JPH09258143A - メガネフレームのツル - Google Patents

メガネフレームのツル

Info

Publication number
JPH09258143A
JPH09258143A JP9777296A JP9777296A JPH09258143A JP H09258143 A JPH09258143 A JP H09258143A JP 9777296 A JP9777296 A JP 9777296A JP 9777296 A JP9777296 A JP 9777296A JP H09258143 A JPH09258143 A JP H09258143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arms
temple
temples
face
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9777296A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Takeuchi
良造 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeuchi Sangyo KK
Original Assignee
Takeuchi Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeuchi Sangyo KK filed Critical Takeuchi Sangyo KK
Priority to JP9777296A priority Critical patent/JPH09258143A/ja
Publication of JPH09258143A publication Critical patent/JPH09258143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主として老眼鏡用として使用するメガネフレ
ームで、そのツルを耳に掛けることなく、顔のコメカミ
に当てて着用する場合に、位置ズレすることなく安定し
た着用が出来るメガネフレーム用ツルの提供。 【解決手段】 ツル1はバネ変形することの出来る2本
のアーム7、7を上下方向に所定の間隔をおいて設け、
その先端には柔軟性のあるパット8、8を取り付けして
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は顔のコメカミに当てて保
持することが出来るメガネフレームのツルに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】メガネは顔に着用することになるが、そ
の為にフロント部は鼻当てパットにて支持されると共
に、該フロント部の両側から延びるツルによって顔から
外れ落ちないように成っている。ツルはその先端部が耳
に掛けられるように概略L型をしたモダンが挿着されて
いて、ツル全体は折り畳み出来るようにフロント部には
継手部を介して連結している。
【0003】ところで、老眼鏡の場合には常時着用しな
いで新聞や雑誌を読む時等にのみ掛けることがあり、そ
の為に老眼鏡を携帯している。従って出来るだけ小さく
てコンパクトであることが要求されることから、ツルは
短くて耳まで届かず、コメカミに当ててメガネが落ちな
いようにしているメガネフレームもある。上記ツルが短
い為に折り畳んでも互いに重なり合うことはなく、その
分だけ全体としてコンパクトに収まることが出来る。
【0004】しかし、ツルをこのように短くして顔のコ
メカミに当ててメガネを装着する場合には、一般の長い
ツルに比較して安定性が悪く、位置ズレしたり、外れる
ことも多い。又、耳に掛けるのとは違って、位置ズレし
ないようにする為には、ある程度の力でコミカミを押圧
しなくてはならず、一時的な使用ではあるが違和感を覚
えると共に、痛みを感じることもある。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】このように、顔のコ
メカミに当てて着用するメガネフレームのツルには上記
のごとき問題がある。本発明が解決しようとする課題は
この問題点であって、短くても安定してメガネの着用が
出来て、又痛みを感じることもないメガネフレームのツ
ルを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のメガネフレーム
のツルは短くて、メガネを着用した場合には該ツル先端
部は顔のコメカミに当たって保持することが出来るよう
にしている。従って、ツルを折り畳んだ場合にも互いに
重なり合うことはない長さとなっている。そして、ツル
は2本のアームを上下方向に所定の間隔をおいて設け、
アームの材質は湾曲変形することが出来るようにバネ性
に優れている。
【0007】勿論、各アームは互いに拘束されることは
なく、それぞれが自由に撓み変形でき、アーム先端には
顔のコメカミに当たるパットを備えている。パットの形
状や材質は限定しないが、一般には柔軟性がある材質が
優れている。以下、本発明に係る実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。
【0008】
【実施例】図1は本発明に係るツルを装着したメガネフ
レームを表している実施例である。同図において1はリ
ム、2は連結部材、3はヨロイ、4はツル、5は鼻当て
パットを示していて、レンズを嵌める両リム1、1は上
記連結部材2によって左右対称に連結され、又ヨロイ
3、3はリム1、1の外側に取付けられる。そしてL型
に屈曲したこのヨロイ3には継手部6を介して上記ツル
4が折り畳み出来るように連結している。メガネフレー
ムとしてのこのような構造は一般的な構成であるが、本
発明は上記ツル4に特徴がある。
【0009】図2は本発明のツル4を表している具体例
である。同図のようにツル4は2本のアーム7a、7b
を有し、その先端にはパット8a、8bを取付けた構造
と成っている。アーム7a、7bは基部9から二股に別
れており、そして各々のアーム7a、7bは自由に湾曲
して撓むことが出来る。パット8a、8bは顔のコメカ
ミに当たることになるが、該コメカミの形になじんで両
パット8a、8bは当接することが出来る。従って、パ
ット8はある程度の柔軟性のある材質が好ましく、又ア
ーム7もバネ性に優れた材質が適している。
【0010】ここで、パット8の取付け方法としては、
完全固定状態としてもよく、軸支することで向きが適度
な範囲内で変化することが出来て、顔のコメカミに当た
った場合になじむことが出来る取付けとするとよい。図
3はこのメガネを顔に着用した場合を示しているが、フ
ロント部10は鼻当てパット5、5が鼻に当たって支持
されるとともに、上記ツル4のパット8a、8bは顔の
コメカミに当接している。
【0011】しかし、単に当接しただけでは着用したメ
ガネが安定しない為に、適度な押圧力がコメカミに作用
するようにアーム7はバネ変形することになる。勿論、
上記ツル4は必ずしも金属製に限定はせず、近年の各種
材料の開発によって金属以外の材質であってもバネ特性
に優れ、強度も高いものもあり、本発明はこれら材質を
用いたツル4であればよい。
【0012】又、図2では1本の基部9が途中で二股に
別れてアーム7a、7bを構成しているが、継手部から
2本のアーム7a、7bを延ばした構造とすることも出
来る。そしてパット8は必ずしも円形パットに限定せ
ず、楕円形であったり、又は細長い形状としてもよい。
例えばアーム7a、7bの先端部に樹脂製部品を挿着す
ることも出来、パット8a、8bは硬質樹脂であって
も、コメカミとの接触部のみ柔らかいシリコン樹脂層を
形成することもある。
【0013】図4はツルを折り畳んだ場合を示している
が、該ツル4、4は短い為に、折り畳んでも互いに重な
り合うことはなく、従って老眼鏡等で常時着用しない
で、新聞、雑誌等を読む時にのみ必要とする為に携帯す
るにはコンパクトに収まる。以上述べたように、本発明
のメガネフレームのツルはメガネを着用した場合に先端
が顔のコメカミに当たる程度の長さとし、又二股に別れ
て構成したものであり、次のような効果を得ることが出
来る。
【0014】
【発明の効果】本発明のツルは2本のアームを有してい
る為に、顔のコメカミに当ててメガネを保持する場合に
安定した着用が出来る。すなわち、各アームはそれぞれ
が独立して湾曲変形して先端のパットはコメカミになじ
むことが出来る。勿論、上下方向に間隔をおいてコメカ
ミに当たる為に、1本のツルに比較して安定する。そし
て先端に柔軟性のあるパットを取着するならば肌当たり
が良くなり、コメカミの押圧力は2個のパットに分散さ
れる為に違和感はなく、勿論、痛みを感じることはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のツルを備えたメガネフレーム。
【図2】本発明のツルを表している実施例。
【図3】メガネを着用した場合。
【図4】ツルを折り畳んだ場合。
【符号の説明】
1 ツル 2 連結部材 3 ヨロイ 4 ツル 5 鼻当てパット 6 継手部 7 アーム 8 パット 9 基部 10 フロント部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メガネを着用した場合に顔のコメカミに
    先端部が当たって支持することが出来るメガネフレーム
    のツルにおいて、該ツルはバネ変形することが出来る2
    本のアームを上下方向に所定の間隔をおいて設けたこと
    を特徴とするメガネフレームのツル。
  2. 【請求項2】 メガネを着用した場合に顔のコメカミに
    先端部が当たって支持することが出来るメガネフレーム
    のツルにおいて、該ツルはバネ変形することが出来る2
    本のアームを上下方向に所定の間隔をおいて設け、該ア
    ーム先端には柔軟性があるパットを取り付けしたことを
    特徴とするメガネフレームのツル。
JP9777296A 1996-03-26 1996-03-26 メガネフレームのツル Pending JPH09258143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9777296A JPH09258143A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 メガネフレームのツル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9777296A JPH09258143A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 メガネフレームのツル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09258143A true JPH09258143A (ja) 1997-10-03

Family

ID=14201147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9777296A Pending JPH09258143A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 メガネフレームのツル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09258143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038261A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 東海光学株式会社 眼鏡フレーム及び眼鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038261A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 東海光学株式会社 眼鏡フレーム及び眼鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465691B1 (ja) メガネ固定具
KR890017558A (ko) 탄성 코받침을 가지는 안경조립체
JP3110736B1 (ja) リムレス眼鏡フレームおよびリムレス眼鏡
WO1996005535A1 (fr) Lunettes sans cadre avec trois points de fixation pour les verres
KR200347247Y1 (ko) 안경의 보조선글라스 결합구조
JPH09258143A (ja) メガネフレームのツル
JP2012137577A (ja) 鼻当てパッドレス眼鏡
KR20190087223A (ko) 서로 다른 얼글형에 대한 착용감과 착용 안정성이 향상된 안경테
KR100350653B1 (ko) 브릿지로 장착되는 클립온형 선글라스
JP6074269B2 (ja) メガネフレームのツル構造
JP2011064921A (ja) ノーズパッド取付構造及び眼鏡フレーム
JP3213359U (ja) メガネフレーム
JP2003315742A (ja) メガネ
CN201100873Y (zh) 眼镜的弹性固定式鼻垫臂安装机构
JP3224215U (ja) メガネフレーム
KR200286676Y1 (ko) 안경테
JP3007527U (ja) メガネフレームのモダン及びツル
US20060187405A1 (en) Assembly of sunshade clip and spectacles using nose pad means
JP3000327U (ja) メガネフレームのツル連結構造
JP3075927U (ja) メガネ
CN210401875U (zh) 一种新型轻便眼镜
JPH0628834U (ja) クリップ付メガネおよび該メガネに使用するクリップ
JP3000639U (ja) メガネフレーム及び鼻当てパットの支持脚
AU5119896A (en) Spectacle mount with a perfected intermediate bridge between the lenses
KR200321285Y1 (ko) 두부 착용식 안경