いる。
【0006】一方、半絶縁性基板10の裏面には、接地
となる金等の金属メッキ層18が全面に亘って形成され
ており、MESFET11のソース側と金属メッキ層1
8とは、半絶縁性基板10を貫通して延びるバイヤホー
ル19に充填された導電材により電気的に接続されてい
る。
【0007】図8は、例えば、T.KUNIHISA等の「High e
fficiency、low adjacent channelleakage GaAs power
MMIC for digital cordless telephone」IEEE Microwav
e and Millimeter-wave Monolithic Circuits Symposiu
m、Digest、IV-3、pp.55-58、1994等に開示されており、図
7に示した従来のMMIC20が実装されてなる半導体
装置の断面構造を示している。図8に示すように、MM
IC20はヒートシンク21の上に実装されており、M
MIC20とヒートシンク21とは半田22により接合
されている。MMIC20のボンディングパッド16と
リード23とはボンディングワイヤ24により接続され
ており、MMIC20、ヒートシンク21、ボンディン
グワイヤ24及びリード23の内部側は樹脂パッケージ
25により封止されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、MMICが
移動体通信の端末機器における送信用アンプや受信用ア
ンプとして一層広く普及するためには、MMICが搭載
されてなる半導体装置の小型化が望まれる。MMICが
搭載されてなる従来の半導体装置の小型化を図るために
は、半絶縁性基板の上に形成されている能動素子及び受
動素子を小型化する必要がある。そして、能動素子及び
受動素子の小型化のためには、能動素子及び受動素子の
設計ルールのより一層の微細化が必要になる。
【0009】ところが、設計ルールの微細化は進展して
いるものの、短期間における設計ルールの一層の微細化
は困難であるため、能動素子及び受動素子の小型化によ
って、MMICが搭載されてなる半導体装置の小型化を
図ることは容易ではない。
【0010】前記に鑑み、本発明は、半絶縁性基板上に
形成される能動素子及び受動素子の小型化によることな
く、半導体装置の小型化を図ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明は、能動素子及び受動素子を半絶縁性基板の
両面に分散して形成すると共に、半絶縁性基板のボンデ
ィングパッドと、リード又は基板上の配線とをバンプに
より接続するものである。
【0012】本発明に係る第1の半導体装置は、半絶縁
性基板と、半絶縁性基板の第1の面に形成された能動素
子と、半絶縁性基板の第1の面と反対側の第2の面に形
成された受動素子と、半絶縁性基板の第1の面の周縁部
に形成された周縁ボンディングパッドと、周縁ボンディ
ングパッドにバンプを介して接合されたリードとを備え
ている。
【0013】第1の半導体装置によると、半絶縁性基板
の第1の面に能動素子が形成されていると共に第2の面
に受動素子が形成されているため、つまり、能動素子及
び受動素子が半絶縁性基板の両面に分散して形成されて
いるため、半絶縁性基板の面積を低減することができ
る。また、周縁ボンディングパッドとリードとをバンプ
を介して接合するため、リードの内側部分を半絶縁性基
板の外形よりも内側に位置させることができる。
【0014】第1の半導体装置は、半絶縁性基板の第1
の面の中央部に形成された中央ボンディングパッドと、
中央ボンディングパッドにバンプを介して接合されたヒ
ートシンクとをさらに備えていることが好ましい。
【0015】第1の半導体装置においては、周縁ボンデ
ィングパッドとリードとをバンプを介して接合するた
め、周縁ボンディングパッドとリードとを接続するボン
ディングワイヤが不要になるので、周縁ボンディングパ
ッドの下側にヒートシンクが存在しなくてもよい。
【0016】この場合、第1の半導体装置は、半絶縁性
基板及びヒートシンクと、リードの一部とを封止する樹
脂パッケージをさらに備えていることが好ましい。
【0017】本発明に係る第2の半導体装置は、半絶縁
性基板と、半絶縁性基板の第1の面に形成された能動素
子と、半絶縁性基板の第1の面と反対側の第2の面に形
成された受動素子と、半絶縁性基板の第1の面に形成さ
れたボンディングパッドと、表面に配線が形成されてい
る基板と、基板の配線とボンディングパッドとを接続す
るバンプとを備えている。
【0018】第2の半導体装置によると、半絶縁性基板
の第1の面に能動素子が形成されていると共に第2の面
に受動素子が形成されているため、つまり、能動素子及
び受動素子が半絶縁性基板の両面に分散して形成されて
いるため、半絶縁性基板の面積を低減することができ
る。また、ボンディングパッドと基板の配線とをバンプ
を介して接合するため、ボンディングパッドと基板の配
線とを接続するボンディングワイヤが不要になる。
【0019】本発明に係る第3の半導体装置は、半絶縁
性基板と、半絶縁性基板の第1の面に形成された能動素
子と、半絶縁性基板の第1の面と反対側の第2の面に形
成された受動素子と、半絶縁性基板の第2の面の周縁部
に形成された周縁ボンディングパッドと、周縁ボンディ
ングパッドにバンプを介して接合されたリードとを備え
ている。
【0020】第3の半導体装置によると、半絶縁性基板
の第1の面に能動素子が形成されていると共に第2の面
に受動素子が形成されているため、つまり、能動素子及
び受動素子が半絶縁性基板の両面に分散して形成されて
いるため、半絶縁性基板の面積を低減することができ
る。また、周縁ボンディングパッドとリードとをバンプ
を介して接合するため、リードの内側部分を半絶縁性基
板の外形よりも内側に位置させることができる。
【0021】第3の半導体装置は、半絶縁性基板の第2
の面の中央部に形成された中央ボンディングパッドと、
中央ボンディングパッドにバンプを介して接合されたヒ
ートシンクとをさらに備えていることが好ましい。
【0022】第3の半導体装置においては、周縁ボンデ
ィングパッドとリードとをバンプを介して接合するた
め、周縁ボンディングパッドとリードとを接続するボン
ディングワイヤが不要になるので、周縁ボンディングパ
ッドの下側にヒートシンクが存在しなくてもよい。
【0023】この場合、半絶縁性基板及びヒートシンク
と、リードの一部とを封止する樹脂パッケージをさらに
備えていることが好ましい。
【0024】本発明に係る第4の半導体装置は、半絶縁
性基板と、半絶縁性基板の第1の面に形成された能動素
子と、半絶縁性基板の第1の面と反対側の第2の面に形
成された受動素子と、半絶縁性基板の第2の面に形成さ
れたボンディングパッドと、表面に配線が形成されてい
る基板と、基板の配線とボンディングパッドとを接続す
るバンプとを備えている。
【0025】第4の半導体装置によると、半絶縁性基板
の第1の面に能動素子が形成されていると共に第2の面
に受動素子が形成されているため、つまり、能動素子及
び受動素子が半絶縁性基板の両面に分散して形成されて
いるため、半絶縁性基板の面積を低減することができ
る。また、ボンディングパッドと基板の配線とをバンプ
を介して接合するため、ボンディングパッドと基板の配
線とを接続するボンディングワイヤが不要になる。
【0026】第1〜第4の半導体装置において、受動素
子は、スパイラル型のインダクター又はスタック型のキ
ャパシターであることが好ましい。
【0027】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)図1は、本発明の第1の実施形態に
係る半導体装置としてのGaAs基板の上に形成された
MMIC120Aの断面構造を示している。
【0028】図1に示すように、GaAsよりなる半絶
縁性基板100の第1の面(図1における上面)には、
能動素子としてのMESFET101と、不純物の注入
領域よりなる受動素子としての注入抵抗102とが形成
されている。また、半絶縁性基板100の第1の面に
は、周縁部に電源又は信号用の第1のボンディングパッ
ド103が形成されていると共に、中央部には接地用の
第2のボンディングパッド104が形成されている。さ
らに、半絶縁性基板100の第1の面における第1のボ
ンディングパッド103及び第2のボンディングパッド
104を除く全領域は保護膜108により覆われてい
る。
【0029】一方、半絶縁性基板100の第2の面(図
1における下面)には、受動素子としての、スパイラル
型のインダクター105、スタック型のキャパシター1
06及び金属薄膜よりなる薄膜抵抗107がそれぞれ形
成されている。
【0030】半絶縁性基板100を基板厚さ方向に貫通
するように第1のバイヤホール111及び第2のバイヤ
ホール112が形成されており、第1のバイヤホール1
11に充填された導電材によって、MESFET101
のソース側と、キャパシター106の一方側の電極及び
薄膜抵抗107の一端部とが電気的に接続され、また、
第2のバイヤホール112に充填された導電材によっ
て、注入抵抗102の一端部とインダクター105の一
端部とが電気的に接続されている。また、MESFET
101のドレイン側と第1のボンディングパッド103
とは金属配線により電気的に接続され、注入抵抗102
の他端部と第1のボンディングパッド103とは金属配
線により電気的に接続されている。
【0031】図2は、第1の実施形態に係るMMIC1
20Aが樹脂パッケージ125に実装されてなる半導体
装置の断面構造を示している。尚、図2において、図1
に示したMMIC120Aは上下が逆に示されている。
【0032】図2に示すように、第1のボンディングパ
ッド103の上には第1のバンプ121が形成されてい
ると共に、第2のボンディングパッド104の上には第
2のバンプ122がそれぞれ形成されており、第1のバ
ンプ121はリード123に接合されていると共に第2
のバンプ122はヒートシンク124に接合されてい
る。MMIC120A、リード123及びヒートシンク
124は樹脂パッケージ125に、ヒートシンク124
の底面が露出するように封止されている。
【0033】これらの構成により、第1のボンディング
パッド103がリード123に電気的に接続され、第2
のボンディングパッド104がヒートシンク124に電
気的に接続されていると共に、MMIC120Aは樹脂
パッケージ125に実装されている。
【0034】図3は、第1の実施形態に係るMMIC1
20Aがセラミック基板130に実装されてなる半導体
装置の断面構造を示している。尚、図3においても、図
1に示したMMIC120は上下が逆に示されている。
【0035】図3に示すように、電源回路や高周波回路
等が形成されたセラミック基板130上には、電源電圧
又は信号を印加するための第1の配線131及び接地用
の第2の配線132が形成されている。セラミック基板
130には基板厚さ方向に貫通するバイヤホール133
が形成されており、第2の配線132はバイヤホール1
33に充填された導電材を介してセラミック基板130
の底面側と電気的に接続されている。また、第1のバン
プ121が第1の配線131に接合されていると共に第
2のバンプ122が第2の配線132に接合されてお
り、これらの構成により、第1のボンディングパッド1
03が第1の配線132に電気的に接続され、第2のボ
ンディングパッド104が第2の配線132に電気的に
接続されていると共に、MMIC120Aはセラミック
基板130に実装されている。
【0036】(第2の実施形態)図4は、本発明の第2
の実施形態に係る半導体装置としてのGaAs基板の上
に形成されたMMIC120Bの断面構造を示してい
る。
【0037】図4に示すように、GaAsよりなる半絶
縁性基板100の第1の面(図4における下面)には、
能動素子としてのMESFET101と、不純物の注入
領域よりなる受動素子としての注入抵抗102とが形成
されており、半絶縁性基板100の第1の面の全領域は
保護膜108により覆われている。
【0038】一方、半絶縁性基板100の第2の面(図
4における上面)には、受動素子としてのスパイラル型
のインダクター105及びスタック型のキャパシター1
06と、電源又は信号用の第1のボンディングパッド1
03及び接地用の第2のボンディングパッド104とが
それぞれ形成されている。尚、半絶縁性基板100の第
2の面には、金属薄膜よりなる薄膜抵抗が形成されてい
るが、図4においては図示されていない。
【0039】半絶縁性基板100を基板厚さ方向に貫通
するように第1のバイヤホール111、第2のバイヤホ
ール112、第3のバイヤホール113及び第4のバイ
ヤホール114が形成されている。第1のバイヤホール
111に充填された導電材によって、MESFET10
1のソース側と、キャパシター106の一方側の電極及
び第2のボンディングパッド104とが電気的に接続さ
れ、第2のバイヤホール112に充填された導電材によ
って、注入抵抗102の一端部とインダクター105の
一端部とが電気的に接続され、第3のバイヤホール11
3に充填された導電材によって、MESFET101の
ドレイン側と第1のボンディングパッド103とが電気
的に接続され、第4のバイヤホール114に充填された
導電材によって、注入抵抗102の他端部と第1のボン
ディングパッド103とが電気的に接続されている。
【0040】図5は、第2の実施形態に係るMMIC1
20Bが樹脂パッケージ125に実装されてなる半導体
装置の断面構造を示している。尚、図5において、図4
に示したMMIC120Bは上下が逆に示されている。
【0041】図5に示すように、第1のボンディングパ
ッド103の上には第1のバンプ121が形成されてい
ると共に、第2のボンディングパッド104の上には第
2のバンプ122がそれぞれ形成されており、第1のバ
ンプ121はリード123に接合されていると共に第2
のバンプ122はヒートシンク124に接合されてい
る。MMIC120B、リード123及びヒートシンク
124は樹脂パッケージ125に、ヒートシンク124
の底面が露出するように封止されている。これらの構成
により、第1のボンディングパッド103がリード12
4に電気的に接続され、第2のボンディングパッド10
4がヒートシンク124に電気的に接続されていると共
に、MMIC120Bは樹脂パッケージ125に実装さ
れている。
【0042】図6は、第2の実施形態に係るMMIC1
20Bがセラミック基板130に実装されてなる半導体
装置の断面構造を示している。尚、図6においても、図
1に示したMMIC120Bは上下が逆に示されてい
る。
【0043】図6に示すように、セラミック基板130
上には、電源電圧又は信号を印加するための第1の配線
131及び接地用の第2の配線132が形成されてい
る。セラミック基板130には基板厚さ方向に貫通する
バイヤホール133が形成されており、第2の配線13
2はバイヤホール133に充填された導電材を介してセ
ラミック基板130の底面側と電気的に接続されてい
る。また、第1のバンプ121が第1の配線131に接
合されていると共に第2のバンプ122が第2の配線1
32に接合されており、これらの構成により、第1のボ
ンディングパッド103が第1の配線132に電気的に
接続され、第2のボンディングパッド104が第2の配
線132に電気的に接続されていると共に、MMIC1
20Bはセラミック基板130に実装されている。
【0044】尚、第1又は第2の実施形態においては、
半絶縁性基板100の第1の面に形成される能動素子は
MESFET101であったが、能動素子はこれに限ら
れず、他の種類のFETやバイポーラトランジスタ等で
あってもよい。
【0045】また、第1又は第2の実施形態において、
セラミック基板130に代えて、配線層を有するシリコ
ン基板又はプリント基板等のように表面に配線が形成さ
れている基板を広く用いることができる。
【0046】また、第1のボンディングパッド103及
び第2のボンディングパッド104は、第1の実施形態
においては半絶縁性基板100の第1の面に形成され、
第2の実施形態においては半絶縁性基板100の第2の
面に形成されているが、第1の面及び第2の面のうち面
積に余裕がある方の面に形成することが好ましい。
【0047】第1又は第2の実施形態に係る半導体装置
によると、半絶縁性基板100の第1の面に能動素子と
してのMESFET101が形成されていると共に、半
絶縁性基板100の第2の面に受動素子としてのスパイ
ラル型のインダクター105、スタック型のキャパシタ
ー106及び薄膜抵抗107がそれぞれ形成されている
ため、従来のように、能動素子及び受動素子が半絶縁性
基板の一方側の面に形成されている場合に比べて、半絶
縁性基板の面積を大きく低減することができる。特に、
スパイラル型のインダクター105及びスタック型のキ
ャパシター106は、大きな面積を必要とするので、能
動素子が形成される第1の面と反対側の第2の面に形成
することにより、半絶縁性基板100の面積を大きく低
減することができる。
【0048】また、受動素子である注入抵抗102は、
第1の実施形態及び第2の実施形態のいずれにおいて
も、MESFET101と同じ第1の面に形成されてい
るが、このようにすると、半絶縁性基板100に対する
不純物の注入工程を第1の面に対してのみ行なうため、
半絶縁性基板100の第1の面及び第2の面の両方に素
子を形成する際の製造工程の煩雑さを最小限度に抑制す
ることができる。
【0049】また、能動素子をエピタキシャル膜により
形成する場合には、エピタキシャル膜を半絶縁性基板1
00の第1の面にのみ形成すればよいため、製造コスト
の高いエピタキシャル膜の使用効率(能動素子の面積/
半絶縁性基板の面積)が大きく向上するので、半導体装
置の製造コストの低減を図ることができる。
【0050】また、MMIC120A、120Bを、リ
ード123及びヒートシンク124、又はセラミック基
板130に、第1のバンプ121及び第2のバンプ12
2を介して搭載したため、MMIC120A、120B
と、リード123及びヒートシンク124又はセラミッ
ク基板130との間に第1及び第2のバンプ121、1
22の高さに相当する間隔ができる。このため、半絶縁
性基板100におけるリード123、ヒートシンク12
4又はセラミック基板130と対向する対向面((第1
の実施形態における第1の面及び第2の実施形態におけ
る第2の面)に能動素子又は受動素子を形成しても、該
能動素子又は受動素子がリード123、ヒートシンク1
24又はセラミック基板130と接触する事態を回避す
ることができる。
【0051】また、図2又は図5に示す構造において
は、第1のボンディングパッド103とリード123と
を第1のバンプ121を介して接合したため、第1のボ
ンディングパッド103とリード123とを接続するボ
ンディングワイヤが不要になる。このため、第1のボン
ディングパッド103の下方にヒートシンク124を配
置する必要がなくなるので、ヒートシンク124の面積
を低減することができると共に、リード123を半絶縁
性基板100と対向する位置まで内側に寄せることがで
きる。このように、半絶縁性基板100の面積を低減で
きる効果と、リード123を半絶縁性基板100と対向
する位置まで内側に寄せることができる効果とが相俟っ
て、樹脂パッケージ125の面積を大きく低減すること
ができる。
【0052】また、リード123と第1のボンディング
パッド103とを接続するボンディングワイヤが不要に
なるため、ボンディングワイヤを樹脂パッケージ125
により覆う必要がないので、樹脂パッケージ125の高
さを小さくすることができる。
【0053】
【発明の効果】第1又は第3の半導体装置によると、能
動素子及び受動素子が半絶縁性基板の両面に分散して形
成されているため、半絶縁性基板の面積を低減すること
ができると共に、周縁ボンディングパッドとリードとを
バンプを介して接合するため、リードの内側部分を半絶
縁性基板の外形よりも内側に位置させることができるの
で、リードを含む半導体装置の外径寸法を大きく低減す
ることができる。
【0054】第1又は第3の半導体装置が、中央ボンデ
ィングパッドにバンプを介して接合されたヒートシンク
を備えている場合、第1又は第3の半導体装置において
は周縁ボンディングパッドの下側にヒートシンクが存在
しなくてもよいため、ヒートシンクの面積を低減できる
ので、リードを含む半導体装置の外径寸法を一層大きく
低減することができる。
【0055】第1又は第3の半導体装置が樹脂パッケー
ジを備えていると、能動素子及び受動素子が半絶縁性基
板の両面に分散して形成されることによる半絶縁性基板
の面積の低減効果と、リードの内側部分が半絶縁性基板
の外形よりも内側に位置すること及びヒートシンクの面
積の低減効果とによって、樹脂パッケージの面積を大き
く低減することができる。また、周縁ボンディングパッ
ドとリードとを接続するボンディングワイヤが不要にな
るため、樹脂パッケージの高さも小さくすることができ
る。
【0056】第2又は第4の半導体装置によると、能動
素子及び受動素子が半絶縁性基板の両面に分散して形成
されているため、半絶縁性基板の面積を低減することが
できると共に、ボンディングパッドと基板の配線とを接
続するボンディングワイヤが不要になるため、半絶縁性
基板の実質的な実装面積を低減できるので、配線が形成
されている基板の面積を大きく低減することができる。
【0057】第1〜第4の半導体装置において、受動素
子がスパイラル型のインダクター又はスタック型のキャ
パシターであると、専有面積が大きいスパイラル型のイ
ンダクター又はスタック型のキャパシターが能動素子と
異なる面に形成されるため、半絶縁性基板の面積低減効
果が確実になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置とし
てのMMICの断面図である。
【図2】第1の実施形態に係るMMICが樹脂パッケー
ジに実装されてなる半導体装置の断面図である。
【図3】第1の実施形態に係るMMICがセラミック基
板に実装されてなる半導体装置の断面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置とし
てのMMICの断面図である。
【図5】第2の実施形態に係るMMICが樹脂パッケー
ジに実装されてなる半導体装置の断面図である。
【図6】第2の実施形態に係るMMICがセラミック基
板に実装されてなる半導体装置の断面図である。
【図7】従来の半導体装置としてのMMICの断面図で
ある。
【図8】従来のMMICが樹脂パッケージに実装されて
なる半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
100 半絶縁性基板 101 MESFET 102 注入抵抗 103 第1のボンディングパッド 104 第2のボンディングパッド 105 スパイラル型のインダクター 106 スタック型のキャパシター 107 薄膜抵抗 108 保護膜 111 第1のバイヤホール 112 第2のバイヤホール 120A,120B MMIC 121 第1のバンプ 122 第2のバンプ 123 リード 124 ヒートシンク 125 樹脂パッケージ 130 セラミック基板 131 第1の配線 132 第2の配線 133 バイヤホール

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半絶縁性基板と、 前記半絶縁性基板の第1の面に形成された能動素子と、 前記半絶縁性基板の第1の面と反対側の第2の面に形成
    された受動素子と、 前記半絶縁性基板の第1の面の周縁部に形成された周縁
    ボンディングパッドと、 前記周縁ボンディングパッドにバンプを介して接合され
    たリードとを備えていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半絶縁性基板の第1の面の中央部に
    形成された中央ボンディングパッドと、 前記中央ボンディングパッドにバンプを介して接合され
    たヒートシンクとをさらに備えていることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半絶縁性基板及びヒートシンクと、
    前記リードの一部とを封止する樹脂パッケージをさらに
    備えていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 半絶縁性基板と、 前記半絶縁性基板の第1の面に形成された能動素子と、 前記半絶縁性基板の第1の面と反対側の第2の面に形成
    された受動素子と、 前記半絶縁性基板の第1の面に形成されたボンディング
    パッドと、 表面に配線が形成されている基板と、 前記基板の配線と前記ボンディングパッドとを接続する
    バンプとを備えていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 半絶縁性基板と、 前記半絶縁性基板の第1の面に形成された能動素子と、 前記半絶縁性基板の第1の面と反対側の第2の面に形成
    された受動素子と、 前記半絶縁性基板の第2の面の周縁部に形成された周縁
    ボンディングパッドと、 前記周縁ボンディングパッドにバンプを介して接合され
    たリードとを備えていることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記半絶縁性基板の第2の面の中央部に
    形成された中央ボンディングパッドと、 前記中央ボンディングパッドにバンプを介して接合され
    たヒートシンクとをさらに備えていることを特徴とする
    請求項5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記半絶縁性基板及びヒートシンクと、
    前記リードの一部とを封止する樹脂パッケージをさらに
    備えていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装
    置。
  8. 【請求項8】 半絶縁性基板と、 前記半絶縁性基板の第1の面に形成された能動素子と、 前記半絶縁性基板の第1の面と反対側の第2の面に形成
    された受動素子と、 前記半絶縁性基板の第2の面に形成されたボンディング
    パッドと、 表面に配線が形成されている基板と、 前記基板の配線と前記ボンディングパッドとを接続する
    バンプとを備えていることを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記受動素子は、スパイラル型のインダ
    クター又はスタック型のキャパシターであることを特徴
    とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体装
    置。
JP12557197A 1997-05-15 1997-05-15 半導体装置 Withdrawn JPH10321762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12557197A JPH10321762A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12557197A JPH10321762A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10321762A true JPH10321762A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14913492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12557197A Withdrawn JPH10321762A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10321762A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003315438A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Hitachi Ltd レーダセンサ
US7291896B2 (en) * 2004-06-24 2007-11-06 Rajendran Nair Voltage droop suppressing active interposer
JP2008524887A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 ユナイテッド モノリシック セミコンダクターズ エスアーエス マイクロ波用途のための小型電子部品
JP2009500847A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 レイセオン カンパニー 背面多層信号ルーティングを有するmmic
US10262923B2 (en) 2005-06-08 2019-04-16 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003315438A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Hitachi Ltd レーダセンサ
US7291896B2 (en) * 2004-06-24 2007-11-06 Rajendran Nair Voltage droop suppressing active interposer
JP2008524887A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 ユナイテッド モノリシック セミコンダクターズ エスアーエス マイクロ波用途のための小型電子部品
US10262923B2 (en) 2005-06-08 2019-04-16 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10283438B2 (en) 2005-06-08 2019-05-07 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10312182B2 (en) 2005-06-08 2019-06-04 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10361144B2 (en) 2005-06-08 2019-07-23 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10424533B1 (en) 2005-06-08 2019-09-24 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10636726B2 (en) 2005-06-08 2020-04-28 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US10727166B2 (en) 2005-06-08 2020-07-28 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
US11205608B2 (en) 2005-06-08 2021-12-21 Advanced Interconnect Systems Limited Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, electronic component, circuit substrate, and electronic apparatus
JP2009500847A (ja) * 2005-07-08 2009-01-08 レイセオン カンパニー 背面多層信号ルーティングを有するmmic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018312B2 (ja) 無線通信装置
US7741710B2 (en) Module with multiple power amplifiers and power sensors
KR100993277B1 (ko) 반도체장치 및 전자 장치
US20100253435A1 (en) Rf power amplifier circuit utilizing bondwires in impedance matching
US20080315356A1 (en) Semiconductor die with backside passive device integration
KR100993579B1 (ko) 반도체장치 및 전자 장치
US6891267B2 (en) Semiconductor switching circuit device
JP2003163310A (ja) 高周波半導体装置
JPH10321762A (ja) 半導体装置
JP2991168B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3920629B2 (ja) 半導体装置
JP3744828B2 (ja) 半導体装置
JP2011176061A (ja) 半導体装置
JP2002009193A (ja) 半導体装置
TW557582B (en) Compound semiconductor switch circuit device
JPS5868954A (ja) 高周波トランジスタのパツケ−ジ
JP2000269384A (ja) マイクロ波・ミリ波回路装置及びその製造方法
US20240096824A1 (en) Semiconductor device
JPH04130653A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP4711442B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0513539B2 (ja)
JPH08330519A (ja) 化合物半導体集積回路装置
JP4828644B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH04139729A (ja) 半導体装置
JP2000091376A (ja) 電子回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803