JPH09262064A - 大豆加工食品 - Google Patents

大豆加工食品

Info

Publication number
JPH09262064A
JPH09262064A JP8072034A JP7203496A JPH09262064A JP H09262064 A JPH09262064 A JP H09262064A JP 8072034 A JP8072034 A JP 8072034A JP 7203496 A JP7203496 A JP 7203496A JP H09262064 A JPH09262064 A JP H09262064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean
soybeans
koji
processed food
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8072034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260278B2 (ja
Inventor
Masaaki Yamamoto
正明 山元
Masahiro Yamamoto
正博 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP07203496A priority Critical patent/JP3260278B2/ja
Publication of JPH09262064A publication Critical patent/JPH09262064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260278B2 publication Critical patent/JP3260278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、大豆を特定の麹菌で処理して大豆麹
にすることにより、栄養価の高い、食品として優れた製
品を提供することを目的とする。 【解決手段】本発明によれば、大豆を食塩水又は水に浸
漬した後、蒸煮して得られる蒸煮大豆にアスペルギルス
属の麹菌を接種し、麹菌を接種した蒸煮大豆を麹菌の発
育温度、通常、25〜35℃の温度で30〜50時間保持するこ
とより麹菌を繁殖させついでかく得られる大豆麹を50℃
以下の温度で乾燥することにより得られることを特徴と
する、大豆麹の保有する消化酵素の活性を保有し、アミ
ノ酸含有量が高くかつ貯蔵性の高い低塩分大豆加工食品
が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大豆加工食品、特
に、大豆麹の保有する消化酵素の活性を保有し、アミノ
酸含有量が高くかつ貯蔵性の高い低塩分大豆加工食品に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、大豆の加工食品としては豆腐、納
豆等が知られており、これらは今日、大量に消費されて
いる。しかしながら、大豆を麹菌で処理して得られる加
工食品としては、大豆麹を10%以上の高い塩分で長期間
(6か月以上)塩漬けして得られる、活性酵素の大部分
が消失した、塩分含有量の高い醤油大豆様のものしか知
られていない。
【0003】今般、本発明者は従来の方法とは異なる方
法で大豆麹を製造することにより、栄養価の高い、食品
として優れた製品を製造し得ることを知見した。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、本発明によれば
大豆を食塩水又は水に浸漬した後、蒸煮して得られる蒸
煮大豆にアスペルギルス属の麹菌を接種し、麹菌を接種
した蒸煮大豆を麹菌の発育温度、通常、25〜35℃の温度
で30〜50時間保持することより麹菌を繁殖させついでか
く得られる大豆麹を50℃以下の温度で乾燥することによ
り得られることを特徴とする、大豆麹の保有する消化酵
素の活性を保有し、アミノ酸含有量が高くかつ貯蔵性の
高い低塩分大豆加工食品(大豆麹)が提供される。
【0005】本発明の大豆加工食品としての大豆麹は、
米麹と同様にアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ等の
有用酵素を含有しかつ蛋白質を豊富に含有するため、栄
養価が高いばかりでなしに、遊離のアミノ酸を多量に含
有しているため、食品としての旨みを有する。また本発
明の大豆加工食品は大豆表面全体が麹の菌体で覆われて
おり、更に、水分含有量が通常、20%以下であるため、
長期間、保存することができる。
【0006】本発明の大豆麹を製造するに当っては、ま
ず、大豆を食塩水又は水に浸漬することにより大豆を適
度に軟化させ、膨潤させる。大豆を浸漬する媒体は上記
した通り、水でもよいが、最終製品の大豆麹に適度な食
塩を含有させ、塩味のある最終製品を得るためには、食
塩水を使用することが好ましい。この際、食塩水の食塩
濃度は最終製品の食塩含有量(塩味)に応じて適当な濃
度にし得るが、通常、3〜5%程度である。大豆を水又
は食塩水中に浸漬する時間は大豆が軟化し、膨潤するの
に必要な時間、通常、10〜12時間程度である。なお、大
豆を浸漬する水又は食塩水中に、必要に応じて、適当な
調味料、香辛料等を少量添加することもできる。
【0007】ついで、浸漬後の食塩水又は水と大豆から
なる混合物から余分な水分を除去した後、全体を蒸煮す
る。蒸煮は100℃前後の温度で3時間程度行ってもよい
が、短時間に蒸煮を完了させるためには0.5気圧程度で5
0〜60分間行うことが好ましい。
【0008】蒸煮後の大豆を35〜45℃に冷却した後、ア
スペルギルス属の麹菌を接種し、麹菌を接種した蒸煮大
豆を麹菌の発育温度、通常、25〜35℃の温度で30〜50時
間保持することより麹菌を繁殖させる。アスペルギルス
属の麹菌の菌種としては、市販のもの、例えば、 黄麹 (Aspergillus oryzae group) 白麹 (Aspergillus kawachii KITAHARA) 泡盛菌(Aspergillus awamori var.kawachii) 醤油麹(Aspergillus soyae group) 等を使用し得る。麹菌は蒸煮大豆の重量の0.2〜05%程
度の量で接種する。
【0009】ついで、麹菌を繁殖させた大豆、即ち、大
豆麹はその水分が20%以下、通常、20%〜15%になるよ
うに50℃以下の温度で乾燥する。乾燥は熱風を使用して
行うことが好ましい。
【0010】かくして、本発明の加工大豆食品としての
大豆麹が得られる。なお、当初、大豆を水に浸漬した場
合には、乾燥前の大豆麹に食塩水を散布するか又は食塩
自体を添加して塩味を付けることも可能である。
【0011】かく得られる大豆麹は自己消化により得ら
れる遊離アミノ酸を多量に含有し、しかも麹特有の消化
酵素(糖化酵素、蛋白分解酵素、脂肪分解酵素)を活性
なまま保有する、いわゆる、高蛋白食品であり、貯蔵性
も非常に良好である(賞味期間は、通常、2か月程度で
ある)。この大豆麹は非常に美味であり、スナック食品
等として非常に好適なものである。
【0012】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。
【0013】実施例1 大豆10kgを食塩水(食塩濃度5%)25kgに10時間浸漬し
た後、0.5気圧、100℃で50分間加圧蒸煮して、蒸煮大豆
23.4kgを得た。この蒸煮大豆を約38℃に冷却した後、黄
麹種菌30gを接種しついで30〜35℃の温度で45時間培養
して大豆麹を製造した。この大豆麹を10℃以下の冷蔵庫
内で約1週間熟成させついで麹温度50℃以下で熱風乾燥
して、水分含有量17%の大豆麹約9kgを得た。
【0014】かく得られた大豆麹はアミラーゼ、プロテ
アーゼ、リパーゼ等の有用酵素の他に蛋白質を含有して
おり、更に種々の遊離アミノ酸を下記の表に示す量で含
有しており、そのまま、食した場合、非常に美味であっ
た。
【0015】
【0016】上記で得られた水分17%の大豆麹のアミラ
ーゼの力価は、米麹を100%とした場合、61〜70%であ
った。酸性プロテアーゼの力価は、米麹の20〜30%、中
性プロテアーゼの力価は、米麹の75〜80%であった。
【0017】麹菌として黄麹の代わりに泡盛系白麹又は
醤油麹を用いた場合にも、上記と同様の結果が得られ
た。
【0018】実施例2 大豆を浸漬する媒体として食塩水の代わりに水を使用し
て実施例1と同様の方法を行った。但し、この実施例で
は、乾燥させる前の大豆麹に食塩水(食塩濃度3%)を
散布して塩味を付けた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大豆を食塩水又は水に浸漬した後、蒸煮
    して得られる蒸煮大豆にアスペルギルス属の麹菌を接種
    し、麹菌を接種した蒸煮大豆を麹菌の発育温度で30〜50
    時間保持することより麹菌を繁殖させついでかく得られ
    る大豆麹を50℃以下の温度で乾燥することにより得られ
    ることを特徴とする、大豆麹の保有する消化酵素の活性
    を保有し、アミノ酸含有量が高くかつ貯蔵性の高い低塩
    分大豆加工食品。
JP07203496A 1996-03-27 1996-03-27 大豆加工食品 Expired - Fee Related JP3260278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07203496A JP3260278B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 大豆加工食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07203496A JP3260278B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 大豆加工食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09262064A true JPH09262064A (ja) 1997-10-07
JP3260278B2 JP3260278B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=13477729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07203496A Expired - Fee Related JP3260278B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 大豆加工食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260278B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080862A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-17 Toyo Hakko Co., Ltd. Materiaux cosmetiques et leur procede de production
JP2007129986A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ina Food Ind Co Ltd 大豆発酵物及びその製造方法
JP2007129985A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ina Food Ind Co Ltd 大豆発酵物含有食品、並びに食品の吸油量抑制組成物、食品の剥離性向上組成物、食品の乳化安定化組成物、糖類の結晶化阻害組成物、油脂の結晶化阻害組成物、メイラード反応促進組成物、食品の異臭・異味抑制組成物、及び澱粉食品の老化遅延化組成物
JP2014039544A (ja) * 2012-07-27 2014-03-06 Yoshiko Munemaru 生鮮食品の前処理方法
WO2014142572A1 (ko) * 2013-03-14 2014-09-18 주식회사 제이 엔 에스 텍 전통 장류식품 미생물을 이용한 소금의 나트륨 제거방법 및 이에 의해 생산된 소금
JP2016514488A (ja) * 2013-06-26 2016-05-23 大韓民国Republic Of Korea 複合小麦麹及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080862A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-17 Toyo Hakko Co., Ltd. Materiaux cosmetiques et leur procede de production
JP2007129986A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ina Food Ind Co Ltd 大豆発酵物及びその製造方法
JP2007129985A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Ina Food Ind Co Ltd 大豆発酵物含有食品、並びに食品の吸油量抑制組成物、食品の剥離性向上組成物、食品の乳化安定化組成物、糖類の結晶化阻害組成物、油脂の結晶化阻害組成物、メイラード反応促進組成物、食品の異臭・異味抑制組成物、及び澱粉食品の老化遅延化組成物
JP2014039544A (ja) * 2012-07-27 2014-03-06 Yoshiko Munemaru 生鮮食品の前処理方法
WO2014142572A1 (ko) * 2013-03-14 2014-09-18 주식회사 제이 엔 에스 텍 전통 장류식품 미생물을 이용한 소금의 나트륨 제거방법 및 이에 의해 생산된 소금
JP2016514488A (ja) * 2013-06-26 2016-05-23 大韓民国Republic Of Korea 複合小麦麹及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3260278B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0379606A1 (en) Novel transglutaminase
US4409248A (en) Heat-gelling and foam-stabilizing enzymatically modified vegetable isolates
US20080292752A1 (en) Manufacturing Method of Soybean Paste by Protease and Its Processed Products
US6383532B1 (en) Production of a hydrolysate
SK108297A3 (en) Method for producing a dressing by using smoked pigskin
JP3260278B2 (ja) 大豆加工食品
JPS592664A (ja) 米飯品質改良用組成物および米飯の品質改良法
JP2611408B2 (ja) ペ−スト状食品用汎用素材及びペ−スト状食品の製造法
JPH0775569A (ja) 新規なトランスグルタミナーゼ
US5407689A (en) Process for the production of a seasoning sauce from bread
JP2594340B2 (ja) チーズフードの製造法
JPH1175765A (ja) 調味料の製造方法
EP1538926A1 (en) Method for preparing dried alpha-rice by vacuum drying
JP3508370B2 (ja) 高グルタミン酸含有汎用調味料
JPH08224063A (ja) タンパクゲル化組成物
JPH02100647A (ja) 油揚げの製造方法
HU216725B (hu) Eljárás ízesítőmártás előállítására zabból
JPH01148166A (ja) 豆腐加工食品
JP2920155B2 (ja) 生鮮魚麹並びに生鮮魚麹の製造方法
JPS60234563A (ja) 高蛋白分解低臭みその製造法
KR100301375B1 (ko) 귀리를재료로한조미소스의생산방법및그로부터생산된생성물
JPH0544259B2 (ja)
CN115478016A (zh) 一种提高酱油大曲中酶活的方法
JPH10150948A (ja) バカガイの貝わたを利用した新規な調味料及びその製造方法
JPH0568503A (ja) 乾燥おから

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees