JPH09264800A - 半導体式力学量センサ - Google Patents

半導体式力学量センサ

Info

Publication number
JPH09264800A
JPH09264800A JP8095909A JP9590996A JPH09264800A JP H09264800 A JPH09264800 A JP H09264800A JP 8095909 A JP8095909 A JP 8095909A JP 9590996 A JP9590996 A JP 9590996A JP H09264800 A JPH09264800 A JP H09264800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor chip
package
sensor
chip
mechanical quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8095909A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Uno
圭輔 宇野
Masatoshi Oba
正利 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP8095909A priority Critical patent/JPH09264800A/ja
Publication of JPH09264800A publication Critical patent/JPH09264800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度変化による出力変化の生じない力学量セ
ンサを提供すること 【解決手段】 樹脂性のパッケージ10の内部底面10
aには、突起10bが複数形成されており、係る突起の
先端に、センサチップ12が配置されている。そして、
係る突起の高さにより、パッケージの内部底面とセンサ
チップとの間には空間15が形成される。係る空間内
に、パッケージとセンサチップとを接着するための、弾
性力により形状を変化しやすいダイボンディング材11
が充填されている。センサチップとパッケージは突起に
より接触するだけなので、周囲の温度が異なることによ
りパッケージが熱膨張したとしても、センサチップに伝
わる応力は非常に小さい。さらに、ダイボンディング材
が変形することにより応力を吸収するので、センサチッ
プを歪めず、半導体式力学量センサの出力を一定に保つ
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体式力学量セ
ンサに関するもので、より具体的には、半導体式加速度
センサや半導体式圧力センサ等に使用されるセンサチッ
プをパッケージ等の支持部材への取り付け構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】加速度や圧力等の力学量を計測する半導
体式力学量センサの一形態として、図9に示すようなモ
ジュールタイプのものがある。すなわち、力学量を検出
するセンサチップ1をパッケージ2の内底面に装着し、
センサチップ1の出力を樹脂製のパッケージ2に取り付
けられた出力端子3を介して外部回路に供給可能として
いる。そして、センサチップ1は、ダイボンディング材
(接着剤)4を用いて接着固定されている。
【0003】また、センサチップ1は、ガラス板等を用
いて構成される固定基板と、シリコン基板とを接合した
構造を基本構造とする。そして、シリコン基板には、エ
ッチング加工により、力学量により変位する検知部分
(圧力センサの場合にはダイアフラム,加速度センサの
場合には重り部)を構成し、その検知部分の変位に基づ
く信号が、センサチップ1の表面に形成された端子パッ
ドに取り出されるようになっている。そして、その端子
パッドと、出力端子3とをボンディングワイヤ4を用い
て接続するようにしている。
【0004】さらに、上記変位する検知部分の変位量の
一例を示すと、無負荷状態では変位する検知部分と固定
基板との間隔が5μm程度であるときに、その変位量が
約3μm程度となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の半導体式力学量センサでは、周囲の温度変化に
伴う出力変動を生じてしまう。すなわち、センサの周囲
温度が変化しても、センサチップを構成する材質は熱膨
張係数が非常に小さいので、熱膨張(あるいは熱収縮)
があまり生じない。一方、センサチップを支持する部材
であるパッケージは、熱膨張係数が比較的大きいので、
センサチップよりも大きく熱膨張(または熱収縮)を生
じてしまう。そして、センサチップとパッケージは、薄
いダイボンディング材4により強固に接着されているの
で、上記した熱膨張の差が互いに干渉しあい、両者間に
応力が生じる。
【0006】係る応力により、センサチップに歪みが発
生する。すると、センサチップの内部にある力学量によ
り変位する検知部分が、係る歪みに起因して変位してし
まう。そして、上記したように、正常動作時であっても
変位量が3μm程度であるので、歪みに基づくわずかな
変位によっても、センサ出力に影響を与える。よって、
加速度や圧力等の力学量を安定して計測できなくなって
しまう。
【0007】そして、例えば車載用の加速度センサなど
に用いる場合には、使用環境下での周囲温度が−30℃
〜80℃と幅広い範囲で変化することがあり、係る温度
変化に対しても安定した出力が要求されるため、従来の
センサでは、温度に対する補償を行わなければ正確な力
学量を検出することができなかった。
【0008】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、上記した問題点を解
決し、温度変化に伴うセンサチップの歪みの発生を抑制
し、たとえ周囲温度が変化してもセンサチップの出力に
変化を生じさせず、加速度や圧力等の力学量を安定して
計測することのできる半導体式力学量センサを提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明に係る半導体式力学量センサでは、加速
度,圧力等の力学量を受けて変位する検知部分を有する
センサチップと、前記センサチップを支持する支持部材
と、前記センサチップと前記支持部材との間に設けられ
た緩衝層とから構成した(請求項1)。
【0010】ここで、支持部材は、樹脂等のパッケージ
を用いることで、センサチップに侵入する埃等を防いで
もよく、また、金属等のパッケージを用いることで、電
気的シールド(外部からの電波ノイズ等を遮断する)を
持たせてもよい。また、パッケージに限らず、パッケー
ジ内部に配置された各種プレート等の別部材でもよい。
【0011】請求項1に記載の半導体式力学量センサで
は、センサチップ,支持部材が周囲の温度変化によって
膨張(あるいは収縮)した際に両者間に発生する応力
を、緩衝層が緩和するので、両者に応力が伝わらず、セ
ンサチップに歪みが発生することはない。そのため、加
わる力学量が同じであれば、温度変化があっても、セン
サチップから発生する検出信号に変化はない。
【0012】そして、前記緩衝層のより具体的な構成と
しては、前記センサチップの接合面に接触する複数の突
起を用いることができる(請求項2)。なお、センサチ
ップの配置面に設けられる突起は、溝を形成することに
よって設けられる突起形状(溝の側部)でもよい。
【0013】請求項2に記載の半導体式力学量センサで
は、センサチップは突起により部分的に支持部材と接触
するので、接触面積の低下にともない、熱膨張の差によ
り発生する応力が伝わりにくくなる。
【0014】また、前記緩衝層の別の構成としては、支
持部材に形成された突起の高さにより、前記センサチッ
プの接合面と前記支持部材のセンサチップ配置面との間
に形成される空間内にあるダイボンディング材とするこ
ともできる(請求項3)。
【0015】請求項3に記載の半導体式力学量センサで
は、センサチップと、支持部材とは突起により接触して
いるが、係る接触面積が小さい。そのため、両者間で発
生する応力はほとんどセンサチップに伝わることがな
く、センサチップの歪みは生じない。
【0016】さらに、センサチップは、突起の高さによ
って支持部材の接着面から浮き上がっており、センサチ
ップと支持部材の接着面との間には空間が形成されてい
る。そのため、センサチップを、支持部材に接着する際
に用いられるダイボンディング材が係る空間内部に入り
込んでいる。係るダイボンディング材はセンサチップと
支持部材とを強固に接着するとともに、硬化しても弾性
力を有する。
【0017】そのため、温度変化により支持部材が膨張
(あるいは収縮)して応力が生じたとしても、支持部材
に接触しているダイボンディング材が変形することによ
り、熱膨張によって発生した応力は吸収される。よっ
て、支持部材からの応力はセンサチップに伝わらない。
【0018】また、前記緩衝層の別の構成としては、少
なくとも弾性力を有する中間部材(例えばシリコンシー
ト等)を含ませるように構成してもよい(請求項4)。
請求項4に記載の半導体式力学量センサでは、温度変化
により、パッケージが膨張(あるいは収縮)したときに
発生する応力は、中間部材に加わり、係る中間部材が変
形することにより、応力は吸収される。そのため、パッ
ケージからの応力はセンサチップに伝わらない。
【0019】さらにまた、前記緩衝層の別の構成として
は、少なくともセンサチップの熱膨張係数と近い熱膨張
係数を有する中間部材(例えばセラミック板やインバー
合金等)を含ませるように構成してもよい(請求項
5)。ここで、熱膨張係数が近いとは、同一のものが最
も好ましいが、その範囲は後述するセンサチップに応力
が加わって歪みを生じることのない程度の範囲である。
【0020】請求項5に記載の半導体式力学量センサで
は、温度変化により、パッケージが膨張(あるいは収
縮)したときに発生する応力が、中間部材に加わるが、
中間部材は剛性が強く、また中間部材はある程度の厚み
が存在するため、応力は上部までは伝わらない。よって
センサチップに応力が伝わらない。さらに、中間部材自
体は一般にガラス等の熱膨張係数の比較的少ない材質に
より形成されるセンサチップとの熱膨脹率とほぼ等しい
ため、両者間に応力がほとんど生じず、センサチップに
歪みが生じない。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る半導体式力
学量センサの第1の実施の形態を示している。同図に示
すように、断面が略凹型となる上部開口した樹脂性のパ
ッケージ10の内部底面10aに、ダイボンディング材
11を介してセンサチップ12が設置されている。
【0022】そして、図示省略するが、センサチップ1
2内には、静電容量型の場合には、可動電極と固定電極
が形成され、また、歪み抵抗型の場合には、変位する検
知部分に歪抵抗が形成されている。そして、係る各電極
や歪み抵抗が、センサチップ12の表面に形成された電
極パッド(図示せず)に導通され、その電極パッドにワ
イヤボンディングによりボンディングワイヤ13の一端
が接続されている。さらに、ボンディングワイヤ13の
他端は、パッケージ10に形成された出力端子14に接
続されている。上記した各構成は、従来のものと同様で
あるで、その詳細な説明を省略する。
【0023】次に、本発明の要部であるセンサチップ1
2のパッケージ10への接合構造を詳述する。パッケー
ジ10の内部の底面10aには、略半球形状となる複数
の突起10bが、形成されている。係る突起10bは、
例えば、格子状の交点上に規則正しく配置してもよく、
或いは、ランダムに形成してもよい。さらに、各突起1
0bの頂点は、同一平面上に位置するようにしている。
そして、係る突起10bの先端にセンサチップ12の底
面12aが接触するように、センサチップ12が配置さ
れている。突起10bはセンサチップ12の底面全体で
均一に接触するように複数形成されている。
【0024】係る突起10bにより、パッケージ10と
センサチップ12との接触がなされているが、その接触
面積は小さくなるので、温度変化に伴うパッケージ10
からの応力はセンサチップ12に伝達されにくくなる。
【0025】さらに、係る突起10bの高さにより、セ
ンサチップ12の底面12aはパッケージ10の内部底
面10aから少し浮き上がっている。そのため、パッケ
ージ10の底面10aとセンサチップ12との間には空
間15が形成されており、パッケージ10とセンサチッ
プ12とを接着する際に使用される樹脂性のダイボンデ
ィング材11が、係る空間15内に入り込んでいる。
【0026】係るダイボンディング材11は、乾燥固化
しているものの、パッケージ10の材質(樹脂)よりも
軟らかく、弾性力をもっている。よって、ダイボンディ
ング材11は外部からの力に応じて変形しやすい。その
ため、半導体式力学量センサの周囲温度の変化に伴うパ
ッケージ10とセンサチップ12の熱膨張の差は、ダイ
ボンディング材11が変形することにより吸収される。
そのため、やはり温度変化に伴うパッケージ10からの
応力はセンサチップ12に伝達されにくくなる。
【0027】よって、上記した2つの理由が相乗的に作
用し、たとえ周囲温度が変化したとしてもセンサチップ
12に歪みは生じず、センサチップ12の出力も熱的に
安定する。したがって、高精度な力学量の検出が行え
る。
【0028】本形態において、形成される突起10bの
数は特定されることはないが、係る突起10bの数を多
く形成すると、センサチップ12とパッケージ10との
接合強度を強くすることができるが、あまり多くする
と、パッケージ10とセンサチップ12の接触面積が大
きくなるとともに、ダイボンディング材15による効果
が減少する。よって、両者を考慮して適当な値に設定す
ることになる。
【0029】また、上記した例では、突起10bの形状
を、略半球形状となるように形成されているが、本発明
では、パッケージの底面とセンサチップとの間に所定の
厚みのダイボンディング材を設けるとともに、センサチ
ップとパッケージとの接触面積が比較的小さければよい
ので、突起の形状は任意のものでよい。一例を示すと、
例えば、図2に示すように、略直方体形状の突起10′
bを平行に複数列形成してもよい。
【0030】同図に示すように、係る突起10′bは同
一方向に整列されて形成されているので、センサチップ
の底面に、均一に突起10′bの先端があたる。そのた
め、センサチップをバランス良く支えるので、センサチ
ップとパッケージ10との接合強度は強くなる。
【0031】また、図3に示すように、平面上に縦横の
長さが比較的近い略直方体形状の複数の突起10″bを
形成してもよい。同図に示すような突起10″bは、縦
横方向に合わせて格子状に整列されるように形成されて
おり、センサチップをバランス良く支えるとともに、図
2に示す突起10′bの形状よりもセンサチップとの接
触面が小さくなるので、センサチップに歪みが生じるこ
とを防止する効果がより高くなる。
【0032】図4は、本発明に係る半導体式力学量セン
サの第2の実施の形態を示している。同図に示すよう
に、本形態では、パッケージ10の内部底面10aに、
導電体層16を形成し、その導電体層16の上面にダイ
ボンディング材11を介してセンサチップ12を実装し
ている。
【0033】具体的には、導電体層16は、金等の導体
を蒸着することにより形成される。これにより、導電体
層16の表面は、パッケージ10の内部底面10aの表
面形状に沿った形状となるので、突起10bの上方にそ
の突起10bの形状に沿って凸形状の複数の導体突起1
6aが形成される。
【0034】そして、係る導電体層16の導体突起16
aの各上端に接するように、センサチップ12が配置さ
れている。さらに導電体層16とセンサチップ12の間
にはダイボンディング材11が塗布され、両者を接着し
ている。
【0035】さらにまた、本形態では、導電体層16を
ボンディングワイヤ13aを介して端子14aに接続し
ている。そして、この端子14aを外部回路の定電位に
接続可能としている。
【0036】係る構成にすると、第1の実施の形態と同
様に、センサチップ12の接触は導体突起16aによっ
てなされるので、その接触面積は非常に小さくなる。さ
らに、導体突起16aの高さに相当する厚み分だけダイ
ボンディング材11が形成されるので、温度変化にとも
ない生じるセンサチップ12とパッケージ10間の熱膨
張の差に基づく応力が、センサチップ12にほとんど伝
わらない。よって、歪みも生じることなく、熱的に安定
な高精度の測定が保証される。
【0037】さらに、本形態では、センサチップ12の
近くに導電体層16が形成されているので、係る導電体
層16によって、電気的なシールド効果を持たせること
ができる。すなわち、導電体層がセンサチップ12に到
達する外部からの電波ノイズ等を遮断して、係る電波ノ
イズがセンサチップ12からの電気信号の出力に悪影響
を及ぼさなくすることができる。しかも、本例では、端
子14aを介して導電体層16aを定電位にすることが
できるので、上記シールド効果をより向上させることが
できる。
【0038】なお、その他の構成並びに作用効果は、上
記した実施の形態と同様であるので同一符合を付し、そ
の詳細な説明を省略する。なおまた、本実施の形態にお
いても、上記した第1の実施の形態における各変形例
(突起の形状を変えたもの)と同様な変形実施が可能な
のはもちろんである。
【0039】図5は、本発明に係る半導体式力学量セン
サの第3の実施の形態を示している。同図に示すよう
に、パッケージ10の内部底面10a上に、支持部材と
しての金属プレート18を配置し、その金属プレート1
8の表面に多数の溝18aを形成することにより、隣接
する溝18a間に突起18bを形成するようにしてい
る。
【0040】そして、その突起18を介してセンサチッ
プ12を支持するようにしている。さらに、金属プレー
ト18とセンサチップ12との間にはダイボンディング
材11が介在するが、このダイボンディング材11は、
上記溝18a内にも充填され、所定の厚さが保持され
る。
【0041】したがって、温度変化にともない、支持部
材たる金属プレート18と、センサチップ12との熱膨
張に差が生じたとしても、上記した各実施の形態と同様
の原理に従い、突起18bとの接触面積が小さいととも
に、所定の厚さのダイボンディング材による吸収により
センサチップ12に応力が加わるのを可及的に抑制し、
歪みの発生を抑制する。
【0042】さらに、金属プレート18が、上記した第
2の実施の形態の導電体層と同様にシールド効果も発揮
するようになる。そして、金属プレート18を第2の実
施の形態と同様にボンディングワイヤを介して端子に接
続してもよいが、本形態では、端子14aと一体に形成
している。すなわち、端子14aのパッケージ側に位置
する部分を幅広にすることにより形成する。
【0043】なお、その他の構成並びに作用効果は、上
記した実施の形態と同様であるので同一符合を付し、そ
の詳細な説明を省略する。なおまた、本実施の形態にお
いても、上記した第1の実施の形態における各変形例
(突起の形状を変えたもの)と同様な変形実施が可能な
のはもちろんである。
【0044】図6は、本発明に係る第4の実施の形態を
示している。同図に示すように、パッケージ10の内部
底面10aの所定位置に、平板状の中間部材20が配置
されており、係る中間部材20の上面にセンサチップ1
2が配置されている。そして、パッケージ10,中間部
材20,センサチップ12はダイボンディング材11に
より接着されている。
【0045】中間部材20は板状に形成されており、パ
ッケージ10の内部底面10aに配置する際に、中間部
材20の上面20aが、内部底面10aと平行となるよ
うに形成されている。そして、その表面はセンサチップ
12の接着面よりもやや小さい形状としている(ただ
し、センサチップ12を配置する際に安定させることの
できる面積を持つ)。そして、中間部材20の材質は、
熱膨張係数の小さい(センサチップ12の熱膨張係数と
ほぼ等しい)セラミック板を用いていることができる。
【0046】これにより、温度変化にともないパッケー
ジ10が膨張・収縮しても、中間部材20を形成するセ
ラミック板は、パッケージ10と比較して剛性が強いの
で、変形を起こさない。さらに、センサチップ12はガ
ラス等を材質としているので、熱膨張係数が小さく、一
方、中間部材20も熱膨張係数は小さいので、両者に熱
膨張の差が生じない。よって、両者間に応力がほとんど
生じないので、センサチップ12に歪みが生じず、温度
変化があってもセンサチップ12からの検出信号の出力
は変化しない。
【0047】中間部材20の材質にはセラミック板と同
じく熱膨張係数の小さいインバー合金を用いてもよい。
係る場合、インバー合金は導電性を有するので、センサ
チップ12に到達する電波ノイズを遮断することがで
き、電気的なシールド効果を有することができる。係る
場合に、図示省略するが、第2の実施の形態と同様に、
端子に接続し、その接続した端子を介して定電位に接続
すると、より高いシールド効果が発揮できる。
【0048】次に、本発明に係る第5の実施の形態を説
明する。本形態では第4の実施の形態に使用された中間
部材と材質が異なるだけで、半導体式力学量センサの構
造は同じなので、図6を用いてその構造の説明を省略す
る。本形態では、同図に示す中間部材20の材質とし
て、弾性力を有するシリコンシートを用いている。
【0049】従って、温度変化によりパッケージ10が
膨張しても、中間部材20は弾性力により変形するの
で、パッケージ10からの応力を吸収・緩和し、センサ
チップ12側に応力が伝わるのを遮断する。また、係る
中間部材20とセンサチップ12とで膨張率(あるいは
収縮率)が異なったとしても、中間部材20が変形する
ことにより、両者間の応力が緩和されるので、センサチ
ップ12には歪みが生じず、やはり温度が変化してもセ
ンサチップ12からの出力は変化しない。
【0050】本形態においては、中間部材20に使用さ
れる材質をシリコンシートとしたが、本発明においては
中間部材20の材質にはシリコンシートに限定する必要
はなく、弾性力を有するシート部材であれば用いること
ができる。
【0051】図7は、本発明に係る第6の実施の形態を
示している。同図に示すように、本実施の形態は、上記
した第4,第5の実施の形態を組み合わせたもので、パ
ッケージ10の内部底面10aに、熱膨張係数の小さい
部材(例えばセラミック板やインバー合金等)を用いた
第1シート21を配置し、その上面に弾性力を有するシ
ート部材(例えばシリコンシート等)を用いた第2シー
ト22を配置している。さらに、その第2シート22の
上面に、センサチップ12を配置している。そして、パ
ッケージ10の内部底面10aの上方に配置された第1
シート21の周囲,第2シート22の周囲,センサチッ
プ12の側面の周囲にはダイボンディング材11が付着
されており、各部材が一体的に、パッケージ10の内部
底面10aに接着固定されている。
【0052】半導体式力学量センサを上記した構造にす
ることにより、温度が異なることにより発生するパッケ
ージ10の応力は、第4の実施の形態や第5の実施の形
態での応力緩和よりもさらに緩和される。すなわち、セ
ラミック板やインバー合金は剛性が強いので、第1シー
ト21はパッケージからの応力により歪められることは
ほとんどなく、応力はセンサチップ12に伝わりずら
い。さらに、センサチップ12に接する第2シート22
は弾性力を有するので、センサチップ12と第2シート
22間に生じる応力は第2シート22が変形することに
より緩和される。そのため、たとえ温度変化があって
も、センサチップ12には歪みが生じず、センサチップ
12からのセンサ出力は変化しない。
【0053】このとき、第1シート21の材質にインバ
ー合金を用いた場合、係るインバー合金の導電性により
外部からの電波ノイズ等を遮断することができ、センサ
チップ12を電気的にシールドすることができる。ま
た、第1シート21の材質にセラミック板を用いる場合
でも、第1シート21の表面に導体膜を形成することに
より、シールド効果を発揮できる。
【0054】さらに、係る場合、インバー合金や導体膜
を端子14aと接続することにより、外部回路に接続し
て定電位にし、外部からの電波ノイズ等による悪影響を
より減少させてもよいのはもちろんである。
【0055】さらにまた、上記した各実施の形態で説明
したセンサのパッケージ10の上部開口部を閉塞するに
際し、図8に示すように、金属等の導電性を持つ導電板
24を、開口部に装着してもよい。これにより、さらな
るシールド効果の向上が図れる。
【0056】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る半導体式力
学量センサでは、緩衝層により支持部材とセンサチップ
との熱膨張の差に伴う応力を吸収・遮断するので、セン
サチップに応力が加わらず、センサチップに歪みを生じ
ない。よって、半導体式力学量センサからの検出信号の
出力に変化が生じることがなくなるので、所望の物理量
(加速度,圧力等)を熱的に安定して計測することがで
きる。
【0057】そして、緩衝層として突起を用いた場合
(請求項2)には、温度変化に伴う熱膨張の差が生じた
としても、センサチップとパッケージの接触面積が非常
に小さいので、センサチップに応力があまり伝わらず、
センサチップに歪みが生じない。
【0058】さらに、緩衝層として所定の厚さのダイボ
ンディング材を用いた場合(請求項3)には、上記した
突起の効果に加えてダイボンディング材が応力を吸収す
るのて、やはりセンサチップに歪みが生じない。
【0059】パッケージの内部底面とセンサチップとの
間に中間部材を配置し、係る中間部材が熱膨張係数の低
いシートとした場合(請求項4)には、パッケージから
の応力はシートにより緩和されるので、パッケージから
の応力はセンサチップに影響することがない。
【0060】また、中間部材に弾性材料を用いる場合
(請求項5)には、パッケージからの応力が弾性材料が
変形することにより、吸収されるので、パッケージから
の応力によりセンサチップに変形が生じることはなく、
半導体式力学量センサの出力に変化を生じることはなく
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体式力学量センサの第1の実
施の形態を示す断面図である。
【図2】パッケージの内部底面に形成される突起の形状
の1例を示す図である。
【図3】パッケージの内部底面に形成される突起の形状
の1例を示す図である。
【図4】本発明に係る半導体式力学量センサの第2の実
施の形態を示す断面図である。
【図5】本発明に係る半導体式力学量センサの第3の実
施の形態を示す断面図である。
【図6】本発明に係る半導体式力学量センサの第4の実
施の形態及び第5の実施の形態を示す断面図である。
【図7】本発明に係る半導体式力学量センサの第6の実
施の形態を示す断面図である。
【図8】本発明に係る半導体式力学量センサによるシー
ルド効果を高めるための方法の1例を示す図である。
【図9】従来例を示す図である。
【符号の説明】
10 パッケージ(支持部材) 10b 突起 11 ダイボンディング材 12 センサチップ 16 導電体層(支持部材) 16a 導体突起 18 金属プレート(支持部材) 18b 突起 20 中間部材 21 第1シート(中間部材) 22 第2シート(中間部材)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加速度,圧力等の力学量を受けて変位す
    る検知部分を有するセンサチップと、 前記センサチップを支持する支持部材と、 前記センサチップと前記支持部材との間に設けられた緩
    衝層とからなる半導体式力学量センサ。
  2. 【請求項2】 前記緩衝層が、前記センサチップの接合
    面に接触する複数の突起であることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体式力学量センサ。
  3. 【請求項3】 前記緩衝層が、前記センサチップの被支
    持面に接触する複数突起の高さにより、前記センサチッ
    プの接合面と前記支持部材のセンサチップ配置面との間
    に形成される空間内にあるダイボンディング材であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体式力学量セン
    サ。
  4. 【請求項4】 前記緩衝層は少なくとも弾性力を有する
    中間部材を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導
    体式力学量センサ。
  5. 【請求項5】 前記緩衝層は少なくともセンサチップの
    熱膨張係数と近い熱膨張係数を有する中間部材を含むこ
    とを特徴とする請求項1または請求項4に記載の半導体
    式力学量センサ。
JP8095909A 1996-03-27 1996-03-27 半導体式力学量センサ Pending JPH09264800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8095909A JPH09264800A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 半導体式力学量センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8095909A JPH09264800A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 半導体式力学量センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09264800A true JPH09264800A (ja) 1997-10-07

Family

ID=14150428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8095909A Pending JPH09264800A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 半導体式力学量センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09264800A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153501A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Yamatake Corp 半導体圧力変換器
JP2002098709A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ
JP2002539444A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 インプット/アウトプット,インコーポレーテッド 統合多軸センサ・アセンブリおよびパッケージ化
JP2009064835A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Denso Corp ベアチップの実装構造
JP2011220865A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Alps Electric Co Ltd フォースセンサパッケージ及びその製造方法
WO2013084294A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 株式会社日立製作所 力学量測定装置
CN103674399A (zh) * 2013-12-25 2014-03-26 北京必创科技有限公司 一种应力分散mems塑封压力传感器及其制备方法
JP2016200473A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 ローム株式会社 圧力分布センサ、入力装置、電子機器、センサチップ
JP2018155632A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 富士電機株式会社 半導体圧力センサ装置および半導体圧力センサ装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125828A (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor pressure sensor for car
JPS59174728A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Fuji Electric Co Ltd 半導体式圧力センサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125828A (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor pressure sensor for car
JPS59174728A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Fuji Electric Co Ltd 半導体式圧力センサ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153501A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Yamatake Corp 半導体圧力変換器
JP2002539444A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 インプット/アウトプット,インコーポレーテッド 統合多軸センサ・アセンブリおよびパッケージ化
JP2002098709A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ
JP2009064835A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Denso Corp ベアチップの実装構造
JP2011220865A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Alps Electric Co Ltd フォースセンサパッケージ及びその製造方法
WO2013084294A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 株式会社日立製作所 力学量測定装置
JPWO2013084294A1 (ja) * 2011-12-06 2015-04-27 株式会社日立製作所 力学量測定装置
US9581427B2 (en) 2011-12-06 2017-02-28 Hitachi, Ltd. Mechanical quantity measuring device
CN103674399A (zh) * 2013-12-25 2014-03-26 北京必创科技有限公司 一种应力分散mems塑封压力传感器及其制备方法
JP2016200473A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 ローム株式会社 圧力分布センサ、入力装置、電子機器、センサチップ
JP2018155632A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 富士電機株式会社 半導体圧力センサ装置および半導体圧力センサ装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278363B2 (ja) 半導体加速度センサ
CN107445133B (zh) 对热机械封装应力具有低灵敏度的小型负荷传感器装置
TWI390205B (zh) 加速度感測器
JP6024481B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP3193752B2 (ja) 加速度計デバイス
WO2010134181A1 (ja) チップの実装構造、及びそれを備えたモジュール
US10329141B2 (en) Encapsulated device of semiconductor material with reduced sensitivity to thermo-mechanical stresses
JPH09264800A (ja) 半導体式力学量センサ
JP4166528B2 (ja) 容量式力学量センサ
CN1035892A (zh) 热电式红外探测仪及其制造方法
JP2004333133A (ja) 慣性力センサ
JP5051039B2 (ja) 圧力センサ
JP2003329703A (ja) 静電容量式センサ
JP2002350260A (ja) 半導体圧力センサ
JP2007225344A (ja) 圧力センサ
JPH0743625Y2 (ja) 静電容量式荷重センサ
KR0165714B1 (ko) 가속도 센서 및 그 제조 방법
US20130283914A1 (en) Acceleration sensor
JP2006250702A (ja) 加速度センサ
JPH11201848A (ja) 静電容量型センサ及び検出方法
JPH06291334A (ja) 加速度センサ
JP2010181386A (ja) 圧力センサ及びその製造方法、圧力センサパッケージ、圧力センサモジュール並びに電子部品
JPH10185946A (ja) 静電容量型センサ
JP3218302B2 (ja) 容量式加速度センサ
US20090095076A1 (en) Acceleration Sensor Device and Sensor Apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030729