JPH09256339A - 鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工法および使用型枠 - Google Patents

鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工法および使用型枠

Info

Publication number
JPH09256339A
JPH09256339A JP7164596A JP7164596A JPH09256339A JP H09256339 A JPH09256339 A JP H09256339A JP 7164596 A JP7164596 A JP 7164596A JP 7164596 A JP7164596 A JP 7164596A JP H09256339 A JPH09256339 A JP H09256339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
formwork
opened
supports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7164596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sato
和男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP7164596A priority Critical patent/JPH09256339A/ja
Publication of JPH09256339A publication Critical patent/JPH09256339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常のブラケットの取付け、型枠支保工の組
立、組外し、足場(作業床)の設置、型枠組立、組外し
の工程を一つの型枠ですべてでき、工程数を簡略化で
き、また、安全性を高めることができる。 【解決手段】 連立する鋼管杭1の頭部に受台架台2を
適当な間隔で取付け、型枠支保工4の上端を軸着して左
右の型枠を開閉可能に垂下した枠組作業架台3をこの受
台架台2で支承するように設置し、配筋し、型枠にセパ
レータを取付けて、枠組作業架台3上からコンクリート
9を打設し、コンクリート硬化後、左右の型枠を開いて
脱型する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼管杭頭部コンク
リート構造物の施工法および使用型枠に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】護岸工事として、連立する鋼管杭頭部に
コンクリート構造物を施工することがある。このような
場合は通常は、鋼管杭にブラケットを取付け、このブラ
ケットで支承するようにして型枠を組み、コンクリート
を打設する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の施工
法ではブラケットの取り付けを始めとして、配筋作業、
型枠支保工の組立、外しや型枠の組み、取外しを足場を
確保して、それぞれ独立した工程として行わなければな
らず、手数がかかり、また、危険な作業を伴う。
【0004】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、工程の簡素化、および、安全性の向上を実現できる
鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工法および使用型枠
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、全体がクレーンで吊り込み可能なものであ
り、上部に作業床を有する枠組作業架台を形成し、型枠
支保工の上端を軸着して左右の側型枠を開閉可能に垂下
し、開閉機構としてチエーンブロックを付設した型枠を
使用し、連立する鋼管杭頭部に受台架台を適当な間隔で
取付け、前記をこの受台架台で支承するように設置し、
配筋し、型枠にセパレータを取付けて、枠組作業架台上
からコンクリートを打設し、コンクリート硬化後、左右
の型枠を開いて脱型することを要旨とするものである。
【0006】本発明によれば、通常のブラケットの取付
け、型枠支保工の組立、組外し、足場(作業床)の設
置、型枠組立、組外しの工程を一つの型枠ですべてで
き、工程数を簡略化でき、また、安全性を高めることが
できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施の形態を詳細に説明する。図1〜図6は本発明の鋼
管杭頭部コンクリート構造物の施工法の1実施形態を示
す各工程の側面図で、図中1は連立する鋼管杭である。
【0008】この鋼管杭1の先端頭部より1,400mm 下部
まで左右にチャンネル材2aを取付け、これを組込んで
鋼管杭1の頭部に受台架台2を適当な間隔で取付けた。
【0009】図中3は図7、図8にも示すように作業床
3aを設けたH型鋼による枠組作業架台で、この枠組作
業架台3にはH型鋼を用いた型枠支保工4の上端を軸着
する。この型枠支保工4には左右の側型枠5を組込み、
型枠支保工4を介して側型枠5を枠組作業架台3から開
閉可能に垂下する。
【0010】この枠組作業架台3上には型枠支保工4の
開閉を行うためのチェーンブロック6を設けている。な
お、前記上部の作業床3aに対応して型枠支保工4の下
端外側に向けて作業床3bを設け、また、側型枠5の下
端には内側に向けて底型枠7の半分を形成し、さらに、
側型枠5の左右の何れか一方の端には内側に向けて妻側
型枠10の半分を形成した。前記底型枠7には側型枠5が
閉じた時に下側面を閉塞するように連立する鋼管杭1の
周面が入り込む切り欠きを設けておく。
【0011】なお、他の実施形態として妻側型枠10は側
型枠5とは別個のものとして別個に取り付けるようにし
てもよい。
【0012】かかる枠組作業架台3はクレーンで吊り上
げて受台架台2に設置するが、設置前は型枠支保工4お
よび側型枠5、底型枠7は開かれており、設置後にそれ
まで開いていたものを閉じる。図7に示すように既設の
コンクリート構造物11に対してこれを延設するように側
型枠5、底型枠7がセットされるが、該既設のコンクリ
ート構造物11と反対側の端は妻側型枠10で閉塞する。
【0013】図示が省略するが、作業床3a,3bを利
用して格子鉄筋を溶接して取付け、さらに図3に示すよ
うに側型枠5にセパレータ8を取付ける。
【0014】次いで、図4に示すように枠組作業架台3
の上からホンプ車にて型枠内にコンクリート9を打設
し、コンクリート9の硬化後は、図5に示すように、型
枠支保工4および側型枠5、底型枠7、妻側型枠10を開
いて脱型する。
【0015】型枠脱型後は、図6に示すように受台架台
2の上部露出部分を切断撤去して施工を完了する。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように本発明の鋼管杭頭部コ
ンクリート構造物の施工法および使用型枠は、通常のブ
ラケットの取付け、型枠支保工の組立、組外し、足場
(作業床)の設置、型枠組立、組外しの工程を一つの型
枠ですべてできるので、工程数が簡略化され、また、安
全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工
法の1実施形態を示す第1工程の側面図である。
【図2】本発明の鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工
法の1実施形態を示す第2工程の側面図である。
【図3】本発明の鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工
法の1実施形態を示す第3工程の側面図である。
【図4】本発明の鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工
法の1実施形態を示す第4工程の側面図である。
【図5】本発明の鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工
法の1実施形態を示す第5工程の側面図である。
【図6】完成した鋼管杭頭部コンクリート構造物の縦断
側面図である。
【図7】本発明の型枠の平面図である。
【図8】本発明の型枠の正面図である。
【符号の説明】
1…鋼管杭 2…受台架台 2a…チャンネル材 3…枠組作業架台 3a,3b…作業床 4…型枠支保工 5…側型枠 6…チェーンブロック 7…底型枠 8…セパレータ 9…コンクリート 10…妻側型枠 11…既設のコンクリ
ート構造物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連立する鋼管杭頭部に受台架台を適当な
    間隔で取付け、型枠支保工の上端を軸着して左右の型枠
    を開閉可能に垂下した枠組作業架台をこの受台架台で支
    承するように設置し、配筋し、型枠にセパレータを取付
    けて、枠組作業架台上からコンクリートを打設し、コン
    クリート硬化後、左右の型枠を開いて脱型することを特
    徴とした鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工法。
  2. 【請求項2】 全体がクレーンで吊り込み可能なもので
    あり、上部に作業床を有する枠組作業架台を形成し、型
    枠支保工の上端を軸着して左右の型枠を開閉可能に垂下
    し、開閉機構としてチエーンブロックを付設したことを
    特徴とした鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工での使
    用型枠。
JP7164596A 1996-03-27 1996-03-27 鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工法および使用型枠 Pending JPH09256339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164596A JPH09256339A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工法および使用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7164596A JPH09256339A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工法および使用型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09256339A true JPH09256339A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13466579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7164596A Pending JPH09256339A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工法および使用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09256339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285856A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Toyo Constr Co Ltd 杭頭部ハツリ作業用バスケット
JP2021092025A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 五洋建設株式会社 開閉式支保工及び開閉式支保工の使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285856A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Toyo Constr Co Ltd 杭頭部ハツリ作業用バスケット
JP2021092025A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 五洋建設株式会社 開閉式支保工及び開閉式支保工の使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252397B2 (ja) Pc橋における柱頭部施工方法
JP4252177B2 (ja) 鋼材・コンクリート複合構造橋脚の施工方法
CN204645727U (zh) 一种预制卫生间
JPH09310492A (ja) 自昇式型枠装置及びその装置の上昇方法
JP2007092313A (ja) Pc波形鋼板ウエブ箱桁の構築方法
JP4104910B2 (ja) コンクリートアーチ橋のアーチリブ架設方法
JP4329535B2 (ja) 張出し床版用移動作業車
JPH09256339A (ja) 鋼管杭頭部コンクリート構造物の施工法および使用型枠
JP2586224B2 (ja) プレキャストコンクリート製型枠部材を使用した躯体構築方法
CN210918762U (zh) 一种钢筋混凝土防护密闭门门扇
JP2004124641A (ja) トンネル坑門用外型枠とこれを用いたトンネル坑門の施工方法
JP4425500B2 (ja) アーチリブの架設方法
JP2523754Y2 (ja) L形コンクリートブロツクの成形型枠
JP2992882B2 (ja) 梁型枠装置
JP4476403B2 (ja) 中空PCa部材製造用型枠装置およびこれを用いた製造方法
JPS5953981B2 (ja) 型枠工法およびその装置
JP2002070317A (ja) スラブ駄目穴の施工及び養生方法
JP2000160834A (ja) コンクリートケーソンのステップアップ構築方法
CN213448967U (zh) 一种装配式混凝土内墙局部现浇型连接节点
JPH03287974A (ja) 型枠工法及び型枠装置
JPH0270862A (ja) 鋼板内張り筒状鉄筋コンクリート構造物の施工法
JP3675276B2 (ja) U型pc部材の型枠装置、u型pc部材の製造方法
JP3281421B2 (ja) 塔状体に架設される水平梁の構築方法
JPH06257214A (ja) 急勾配屋根を有する最上階のコンクリート打設方法
JPH0748832A (ja) 笠コンクリート型枠装置及び笠コンクリート打設方法