JPH09263828A - アレスト性に優れる溶接用高張力鋼材の製造方法 - Google Patents

アレスト性に優れる溶接用高張力鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPH09263828A
JPH09263828A JP7275696A JP7275696A JPH09263828A JP H09263828 A JPH09263828 A JP H09263828A JP 7275696 A JP7275696 A JP 7275696A JP 7275696 A JP7275696 A JP 7275696A JP H09263828 A JPH09263828 A JP H09263828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
strength
less
welding
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7275696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255004B2 (ja
Inventor
Tomoya Kawabata
友弥 川畑
Kazushi Onishi
一志 大西
Hiroshi Iki
浩 壱岐
Takeshi Urabe
健 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP07275696A priority Critical patent/JP3255004B2/ja
Publication of JPH09263828A publication Critical patent/JPH09263828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255004B2 publication Critical patent/JP3255004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直接焼入れ焼戻し処理により、780 N/mm2
上の引張強さを有し、高靱性、優れた溶接性を具備した
高張力鋼材を安価に製造する。 【解決手段】 Nb:0.005 〜0.03%、Ti:0.005 〜0.03
%、N:0.005 %以下、B:0.0005〜0.0025%を配合
し、950 〜1150℃に加熱、均熱後900 ℃以下の温度範囲
で累積圧下率が50%以上の熱間圧延を施し、引き続き70
0 ℃以上の温度から直接焼入れし、その後、Ac1 点以下
の温度で焼戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直接焼入れ焼戻し
処理による例えば厚鋼板などの高張力鋼材の製造方法に
係り、特に溶接性と靱性に優れた780 N/mm2 以上の引張
強さを有する高張力鋼材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ペンストック・圧力容器などの大型化に
伴い省資材、運搬・施工コスト削減の観点から鋼材には
一層の高強度化が求められており、引張強さ950 N/mm2
級の高張力鋼板がペンストック分野に適用された例もあ
る。
【0003】これまで、この種類の高張力鋼材の製造に
あたっては熱間圧延後の再加熱、そして焼入れ・焼戻し
処理が適用されてきたが、厚肉材の中心部の強度・靱性
を保証するために添加合金元素を多くせざるを得なかっ
た。そのため、焼入れ時、冷却速度の大きい表層部近傍
では過剰焼入れとなり靱性が低下するほか、溶接性の低
下により予熱温度を高くして溶接する必要があった。
【0004】この問題に対し、近年、熱間圧延後直ちに
焼入れを行い、その後焼戻しを行う方法が開発され、再
加熱分のコストが低減できるというメリットも生まれる
ことから、いくつかの提案がなされた。
【0005】例えば、特公平6−70248 号公報の開示す
る方法は、焼入れの直前に軽圧下圧延を行い、特に表層
部の変形帯確保による過剰焼入れ防止を狙ったもので、
継手部の衝撃特性確保のため、Tiフリーを特徴としてい
る。しかしながら、安定的に所望の高強度を得ることは
困難である。
【0006】また、特公昭62−196326号公報は、Ti添加
によりBの焼入れ性向上に寄与する働きを活用し、低温
域の圧下により表層部の靱性を向上させる方法を開示し
ているが、この方法によりペンストックなどのアレスト
性が要求される分野へ適用するためには多量のNiが必要
であり、経済的観点より実際的とは言い難い。ここに、
「アレスト性」とは、脆性亀裂伝播特性である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術である特公平
6−70248 号公報の開示する方法は、AlによるNの固定
がTiに比べ確実でないことから、焼入れ性向上に寄与す
る有効B量が確保できないという問題があり、また、特
公昭62−196326号公報の開示する方法は、特にNbに関す
る規定がなく、変形帯維持による微細化効果が期待でき
ないことから、多量のNi添加は必須となり、実用性の点
で問題である。
【0008】かくして、本発明の目的は、直接焼入れ焼
戻し処理による経済的な鋼材製造に当たり、高強度・高
靱性に加えて、優れた溶接性を具備した高張力鋼材の製
造方法を提供することである。
【0009】より具体的には、本発明の目的は、TS:780
N/mm2以上、Ceq:0.42以上、Pcm:0.30以下を満足す
る溶接性、靱性に優れた高強度の高張力鋼材の経済的な
製造方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために種々検討を重ねた結果、下記のように
Nを0.005 %以下に制限するとともにTiの添加によりN
の確実な固定を図り、これによりBの作用効果を確保す
るとともにNbを添加して回復・再結晶の遅延を図るとい
う鋼組成と、特定の圧延条件および熱処理条件とを組み
合わせることにより、直接焼入れ法によっても所望の特
性を安定して得ることができることを見い出し、本発明
を完成した。
【0011】ここに、本発明の要旨は、重量%で、C:
0.06〜0.16%、Si:0.50%以下、望ましくは0.15%以
下、Mn:0.60〜1.50%、Cr:0.05〜1.20%、Mo:0.05〜
1.00%、V:0.005 〜0.10%、Nb:0.005 〜0.03%、so
l.Al:0.01〜0.10%、Ti:0.005 〜0.03%、N:≦0.00
5 %、B:0.0005〜0.0025%、さらに所望によりCu:0.
05〜1.00%、Ni:0.05〜3.00%、Zr:0.01〜0.15%の1
種または2種以上、および/またはCa:0.001 〜0.008
%、残部Feおよび不可避的不純物から成る組成を有する
鋼を950 〜1150℃に加熱、均熱後900 ℃以下の温度範囲
で累積圧下率が50%以上の熱間圧延を施し、引き続き70
0 ℃以上の温度から直接焼入れし、その後、Ac1 点以下
の温度で焼戻すことを特徴とする靱性の優れた溶接用高
張力鋼材の製造方法である。
【0012】このように本発明によれば、特に、有効
B量を確保するため、Alに較べ格段にNの固定能の高い
TiとNの規定を行うこと、そして所定量の有効B量を
確保することによる焼入れ性確保が達成され、アレスト
性の優れた組織を板厚中心まで確保できること、そし
て、Nbによる変形帯維持効果による破面単位の微細化
効果が図られるのである。特に本発明によれば、例えば
ペンストック用の板厚25〜100 mmという厚板の高張力鋼
材が安価に得られるのであり、その実用上の意義は大き
い。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその作用効果とと
もに詳述する。なお、本明細書において特に断りがない
限り「%」は「重量%」を表すものとする。まず、本発
明において上述のように鋼組成を限定した理由について
説明する。
【0014】C:Cは0.06%未満であると強度が不足す
るため、0.06%以上とし、また0.16%を超えると靱性・
溶接性を損ねるため、0.16%以下と制限した。
【0015】Si:Siは焼入性向上による強度確保のため
に添加するが、0.50%を超えると島状マルテンサイトの
生成を促すことによって、鋼材の靱性を著しく低下させ
るために0.50%以下とする。ただし、望ましくは0.15%
以下である。
【0016】Mn:Mnは焼入れ性と強度・靱性をともに確
保するために0.60%以上添加する必要があるが、1.50%
を超えて多量に添加すると溶接性の確保が困難になるほ
か、著しく靱性・等方性を損ねるMnSの生成を助長し高
張力鋼として不適となる。そこで、Mn添加量を0.60%以
上、1.50%以下と制限する。
【0017】Cr:Crは0.05%以上の添加により焼入れ性
を高める働きを発揮するため、強度・靱性の向上に有効
であるが、1.2 %を超えると靱性を著しく劣化させるの
で、0.05%以上1.20%以下と制限する。
【0018】Mo:Moは0.05%以上の添加により強度の向
上に有効であるが、1.0 %を超えて添加すると靱性を損
なうため0.05%以上1.0 %以下と限定する。
【0019】Nb:Nbは特に本発明において重要な元素で
ある。Nbはスラブ加熱時に結晶粒粗大化を抑制するほ
か、焼戻し時に粒内にNb(C,N) として析出し、降伏強度
向上に寄与する働きを有する。さらに、本発明において
特に強調すべき効果はNbによる回復・再結晶遅滞効果で
ある。
【0020】このような効果は500 N/mm2 クラスのα組
織主体の低強度鋼ではこれまで盛んに利用されてきた。
本発明においてはこれをベイナイト−マルテンサイト主
体の高強度鋼へも適用を拡大したものである。しかし、
従来のNb添加による効果は、フェライト・パーライト組
織を前提に考えられていたのであるが、本発明の場合に
はこのような前例がないため、Nb添加の効果は予測でき
なかったが、本発明のように直接焼入れプロセス利用で
あれば、ベイナイト−マルテンサイト主体の高強度鋼に
あっても同様のNb添加による回復・再結晶遅滞効果が達
成されることが分かった。
【0021】ところで、仕上げ圧延終了後、焼入れによ
って微細なパケットサイズを有する組織にするためには
圧延によって導入された変形帯の維持が不可欠である。
しかしながら、実生産ライン上では圧延機から水冷装置
への移動時間が少なからず存在し、かかる間に変形帯が
回復によって解消してしまうほか、再結晶によりさらに
圧延による粒微細化効果を解消する場合もある。
【0022】この課題に対して、Nbは回復・再結晶遅滞
効果を発揮し、圧延により導入した変形帯の焼入れまで
の維持に対して有用な元素である。また、Nbは0.005 %
未満ではその効果があらわれず、0.03%超では継手靱性
を著しく損なう結果となる。したがって、0.005 %以上
0.03%以下と限定した。
【0023】sol.Al:sol.Alは、γ粒の微細化に寄与す
る元素として有効であり0.01%以上の添加によりその有
効性を発揮し、0.10%を超えると靱性の低下をもたら
す。
【0024】Ti:Tiはγ粒の微細化、固溶Nの固定によ
る有効B量確保のために不可欠な元素であってかかる効
果を発揮させるためには0.005 %以上の添加が必要とな
るが、0.03%を超えて添加すると靱性の低下を招くた
め、0.005 %以上0.03%以下と限定した。
【0025】N:NはAlN、TiNの生成によって初期γ
粒の粗大化抑制に寄与するが、0.005 %を超えて添加す
ると固溶Nが増大し靱性が劣化する。よって、0.005 %
以下と限定した。
【0026】B:Bは本発明において微量の添加で焼入
れ性を著しく向上させるため、極めて重要な元素であ
り、0.0005%以上の添加が必要であるが、0.0025%を超
えて添加すると靱性が著しく劣化するため、Bの添加量
は0.0005%以上0.0025%以下と限定した。
【0027】Cu:Cuは任意添加元素であり、0.05%以上
の添加により強度上昇のために有効な元素であるが、1.
0 %超添加するとスケール発生により鋼材の表面性状を
著しく劣化させる。したがって、それを添加する場合に
は0.05%以上1.0 %以下と制限する。
【0028】Ni:Niも任意添加元素であるが、強度・靱
性を向上させるために有効な元素であり、0.05%以上添
加しないと靱性の向上は認められず、多量に添加すると
コストの上昇を招くため、添加する場合、3.0 %以下に
制限する。
【0029】Zr:Zrは析出によって鋼の強度向上に寄与
するが、含有量が0.01%に満たなければ所望の効果が得
られず、0.15%を超えると靱性を劣化させることから、
Zrの添加量は0.01%以上0.15%以下と限定した。
【0030】Ca:Caも任意添加元素であって、Ca添加に
は、硫化物系非金属介在物の形態を制御することによ
り、亀裂進展抵抗を高めることができ、結果的に靱性向
上に寄与する作用がある。0.001 %未満であるとその効
果は少なく、0.008 %を超えると非金属介在物の量が増
加し、これらの性能が損なわれる傾向が現れるようにな
ることから、その含有量は0.001 %以上0.008 %以下と
規定した。このようにして構成される本発明にかかる鋼
組成は、溶接性確保の観点からは、その好適態様にあっ
ては、Ceq:0.42以上、Pcm:0.30以下に制限される。
【0031】さらに本発明によれば、以上の組成を有す
る鋼から連続鋳造法または鋼塊法により得られたスラブ
に対して、以下のような(1) ないし(3) の各工程から成
る加工熱処理を経て溶接用高張力鋼材が製造されるので
ある。
【0032】(1) 950 〜1150℃に加熱、均熱 (2) 900 ℃以下の温度範囲で累積圧下率が50%以上の熱
間圧延により所望の厚みまで減厚し、 (3) 700 ℃以上の温度から直接焼入れし、そして (4) その後、Ac1 点以下の温度で焼戻す。
【0033】まず、以上の制御圧延方法について以下に
詳述するが、鋼塊の加熱温度は微量に添加したNbを十分
固溶させてNbの種々の効果を得る必要があるため、950
℃以上の高温であることが望ましい。しかし、1150℃を
超えるとγ粒の粗大化が顕著となり、靱性の低下につな
がる。さらに、粗粒に起因する圧延異方性の増大を招く
ことから、加熱温度は950 ℃以上1150℃以下と限定す
る。
【0034】次に、圧下の温度範囲に関する規定である
が、900 ℃を超えた温度域での圧下によって生成された
変形帯はNb添加の成分系であっても圧下直後に回復によ
って解消されることから、変形帯によるγ→マルテンサ
イトあるいはベイナイト変態時のパケットサイズまでへ
の微細化を論じる場合の圧下に関する温度範囲は900℃
以下とした。
【0035】また、かかる温度域での累積圧下率が50%
未満では破面単位微細化効果が有効に発揮されない。し
たがって、累積圧下率は50%以上と限定した。好ましく
は、70%以上である。
【0036】ここに、図1は、後述の実施例における例
No.1と同じ鋼組成の鋼材にその例の加工熱処理を基本と
して900 ℃以下の温度域での累積圧下率を変えたときの
Vノッチシャルピー遷移温度をグラフにまとめたもので
あり、かかる温度域での累積圧下率が50%未満では破面
単位微細化効果が有効に発揮されないことが分かる。
【0037】次に、焼入れ温度は焼入れ性を確保するた
めに高温から焼入れを行うことが望ましい。また、700
℃未満からの水冷では焼入れ性が確保されず、強度不足
になることから焼入れ温度は700 ℃以上とした。そして
最後に焼戻し処理を行うが、焼戻し処理は従来通りの方
法に基づけばよく、γ化を防ぐため、Ac1 点以下の適当
な温度にて焼戻しすればよい。
【0038】以上詳述してきた本発明にかかる方法によ
り、低温靱性に優れた高張力鋼材を確実に得ることがで
きる。さらに、本発明を実施例を用いて詳述するが、こ
れは本発明の例示であってこれにより本発明が不当に制
限されるものではない。
【0039】
【実施例】表1に示す組成を有する鋼塊を表2に示す条
件にて制御圧延を行って板厚が50mmの試料No.1〜12を得
た。
【0040】これらの試料について、引張試験を行って
降伏点・引張強さを測定するとともにシャルピー衝撃試
験を行ってその遷移温度を測定した。また、高圧負荷箇
所への適用の際に不可欠な脆性破壊伝播停止性能を調査
するために温度勾配型ESSO試験を行った。それらの試験
も表2中に示す。
【0041】試料No.1〜9はHT950 を狙って製造したも
のであるが、Nb非添加の試料No.5、Ti非添加の試料No.
7、B非添加の試料No.8、N上限外れの試料No.9はいず
れも適正な制御圧延を施しているにも拘わらず、強度が
目標を下回っているほかアレスト性も劣位を示してい
る。
【0042】また、化学成分の適合している試料No.4に
おいても焼入れ温度規定外れ(4-b)、加熱温度規定外れ
(4-c) 、900 ℃以下の累積圧下率未達(4-d) のものは、
いずれも強度・アレスト性ともに劣位を示している。
【0043】試料No.10 〜12はHT780 を狙って製造した
ものであるが、Nb非添加の試料No.11 、Ti非添加の試料
No.12 はいずれも適正な制御圧延を施しても強度が目標
を下回っているほかアレスト性も劣位を示している。ま
た、化学成分の適合している試料No.10 においても焼入
れ温度外れ(10-b)、加熱温度外れ(10-c)は、いずれも強
度・アレスト性ともに劣位を示している。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】近年、高張力化・厚肉化の要求が年々増
大しているペンストック用鋼板あるいは圧力容器用鋼板
などの大型構造物に使用することができる、靱性に優れ
た溶接用高張力鋼板の製造法を提供する本発明の意義は
著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】900 ℃以下の温度での累積圧下率とVノッチシ
ャルピー遷移温度との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 占部 健 茨城県鹿嶋市大字光3番地 住友金属工業 株式会社鹿島製鉄所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%にて、 C:0.06〜0.16%、 Si:0.50%以下、 Mn:0.60〜1.50%、 Cr:0.05〜1.20%、 Mo:0.05〜1.00%、 V:0.005 〜0.10%、 Nb:0.005 〜0.03%、 sol.Al:0.01〜0.10%、 Ti:0.005 〜0.03%、 N:0.005 %以下、 B:0.0005〜0.0025%、 残部Feおよび不可避的不純物 から成る組成を有する鋼を950 〜1150℃に加熱、均熱後
    900 ℃以下の温度範囲で累積圧下率が50%以上の熱間圧
    延を施し、引き続き700 ℃以上の温度から直接焼入れ
    し、その後、Ac1 点以下の温度で焼戻すことを特徴とす
    る靱性の優れた溶接用高張力鋼材の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記の鋼がさらに、重量%にて、 Cu:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜3.00%、 Zr:0.01〜0.15%の1種または2種以上含有することを
    特徴とする請求項1記載の靱性の優れた溶接用高張力鋼
    材の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記の鋼がさらに重量%にて、Ca:0.00
    1 〜0.008 %を含有する請求項1または2記載の靱性の
    優れた溶接用高張力鋼材の製造方法。
JP07275696A 1996-03-27 1996-03-27 靱性およびアレスト性に優れる溶接用高張力鋼材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3255004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07275696A JP3255004B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 靱性およびアレスト性に優れる溶接用高張力鋼材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07275696A JP3255004B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 靱性およびアレスト性に優れる溶接用高張力鋼材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09263828A true JPH09263828A (ja) 1997-10-07
JP3255004B2 JP3255004B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=13498527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07275696A Expired - Fee Related JP3255004B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 靱性およびアレスト性に優れる溶接用高張力鋼材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255004B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063603A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Jfe Steel Kk 780MPa級高張力鋼板およびその製造方法
WO2009123195A1 (ja) 2008-04-01 2009-10-08 新日本製鐵株式会社 高張力厚鋼板の製造方法
WO2010047416A1 (ja) 2008-10-23 2010-04-29 新日本製鐵株式会社 溶接性に優れる引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063603A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Jfe Steel Kk 780MPa級高張力鋼板およびその製造方法
JP4604917B2 (ja) * 2005-08-30 2011-01-05 Jfeスチール株式会社 780MPa級高張力鋼板およびその製造方法
WO2009123195A1 (ja) 2008-04-01 2009-10-08 新日本製鐵株式会社 高張力厚鋼板の製造方法
US8043447B2 (en) 2008-04-01 2011-10-25 Nippon Steel Corporation Method of manufacturing high tensile strength thick steel plate
WO2010047416A1 (ja) 2008-10-23 2010-04-29 新日本製鐵株式会社 溶接性に優れる引張強さ780MPa以上の高張力厚鋼板およびその製造方法
US8048367B2 (en) 2008-10-23 2011-11-01 Nippon Steel Corporation High strength thick-gauge steel plate superior in weldability and having tensile strength of 780 MPA or more and method of production of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3255004B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6245290B1 (en) High-tensile-strength steel and method of manufacturing the same
KR0157540B1 (ko) 용접부의 피로강도와 용접성이 뛰어난 고장력강 및 그 제조방법
JP4767590B2 (ja) 低降伏比高張力鋼および低降伏比高張力鋼の製造方法
CN110114494B (zh) 在低温下具有增强的脆性裂纹扩展抗力和断裂萌生抗力的高强度钢材及其制造方法
JPH01230713A (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた高強度高靭性鋼の製造法
JP2001152248A (ja) 低温靱性の優れた高張力鋼板および鋼管の製造方法
JP2013014812A (ja) 歪付与後のctod特性に優れた極低温用鋼材およびその製造方法
EP3395998B1 (en) Thick steel plate having excellent low-temperature toughness and hydrogen-induced cracking resistance, and method for manufacturing same
JP2913426B2 (ja) 低温靱性の優れた厚肉高張力鋼板の製造法
JP2000178645A (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造方法
JP3546726B2 (ja) 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法
JP2008248359A (ja) オンライン冷却型高張力鋼板の製造方法
JPH0794687B2 (ja) 高溶接性、耐応力腐食割れ性および低温靭性にすぐれたht80鋼の製造方法
JP4112733B2 (ja) 強度および低温靭性に優れた50キロ(490MPa)ないし60キロ(588MPa)級の厚手高張力鋼板の製造方法
JPH11256270A (ja) 母材および大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JPH08283906A (ja) 耐水素誘起割れ性および耐硫化物応力腐食割れ性に優れたフィッティング材用高張力鋼板
JP3499705B2 (ja) 板厚方向での均質性に優れ、靱性の異方性の小さい950N/mm2級調質高張力鋼板およびその製造方法
JP7265008B2 (ja) 水素誘起割れ抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法
JP2001064725A (ja) 溶接性及び歪時効後の靭性に優れた60キロ級高張力鋼の製造方法
JP3255004B2 (ja) 靱性およびアレスト性に優れる溶接用高張力鋼材およびその製造方法
JP2004339550A (ja) 溶接部靭性、条切り特性に優れた低降伏比570MPa級高張力鋼及びその製造方法
JPS6256518A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法
JP3541746B2 (ja) Ctod特性に優れた高強度厚鋼板及びその製造方法
JP3393314B2 (ja) 低温靱性の優れた耐サワー高強度鋼板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees