JPH09264389A - 自動テンショナ - Google Patents

自動テンショナ

Info

Publication number
JPH09264389A
JPH09264389A JP9928896A JP9928896A JPH09264389A JP H09264389 A JPH09264389 A JP H09264389A JP 9928896 A JP9928896 A JP 9928896A JP 9928896 A JP9928896 A JP 9928896A JP H09264389 A JPH09264389 A JP H09264389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pressing member
bearing member
automatic tensioner
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9928896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891667B2 (ja
Inventor
Junichi Nishiyama
純一 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP8099288A priority Critical patent/JP2891667B2/ja
Publication of JPH09264389A publication Critical patent/JPH09264389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891667B2 publication Critical patent/JP2891667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯状の無端伝動体を緊張方向に押圧してテン
ションを与える自動テンショナにおいて、無端伝動体側
から伝達される外力や振動に起因して自動テンショナに
生じる衝突音を抑制する。 【解決手段】 前進して無端伝動体を押圧する押圧部材
8と、この押圧部材8に螺合されて一定の回転方向に弾
性力が付加されたシャフト15とをボディ7の装着孔1
1内に収納する。押圧部材8の回転を阻止することによ
り、弾性力に基づくシャフト15の回転によって押圧部
材8を軸方向に前進させる軸受部材10をボディ7に設
ける。この軸受部材10は、押圧部材8の外面を支持す
る軸支持部10aと、この軸支持部10aよりも大きい
軸方向長さaを持ちボディ7の装着孔11に嵌合してボ
ディ7に保持される保持部10bとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばエンジン
のタイミングチェーンやベルトのような無端伝動体を緊
張方向に押圧して緩みを自動的に吸収することにより、
無端伝動体に所定のテンションを与える自動テンショナ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の自動テンショナには種々
のものがある(特公昭56−53139号公報参照)
が、その一例を図5に示す。この自動テンショナは、エ
ンジンのカムチェーンにテンションを与えるもので、ボ
ディ50の前端(図の右方)に軸受部材51を設け、そ
の軸受部材51の非円形孔51aに、チェーンガイド5
を介して図示しないカムチェーンを押圧する押圧部材5
2を、前進可能で回転が阻止されるように支持させ、ト
ーションばね53により一定の回転方向に弾性力を付加
したシャフト54を、そのおねじ部54aで前記押圧部
材52のめねじ部52aに螺合させたものである。押圧
部材52の後端部はシャフト54の段部57に嵌め込ま
れたワッシャ58によって後退位置が規制されている。
また、前記ワッシャ58と軸受部材51との間にシャフ
ト54の前進位置を規制するスペーサ59が配置されて
いる。
【0003】この自動テンショナのセッティングにあた
っては、前記トーションばね53を巻き上げ、ボディ5
0とシャフト54に形成された径方向のストッパ溝に板
状のストッパ部材55を嵌め込んで前記シャフト54の
回転を止めた状態で、ボディ50をシリンダブロック5
6に固定して、押圧部材52を前記カムチェーンを押圧
する方向に向ける。ついで、前記ストッパ部材55を抜
き出してシャフト54の回転阻止を解除すると、トーシ
ョンばね53のばね力によりシャフト54が回転する。
このとき、このシャフト54に螺合する押圧部材52は
軸受部材52によって回転が阻止されるので、前記シャ
フト54の回転に伴い押圧部材52がカムチェーンを押
圧する方向(右方)に進出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記構成で
は、押圧部材52の前進をガイドする軸受部材51は、
プレス成形により安価に加工できるように円板状とされ
ており、その軸方向長さが1.5〜2.5mm程度と非常
に短く、他方、軸受部材51の製法上、クリアランスを
大きくする必要がある。そのため倒れ易く、エンジン運
転中のタイミングチェーンから伝達される力や振動によ
って押圧部材52が振動し、これに伴い軸受部材51と
押圧部材52との間、あるいは軸受部材51とボディ5
0との間で衝突音が発生する。
【0005】本発明は上述のような実情に鑑みてなされ
たもので、無端伝動体側から伝達される力や振動に起因
する衝突音の発生を抑制できる自動テンショナを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、帯状の無端伝動体を緊張方向に押圧して
テンションを与える自動テンショナにおいて、前進して
前記無端伝動体を押圧する押圧部材と、この押圧部材に
螺合されて一定の回転方向に弾性力が付加されたシャフ
トと、前記押圧部材およびシャフトを装着孔内に収納す
るボディと、前記押圧部材の回転を阻止することによ
り、前記弾性力に基づくシャフトの回転によって前記押
圧部材を軸方向に前進させる軸受部材とを備えており、
この軸受部材は、前記押圧部材の外面を支持する軸支持
部と、この軸支持部よりも大きい軸方向長さを持ち前記
ボディの装着孔に嵌合してボディに保持される保持部と
を有している。
【0007】この自動テンショナによれば、軸受部材の
軸支持部で押圧部材の外面が支持され、軸支持部よりも
大きい軸方向長さの保持部がボディの装着孔に嵌合して
保持されるので、軸受部材が倒れにくく、軸受部材と押
圧部材との間や、軸受部材とボディとの間で衝突音が発
生するのを大幅に抑制することができる。
【0008】前記軸支持部の軸方向長さは、軸支持部の
最小内径の1/3以上で、最小内径以下とするのが好ま
しい。この構成によれば、軸受部材の倒れ防止効果が上
がると共に、軸受部材と押圧部材との間の衝突音の発生
をより効果的に抑制できる。また、押圧部材と軸受部材
との間の摩擦抵抗が小さく抑えられるので、押圧部材の
進退動作を円滑にすることができる。
【0009】また前記軸受部材は、前記ボディおよび押
圧部材とは異なる材質で形成するのが好ましい。この構
成によれば、軸受部材と押圧部材との間や、軸受部材と
ボディとの間の材質が異なることにより、これらの間で
の衝突音をさらに抑制できる。
【0010】このような軸方向に長い形状の前記軸受部
材は、型成形により安価に形成できる。
【0011】さらに、前記軸受部材は、前記シャフトに
当接してこのシャフトの前進を規制するスペーサ部を有
するのが好ましい。この構成によれば、軸受部材がスペ
ーサ部材を兼ねるので、部品点数を省略できる。
【0012】本発明の一実施形態では、自動テンショナ
における前記シャフトが、前記押圧部材のめねじ部に螺
合するおねじ部を有しており、このおねじ部の後部に前
記スペーサ部の後部に当接するつば部が一体形成されて
いる。この構成によれば、前記スペーサ部とつば部の当
接によって前進が阻止されるシャフトが前記弾性力によ
り回転するのに伴い、前記軸受部材で回転を阻止されて
いる押圧部材が前進して前記無端伝動体に押圧される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図4は本発明の一実施形態である
自動テンショナの使用状態を示す概略側面図である。エ
ンジンのクランクシャフト1、カムシャフト2、3に帯
状の無端伝動体であるタイミングチェーン4が掛け渡さ
れており、このチェーン4はエンジンの運転中に矢印A
方向に回送される。自動テンショナTは、チェーン4の
クランクシャフト1とカムシャフト2との間の部分に沿
って設けられたチェーンガイド5に向けた状態で、シリ
ンダヘッド、シリンダまたはクランクケースなどの取付
部6に固定されており、その押圧部材8の先端の押圧部
8aがチェーンガイド5の受圧部5aに押し付けられ
る。これによりチェーン4に対して緊張方向の押圧力が
働き、チェーン4に一定のテンションが与えられる。
【0014】図1は前記自動テンショナTの縦断面図を
示す。自動テンショナTの本体をなすボディ7はアルミ
ニウム製であって、その装着孔11の前部(図の右方)
には、前進して前記チェーンガイド5の受圧部5aを押
圧する鋼製の押圧部材8が設けられている。この押圧部
材8は、前記受圧部5aに直接当接する前部の押圧部8
aと、前記押圧部8aの後端にピン9を介して連結され
る後部の本体8bとからなり、前記ボディ7の前部に設
けられた軸受部材10によって進退自在に支持される。
前記本体8bは、図3に鎖線で示すように、断面外周が
概略長円形の筒体の内面にめねじ部8baを形成したも
のである。前記本体8bの後端には、前記軸受部材10
の後述する保持部10bの内周に嵌まり込んで軸方向に
移動可能な厚肉部8cが、一体に形成されている。
【0015】前記ボディ7がアルミニウム製で、押圧部
材8が鋼製であるのに対し、前記軸受部材10はこれら
とは異なる材質、たとえば、セラミックス等の焼結材ま
たは樹脂からなるもので、型成形品であり、図2(A)
〜(C)にそれぞれ背面図、一部破断側面図および正面
図で示すように、前部を前記本体8bの外面を支持する
軸支持部10aとし、後部を前記ボディ7に形成された
断面円形の装着孔11の前部に嵌合してボディ7に支持
される保持部10bとした筒状体である。前記軸支持部
10aは、その内周10aiの横断面形状が前記本体8
bの外周と同じ概略長円形とされており、これにより、
押圧部材8が、軸方向に進退自在で、かつ回転を阻止し
た状態で挿通される。前記保持部10bの軸方向長さ
は、軸支持部10aに比べて十分大きい長さに設定され
る。また、前記軸支持部10aの外周面には、周回角度
120°の等配間隔で3個の嵌合突片10cが一体形成
されており、その嵌合突片10cの外面に、周方向の溝
13が形成されて、この溝13に、図2(D)に示すC
字状リング12が嵌め込まれる。
【0016】一方、図3に示すように、前記ボディ7の
前端には、前記軸支持部10aの嵌合突片10cが各々
嵌合する3個の嵌合凹部7aが形成されており、またボ
ディ7の前端外周面には前記C字状リング12を嵌合さ
せる周方向の溝14が形成されている。このボディ7の
前記装着孔11に前記保持部10bを嵌合させ、前記軸
支持部10aの各嵌合突片10cを前記ボディ7の各嵌
合凹部7aに嵌合して、軸受部材10の周方向位置を規
制した状態で、嵌合突片10cの溝13からボディ7の
溝14にわたって前記C字状リング12を嵌合させるこ
とにより、軸受部材10を軸方向に抜け止めする。こう
して、軸受部材10がボディ7の前端部に装着される。
なお、前記C字状リング12を使用しないで、軸受部材
10をボディ7に圧入、すなわち密に嵌合してもよい。
【0017】図1のボディ7の装着孔11には、前部を
前記本体8bに螺合するおねじ部15aとしたシャフト
15が装着され、シャフト15の後端は、前記装着孔1
1の後部に形成した段差部11aにスラストワッシャ1
6を介して係止される。このシャフト15はトーション
ばね17によって一定の回転方向に弾性力が付加され
る。そのトーションばね17はシャフト15の後部に巻
装され、トーションばね17の一端がシャフト15の後
端に形成した係止ストッパ溝15bに係止され、トーシ
ョンばね17の他端はボディ7の中間部の内壁に設けた
係止溝22に止着される。
【0018】前記ボディ7の後端には前記シャフト15
のストッパ溝15bと整合可能なストッパ溝7bが形成
され、これら両ストッパ溝15b,7bにわたって係合
させるストッパ部材18によって、前記トーションばね
17を所定回転方向にねじった巻き上げ状態に保持可能
である。また、前記シャフト15におけるおねじ部15
aよりも後部にはつば部15cが一体形成されており、
このつば部15cは、シャフト15が若干前進した状態
で前記軸受部材10の保持部10bの後部に当接して、
それ以上の前進を規制する。すなわち、前記軸受部材1
0の保持部10bは、シャフト15の一定以上の前進を
規制するスペーサ(図5のスペーサ59に相当)を兼ね
ている。また、シャフト15の前記つば部15cは従来
のワッシャ58(図5)を兼ねている。これら兼用構造
により、自動テンショナTの部品点数を削減できる。前
記ボディ7の装着孔11の後端には、その装着孔11の
後端側からのオイル漏れ防止用の閉止栓(図示せず)が
螺合するめねじ部11bが形成されている。
【0019】前記ボディ7には、その外面に一対の取付
片7cが突設されている。その取付片7cをシリンダブ
ロックの側壁のような取付部6に当てつけ、たとえば、
取付片7cに設けたボルト挿通孔19を介してボルト2
0を取付部6のねじ孔に螺合させることによって、自動
テンショナTを取付部6に固定する。21は、前記取付
片7cと取付部6との間に介装されたOリングである。
【0020】前記自動テンショナTは、以下の取付手順
によって前記チェーンガイド5を押圧する状態に取り付
けられる。まず、押圧部材8を、その後端が前記シャフ
ト15のつば部15cに当接するまでおねじ部15aに
ねじ込み、前記トーションばね17を所定回転方向に巻
き上げて、前記ボディ7の後端のストッパ溝7bから前
記シャフト15のストッパ溝15bにわたってストッパ
部材18を係合させることにより、前記トーションばね
17を巻き上げ状態に保持しておき、自動テンショナT
を前記取付部6に固定する。
【0021】次に、前記両ストッパ溝15b,7bから
ストッパ部材18を抜いて、前記トーションばね17の
巻き上げ状態を解除する。このとき、トーションばね1
7のスプリングバック作用により、前記シャフト15が
前記所定回転方向と逆方向に回転する。シャフト15の
おねじ部15aに螺合した前記押圧部材8の本体8b
は、軸受部材10の軸支持部10aによって回転を阻止
されているので、前記シャフト15の回転に伴って押圧
部材8が前進し、チェーンガイド5の受圧部5aに押し
付けられる。以後、チェーンガイド5が押圧側に変位す
ることがあると、前記スプリングバック作用によって、
その変位量だけ押圧部材8が前進し、チェーン4のテン
ションは一定に維持される。
【0022】この自動テンショナTでは、軸受部材10
の軸支持部10aに比べて軸方向長さが十分長く設定さ
れた保持部10bを、ボディ7の装着孔11に嵌合させ
てあるので、軸受部材10が傾き姿勢となることなく、
安定してボディ7の前部に装着される。このため、エン
ジンの運転中にタイミングチェーン4から、チェーンガ
イド5を経て自動テンショナTに伝達される外力や振動
によって押圧部材8が振動しても、軸受部材10と押圧
部材8との間、あるいは軸受部材10とボディ7との間
に衝突音が発生するのを効果的に抑制することができ
る。さらに、アルミニウム製のボディ7および押圧部材
8に対して、前記軸受部材10がこれらと異なる材質か
らなるため、前記衝突音の発生をさらに大きく抑制でき
る。前記軸受部材10の材質は、衝突音抑制のために
は、樹脂が特に好ましい。
【0023】前記軸受部材10の傾き防止を確実にし、
前記衝突音の発生抑制効果をさらに上げるためには、前
記軸支持部10aの軸方向長さa(図2(B))を、軸
支持部10aの最小内径b(図2(C))の1/3以上
とすることが好ましい。一方、軸受部材10と押圧部材
8との間の摩擦抵抗を小さくし、押圧部材8の進退動作
を円滑にするためには、前記軸支持部10aの軸方向長
さは、軸支持部10aの最小内径b以下とするのが好ま
しい。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明の自動テンショナ
によれば、前進して前記無端伝動体を押圧する押圧部材
を支持する軸受部材に、前記押圧部材の外面を支持する
軸支持部と、この軸支持部よりも大きい軸方向長さを持
ち前記ボディの装着孔に嵌合してボディに保持される保
持部とを設けたから、軸受部材の軸支持部で押圧部材の
外面が支持される一方で、軸受部材の保持部がボディの
装着孔に嵌合して安定して保持されるので、軸受部材と
押圧部材との間や、軸受部材とボディとの間に衝突音が
発生するのを大幅に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である自動テンショナの縦
断面図である。
【図2】(A)は同自動テンショナを構成する軸受部材
の背面図、(B)は同軸受部材の半部破断側面図、
(C)は同正面図、(D)は同自動テンショナを構成す
るC字状リングの平面図である。
【図3】自動テンショナのボディに装着された同軸受部
材を正す正面図である。
【図4】同自動テンショナの使用状態を示す側面図であ
る。
【図5】従来の自動テンショナの一例を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
7…ボディ、8…押圧部材、8b…本体部、8ba …本
体部、10…軸受部材、10a…軸支持部、10b…保
持部、11…装着孔、15…シャフト、15a…おねじ
部、15c…つば部、17…トーションばね、T…自動
テンショナ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状の無端伝動体を緊張方向に押圧して
    テンションを与える自動テンショナであって、 前進して前記無端伝動体を押圧する押圧部材と、 この押圧部材に螺合されて一定の回転方向に弾性力が付
    加されたシャフトと、 前記押圧部材およびシャフトを装着孔内に収納するボデ
    ィと、 前記押圧部材の回転を阻止することにより、前記弾性力
    に基づくシャフトの回転によって前記押圧部材を軸方向
    に前進させる軸受部材とを備え、 前記軸受部材は、前記押圧部材の外面を支持する軸支持
    部と、この軸支持部よりも大きい軸方向長さを持ち前記
    ボディの装着孔に嵌合してボディに保持される保持部と
    を有している自動テンショナ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記軸支持部の軸方
    向長さは、軸支持部の最小内径の1/3以上で、最小内
    径以下に設定されている自動テンショナ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、前記
    軸受部材は、前記ボディおよび押圧部材とは異なる材質
    で形成されている自動テンショナ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記軸受部材は型成形品である自動テンショナ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    前記軸受部材は、前記シャフトに当接してこのシャフト
    の前進を規制するスペーサ部を有している自動テンショ
    ナ。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記シャフトは、前
    記押圧部材のめねじ部に螺合するおねじ部を有し、この
    おねじ部の後部に前記スペーサ部の後部に当接するつば
    部が一体形成されている自動テンショナ。
JP8099288A 1996-03-27 1996-03-27 自動テンショナ Expired - Fee Related JP2891667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099288A JP2891667B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 自動テンショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099288A JP2891667B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 自動テンショナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09264389A true JPH09264389A (ja) 1997-10-07
JP2891667B2 JP2891667B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=14243466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8099288A Expired - Fee Related JP2891667B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 自動テンショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022011785A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 株式会社クボタ チェーンテンショナ及びテンショナ解除具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022011785A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 株式会社クボタ チェーンテンショナ及びテンショナ解除具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2891667B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7507172B2 (en) Timing belt tensioner with stops controlled by frictional brake
JP2005188727A (ja) ワンウエイクラッチを有するテンショナ
JP4925636B2 (ja) オートテンショナ
JP2007032685A (ja) チェーンテンショナ
JP2005180537A (ja) チェーンテンショナ
JPH09264389A (ja) 自動テンショナ
JP2007092831A (ja) テンショナリフタ
JP2008223792A (ja) テンショナー
JP5118011B2 (ja) チェーンテンショナ
US5030170A (en) Belt or chain tensioner for power transmitting system
JP4461360B2 (ja) テンショナー
JP3837595B2 (ja) テンショナー
US5037358A (en) Belt or chain tensioner for power transmitting system
JP4925634B2 (ja) オートテンショナ
JP4925635B2 (ja) オートテンショナ
JP4213377B2 (ja) 自動テンショナ
JP4463376B2 (ja) テンショナー
JP2007024200A (ja) オートテンショナ
JPH0632519Y2 (ja) ベルトのオートテンショナ
JP3979459B2 (ja) オートテンショナ
JP4927376B2 (ja) オートテンショナ
JPH052852B2 (ja)
JP4680160B2 (ja) テンショナリフタ
JP4917789B2 (ja) オートテンショナ
JP2008267560A (ja) チェーンテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees