JPH09262973A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ

Info

Publication number
JPH09262973A
JPH09262973A JP8077027A JP7702796A JPH09262973A JP H09262973 A JPH09262973 A JP H09262973A JP 8077027 A JP8077027 A JP 8077027A JP 7702796 A JP7702796 A JP 7702796A JP H09262973 A JPH09262973 A JP H09262973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
drawing data
ink
unit
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8077027A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsunoda
博 角田
Takemasa Namiki
武政 双木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8077027A priority Critical patent/JPH09262973A/ja
Publication of JPH09262973A publication Critical patent/JPH09262973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質のプリントを行なうインクジェットプ
リンタを実現すること。 【解決手段】 プリント媒体上で複数の単位プリンタヘ
ッドを走査しながら走査位置エンコード信号に基づいて
複数の単位プリンタヘッドからそれぞれ作画データに応
じたインクドットを噴射するインクジェットプリンタに
おいて、走査位置エンコード信号に基づくインク噴射の
タイミングが発生するよりも前に作画データを複数の単
位プリンタヘッド(KHD,MHD,CHD,YHD )に供給する作画
データ供給手段(CPU,CNT,ADC,KPS,MPS,CPS,YPS )を設
けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプリ
ンタに関し、特に、カラー作画を高品質に行なうように
改良したインクジェットプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンタでカラー作画を
行うときは例えばY(イエロー)、M(マゼンタ)、C
(シアン)、K(クロ)の4原色のインクが用いられ
る。これら4原色のインクの各々についてインクヘッド
(以下単にヘッドという)が設けられ、各ヘッドから吹
きつけられたインクドットの組合せによって多様な色彩
が表現される。インクドットの色の組合せは制御装置
(コンピュータ)から供給される作画データによって決
定される。
【0003】ヘッドは所定のドットタイミングでインク
を噴射しながらプリント媒体の表面を走査する。噴射の
タイミングはヘッドの走査位置を表すエンコーダの出力
信号に基づいて決められる。
【0004】図8はその様子を模式的に示したものであ
る。図8に示すように、各ヘッドの噴射タイミングはエ
ンコーダ信号によって決定され、走査方の同一の位置p
1,p2,p3,…に各インクドットがプリントされ
る。
【0005】例えば、ヘッドの移動距離70μm(移動
時間100μs)毎にエンコーダ信号が出力され、それ
に基づいて各ヘッドからインクが噴射され、70μmピ
ッチでインクドットが打たれる。これによって360d
pi(dot per inch)の分解能のフルカラープリントが行
われる。
【0006】実際はエンコーダ信号に基づいて各ヘッド
をドライブする電子回路がぞれぞれ動作することにより
インクの噴射が行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】コンピュータからヘッ
ドへの作画データの供給は、データ転送系およびヘッド
ドライブ系を構成する電子回路の標準的な動作速度を見
込んだリードタイムで行うようになっているが、電子回
路の動作速度のばらつき等によりヘッド毎に作画データ
が揃うタイミングにずれが生じ、これによってヘッドの
噴射のタイミングがずれるという問題があった。
【0008】例えば、図9に示すようにヘッド4の噴射
タイミングが10μsずれるとドット位置は7μm(1
ドット間隔の10%)ずれる。フルカラープリントにお
いてはドット位置の高い精度が要求されのでこの程度の
位置ずれでも作画の仕上がりに大きく影響し品質の良い
プリントが得られない。
【0009】また、ドット位置ずれは、ヘッドキャリッ
ジにおける各ヘッドの取付け位置のばらつきおよびヘッ
ド毎の信号処理系の回路特性の相違等によっても生じ
る。ヘッドの取付け位置のばらつきに対してはその取付
け位置を微調整すれば良いが、その場合、位置調整の度
にインクと試し打ちして作画状態を調べることが必要に
なるので作業性が悪い。
【0010】信号処理系の回路特性の相違に対しては、
作画データのシフト量を調節してドットの位置ずれを補
正する方法もあるが、これはシフト量がドット単位でし
か変えられないので1ドット間隔より小さい位置ずれに
は対応できない。
【0011】また、例えば特開昭61−76372号公
報に示されているように、予め位置ずれの量に応じたイ
ンク噴射の動作パターンをいくつかプログラムしてお
き、位置ずれ量に合わせて最適のパターンを選ぶ方法も
あるが、これは1ドット間隔の1/2より小さい位置ず
れには対応できない。
【0012】例えば布地等に対して高画質(例えば36
0dpi)のフルカラー画像をプリントするにはドット
位置の高精度な制御が求められるが、従来の技術では適
切に対応できなかった。
【0013】そこで、本発明はドット位置の精度を高め
高画質画像を得ることを課題としてなされたもので、そ
の目的は、高品質のプリントを行なうインクジェットプ
リンタを実現することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
(1)課題を解決するための第1の発明は、プリント媒
体上で複数の単位プリンタヘッドを走査しながら走査位
置エンコード信号に基づいて複数の単位プリンタヘッド
からそれぞれ作画データに応じたインクドットを噴射す
るインクジェットプリンタにおいて、前記複数の単位プ
リンタヘッドへの作画データの供給開始を、作画データ
を前記単位プリンタヘッドに転送するのに要する時間に
所定時間を加えた時間だけ前記走査位置エンコード信号
に基づくインク噴射のタイミングが発生する時点よりも
前に行う作画データ供給手段を設けたことを特徴とする
インクジェットプリンタである。
【0015】課題を解決するための第1の発明によれ
ば、複数の単位プリンタヘッドへの作画データの供給開
始を、作画データを単位プリンタヘッドに転送するのに
要する時間に所定時間を加えた時間だけ走査位置エンコ
ード信号に基づくインク噴射のタイミングが発生する時
点よりも前に行うようにしたので、噴射時点では全ての
単位プリンタヘッドにおいて作画データが完備してい
る。このため、高品質のプリントを行なうインクジェッ
トプリンタを実現することができる。
【0016】(2)課題を解決するための第2の発明
は、プリント媒体上で複数の単位プリンタヘッドを走査
しながら走査位置エンコード信号に基づいて複数の単位
プリンタヘッドからそれぞれ作画データに応じたインク
ドットを噴射するインクジェットプリンタにおいて、前
記複数の単位プリンタヘッドへの作画データの供給開始
を、作画データを前記単位プリンタヘッドに転送するの
に要する時間および前記複数の単位プリンタヘッド間の
動作遅れ時間に基づく時間だけ前記走査位置エンコード
信号に基づくインク噴射のタイミングが発生する時点よ
りも前に行う作画データ供給手段を設けたことを特徴と
するインクジェットプリンタである。
【0017】課題を解決するための第2の発明によれ
ば、複数の単位プリンタヘッドへの作画データの供給開
始を、作画データを単位プリンタヘッドに転送するのに
要する時間および複数の単位プリンタヘッド間の動作遅
れ時間に基づく時間だけ走査位置エンコード信号に基づ
くインク噴射のタイミングが発生する時点よりも前に行
うようにしたので、噴射時点では全ての単位プリンタヘ
ッドにおいて作画データが完備している。このため、高
品質のプリントを行なうインクジェットプリンタを実現
することができる。
【0018】(3)課題を解決するための第3の発明
は、プリント媒体上で複数の単位プリンタヘッドを走査
しながら走査位置エンコード信号に基づいて複数の単位
プリンタヘッドからそれぞれ作画データに応じたインク
ドットを噴射するインクジェットプリンタにおいて、前
記走査位置エンコード信号に基づくインク噴射のタイミ
ングが発生したときその次の回のインク噴射のための作
画データの前記複数の単位プリンタヘッドへの供給を開
始する作画データ供給手段を設けたことを特徴とするイ
ンクジェットプリンタである。
【0019】課題を解決するための第3の発明によれ
ば、走査位置エンコード信号に基づくインク噴射のタイ
ミングが発生したときその次の回のインク噴射のための
作画データの複数の単位プリンタヘッドへの供給を開始
するようにしたので、噴射時点では全ての単位プリンタ
ヘッドにおいて作画データが完備している。このため、
高品質のプリントを行なうインクジェットプリンタを実
現することができる。
【0020】(4)課題を解決するための第4の発明
は、プリント媒体上で複数の単位プリンタヘッドを走査
しながら走査位置エンコード信号によって定まるタイミ
ングで複数の単位プリンタヘッドからそれぞれインクを
噴射するインクジェットプリンタにおいて、前記走査位
置エンコード信号に基づく前記複数の単位プリンタヘッ
ドのインク噴射のタイミングを個々に調節する調節手段
を設けたことを特徴とするインクジェットプリンタであ
る。
【0021】課題を解決するための第4の発明によれ
ば、走査位置エンコード信号に基づく複数の単位プリン
タヘッドのインク噴射のタイミングを個々に調節するよ
うにしたので、プリント媒体上での複数の単位プリンタ
ヘッドのインク噴射位置を一致させることができる。こ
のため、高品質のプリントを行なうインクジェットプリ
ンタを実現することができる。
【0022】課題を解決するための第4の発明におい
て、前記調節手段は前記走査位置エンコード信号に基づ
く噴射タイミングを遅延させる遅延回路であることが噴
射位置の調節が容易になる点で好ましい。
【0023】この場合、前記遅延回路はワンショットマ
ルチバイブレータを用いて構成することが微小な遅延時
間を精度良く調節する点で好ましい。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1に本発明の実施
の形態の一例の装置の基本的な構成を示す。図1におい
て、元巻10から巻ほどかれたプリント媒体11がロー
ラ20および30の回転によって矢印の方向に搬送され
るようになっている。ローラ20および30は円筒形を
なしている。ローラ20および30は軸方向(図1の紙
面に垂直な方向)にプリント媒体11の幅を越える長さ
を持っている。
【0025】プリント媒体11は例えば布地である。布
地は天然繊維または合成繊維のいずれの布であっても良
い。勿論、プリント媒体11は布地に限定されるもので
はなく、紙やプラスチックシート等であっても良い。
【0026】ピンチローラ40はプリント媒体11をロ
ーラ20に押し付けるようになっている。ピンチローラ
40もローラ20と同じ長さの円筒形のローラである。
ピンチローラ40による押し付けによってローラ20の
搬送力がプリント媒体11に的確に伝えられる。
【0027】プリント媒体11はローラ20の回転速度
に対応した搬送速度で搬送される。ローラ30はローラ
20と同じ速度で回転しプリント媒体11を搬送する。
ローラ20と30の間には作画テーブル50が設けられ
る。プリント媒体11は作画テーブル50の上を搬送さ
れる。
【0028】プリンタヘッド60は作画テーブル50の
上でプリント媒体11と対向し、インクを噴射してプリ
ント媒体11にプリントを行うようになっている。プリ
ンタヘッド60はヘッドキャリッジ61に搭載されてい
る。ヘッドキャリッジ61は例えば箱型に構成され、そ
の中に後に詳しく説明するヘッドドライブ用の電子回路
を収容している。
【0029】ヘッドキャリッジ61は図示しない駆動機
構によって駆動され、プリント媒体11の表面を図1の
紙面に垂直な方向に走査するようになっている。ヘッド
キャリッジ61の1走査毎にプリント媒体11は一定距
離ずつステップ的に搬送される。ヘッドキャリッジ61
は走査を行わないときはプリント媒体11の表面を外れ
た待機位置(ホームポジション)で待機する。
【0030】ホームポジションを含みヘッドキャリッジ
61の全走査範囲にわたってリニアエンコーダ70が設
けられている。このリニアエンコーダ70に対応してヘ
ッドキャリッジ61には光センサ62が設けられ、ヘッ
ドキャリッジ61の走査位置信号を発生するようになっ
ている。
【0031】図2にプリンタヘッド60における単位ヘ
ッドの配列を示す。図2はプリンタヘッド60をインク
噴射ノズルに面して見た図である。図2においてx方向
がプリンタヘッド60の走査方向、y方向がプリント媒
体11の搬送方向である。
【0032】図2において、イエローヘッドY、マゼン
タヘッドM、シアンヘッドCおよびクロヘッドKはいず
れも同一寸法の矩形の単位ヘッドであり、それらが対角
線の方向に配列されている。これら単位ヘッドは本発明
における単位プリンタヘッドの実施の形態の一例であ
る。
【0033】1つの単位ヘッドのノズル面は例えば図3
に示すようになっている。図3において、ノズルNZL
が32個ずつ2列に形成されている。各列のノズルのピ
ッチは例えば140μmであり、かつ2つの列は半ピッ
チずつずらして形成される。これによって、全体として
70μmピッチの64個のノズルが形成される。すなわ
ち、360dpiのプリント解像度を与えるヘッドが構
成される。
【0034】プリンタヘッド60の1走査毎にプリント
媒体11は単位ヘッドの1個分の走査幅ずつ搬送され
る。これによって、プリント媒体11上で同一の帯状領
域が各色の単位ヘッドで順番に走査され各色のインクド
ットが吹き付けられることになる。
【0035】図4にプリント制御装置のブロック図を示
す。図4において、コンピュータCPUは作画データを
パラレル・シリアル変換器KPS,MPS,CPSおよ
びYPSに書き込むようになってる。
【0036】これらパラレル・シリアル変換器は、KP
Sがクロ作画データ用、MPSがマゼンタ作画データ
用、CPSがシアン作画データ用、YPSがイエロー作
画データ用のパラレル・シリアル変換器である。
【0037】作画データは各単位色のドットパターンを
表す作画データとなっている。これら各単位色のドット
パターン作画データが、コンピュータCPUによって制
御されるアドレス制御回路ADCにより、対応するパラ
レル・シリアル変換器にぞれぞれ書き込まれる。
【0038】作画データは1色当たり例えば64ビット
のパラレル作画データで構成される。64ビットは単位
ヘッドの64個のノズルに対応し、各ノズルについて噴
射のオン・オフを指定するものである。
【0039】噴射・転送制御回路CNTは光センサ62
から与えられる走査位置エンコード信号(エンコーダ信
号)と、コンピュータCPUからの制御信号とクロック
源OSCからのクロック信号に基づいて、パラレル・シ
リアル変換器KPS〜YPSを制御する。
【0040】パラレル・シリアル変換器KPS〜YPS
は、噴射・転送制御回路CNTの制御の下で、作画デー
タをそれぞれパラレル・シリアル変換して対応するヘッ
ドKHD,MHD,CHDおよびYHDにそれぞれ転送
する。
【0041】コンピュータCPU、アドレス制御回路A
DC、噴射・転送制御回路CNTおよびパラレル・シリ
アル変換器KPS〜YPSは、本発明における作画デー
タ供給手段の実施の形態の一例である。
【0042】ヘッドKHDはクロ(K)ヘッド、ヘッド
MHDはマゼンタ(M)ヘッド、ヘッドCHDはシアン
(C)ヘッド、ヘッドYHDはイエロー(Y)ヘッドで
ある。これらヘッドは図2に示したクロヘッドK〜イエ
ローヘッドYにそれぞれ相当する。
【0043】各ヘッドKHD〜YHDは図示しないシリ
アル・パラレル変換器を内蔵し、転送されたシリアルの
作画データをパラレル作画データに変換して64個のノ
ズルのオン・オフ制御信号とする。
【0044】パラレル・シリアル変換器KPS〜YPS
は、また、噴射・転送制御回路CNTから与えられる噴
射タイミング信号を遅延回路KDL,MDL,CDLお
よびYDLを通じてそれぞれドライバKDR,MDR,
CDRおよびYDRに入力する。
【0045】遅延回路KDL,MDL,CDLおよびY
DLは本発明における調節手段の実施の形態の一例であ
る。遅延回路KDL〜YDLの遅延時間はそれぞれ調整
可能になっている。遅延回路KDL〜YDLの遅延時間
は例えば1μs程度の細かさで調節できるようになって
いる。これによって、1/2ドット間隔(時間間隔にし
て例えば50μs)よりも細かくインク噴射位置を調節
できるようになる。そのような遅延回路としては例えば
パルス幅が可変なワンショットマルチバイブレータを利
用するのが微小な遅延時間を精密に調節する点で好まし
い。
【0046】ワンショットマルチバイブレータを利用し
た遅延回路の例を図5に示す。図5において、ワンショ
ットマルチバイブレータMMはCR時定数回路の可変抵
抗Rを調節することにより出力パルスの幅が変えられる
ようになっている。
【0047】このワンショットマルチバイブレータMM
によって制御されるゲート(インヒビットゲート)Gが
設けられ、それに入力パルスIN(噴射タイミング信
号)が与えられるようになっている。入力パルスINは
ワンショットマルチバイブレータMMのトリガ入力端子
Tにも与えられる。
【0048】このように構成された回路において、入力
パルスINが立ち上がる(「1」になる)とワンショッ
トマルチバイブレータMMの出力信号が「1」となり、
インヒビットゲートGにおける入力パルスINの通過が
阻止される。
【0049】ワンショットマルチバイブレータMMの出
力信号はCR時定数回路で決まる時間τ後に「0」に戻
り、インヒビットゲートGでの入力パルスINの阻止が
解除される。このとき出力パルスOUTが立ち上がる
(「1」になる)。
【0050】すなわち、出力パルスOUTはその立ち上
がりがワンショットマルチバイブレータMMのパルス幅
τだけ遅延されたものとなる。パルス幅τは可変抵抗R
によって連続的に精密に調節することができる。
【0051】図4に戻って、ドライバKDR〜YDRは
それぞれの噴射タイミング信号に基づいて駆動信号を発
生し、それぞれヘッドKHD,MHD,CHDおよびY
HDを駆動する。それによってヘッドKHD〜YHDは
作画データの通りのドットパターンでインクを噴射す
る。
【0052】コンピュータCPUからパラレル・シリア
ル変換器KPS〜YPSまでの部分が固定側に配置さ
れ、遅延回路KDL〜YDL以降の部分がヘッドドライ
ブ用の電子回路としてヘッドキャリッジ61内に配置さ
れ、両者はフレキシブルなケーブルCBLで接続されて
いる。
【0053】次に、このように構成されたプリント制御
装置の動作について説明する。動作説明図を図6および
図7に示す。図6(c)に示すように、コンピュータC
PUにより2回目の噴射用の作画データがパラレル・シ
リアル変換器KPS〜YPSに書き込まれる。なお、1
回目の噴射用の作画データは前のタイミングでヘッドK
HD〜YHDに転送済みである。ただし、1回目、2回
目、…は相対的な順番を表す。
【0054】次に、図6(a)に示すような1回目の噴
射位置を示すエンコーダ信号に基づいて、噴射・転送制
御回路CNTにより図6(b)に示すような噴射タイミ
ング信号が出力され、これがパラレル・シリアル変換器
KPS〜YPSおよび遅延回路KDL〜YDLを通じて
ドライバKDR〜YDRに伝えられ、すでに供給されて
いる作画データに基づく各ヘッドKHD〜YHDの1回
目の噴射が行われる。
【0055】そして、図6(d)に示すように、この1
回目の噴射タイミング信号に基づいてパラレル・シリア
ル変換器KPS〜YPSが作画データのシリアル転送を
開始する。これによって、先にパラレル・シリアル変換
器KPS〜YPSに書き込まれた2回目の作画データが
それぞれ対応するヘッドKHD〜YHD内のシリアル・
パラレル変換器に転送される。
【0056】2回目の作画データの転送が終了したタイ
ミングでコンピュータCPUにより3回目の作画データ
の書込がパラレル・シリアル変換器KPS〜YPSに対
してなされる。
【0057】そして2回目の噴射位置を示すエンコーダ
信号に基づいてヘッドKHD〜YHDにより2回目の作
画データによる噴射が行われる。以下、同様な動作が繰
返される。
【0058】このようにして、ある回の噴射が行われる
タイミングで次の回の作画データの転送が開始されるの
で、どのヘッドにおいても噴射タイミング信号が発生す
る前に十分な余裕をもって作画データが揃う。したがっ
て、回路素子の動作速度のばらつき等により作画データ
が揃うタイミングにばらつきがあっても各ヘッドの噴射
タイミングに差が出ることはない。
【0059】なお、作画データの転送開始は、作画デー
タをヘッドKHD〜YHDに転送するのに要する時間に
所定時間を加えた時間だけインク噴射のタイミングより
も前に行うようにすれば良く、必ずしも図6に示すタイ
ミングに限る必要はない。
【0060】その場合、上記の所定時間はヘッドKHD
〜YHDのデータ処理(シリアル・パラレル変換等)の
遅れ時間のうち一番大きいものとするのが時間の効率の
点で好ましい。
【0061】一方、ドライバxDR(x:K,M,C,
Y)とヘッドxHDの動作速度が各色の噴射系の間でば
らつくことによるドットの位置ずれについては、遅延回
路xDLの遅延時間を個々に調整することによって補正
する。
【0062】具体的には、図7(b4)に示すように、
YヘッドYHDの噴射タイミングが他のヘッドよりも例
えば10μs遅れるとしたとき、YヘッドYHDのドッ
トは図7(p)に示すように本来の位置p1からずれた
位置p1’に噴射される。
【0063】そこで遅延回路KDL,MDLおよびCD
Lの遅延時間をそれぞれ調節して図7(b1),(b
2)および(b3)に示すようにKヘッドKHD、Mヘ
ッドMHDおよびCヘッドCHDの噴射タイミングをY
ヘッドYHDのそれに合わせる。これによって図7
(p)に示すように全てのドットが位置p1’に噴射さ
れるようになり、噴射位置の不一致が無くなる。
【0064】以下、全てのヘッドKHD〜YHDはエン
コーダ信号の立ち上がりから10μs遅れで毎回噴射を
行う。エンコーダ信号は例えば移動時間100μs毎、
移動距離にして70μm毎に発生するので、ドットは7
0μmのピッチでプリントされる。これによって、走査
方向にも360dpiの分解能でプリントされる。
【0065】このように、各インク噴射系毎に設けた遅
延回路で個々に噴射タイミングを微調整するので、ファ
ームウェアでは調整不可能なエンコーダの位置分解能
(1ドット間隔)より小さい位置ずれを精密に補正する
ことができる。
【0066】遅延回路は1番遅いヘッドのタイミングに
合わせてそれより早い他のヘッドのタイミングを遅らせ
ることにより、容易に全体のタイミングを合わせること
ができる。
【0067】このタイミング調整はヘッドKHD〜YH
Dのヘッドキャリッジへの取付け位置のばらつきによる
ドットずれの修正にも適用できるのはいうまでもない。
これによって手間の掛かるヘッド位置の微調整は不要に
なるので極めて効果的である。
【0068】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、課題を解決
するための第1の発明によれば、複数の単位プリンタヘ
ッドへの作画データの供給開始を、作画データを前記単
位プリンタヘッドに転送するのに要する時間に所定時間
を加えた時間だけ走査位置エンコード信号に基づくイン
ク噴射のタイミングが発生する時点よりも前に行うよう
にしたので、噴射時点では全ての単位プリンタヘッドに
おいて作画データが完備している。このため、高品質の
プリントを行なうインクジェットプリンタを実現するこ
とができる。
【0069】また、課題を解決するための第2の発明に
よれば、複数の単位プリンタヘッドへの作画データの供
給開始を、作画データを単位プリンタヘッドに転送する
のに要する時間および複数の単位プリンタヘッド間の動
作遅れ時間に基づく時間だけ走査位置エンコード信号に
基づくインク噴射のタイミングが発生する時点よりも前
に行うようにしたので、噴射時点では全ての単位プリン
タヘッドにおいて作画データが完備している。このた
め、高品質のプリントを行なうインクジェットプリンタ
を実現することができる。
【0070】また、課題を解決するための第3の発明に
よれば、走査位置エンコード信号に基づくインク噴射の
タイミングが発生したときその次の回のインク噴射のた
めの作画データの複数の単位プリンタヘッドへの供給を
開始するようにしたので、噴射時点では全ての単位プリ
ンタヘッドにおいて作画データが完備している。このた
め、高品質のプリントを行なうインクジェットプリンタ
を実現することができる。
【0071】また、課題を解決するための第4の発明に
よれば、走査位置エンコード信号に基づく複数の単位プ
リンタヘッドのインク噴射のタイミングを個々に調節す
る調節手段を設けるようにしたので、プリント媒体上で
の複数の単位プリンタヘッドのインク噴射位置を一致さ
せることができる。このため、高品質のプリントを行な
うインクジェットプリンタを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の装置の基本的な構
成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態の一例の装置におけるプリ
ンタヘッドの構成を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態の一例の装置におけるプリ
ンタヘッドの構成を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態の一例の装置におけるプリ
ンタ制御装置の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態の一例の装置における遅延
回路の一例の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態の一例の装置におけるプリ
ンタ制御装置の動作説明図である。
【図7】本発明の実施の形態の一例の装置におけるプリ
ンタ制御装置の動作説明図である。
【図8】従来のインクジェットプリンタの動作説明図で
ある。
【図9】従来のインクジェットプリンタの動作説明図で
ある。
【符号の説明】
10 元巻 11 プリント媒体 20,30 ローラ 40 ピンチローラ 50 作画テーブル 60 プリンタヘッド 61 ヘッドキャリッジ 62 光センサ 70 リニアエンコーダ CPU コンピュータ CNT 噴射・転送制御回路 OSC クロック源 ADC アドレス制御回路 KPS,MPS,CPS,YPS パラレル・シリアル
変換回路 KDL,MDL,CDL,YDL 遅延回路 KDR,MDR,CDR,YDR ドライバ KHD,MHD,CHD,YHD ヘッド MM ワンショットマルチバイブレータ G ゲート

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント媒体上で複数の単位プリンタヘ
    ッドを走査しながら走査位置エンコード信号に基づいて
    複数の単位プリンタヘッドからそれぞれ作画データに応
    じたインクドットを噴射するインクジェットプリンタに
    おいて、前記複数の単位プリンタヘッドへの作画データ
    の供給開始を、作画データを前記単位プリンタヘッドに
    転送するのに要する時間に所定時間を加えた時間だけ前
    記走査位置エンコード信号に基づくインク噴射のタイミ
    ングが発生する時点よりも前に行う作画データ供給手段
    を設けたことを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 【請求項2】 プリント媒体上で複数の単位プリンタヘ
    ッドを走査しながら走査位置エンコード信号に基づいて
    複数の単位プリンタヘッドからそれぞれ作画データに応
    じたインクドットを噴射するインクジェットプリンタに
    おいて、前記複数の単位プリンタヘッドへの作画データ
    の供給開始を、作画データを前記単位プリンタヘッドに
    転送するのに要する時間および前記複数の単位プリンタ
    ヘッド間の動作遅れ時間に基づく時間だけ前記走査位置
    エンコード信号に基づくインク噴射のタイミングが発生
    する時点よりも前に行う作画データ供給手段を設けたこ
    とを特徴とするインクジェットプリンタ。
  3. 【請求項3】 プリント媒体上で複数の単位プリンタヘ
    ッドを走査しながら走査位置エンコード信号に基づいて
    複数の単位プリンタヘッドからそれぞれ作画データに応
    じたインクドットを噴射するインクジェットプリンタに
    おいて、前記走査位置エンコード信号に基づくインク噴
    射のタイミングが発生したときその次の回のインク噴射
    のための作画データの前記複数の単位プリンタヘッドへ
    の供給を開始する作画データ供給手段を設けたことを特
    徴とするインクジェットプリンタ。
  4. 【請求項4】 プリント媒体上で複数の単位プリンタヘ
    ッドを走査しながら走査位置エンコード信号によって定
    まるタイミングで複数の単位プリンタヘッドからそれぞ
    れインクを噴射するインクジェットプリンタにおいて、
    前記走査位置エンコード信号に基づく前記複数の単位プ
    リンタヘッドのインク噴射のタイミングを個々に調節す
    る調節手段を設けたことを特徴とするインクジェットプ
    リンタ。
  5. 【請求項5】 前記調節手段は前記走査位置エンコード
    信号に基づく噴射タイミングを遅延させる遅延回路であ
    ることを特徴とする請求項4に記載のインクジェットプ
    リンタ。
  6. 【請求項6】 前記遅延回路はワンショットマルチバイ
    ブレータを用いて構成したことを特徴とする請求項5に
    記載のインクジェットプリンタ。
JP8077027A 1996-03-29 1996-03-29 インクジェットプリンタ Pending JPH09262973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8077027A JPH09262973A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8077027A JPH09262973A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 インクジェットプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09262973A true JPH09262973A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13622275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8077027A Pending JPH09262973A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09262973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094349B2 (en) 2002-04-15 2012-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for controlling recording apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278558A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Seiko Epson Corp インクジェット式プリンタ
JPH05138900A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Canon Inc 画像形成装置
JPH05229111A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH0789137A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Canon Inc 画像記録ヘッドの駆動装置
JPH07132594A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JPH07323582A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Copyer Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278558A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Seiko Epson Corp インクジェット式プリンタ
JPH05138900A (ja) * 1991-11-25 1993-06-08 Canon Inc 画像形成装置
JPH05229111A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH0789137A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Canon Inc 画像記録ヘッドの駆動装置
JPH07132594A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JPH07323582A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Copyer Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094349B2 (en) 2002-04-15 2012-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for controlling recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6685297B2 (en) Print head alignment method, test pattern used in the method, and a system thereof
US8403444B2 (en) Recording apparatus and method for adjusting recording position
JP2011056880A (ja) 画像記録装置、及び画像記録装置の調整方法
JP3368152B2 (ja) プリント装置およびプリントヘッドの位置ずれ調整方法
US6962404B2 (en) Printing method, printing apparatus, computer-readable medium, and correction pattern
JP4539182B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
US6464323B2 (en) Registration adjusting method of ink-jet printing apparatus
JP2012125981A (ja) インク吐出ヘッド制御装置、画像形成装置、インク吐出ヘッドの制御方法、及びプログラム
JPH09262973A (ja) インクジェットプリンタ
JP4507724B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JP2000318217A (ja) シリアル記録装置
US7306314B2 (en) Recording apparatus and recording control method
JP2008062457A (ja) ラインインクジェットプリンタ
JP4507344B2 (ja) ラインプリンタ
JP2002321342A (ja) プリント装置
JP4604570B2 (ja) 調整用パターンの形成方法、調整用パターン、印刷方法、及び、印刷装置
JP2776863B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP3293707B2 (ja) インクジェット記録装置
US20240157697A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory recording medium
US7384109B2 (en) Method and apparatus of flexibly controlling print throughput and quality
JPS592855A (ja) インクジエツトプリンタ
JP3046460B2 (ja) プリンター装置
JP3752989B2 (ja) 印刷媒体に応じた副走査送り誤差の設定
JPS58173674A (ja) 記録装置
US8998366B2 (en) Printing apparatus and printing method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413