JPH09255664A - 新規な骨吸収の阻害剤およびビトロネクチン受容体のアンタゴニスト - Google Patents

新規な骨吸収の阻害剤およびビトロネクチン受容体のアンタゴニスト

Info

Publication number
JPH09255664A
JPH09255664A JP9084711A JP8471197A JPH09255664A JP H09255664 A JPH09255664 A JP H09255664A JP 9084711 A JP9084711 A JP 9084711A JP 8471197 A JP8471197 A JP 8471197A JP H09255664 A JPH09255664 A JP H09255664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
cycloalkyl
alkanediyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9084711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546584B2 (ja
Inventor
Volkmar Dr Wehner
フオルクマル・ヴエーナー
Jochen Dr Knolle
ヨーヒエン・クノレ
Hans Ulrich Dr Stilz
ハンス・ウルリツヒ・シユテイルツ
Denis Dr Carniato
デニ・カルニエト
Jean-Francois Gourvest
ジヤン−フランソワ・グルヴエスト
Tom Dr Gadek
トム・ゲイデク
Robert Dr Mcdowell
ロバート・マクダウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1996126701 external-priority patent/DE19626701A1/de
Priority claimed from DE1996135522 external-priority patent/DE19635522A1/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH09255664A publication Critical patent/JPH09255664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546584B2 publication Critical patent/JP4546584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/36One oxygen atom with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/44Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D233/52Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical with hetero atoms directly attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/96Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D239/08Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/12Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D239/18Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical with hetero atoms attached to said nitrogen atoms, except nitro radicals, e.g. hydrazine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な骨吸収の阻害剤およびビトロネクチン
受容体のアンタゴニストの提供。 【解決手段】 本発明によって、次の式I 【化1】 (式中、E、F、G、W、YおよびZは、特許請求の範
囲に記載された意義を有す)の5−員環複素環化合物、
これらの化合物の製法が提供される。上記の新規な化合
物は、ビトロネクチン受容体アンタゴニストとしておよ
び骨吸収の阻害剤として使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、式Iの化合物およびこれらの化
合物の生理学的に許容し得る塩、これらの化合物を含有
する医薬製剤、これらの化合物を製造する方法、および
医薬としての、特に破骨細胞による骨吸収(bone reabs
orption)の阻害剤としての、腫瘍成長および腫瘍転移
の阻害剤としての、炎症阻害剤としての、アテローム性
動脈硬化症または再狭窄のような心臓血管疾患を治療ま
たは予防するための、腎症および網膜症、例えば糖尿病
網膜症を治療または予防するためのそしてまた細胞−細
胞または細胞−基質相互作用プロセスにおけるビトロネ
クチン受容体とこれらのリガンドとの間の相互作用に基
づく疾患を治療および予防するビトロネクチン受容体ア
ンタゴニストとしてのこれらの化合物の使用に関するも
のである。さらに、本発明は、少なくとも部分的に望ま
しくない程度の骨吸収、脈管形成または平滑血管筋系の
細胞の増殖に関連した疾患を軽減または治療する医薬と
しての式Iの化合物およびこれらの化合物の生理学的に
許容し得る塩およびこれらの化合物を含有する医薬製剤
の使用に関するものである。
【0002】ヒトの骨は、骨吸収および骨合成を包含す
る再形成の連続的な動的プロセスを受ける。これらのプ
ロセスは、この目的に対して特異的である型の細胞によ
って制御される。骨合成は、骨芽細胞による骨基質の沈
着に基づきそして一方、骨吸収は破骨細胞による骨基質
の破壊に基づく。骨疾患の大部分は、骨形成と骨吸収と
の間のバランスが妨げられることによる。骨粗鬆症は、
骨基質の喪失により特徴づけられる。活性化された破骨
細胞は、骨基質を破壊する400μmまでの直径を有す
る多核細胞である。活性化された破骨細胞は、それ自
体、骨基質の表面に接着しそして細胞膜と骨基質との間
の領域である、いわゆる、密封帯域(sealing zone)中
に蛋白質分解酵素および酸を分泌する。酸環境およびプ
ロテアーゼは、骨の破壊を起こす。
【0003】式Iの新規な化合物は、破骨細胞による骨
吸収を阻害する。この新規な化合物を使用することので
きる骨疾患は、特に骨粗鬆症、高カルシウム血症、例え
ば転移により誘発されたオステオペニア、歯疾患、上皮
小体機能亢進症、リュウマチ様関節炎における関節周囲
の侵食およびパジェット病である。さらに、式Iの化合
物は、グルココルチコイド治療、ステロイド治療または
コルチコステロイド治療によってまたは性ホルモンの欠
乏によって起こる骨疾患の軽減、回避または治療に対し
て使用することができる。すべてのこれらの疾患は、骨
合成と骨破壊との間のアンバランスによる骨喪失によっ
て特徴づけられる。研究は、骨に対する破骨細胞の接着
が、破骨細胞の細胞表面上のインテグリン受容体によっ
て制御されるということを証明する。
【0004】インテグリンは、とりわけ血小板上のフィ
ブリノゲン受容体αIIbβ3およびビトロネクチン受容体
αVβ3を包含する受容体のスーパーファミリーである。
ビトロネクチン受容体αVβ3は、内皮細胞、平滑血管筋
系の細胞、破骨細胞および腫瘍細胞のような多数の細胞
の細胞表面上で発現する膜糖蛋白質である。破骨細胞膜
上で発現するαVβ3ビトロネクチン受容体は、骨に対す
る接着および骨吸収のプロセスを制御しそして結果とし
て骨粗鬆症の原因となる。これに関連して、αVβ3は、
トリペプチドモチーフArg−Gly−Asp(または
RGD)を含有するオステオポンチン、骨シアロプロテ
ィンおよびトロンボスポンジンのような骨基質蛋白質に
結合する。
【0005】Hortonおよび共同研究者は、破骨細胞およ
び破骨細胞の移動による歯破壊を阻害するRGDペプチ
ドおよび抗−ビトロネクチン受容体(23C6)を記載
している(Horton等、 Exp. Cell. Res. 1991, 195, 36
8)。J. Cell Biol. 1990, 111, 1713において、Sato等
は、ヘビ毒からのRGDペプチドであるエチスタチン
は、組織培養における骨吸収の強力な阻害剤および骨に
対する破骨細胞の接着の阻害剤であることを報告してい
る。Fischer等(Endocrinology, 1993, 132, 1411)
は、ラットにおいて、エチスタチンはまた生体内におい
て骨吸収を阻害するということを照明することができ
た。
【0006】大動脈の平滑血管筋系のヒトの細胞上のα
Vβ3ビトロネクチン受容体は、新内膜(neointima)へ
のこれらの細胞の移動を刺激する。このプロセスは、最
終的に血管形成術後アテローム性動脈硬化症および再狭
窄を招く(Brown等、Cardiovascular Res. 1994, 28, 1
815)。さらに、式Iの化合物は、上述した疾患の治療
に有効である剤のキャリヤーとして使用し、このように
して上記剤を所望の標的に特異的に移動することができ
る(=薬剤標的輸送。例えばTargeted Drug Delivery,
R.C. Juliano, Handbookof Experimental Pharmacolog
y, Vol. 100, Ed. Born, G.V.R. et al, Springer Verl
ag参照)。
【0007】Brooks等(Cell 1994, 79, 1157)は、αV
β3に対する抗体またはαVβ3アンタゴニストは、脈管
形成中血管細胞のアポプトシスを誘発することによって
腫瘍を縮小することができるということを証明した。Ch
ersh等(Science 1995, 270,1500)は、ラットの目にお
けるbFGF−誘発脈管形成プロセスを阻害する抗−α
Vβ3抗体またはαVβ3アンタゴニストを記載している。
これらの物質のあるものは、網膜症の治療において治療
的価値を有している。
【0008】EP−A 449 079、EP−A 53
0 505、EP−A 566 919およびWO 93/
18057は、ヒダントイン誘導体を記載しそしてWO
95/14008は置換された5−員環の複素環化合
物を記載しており、これら両方の化合物の群は血小板凝
集−阻害作用を示す。特許出願WO 94/12181
は、芳香族または非芳香族環系を記載しそしてWO 9
4/08577は置換された複素環化合物を記載してお
り、これら両方の化合物の群はフィブリノゲン受容体ア
ンタゴニストおよび血小板凝集の阻害剤として作用す
る。EP−A−528 586およびEP−A−528
587は、アミノアルキル−置換またはヘテロシクリル
−置換フェニルアラニン誘導体を記載しそしてWO 9
5/32710は、アリール誘導体を記載しており、こ
れらのすべての化合物の群は破骨細胞による骨吸収の阻
害剤として作用する。WO95/28426は、骨吸
収、脈管形成および再狭窄の阻害剤として作用するRG
Dペプチドを記載している。WO 96/00574
は、ベンゾジアゼピンを記載しそしてWO 96/00
730はフィブリノゲン受容体アンタゴニストテンプレ
ート、特に窒素を有する5−員環に結合しているベンゾ
ジアゼピンを記載しており、これら両方の化合物の群
は、ビトロネクチン受容体アンタゴニストとして作用す
る。
【0009】本発明は、式I
【化15】 の5−員環の複素環化合物およびその生理学的に許容し
得る塩に関するものである。
【0010】上記式において、Wは、R1−A−B−D
−C(R16)、R1−A−B−D−C(R16)=C、
【化16】 〔式中、環系
【化17】 は、N、OおよびSの群からの1個または2個の異種原
子を含有し、1個または1個より多く飽和または不飽和
でありそしてR16からの1〜3個の置換分により置換さ
れているかまたは1個または2個の二重に結合したOま
たはSにより置換されていることができる〕であり;Y
は、C=O、C=Sまたは−CH2−であり;Zは、N
(R0)、O、Sまたは−CH2−であり;Aは、単一の直
接的結合、(C1−C8)−アルカンジイル、−NR2−N
=CR2−、−NR2−C(O)−NR2−、−NR2−C
(O)O−、−NR2−C(O)S−、−NR2−C(S)−N
2−、−NR2−C(S)−O−、−NR2−C(S)−S
−、−NR2−S(O)n−NR2−、−NR2−S(O)n
O−、−NR2−S(O)n−、(C3−C12)−シクロアル
カンジイル、−C≡C−、−NR2−C(O)−、−C
(O)−NR2−、−(C5−C14)−アリーレン−C(O)−
NR2−、−O−、−S(O)n−、(C5−C14)−アリー
レン−、−CO−、(C5−C14)−アリーレン−CO
−、−NR2−、−SO2−NR2−、−C(O)O−、−
O−C(O)−、−N=CR2−、−R2C=N−、−CR
2=CR3−または−(C5−C14)−アリーレン−S(O)n
−〔これらの基は、それぞれの場合において、NR2
より置換されていてもよくそして(または)−(C1−C
8)−アルカンジイル−CO−NR2−(C1−C8)−アル
カンジイル、−(C1−C8)−アルカンジイル−CO−N
2−または−CO−NR2−(C1−C8)−アルカンジイ
ルのように1個または2個の(C1−C8)−アルカンジ
イルにより置換されていてもよい〕であり;Bは、単一
の直接的結合、(C1−C8)−アルカンジイル、(C5−C
10)−アリーレン、(C3−C8)−シクロアルカンジイ
ル、−C≡C−、−NR2−、−C(O)−、NR2−C
(O)−、−C(O)−NR2−、−NR2−C(O)−N
2、−NR2−C(S)−NR2−、−OC(O)−、−C
(O)O−、−S(O)−、−S(O)2−、−S(O)−NR2
−、−S(O)2−NR2−、−NR2−S(O)−、−NR2
−S(O)2−、−O−、−S−または−CR2=CR3
〔これらの基は、それぞれの場合において、
【0011】
【化18】 または−(CH2)2−NR2−C(O)−のように1個また
は2個の(C1−C8)−アルカンジイルにより置換されて
いてもよい〕でありまたは1個または2個の窒素原子を
含有しそして1個または2個の(C1−C6)−アルキルま
たは二重に結合した酸素または硫黄により置換されてい
てもよい5−または6−員の飽和または不飽和の環の2
価の基であり;Dは、単一の直接的結合、(C1−C8)−
アルカンジイル、(C5−C10)−アリーレン、−O−、
−NR2−、−CO−NR2−、−NR2−CO−、−N
2−C(O)−NR2−、−NR2−C(S)−NR2−、−
OC(O)−、−C(O)O−、−CO−、−CS−、−S
(O)−、−S(O)2−、−S(O)2−NR2−、−NR2
S(O)−、−NR2−S(O)2−、−S−、−CR2=C
3−、−C≡C−、−NR2−N=CR2−、−N=C
2、−R2C=N−または−CH(OH)−〔これらの基
は、それぞれの場合において
【0012】
【化19】 −フェニレン−NR2−C(O)−または−(CH2)2−S
(O)2−CH2−のように1個または2個の(C1−C8)−
アルカンジイル、−CR2=CR3−または(C5−C6)−
アリーレンにより置換されていてもよい〕であり;E
は、単一の直接的結合、(C1−C6)−アルカンジイル、
(C2−C6)−アルケンジイル、(C2−C6)−アルキンジ
イル、フェニレン、フェニレン−(C1−C3)−アルカン
ジイルまたは(C1−C3)−アルカンジイル−フェニレン
であり;Fは、Dとして定義された通りであり;Gは、
【0013】
【化20】 であり;Lは、C(R16)またはNであり;R0は、H、
場合によっては1個または1個より多くの弗素により置
換されていてもよい(C1−C8)−アルキル、(C3
12)−シクロアルキル、(C3−C12)−シクロアルキル
−(C1−C8)−アルキル、(C5−C14)−アリール、(C
5−C14)−アリール−(C1−C8)−アルキル、(C1−C
8)−アルキル−C(O)−、(C3−C12)−シクロアルキ
ル−C(O)、(C3−C12)−シクロアルキル−(C1
6)−アルキル−C(O)、(C5−C14)−アリール−C
(O)−または(C5−C14)−アリール−(C1−C6)−ア
ルキル−C(O)〔アルキル基は、1個または1個より多
くの弗素により置換されることができる〕であり;R1
は、R2−C(=NR2)NR2−、R23N−C(=NR2)
−、R23N−C−(=NR2)−NR2または場合によっ
てはN、OおよびSの群から選択された1〜4個の異種
原子を含有していてもよくそして場合によっては1個ま
たは1個より多くのR12、R13、R14およびR15の群か
らの置換分により置換されていてもよい4〜14−員の
単環式または多環式の芳香族または非芳香族環系であ
り;R2およびR3は、相互に独立して、H、場合によっ
ては1個または1個より多くの弗素により置換されてい
てもよい(C1−C10)−アルキル、(C3−C12)−シクロ
アルキル、(C3−C12)−シクロアルキル−(C1−C8)
−アルキル、(C5−C14)−アリール、(C5−C14)−ア
リール−(C1−C8)−アルキル、H2N、R8ONR9
8OR9、R8OC(O)R9、R8−(C5−C14)−アリー
ル−R9、R88NR9、HO−(C1−C8)−アルキル−
NR89、R88NC(O)R9、R8C(O)NR89、R
8C(O)R9、R88N−C(=NR8)−、R88N−C
(=NR8)−NR8−または(C1−C18)−アルキルカル
ボニルオキシ−(C1−C6)−アルコキシカルボニルであ
り;
【0014】R4、R5、R6およびR7は、相互に独立し
て、H、弗素、OH、(C1−C8)−アルキル、(C3−C
12)−シクロアルキル、(C3−C12)−シクロアルキル−
(C1−C8)−アルキル、またはR8OR9、R8SR9、R
8CO29、R8OC(O)R9、R8−(C5−C14)−アリ
ール−R9、R8N(R2)R9、R88NR9、R8N(R2)
C(O)OR9、R8S(O)nN(R2)R9、R8OC(O)N
(R2)R9、R8C(O)N(R2)R9、R8N(R2)C(O)N
(R2)R9、R8N(R2)S(O)nN(R2)R9、R8S(O)n
9、R8SC(O)N(R2)R9、R8C(O)R9、R8N(R
2)C(O)R9またはR8N(R2)S(O)n9であり;R
8は、H、(C1−C8)−アルキル、(C3−C12)−シクロ
アルキル、(C3−C12)−シクロアルキル−(C1−C8)
−アルキル、(C5−C14)アリールまたは(C5−C14)−
アリール−(C1−C8)−アルキル〔アルキル基は、1個
または1個より多くの弗素により置換されていることが
できる〕であり;R9は、単一の直接的結合または(C1
−C8)−アルカンジイルであり;R10は、C(O)R11
C(S)R11、S(O)n11、P(O)R11 nまたはN、Oお
よびSの群からの1、2、3または4個の異種原子を含
有する4〜8−員の飽和または不飽和の複素環例えば、
テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリ
ルまたはチアジアゾリルであり;R11は、OH、(C1
8)−アルコキシ、(C5−C14)−アリール−(C1
8)−アルコキシ、(C5−C14)−アリールオキシ、(C
1−C8)−アルキルカルボニルオキシ−(C1−C4)−ア
ルコキシ、(C5−C14)−アリール−(C1−C8)−アル
キルカルボニルオキシ−(C1−C6)−アルコキシ、NH
2、モノ−またはジ(C1−C8−アルキル)アミノ、(C5
−C14)−アリール−(C1−C8)−アルキルアミノ、(C
1−C8)−ジアルキルアミノカルボニルメチルオキシ、
(C5−C14)−アリール−(C1−C8)−ジアルキルアミ
ノカルボニルメチルオキシまたは(C5−C14)−アリー
ルアミノまたはL−またはD−アミノ酸であり;
【0015】R12、R13、R14およびR15は、相互に独
立して、H、場合によっては1個または1個より多くの
弗素により置換されていてもよい(C1−C10)−アルキ
ル、(C3−C12)−シクロアルキル、(C3−C12)−シク
ロアルキル−(C1−C8)−アルキル、(C5−C14)−ア
リール、(C5−C14)−アリール−(C1−C8)−アルキ
ル、H2N、R8ONR9、R8OR9、R8OC(O)R9
88NR9、R8−(C5−C14)−アリール−R9、HO
−(C1−C8)−アルキル−N(R2)R9、R8N(R2)C
(O)R9、R8C(O)N(R2)R9、R8C(O)R9、R23
N−C(=NR2)−NR2−、R23N−C(=NR2)、
=Oまたは=Sでありそして基R12〜R15からの2個の
隣接置換分は、一緒になって、−OCH2O−、−OC
2CH2O−または−OC(CH3)2O−であることがで
き;R16は、H、場合によっては1個または1個より多
くの弗素により置換されていてもよい(C1−C10)−ア
ルキル、(C3−C12)−シクロアルキル、(C3−C12)−
シクロアルキル−(C1−C8)−アルキル、(C5−C14)
−アリール、(C5−C14)−アリール−(C1−C8)−ア
ルキル、(C2−C20)−アルケニルまたは(C2−C20)−
アルキニルであり;mは、1、2、3、4、5または6
であり;nは、1または2であり;pおよびqは、相互
に独立して、0または1であり;但し、R1−A−B−
D−C(R16)またはR1−A−B−D−C(R16)=Cが
1−K−C(R16)またはR1−K−CH=O(R16=H)
〔この場合において、R1は、X−NH−C(=NH)−
(CH2)p、X1−NH−(CH2)pまたは4−イミダゾリ
ル−CH2−(pは0〜3の整数であることができる)
であり、
【0016】Xは、水素、(C1−C6)−アルキル、(C1
−C6)−アルキルカルボニル、(C1−C6)−アルコキシ
カルボニル、(C1−C18)−アルキルカルボニルオキシ
−(C1−C6)−アルコキシカルボニル、(C6−C14)−
アリールカルボニル、(C6−C 14)−アリールオキシカ
ルボニル、(C6−C14)−アリール−(C1−C6)−アル
コキシカルボニル、ヒドロキシル、(C1−C6)−アルコ
キシ、(C6−C14)−アリール−(C1−C6)−アルコキ
シまたはアミノ(X中のアリール基は場合によっては1
個または1個より多くの置換分により置換されていても
よい純粋な炭素環である)であり、X1は、(C4−C14)
−アリールカルボニル、(C4−C14)−アリールオキシ
カルボニル、(C4−C14)−アリール−(C1−C6)−ア
ルコキシカルボニル、(C4−C14)−アリール−(C1
6)−アルコキシまたはR′−NH−C(=N−R″)
(式中、R′およびR″は、相互に独立してXの意義を
有しそしてX1中のアリール基は、場合によっては1個
または1個より多くの置換分により置換されていてもよ
い純粋な炭素環である)であり、Kは、(C1−C6)−ア
ルカンジイル、(C3−C7)−シクロアルカンジイル、フ
ェニレン、フェニレン−(C1−C6)−アルカンジイル、
(C1−C6)−アルカンジイルフェニレン、フェニレン−
(C2−C6)−アルケンジイルまたは1個または2個の窒
素原子を含有しそして1個または2個の(C1−C6)−ア
ルキルまたは二重に結合した酸素または硫黄により置換
されていてもよい5−または6−員の飽和または不飽和
環の2価の基である〕の化合物を除く。
【0017】置換分中にみられるアルキル基は、直鎖状
または分枝鎖状でありそして1個または1個より多く飽
和または不飽和である。同じことは、これから誘導され
た基、例えばアルコキシにも相当するやり方で適用され
る。シクロアルキルは、単環式、二環式または三環式で
ある。単環式シクロアルキル基は、特にシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロペプチルおよびシクロオクチルである。しかしな
がら、これらのシクロアルキル基は、例えば(C1−C4)
−アルキルにより置換されていてもよい。あげることの
できる置換されたシクロアルキル基の例は、4−メチル
シクロヘキシルおよび2,3−ジメチルシクロペンチル
である。
【0018】二環式および三環式シクロアルキル基は、
置換されていないかまたは何れかの適当な位置におい
て、1個または2個以上のオキソ基および(または)1
個または2個以上の同一または異なる(C1−C4)−アル
キル基、例えばメチル基またはイソプロピル基、好まし
くはメチル基により置換されている。二環式または三環
式基の遊離結合は、分子中の何れかの位置に位置するこ
とができる。その結果、これらの基は、ブリッジヘッド
原子またはブリッジ中の原子により結合することができ
る。遊離結合は、また、何れかの立体化学位置、例えば
エキソ位置またはエンド位置に位置することもできる。
【0019】二環式環系のもとの化合物の例は、ノルボ
ルナン(=ビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン)、ビシクロ
〔2.2.2〕オクタンおよびビシクロ〔3.2.1〕オク
タンである。オクタン基によって置換されている系の例
は、樟脳(=1,7,7−トリメチル−2−オキソビシク
ロ〔2.2.1〕ヘプタン)である。三環式系のもとの化
合物の例は、トウィスタン(=トリシクロ〔4.4.0.
3.8〕デカン)、アダマンタン(=トリシクロ〔3.
3.1.13.7〕デカン)、ノルアダマンタン(=トリシ
クロ〔3.3.1.03.7〕ノナン)、トリシクロ〔2.2.
1.02.6〕ヘプタン、トリシクロ〔5.3.2.04.9〕ド
デカン、トリシクロ〔5.4.0.02.9〕ウンデカンまた
はトリシクロ〔5.5.1.03.11〕トリデカンである。
【0020】アリールの例は、フェニル、ナフチル、ビ
フェニリル、アントリルまたはフルオレニルであって、
1−ナフチル、2−ナフチルおよび特にフェニルが好ま
しい。アリール基、特にフェニル基は、(C1−C8)−ア
ルキル、特に(C1−C4)−アルキル、(C1−C8)−アル
コキシ、特に(C1−C4)−アルコキシ、ハロゲン、例え
ば弗素、塩素および臭素、ニトロ、アミノ、トリフルオ
ロメチル、ヒドロキシル、メチレンジオキシ、エチレン
ジオキシ、−OC(CH3)2O−、シアノ、ヒドロキカル
ボニル、アミノカルボニル、(C1−C4)−アルコキシカ
ルボニル、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、
(R17O)2P(O)、(R17O)2P(O)−O−(式中、R17
はH、(C1−C18)−アルキル、(C6−C14)−アリール
または(C6−C14)−アリール−(C1−C8)−アルキル
である)またはテトラゾリルの群からの1個または1個
より多くの、好ましくは1、2または3個の同一または
異なる基により置換されていてもよい。
【0021】モノ置換されたフェニル基においては、置
換分は、2−位、3−位または4−位置、好ましくは3
−位多くの4−位に位置することができる。フェニルが
2度置換されている場合は、置換分は、相互に関して
1,2−位、1,3−位または1,4−位にすることがで
きる。好ましくは、2度置換されているフェニル基にお
いては、置換分は、結合部位を基にして3および4−位
配列されている。アリール基は、また、1〜5個の炭素
原子が1〜5個の異種原子によって置換されていてもよ
い単環式または多環式芳香族環系、例えば2−ピリジ
ル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピロリル、フリル、
チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、
イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、テトラ
ゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、インド
リル、イソインドリル、インダゾリル、フタラジニル、
キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、キナゾリニ
ル、シンノリニル、β−カルボリニル、またはこれらの
基のベンゾ縮合した、シクロペンタ−縮合した、シクロ
へキサ−縮合したまたはシクロヘプタ−縮合した誘導体
であることもできる。これらの複素環は、上述した炭素
環式アリール系と同じ置換分によって置換されていても
よい。
【0022】このアリール基の系において、好ましい基
は、N、OおよびSの群からの1〜3個の異種原子を有
しそして(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキ
シ、弗素、Cl、NO2、NH2、トリフルオロメチル、
OH、(C1−C4)−アルコキシカルボニル、フェニル、
フェノキシ、ベンジルオキシまたはベンジルの群からの
1〜3個の置換分により置換されていてもよい単環式ま
たは二環式の芳香族環系である。これに関連して、特に
好ましいアリール基は、(C1−C4)−アルキル、(C1
4)−アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジルま
たはベンジルオキシの群からの1〜2個の置換分により
置換されていてもよいN、OおよびSの群からの1〜3
個の異種原子を有する単環式または二環式の芳香族5〜
10−員環系である。
【0023】上述したことは、相当するやり方で、アル
キル、シクロアルキルおよびアリールから誘導される2
価の基、例えばアルカンジイル、アルケンジイル、アル
キンジイル、シクロアルカンジイルおよびアリーレンに
適用される。ベンジルオキシカルボニルアミノ、シクロ
ヘキシルメチルカルボニルアミノなどのような新油性の
基R4、R5、R6またはR7を有する式Iの化合物も、ま
た好ましい。
【0024】さらに、R1が、場合によってはN、Oお
よびSの群からの1〜4個の異種原子を含有していても
よいそして場合によってはR12、R13、R14およびR15
の群からの1個または1個より多くの置換分により置換
されていてもよい4〜14−員の単環式または多環式の
芳香族または非芳香族環系、例えば
【0025】
【化21】
【0026】
【化22】 (式中、Y′はNR2、OまたはSである)である式I
の化合物が好ましい。
【0027】L−またはD−アミノ酸は、天然または非
天然のアミノ酸である。α−アミノ酸が好ましい。例と
してあげることのできるこれらのアミノ酸は、(Houben
-Weyl, Methoden der organischen Chemie〔Methods of
Organic Chemistry〕, Volume XV/1 and 2, Georg Th
ieme Verlag, Stuttgart, 1974参照):Aad、Ab
u、γAbu、ABz、2ABz、εAca、Ach、
Acp、Adpd、Ahb、Aib、βAib、Al
a、βAla、ΔAla、Alg、All、Ama、A
mt、Ape、Apm、Apr、Arg、Asn、As
p、Asu、Aze、Azi、Bai、Bph、Ca
n、Cit、Cys、(Cys)2、Cyta、Daa
d、Dab、Dadd、Dap、Dapm、Dasu、
Djen、Dpa、Dtc、Fel、Gln、Glu、
Gly、Guv、hAla、hArg、hCys、hG
ln、hGlu、His、hlle、hLeu、hLy
s、hMet、hPhe、hPro、hSer、hTh
r、hTrp、hTyr、Hyl、Hyp、3Hyp、
Ile、Ise、Iva、Kyn、Lant、Lcn、
Leu、Lsg、Lys、βLys、ΔLys、Me
t、Mim、Min、nArg、Nle、Nva、Ol
y、Orn、Pan、Pec、Pen、Phe、Ph
g、Pic、Pro、ΔPro、Pse、Pya、Py
r、Pza、Qin、Ros、Sar、Sec、Se
m、Ser、Thi、βThi、Thr、Thy、Th
x、Tia、Tle、Tly、Trp、Trta、Ty
r、Val、第3−ブチルグリシン(Tbg)、ネオペ
ンチルグリシン(Npg)、シクロヘキシルグリシン
(Chg)、シクロヘキシルアラニン(Cha)、2−
チエニルアラニン(Thia)、2,2−ジフェニルア
ミノ酢酸、2−(p−トリル)−2−フェニルアミノ酢
酸および2−(p−クロロフェニル)アミノ酢酸;
【0028】および、さらに:ピロリジン−2−カルボ
ン酸;ピペリジン−2−カルボン酸;1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸;デカヒドロ
イソキノリン−3−カルボン酸;オクタヒドロインドー
ル−2−カルボン酸;デカヒドロキノリン−2−カルボ
ン酸;オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−
カルボン酸;2−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン−
3−カルボン酸;2−アザビシクロ〔2.2.1〕−ヘプ
タン−3−カルボン酸;2−アザビシクロ〔3.1.0〕
ヘキサン−3−カルボン酸;2−アザスピロ〔4.4〕
ノナン−3−カルボン酸;2−アザスピロ〔4.5〕デ
カン−3−カルボン酸;スピロ(ビシクロ〔2.2.1〕
ヘプタン)−2,3−ピロリジン−5−カルボン酸;ス
ピロ(ビシクロ〔2.2.2〕オクタン)−2,3−ピロ
リジン−5−カルボン酸;2−アザトリシクロ〔4.3.
0.16,9〕デカン−3−カルボン酸;デカヒドロシクロ
ヘプタ〔b〕ピロール−2−カルボン酸;デカヒドロシ
クロオクタ〔c〕ピロール−2−カルボン酸;オクタヒ
ドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボン酸;オ
クタヒドロイソインドール−1−カルボン酸;2,3,3
a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール
−2−カルボン酸;2,3,3a,4,5,7a−ヘキサヒ
ドロインドール−2−カルボン酸;テトラヒドロチアゾ
ール−4−カルボン酸;イソキサゾリジン−3−カルボ
ン酸;ピラゾリジン−3−カルボン酸およびヒドロキシ
ピロリジン−2−カルボン酸(これらは場合によっては
置換されていてもよい)(以下の式参照):
【0029】
【化23】 である。
【0030】上述した基を基礎にした複素環は例えば、
US−A−4,344,949;US−A 4,374,8
47;US−A 4,350,704;EP−A 29,4
88;EP−A 31,741;EP−A 46,953;
EP−A 49,605;EP−A 49,658;EP−
A 50,800;EP−A 51,020;EP−A 5
2,870;EP−A 79,022;EP−A 84,1
64;EP−A 89,637;EP−A 90,341;
EP−A 90,362;EP−A 105,102;EP
−A 109,020;EP−A 111,873;EP−
A 271,865およびEP−A 344,682に記載
されている。さらに、アミノ酸は、また、エステルまた
はアミド、例えばメチルエステル、エチルエステル、イ
ソプロピルエステル、イソブチルエステル、第3ブチル
エステル、ベンジルエステル、エチルアミド、セミカル
バジドまたはω−アミノ−(C2−C8)−アルキルアミド
として与えることもできる。
【0031】アミノ酸の官能基は、保護することができ
る。ウレタン保護基、カルボキシル保護基および側鎖保
護基のような適当な保護基が、Hubbuch, Kontakte (Mer
ck)1979, No.3, 14-23頁およびBuellesbach, Kontakte
(Merck) 1980, No.1, 23-35頁に記載されている。特に
あげることのできる保護基は、Aloc、Pyoc、F
moc、Tcboc、Z、Boc、Ddz、Bpoc、
Adoc、Msc、Moc、Z(NO2)、Z(Haln)、
Bobz、Iboc、Adpoc、Mboc、Acm、
第3ブチル、OBzl、ONbzl、OMbzl、Bz
l、Mob、Pic、Trtである。
【0032】式Iの化合物の生理学的に許容し得る塩
は、特に医薬的に使用できるまたは非毒性の塩である。
これらの塩は、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類
金属、例えばNa、K、MgおよびCaを使用してそし
てまた生理学的に許容し得る有機アミン、例えばトリエ
チルアミン、エタノールアミンまたはトリス−(2−ヒ
ドロキシエチル)−アミンを使用して、酸性基、例えば
カルボキシルを含有する式Iの化合物から形成される。
塩基性基、例えばアミノ基、アミジノ基またはグアニジ
ノ基を含有する式Iの化合物は、無機酸、例えば塩酸、
硫酸または燐酸とそしてまた有機カルボン酸またはスル
ホン酸、例えば酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン
酸、フマール酸、酒石酸、メタンスルホン酸またはp−
トルエンスルホン酸と塩を形成する。
【0033】式Iの新規な化合物は、光学的に活性な炭
素原子を含有することができそしてこれらは相互に独立
してRまたはS配置を有することができる。その結果、
これらの化合物は、純粋なエナンチオマーまたは純粋な
ジアステレオマーの形態でまたはエナンチオマー混合物
またはジアステレオマー混合物の形態で存在することが
できる。純粋なエナンチオマーおよびエナンチオマー混
合物そしてまたジアステレオマーおよびジアステレオマ
ー混合物の何れも、本発明の要旨の一部である。式Iの
新規な化合物は移動できる水素原子を含有することがで
きそしてその結果、異なる互変異性形態で存在すること
ができる。これらの互変異性体もまた本発明の要旨の一
部である。
【0034】A、DまたはFが、相互に独立して−CR
2=CR3−、−NR2−N=CR2−、−N=CR2−ま
たは−R2C=N−でありそして(または)Bが−CR2
=CR3−でありそして(または)WがR1−A−B−D
−C(R16)=Cまたは
【化24】 である場合は、式Iの新規な化合物はE/Z異性体混合
物として存在することができる。本発明は、純粋なEま
たはZ異性体およびE/Z異性体混合物に関する。E/
Z異性体を包含するジアステレオマーはクロマトグラフ
ィーによって個々の異性体に分離することができる。ラ
セミ体は、キラル相上のクロマトグラフィーによってま
たはラセミ体分割によって2種のエナンチオマーに分離
することができる。
【0035】Wが、R1−A−B−D−C(R16)、R1
A−B−D−C(R16)=C、
【化25】 〔式中、環系
【化26】 は、NおよびOの群からの1個または2個の異種原子を
含有し、1個の飽和または不飽和であってもよくそして
16からの1個または2個の置換分により置換されてい
てもよい〕であり;Yが、C=O、C=Sまたは−CH
2−であり;Zが、−N(R0)、Oまたは−CH2−であ
り;Aが、単一の直接的結合、(C1−C6)−アルカン
ジイル、−NR2−N=CR2−、−NR2−C(O)−N
2−、−NR2−C(O)O−、−NR2−C(O)S−、
−NR2−C(S)−NR2−、−NR2−C(S)−O−、
−NR2−C(S)−S−、−NR2−S(O)n−NR2−、
−NR2−S(O)n−O−、−NR2−S(O)n−、(C3
8)−シクロアルカンジイル、−C≡C−、−NR2
C(O)−、−C(O)−NR2−、−(C5−C12)−アリー
レン−C(O)−NR2−、−O−、S(O)n−、−(C5
12)−アリーレン−、−CO−、−(C5−C12)−アリ
ーレン−CO−、−NR2−、−SO2−NR2、−C
(O)O−、−O−C(O)−、−N=CR2−、−R2C=
N−、−CR2=CR3−、−(C5−C12)−アリーレン
−S(O)n−〔これらの基は、それぞれの場合におい
て、NR2により置換されていてもよくそして(また
は)1個または2個の(C1−C8)−アルカンジイルによ
り置換されていてもよい〕であり;Bが、単一の直接的
結合、(C1−C6)−アルカンジイル、(C5−C8)−アリ
ーレン、(C3−C8)−シクロアルカンジイル、−C≡C
−、−NR2−、−C(O)−、−NR2−C(O)−、−C
(O)−NR2−、−NR2−C(O)−NR2−、−S(O)
−、−S(O)2−、−S(O)−NR2−、−S(O)2−N
2−、−NR2−S(O)−、−NR2−S(O)2−、−O
−、−CR2=CR3−〔これらの基は、それぞれの場合
において、1個または2個の(C1−C6)−アルカンジイ
ルにより置換されていてもよい〕であり;Dが、単一の
直接的結合、(C1−C8)−アルカンジイル、(C5−C8)
−アリーレン、−O−、−NR2−、−CO−NR2−、
−NR2−CO−、−NR2−C(O)−NR2−、−NR2
−C(S)−NR2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−
CO−、−CS−、−S(O)−、−S(O)2−、−S
(O)2−NR2−、−NR2−S(O)−、−NR2−S(O)
2−、−S−、−CR2=CR3−、−C≡C−、−NR2
−N=CR2−、−N=CR2−または−R2C=N−
〔これらの基は、それぞれの場合において、1個または
2個の(C1−C6)−アルカンジイル、−CR2=CR3
または(C5−C6)−アリーレンにより置換されていても
よい〕であり;Eが、単一の直接的結合、(C1−C4)−
アルカンジイル、(C2−C4)−アルケンジイル、(C2
4)−アルキンジイル、フェニレン、フェニレン−(C1
−C2)−アルカンジイルまたは(C1−C2)−アルカンジ
イルフェニレンであり;Fが、Dとして定義した通りで
あり;Gが、
【0036】
【化27】 であり;Lが、C(R16)またはNであり;R0が、H、
(C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、
(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、
(C5−C12)−アリール、(C5−C12)−アリール−(C1
−C6)−アルキル、(C1−C8)−アルキル−C(O)、
(C3−C8)−シクロアルキル−C(O)、(C3−C8)−シ
クロアルキル−(C1−C4)−アルキル−C(O)、(C5
12)−アリール−C(O)または(C5−C12)−アリール
−(C1−C4)−アルキル−C(O)〔アルキル基は、1個
または1個より多くの弗素により置換されていてもよ
い〕であり;R1が、R2−C(=NR2)NR3−、R23
N−C(=NR2)−、R23N−C−(=NR2)−NR2
または場合によってはN、OおよびSの群からの1〜4
個の異種原子を含有していてもよくそして場合によって
は1個または1個より多くのR12、R13、R14およびR
15の群からの置換分により置換されていてもよい4〜1
0−員の単環式または多環式の芳香族または非芳香族環
系であり;
【0037】R2およびR3が、相互に独立して、H、場
合によっては1個または1個より多くの弗素により置換
されていてもよい(C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−
シクロアルキル、(C3−C8)−シクロアルキル−(C1
6)−アルキル、(C5−C12)−アリール、(C5−C12)
−アリール−(C1−C6)−アルキル、H2N、R8ONR
9、R8OR9、R8OC(O)R9、R8−(C5−C12)−ア
リール−R9、R88NR9、HO−(C1−C8)−アルキ
ル−NR89、R88NC(O)R9、R8C(O)NR
89、R8C(O)R9、R88N−C(=NR8)−、R8
8N−C(=NR8)−NR8−または(C1−C10)−アルキ
ルカルボニルオキシ−(C1−C4)−アルコキシカルボニ
ルであり;R4、R5、R6およびR7は、相互に独立し
て、H、弗素、OH、(C1−C8)−アルキル、(C5−C
12)−シクロアルキル、(C5−C12)−シクロアルキル−
(C1−C8)−アルキルまたはR8OR9、R8SR9、R8
CO29、R8OC(O)R9、R8−(C5−C12)−アリー
ル−R9、R8N(R2)R9、R88NR9、R8N(R2)C
(O)OR9、R8S(O)nN(R2)R9、R8OC(O)N
(R2)R9、R8C(O)N(R2)R9、R8N(R2)C(O)N
(R2)R9、R8N(R2)S(O)nN(R2)R9、R8S(O)n
9、R8SC(O)N(R2)R9、R8C(O)R9、R8N(R
2)C(O)R9、R8N(R2)S(O)n9であり;R8が、
H、(C1−C6)−アルキル、(C5−C12)−シクロアル
キル、(C5−C12)−シクロアルキル−(C1−C6)−ア
ルキル、(C5−C12)アリールまたは(C5−C12)−アリ
ール−(C1−C6)−アルキル〔アルキル基は1個または
1個より多くの弗素により置換されていてもよい〕であ
り;
【0038】R9が、単一の直接的結合または(C1
6)−アルカンジイルであり;R10が、C(O)R11、C
(S)R11、S(O)n11、P(O)R11 nまたはN、Oおよ
びSの群からの1、2、3または4個の異種原子を含有
する4〜8−員の飽和または不飽和の複素環であり;R
11が、OH、(C1−C6)−アルコキシ、(C5−C12)−
アリール−(C1−C6)−アルコキシ、(C5−C12)−ア
リールオキシ、(C1−C6)−アルキルカルボニルオキシ
−(C1−C4)−アルコキシ、(C5−C12)−アリール−
(C1−C6)−アルキルカルボニルオキシ−(C1−C6)−
アルコキシ、NH2、モノ−またはジ(C1−C6−アルキ
ル)アミノ、(C5−C12)−アリール−(C1−C6)−ア
ルキルアミノまたは(C1−C6)−ジアルキルアミノカル
ボニルメチルオキシであり;R12、R13、R14およびR
15が、相互に独立して、H、場合によっては1個または
1個より多くの弗素により置換されていてもよい(C1
8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C3
8)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、(C5
12)−アリール、(C5−C12)−アリール−(C1−C6)
−アルキル、H2N、R8ONR9、R8OR9、R8OC
(O)R9、R8−(C5−C12)−アリール−R9、R88
9、HO−(C1−C8)−アルキル−N(R2)R9、R8
(R2)C(O)R9、R8C(O)N(R2)R9、R8C(O)
9、R23N−C(=NR2)−、R23N−C(=N
3)−NR2−、=Oまたは=Sでありそして基R12
15からの2個の隣接置換分は、また一緒になって−O
CH2O−、−OCH2CH2O−または−OC(CH3)2
O−であってもよく;R16が、H、場合によっては1個
または1個より多くの弗素により置換されていてもよい
(C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、
(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、
(C5−C12)−アリール、(C5−C12)−アリール−(C1
−C6)−アルキル、(C2−C8)−アルケニルまたは(C2
−C8)−アルキニルであり;mが、3、4または5であ
り;nが、1または2であり;そしてpおよびqが、相
互に独立し0または1である式Iの化合物およびその生
理学的に許容し得る塩が好ましい。Wが、R1−A−B
−D−C(R16)、R1−A−B−D−C(R16)=Cまた
【0039】
【化28】 であり;Yが、C=O、C=Sまたは−CH2−、好ま
しくはC=OまたはC=Sであり;Zが、N(R0)また
は−CH2−、好ましくはN(R0)であり;Aが、単一の
直接的結合、(C1−C6)−アルカンジイル、−NR2
N=CR2−、−NR2−C(O)−NR2−、−NR2−C
(O)O−、−NR2−C(O)S−、−NR2−S(O)n
NR2−、−NR2−S(O)n−、(C3−C6)−シクロア
ルカンジイル、−C≡C−、−NR2−C(O)−、−C
(O)−NR2−、(C5−C10)−アリーレン−C(O)−N
2−、−O−、(C5−C10)−アリーレン−、−CO
−、−(C5−C10)−アリーレン−CO−、−NR2−、
−C(O)O−、−N=CR2−、−R2C=N−または−
CR2=CR3〔これらの基は、それぞれの場合におい
て、NR2により置換されていてもよくそして(また
は)1個または2個の(C1−C6)−アルカンジイルによ
り置換されていてもよい〕であり;Bが、単一の直接的
結合、(C1−C6)−アルカンジイル、(C5−C6)−アリ
ーレン、(C5−C6)−シクロアルカンジイル、−C≡C
−、−NR2−C(O)−、−C(O)−NR2−、−NR2
−S(O)2−、−O−または−CR2=CR3−〔これら
の基は、それぞれの場合において、1個または2個の
(C1−C6)−アルカンジイルにより置換されていてもよ
い〕であり;
【0040】Dが、単一の直接的結合、(C1−C6)−ア
ルカンジイル、(C5−C6)−アリーレン、−O−、−N
2−、−NR2−CO−、−NR2−C(O)−NR2−、
−NR2−C(S)−NR2−、−OC(O)−、−C(O)
−、−S(O)2−NR2−、−NR2−S(O)−、−NR2
−S(O)2−、−N=CR2−または−R2C=N−〔こ
れらの基は、それぞれの場合において、1個または2個
の(C1−C6)−アルカンジイルにより置換されていても
よい〕であり;Eが、単一の直接的結合、(C1−C4)−
アルカンジイルまたは(C2−C4)−アルケンジイルであ
り;Fが、単一の直接的結合、(C1−C6)−アルカンジ
イル、−O−、−CO−NR2−、−NR2−CO−、−
NR2−C(O)−NR2−、−OC(O)−、−C(O)O
−、−CO−、−S(O)2−、−S(O)2−NR2−、−
NR2−S(O)2−、−CR2=CR3−、−C≡C−、−
N=CR2−または−R2C=N−〔これらの基は、それ
ぞれの場合において1個または2個の(C1−C6)−アル
カンジイルにより置換されていてもよい〕であり;
【0041】Gが、
【化29】 であり;Lが、C(R16)またはNであり;R0が、H、
(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、
(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル、
(C5−C10)−アリール、(C5−C10)−アリール−(C1
−C4)−アルキル、(C1−C6)−アルキル−C(O)−、
(C5−C6)−シクロアルキルメチル−C(O)−、フェニ
ル−C(O)またはベンジル−C(O)〔アルキル基は1〜
6個の弗素により置換されていてもよい〕であり;R
1が、R2−C(=NR2)NR2−、R23N−C(=N
2)−
【0042】
【化30】
【0043】
【化31】 (式中、Y′はNR2、OまたはSである)であり;R2
およびR3が、相互に独立して、H、場合によっては1
個または1個より多くの、好ましくは1〜6個の弗素に
より置換されていてもよい(C1−C6)−アルキル、(C3
−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル
−(C1−C4)−アルキル、(C5−C10)−アリール、(C
5−C10)−アリール−(C1−C4)−アルキル、H2N、
8OR9、R8−(C5−C10)−アリール−R9、R8NH
9、R88NR9、R8NHC(O)R9、R8C(O)−、
2N−C(=NH)またはH2N−C(=NH)−NH−で
あり;R4、R5、R6およびR7が、相互に独立して、
H、弗素、OH、(C1−C6)−アルキル、(C6−C12)
−シクロアルキル、(C6−C12)−シクロアルキル−(C
1−C6)−アルキルまたはR8OR9、R8CO29、R8
OC(O)R9、R8−(C5−C10)−アリール−R9、R8
NHR9、R88NR9、R8NHC(O)OR9、R8
(O)nNHR9、R8OC(O)NHR9、R8C(O)NH
9、R8C(O)R9、R8NHC(O)NHR9、R8NHS
(O)nNHR9、R8NHC(O)R9、R8NHS(O)n9
であり;
【0044】R8が、H、(C1−C6)−アルキル、(C6
−C12)−シクロアルキル、(C6−C12)−シクロアルキ
ル−(C1−C4)−アルキル、(C5−C10)−アリールま
たは(C5−C10)−アリール−(C1−C4)−アルキル
〔アルキル基は、1〜6個の弗素原子により置換されて
いてもよい〕であり;R9が、単一の直接的結合または
(C1−C6)−アルカンジイルであり;R10が、C(O)R
11、S(O)n11またはP(O)R11 nであり;R11が、O
H、(C1−C6)−アルコキシ、(C5−C10)−アリール
−(C1−C6)−アルコキシ、(C5−C10)−アリールオ
キシ、(C1−C6)−アルキルカルボニルオキシ−(C1
4)−アルコキシ、(C5−C10)−アリール−(C1
4)−アルキルカルボニルオキシ−(C1−C4)−アルコ
キシ、NH2またはモノ−またはジ(C1−C6)−アルキ
ルアミノであり;R12、R13およびR14が、H、場合に
よっては1個または1個より多くの弗素により置換され
ていてもよい(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シク
ロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C4)
−アルキル、(C5−C10)−アリール、(C5−C10)−ア
リール−(C1−C4)−アルキル、H2N、R8OR9、R8
OC(O)R9、R8−(C5−C10)−アリール−R9、R8
8NR9、R8NHC(O)R9、R8C(O)NHR9、H2
N−C(=NH)−、H2N−C(=NH)−NH−または
=Oでありそして基R12〜R14からの2個の隣接置換分
は、また、一緒になって、−OCH2O−または−OC
2CH2O−であってもよく;R16が、H、1〜6個の
弗素により置換されていてもよい(C1−C6)−アルキ
ル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロ
アルキル−(C1−C4)−アルキル、フェニル、フェニル
−(C1−C4)−アルキルまたは(C2−C6)−アルケニル
であり;mが、3、4または5であり;nが、1または
2であり;そしてpおよびqが、相互に独立して0また
は1である式Iの化合物およびその生理学的に許容し得
る塩が特に好ましい。
【0045】Wが、R1−A−B−D−C(R16)または
1−A−B−D−CH=Cであり;Yが、C=Oまたは
C=Sであり;Zが、N(R0)であり;Aが、単一の直
接的結合、(C1−C4)−アルカンジイル、−NR2−N
=CR2−、−NR2−C(O)−NR2−、−NR2−C
(O)O−、−NR2−S(O)n−、−NR2−S(O)n−N
2−、−NR2−CO−、−NR2−または−N=CR2
〔これらの基は、それぞれの場合において、NHにより
置換されていてもよくそして(または)1個または2個
の(C1−C4)−アルカンジイルにより置換されていても
よい〕であり;Bが、単一の直接的結合、(C1−C4)−
アルカンジイル、フェニレン、ピリジン、チオフェンま
たはフランの2価の基、シクロヘキサンジイル、−C≡
C−、−CR2=CR3−、−C(O)−NR2−または−
NR2−C(O)−〔これらの基は、それぞれの場合にお
いて1個または2個の(C1−C4)−アルカンジイルによ
り置換されていてもよい〕であり;Dが、単一の直接的
結合、(C1−C4)−アルカンジイル、フェニレン、−O
−、−NR2−、−NR2−C(O)−、−NR2−C(O)
−NR2−、−R2N−S(O)2−NR2−、−NR2−S
(O)2−、−NR2−S(O)−、−N=CR2−または−
2C=N−〔これらの基は、それぞれの場合におい
て、1個または2個の(C1−C4)−アルカンジイルによ
り置換されていてもよい〕であり;Eが、単一の直接的
結合または(C1−C4)−アルカンジイルであり;Fが、
単一の直接的結合、(C1−C6)−アルカンジイル、−O
−、−CO−NR2−、−NR2−CO−、−NR2−C
(O)−NR2−、−S(O)2−NR2、−NR2−S(O)2
−、−CR2=CR3−、−C≡C−、−N=CR2−ま
たは−R2C=N−〔これらの基は、それぞれの場合に
おいて1個または2個の(C1−C4)−アルカンジイルに
より置換されていてもよい〕であり;
【0046】Gが、
【化32】 であり;R0が、H、(C1−C6)−アルキル、トリフル
オロメチル、ペンタフルオロエチル、(C5−C6)−シク
ロアルキル、(C5−C6)−シクロアルキル−(C1−C2)
−アルキル、場合によってはフェニル基上において置換
されていてもよい場合によっては置換されたフェニルま
たはベンジルであり;R1が、R23N−C(=NR2)、
【0047】
【化33】
【0048】
【化34】 (式中、Y′はNH、OまたはSである)であり;R2
およびR3が、相互に独立して、H、(C1−C6)−アル
キル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、
(C5−C6)−シクロアルキル、(C5−C6)−シクロアル
キル−(C1−C2)−アルキル、フェニル、ベンジル、H
2N、R8OR9、R8−(C5−C10)−アリール−R9、R
8NHR9、R88NR9、R8NHC(O)R9、H2N−C
(=NH)またはH2C−C(=NH)−NH−であり;
4、R5、R6およびR7が、相互に独立して、H、弗
素、OH、(C1−C6)−アルキル、(C10−C12)−シク
ロアルキル、(C10−C12)−シクロアルキル−(C1−C
6)−アルキルまたはR8OR9、R8−(C5−C10)−アリ
ール−R9、R88NR9、R8NHC(O)OR9、R8
(O)nNHR9、R8OC(O)NHR9またはR8C(O)N
HR9であり;R8が、H、(C1−C6)−アルキル、(C
10−C12)−シクロアルキル、(C10−C12)−シクロア
ルキル−(C1−C2)−アルキル、(C5−C10)−アリー
ルまたは(C5−C10)−アリール−(C1−C2)−アルキ
ルであり;R9が、単一の直接的結合または(C1−C6)
−アルカンジイルであり;R10が、C(O)R11であり;
11が、OH、(C1−C6)−アルコキシ、フェノキシ、
ベンジルオキシ、(C1−C4)−アルキルカルボニルオキ
シ−(C1−C4)−アルコキシ、NH2、モノ−またはジ
(C1−C6−アルキル)アミノであり;R16が、H、(C1
−C4)−アルキル、トリフルオロメチル、ペンタフルオ
ロエチル、(C5−C6)−シクロアルキル、(C5−C6)−
シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル、フェニルまた
はベンジルであり;nが、1または2であり;そしてp
およびqが、相互に独立して0または1である式Iの化
合物およびその生理学的に許容し得る塩が、非常に特に
好ましい。
【0049】使用した略号。 Boc:t−ブトキシカルボニル DCCI:ジシクロヘキシルカルボジイミド DMF:ジメチルホルムアミド HOOBt:3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジ
ヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン THF:テトラヒドロフラン HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール TOTU:O−〔シアノ(エトキシカルボニル)メチレ
ンアミノ〕−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン RT:室温 Z:ベンジルオキシカルボニル
【0050】一般に、式Iの化合物は、例えば、変換合
成中に、式Iから逆合成的に誘導することのできる2個
または3個以上のフラグメントを結合させることによっ
て製造することができる。一般に、式Iの化合物を製造
する場合は、合成の間、特定の合成工程において望まし
くは反応または副反応を起こす官能基を、当業者に知ら
れている合成問題に適応した保護基手段によって一時的
にブロックすることが必要である。フラグメント結合の
方法は、以下の例に限定されないけれども、一般に式I
の化合物を合成するために使用することができる。
【0051】例えば、FがC(O)NR2である型
【化35】 の式Iの化合物は、式II
【化36】 (式中、Mは、ヒドロキシカルボニル、(C1−C6)−ア
ルコキシカルボニル、活性化カルボン酸誘導体、例えば
酸クロライド、活性エステルまたは混合無水物である)
の化合物をHNR2−Gと縮合させることによって製造
することができる。 2個のフラグメントを縮合させてアミド結合を形成する
ために、有利には、それ自体既知であるペプチド化学の
カップリング法が使用される(例えば、Houben-Weyl, M
ethoden der Organischen Chemie〔Methods of Organic
Chemistry〕,Volume 15/1 and 15/2, Georg Thieme Ve
rlag, Stuttgart, 1974参照)。この目的に対して、一
般に、存在する反応しないアミノ基は、縮合中可逆性の
保護基によって保護することが必要である。同じこと
は、反応に関与しないカルボキシル基に適用され、この
保護基は、好ましくは(C1−C6)−アルキル、ベンジル
または第3ブチルエステルとして使用される。発生され
るアミノ基が、ニトロ基またはシアノ基として存在しそ
してカップリング後水素添加によって形成されるにすぎ
ない場合は、アミノ基保護はもはや必要でない。カップ
リング後、存在する保護基は適当な方法で除去される。
例えば、NO2基(グアニジノ保護)、ベンジルオキシ
カルボニル基およびベンジルエステルは、水素添加によ
って除去することができる。第3ブチル型の保護基は酸
性条件下で除去され、一方、9−フルオレニルメチルオ
キシカルボニル基は第二級アミンを使用して除去され
る。
【0052】
【化37】 がジオキソ−またはチオオキソ−オキソ−置換されたイ
ミダゾリジン環(WはR1−A−B−D−C(R16)であ
る)である式Iの化合物は、例えばα−アミノ酸または
N−置換されたα−アミノ酸または好ましくはそのエス
テル、例えばメチルエステル、エチルエステル、第3ブ
チルエステルまたはベンジルエステル、例えば式III
【化38】 の化合物を、例えば式U−E−F−G(式中、Uはイソ
シアネート、イソチオシアネートまたはトリクロロメチ
ルカルボニルアミノである)のイソシアネートまたはイ
ソチオシアネートと反応させることによって得ることが
できる。式IV
【0053】
【化39】 (式中、Vは酸素または硫黄である)の尿素誘導体また
はチオ尿素誘導体が得られる。この誘導体を、酸と一緒
に加熱してエステル官能を加水分解することによって、
【化40】 の式Iの化合物に環化する。
【0054】YがC=OまたはC=SでありそしてWが
1−A−B−D−C(R16)である式Iの化合物を製造
する他の方法の例は、式V
【化41】 の化合物とホスゲン、チオホスゲンまたは相当する均等
物との反応(S. GoldschmidtおよびM. Wick, Liebigs A
nn. Chem. 575 (1952), 217-231およびC. Tropp,Chem.
Ber. 61 (1928), 1431-1439と同様)である。
【0055】
【化42】 が型
【化43】 (式中、YはC=OまたはC=SでありそしてWがR1
−A−B−D−C(R16)=Cである)の複素環である式
Iの化合物は、例えば、次のスキーム1によって製造さ
れる。
【0056】
【化44】 式VIIの化合物への式VIの化合物の変換および式VIIIの
化合物への式VIIの化合物の変換は、例えばS. Chung-gi
等、Tetrahedron Lett 1987, 28(33), 3827またはU. Sc
hmidt等、Angew. Chemie 1984, 53と同様に行うことが
できる。
【0057】式VIIIの化合物を製造する他の選択は、例
えば式VIIの化合物をはじめに酸の影響下において環化
して式XII
【化45】 の化合物を形成させそしてその後式XIIの化合物を、Hor
ner-Emmons反応においてR1−A−B−D−C(R16)=
Oと反応させて式VIIIの化合物を形成することからな
る。
【化46】 が型
【化47】 (式中、Wは
【化48】 である)の複素環である式Iの化合物は、例えば次のス
キーム2によって製造することができる。
【0058】
【化49】 式中、Qはハロゲン、メシレート、トシレートなどのよ
うな求核的に置換することのできる脱離基である。
【0059】式Xの化合物への式IXの化合物の変換は、
例えば、E. Marinez等、Helv. Chim. Acta 1983, 66
(1), 338またはE. W. Logusch等、J. Org. Chem. 1988,
53(17), 4069と同様に行うことができる。
【化50】 が型
【化51】 (式中、YはC=OまたはC=SでありそしてWは
【化52】 である)の複素環である式Iの化合物は例えば次のスキ
ーム3によって製造することができる。
【0060】
【化53】
【0061】式XIIIの化合物を製造する他の選択は、例
えば式VIIの化合物を、酸の影響下において、環化して
式XIIの化合物を形成しそしてその後式XIIの化合物を、
Horner-Emmons反応において
【化54】 と反応させて式XIIIの化合物を形成させることからな
る。
【0062】しかしながら、変換合成中において、個々
の置換分R1、A、B、Dなどの意義によって、まず第
一に若干の置換分のみを有する複素環式環系を組み立て
そしてそれから例えばフラグメント結合中に残りの置換
分を導入することが有利であり得る。例として実施例1
の化合物の合成をあげることができる。
【0063】
【化55】 しかしながら、この一般的原理はこの一つの例に限定さ
れず、一般的に適用できる。
【0064】R1−Aが
【化56】 または型
【化57】 の環状グアニルヒドラゾンである式Iの化合物は、例え
ば現在の文献からの方法を使用して、例えばN. Desider
i等、Arch. Pharm. 325(1992)773-777またはA. Alves
等、Eur. J. Med. Chem. Chim. Ther. 21(1986)297-304
と同様に、例えば
【化58】 を型O=C(R2)−のケトンまたはアルデヒドまたは相
当するアセタールまたはケタールと縮合させることによ
って製造される。
【0065】適当である場合は、上記のグアニルヒドラ
ゾンは、E/Z異性体混合物として得ることができる。
この異性体混合物は、現在一般に行われているクロマト
グラフィー法を使用して分割することができる。
【0066】R1−AがR−C(=NR2)NR2−N=C
(R2)−または単環または多環を含有する型
【化59】 の系である式Iの化合物は、同様な方法で得ることがで
きる。
【0067】R10がSO211である式Iの化合物は、
例えば文献(例えばHouben-Weyl, Methoden der Organi
schen Chemie, Vol. E 12/2, Georg Thieme Verlag, St
uttgart 1985, p. 1058ff参照)から既知の方法によりR
10が、SHである式Iの化合物を酸化してR10がSO3
Hである式Iの化合物を得ることによって製造される。
それから、直接または相当するスルホン酸ハライドを経
て、エステル化またはアミド結合によってR10がSO2
11(R11≠OH)である式Iの化合物を得る。必要な
場合は、分子中の酸化−感受性基、例えばアミノ、アミ
ジノまたはグアニジノ基は、酸化を実施する前に適当な
保護基で保護する。
【0068】R10がS(O)R11である式Iの化合物は、
例えばR10がSHである式Iの化合物を相当するスルフ
ィド(R10はS-である)に変換しそして次にこれらを
メタ−クロロ過安息香酸で酸化してスルフィン酸(R10
はSO2Hである)を形成させることによって製造され
る(Houben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie,
Vol. E 11/1, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1985,
p. 618 ff参照)。この酸から文献から知られている方法
を使用して、相当するスルフィン酸エステルまたはアミ
ド(R10はS(O)R11(R11≠OH)である)を製造す
ることができる。一般に、R10が、S(O)n11(nは
1または2である)である式Iの化合物を製造するため
の文献(Houben-Weyl, Methoden der Organischen Chem
ie, Vol.E 11/1, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 198
5, p. 618 ffまたはVol. E 11/2, Stuttgart 1985, p.1
055 ff参照)から知られている他の方法も使用すること
ができる。
【0069】R10がP(O)R11 n(nは1または2であ
る)である式Iの化合物は、文献(Houben-Weyl, Metho
den der Organischen Chemie, Vols. E 1 and E 2, Geo
rg Thieme Verlag, Stuttgart 1982参照)から知られて
いる方法を使用して適当なプレカーサーから合成され
る。標的分子に適応した合成方法が選択される。
【0070】R10がC(S)R11である式Iの化合物は、
文献(Houben-Weyl, Methoden derOrganischen Chemie,
Vol. E 5/1 and E 5/2, Georg Thieme Verlag, Stuttg
art1985参照)から知られている方法を使用して製造す
ることができる。
【0071】R10がS(O)n11(nは1または2であ
る)、P(O)R11 n(nは1または2である)またはC
(S)R11である式Iの化合物は、また、上述したような
フラグメント結合によって製造することもできる。この
方法は、例えば式IのE−F−Gが例えば(商業的に入
手できる)アミノスルホン酸、アミノスルフィン酸、ア
ミノホスホン酸またはアミノホスフィン酸またはその誘
導体例えばエステルまたはアミドを含有する場合に、有
利である。
【0072】R1−Aが、R23N−C(=NR2)−N
(R2)−C(O)−または型
【化60】 の環状アシルグアニジンである式Iの化合物は、例えば
WがQ(O)C−B−D−C(R16)−またはQ(O)C−B
−D−C(R16)=Cまたは
【化61】 でありそしてQが容易に求核的に置換することのできる
脱離基である式Iの化合物を型
【化62】 の相当するグアニジン(誘導体)または型
【化63】 の環状グアニジン(誘導体)と反応させることによって
製造することができる。
【0073】型Q(O)C(式中、Qはアルコキシ基、好
ましくはメトキシ基、フェノキシ基、フェニルチオ基、
メチルチオ基、2−ピリジルチオ基または窒素複素環、
好ましくは1−イミダゾリルである)の上記活性化酸誘
導体は、それ自体既知の方法で、基礎となるカルボニル
クロライド(QはClである)から有利に得られる。後
者の化合物は、それ自体既知の方法で、例えば塩化チオ
ニルを使用して基礎となるカルボン酸(QはOHであ
る)から製造することができる。
【0074】カルボニルクロライド(QはClである)
のほかに、型Q(O)C−の他の活性化酸誘導体は、ま
た、それ自体既知の方法で、基礎となるカルボン酸(Q
はOHである)から直接製造することもできる。例え
ば、メチルエステル(QはOCH3である)は、メタノ
ール中のガス状HClで処理することによって得られ、
イミダゾリド(Qは1−イミダゾリルである)はカルボ
ニルジイミダゾールで処理することによって得られ〔St
aab, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1, 351-367(1962)
参照〕そして混合無水物(Qは、C25OC(O)Oまた
はTosOである)は、不活性溶剤中トリエチルアミン
の存在下でそれぞれCl−COOC25または塩化トシ
ルを使用して得られる。カルボン酸は、また、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド(DCCI)またはO−〔(シ
アノ(エトキシカルボニル)メチレン)アミノ〕−1,
1,3,3−テトラメチルウロウニウム−テトラフルオロ
ボレート(“TOTU")〔WeissおよびKrommer, Chemike
r Zeitung 98, 817(1974)〕およびペプチド化学におい
て慣用されている他の活性化試薬を使用して活性化する
こともできる。式IIの活性化カルボン酸誘導体を製造す
る一連の適当な方法は、J. March, Advanced Organic C
hemistry, Third Edition(John Wiley & Sons, 1985),
p 350における引用文献に記載されている。
【0075】型Q(O)C−の活性化カルボン酸誘導体と
それぞれのグアニジン(誘導体)との反応は、それ自体
既知の方法で、プロトン性または非プロトン性の極性の
不活性有機溶剤中で行われる。これに関連して、メチル
エステル(QはOMeである)をそれぞれのグアニジン
と反応させる場合に、20℃〜溶剤の沸騰温度の温度に
おけるメタノール、イソプロパノールまたはTHFが価
値あることが証明された。型Q(O)C−の化合物と塩で
ないグアニジンとの大部分の反応は、非プロトン性の不
活性溶剤、例えばTHF、ジメトキシエタンおよびジオ
キサン中で有利に実施される。しかしながら、塩基(例
えばNaOH)を使用する場合は、水もまた、Q(O)C
−をグアニジンと反応させる場合の溶剤として使用する
ことができる。
【0076】QがClである場合は、反応は、ハロゲン
化水素酸を結合および除去する目的のための酸捕捉剤の
存在下で、例えば過剰のグアニジン(誘導体)の形態に
おいて有利に実施される。
【0077】R1−AがR2−C(=NR)−N(R2)−C
(O)−または単環または多環を含有する型
【化64】 の系である式Iの化合物は、同様な方法で得ることがで
きる。
【0078】R1−Aが、型R23N−C(=NR2)−N
2−S(O)n(式中、nは1または2である)または
【化65】 (式中、nは1または2である)のスルホニルグアニジ
ンまたはスルフォキシルグアニジンである式Iの化合物
は、文献から既知の方法を使用して、S. Birtwell等、
J. Chem. Soc.(1946)491またはHouben Weyl, Methoden
der Organischen Chemie, Vol. E 4, Glorg Thieme Ver
lag, Stuttgart 1983, p.620 ffと同様に、R23N−
C(=NR2)NR2Hまたは
【化66】 をWがQ−S(O)n−B−D−C(R16)−またはQ−S
(O)n−B−D−C(R16)=Cまたは
【化67】 でありそしてQが例えばClまたはNH2である式Iの
スルフィン酸誘導体またはスルホン酸誘導体と反応させ
ることによって製造される。
【0079】R1−Aが、R2−C(=NR2)NR2−S
(O)n(nは1または2である)または単環または多環
を含有する型
【化68】 (式中、nは1または2である)の系である式Iの化合
物は、同様な方法で得ることができる。
【0080】Aが−NR2−C(O)−NR2、−NR2
C(O)O−または−NR2−C(O)S−でありそしてR1
がR23N−C(=NR2)、R2−C(=NR2)または上
述したそして上述したように置換されていてもよい4〜
14員の単環式または多環式の芳香族または非芳香族環
系である式Iの化合物は、例えばまず第一に、WがQ−
B−D−C(R16)−またはQ−B−D−C(R16)=Cま
たは
【化69】 でありそしてQが、HNR2−、HOまたはHS−であ
る式Iの化合物を、使用される炭酸誘導体によって−2
0℃と溶剤の沸点との間の温度、好ましくは0℃と60
℃との間の温度で、使用される試薬に対して不活性であ
る溶剤、好ましくはDMF、THFまたはトルエン中
で、適当な炭酸誘導体、好ましくはホスゲン、ジホスゲ
ン(クロロギ酸トリクロロメチル)、トリホスゲン(ビ
ス(トリクロロメチル)カーボネート)、クロロギ酸エ
チル、クロロギ酸i−ブチル、ビス−(1−ヒドロキシ
−1−H−ベンゾトリアゾル)カーボネートまたはN,
N′−カルボニルジイミダゾールと反応させて、Wが
【化70】 であり、Rが−NR2−、−O−または−S−でありそ
してQ′が塩素、エトキシ、イソブトキシ、ベンゾトリ
アゾール−1−オキシまたは1−イミダゾリルである式
Iの置換された炭酸誘導体を形成することによって製造
される。
【0081】これらの誘導体とR23N−C(=NR2)
−NR2HまたはR2−C(=NR2)−NR2Hまたは単
環または多環を含有する型
【化71】 の系との反応は、アシルグアニジン(誘導体)の製造に
関連して上述したように行われる。
【0082】FがR2N−C(O)−NR2またはR2N−
C(S)−NR2である式Iの化合物は、例えば、文献か
ら知られている方法を使用して型
【化72】 の化合物をイソシアネートOCN−Gまたはイソチオシ
アネートSCN−Gと反応させることによって製造され
る。
【0083】FがC(O)NR2、−SO2NR2−または
−C(O)O−である式Iの化合物は、文献から知られて
いる方法によって、例えば
【化73】 (QはOH、Cl、OMeなどのような求核的に容易に
置換することのできる脱離基である)をHR2N−Gま
たはHO−Gと反応させることによって得ることができ
る。
【0084】R1−Aが型
【化74】 の単環または多環からなる式Iの化合物は、例えば文献
〔例えばA. F. Mckay等、J. Med. Chem. 6(1963)587, M.
N. Buchman等、J. Am. Chem. Soc. 71(1949),766, F.
Jung等、J. Med. Chem. 34(1991)1110またはG. Sorba
等、Eur. J. Med.Chem. 21(1986), 391参照〕から知ら
れている方法を使用して、WがHR2N−B−D−C(R
16)−またはHR2N−B−D−C(R16)=Cまたは
【化75】 である式Iの化合物を型
【化76】 (式中、XはハロゲンまたはSH、SCH3、SOC
3、SO2CH3、SO3HまたはHN−NO2のような
求核的に置換することのできる脱離基である)の単環ま
たは多環と反応させることによって製造することができ
る。
【0085】R1−Aが型
【化77】 の単環または多環からなる式Iの化合物は、例えば文献
〔例えば、T. Hiroki等、Synthesis(1984)703またはM.
Purkayastha等、Indian J. Chem. Sect. B30(1991)64
6〕から知られている方法を使用して、WがHR2N−B
−D−C(R16)−またはHR2N−B−D−C(R16)=
Cまたは
【化78】 である式Iの化合物を型
【化79】 (式中、Xは−SCH3のような脱離基である)の化合
物と反応させることによって製造することができる。
【0086】R1−Aがビス−アミノトリアゾールまた
はビス−アミノオキサジアゾール基である式Iの化合物
は、例えばP. J. Garrett等、Tetrahedron 49(1993)165
またはR. Lee Webb等、J. Heterocyclic Chem. 24(198
7)275に記載されているようにして、次の反応順序によ
って製造することができる。
【0087】
【化80】 文献から知られている製造方法は、例えば、J. March,
Advanced Organic Chemistry, Third Edition(John Wil
ey & Sons, 1985)に記載されている。
【0088】式Iの化合物およびこれらの化合物の生理
学的に許容し得る塩は、単独でまたは相互の混合物とし
てまたは経腸的または非経口的使用を可能にしそして慣
用の医薬的に問題のない担体物質および補助物質のほか
に活性成分として式Iの化合物またはその塩の少なくと
も1種の化合物の有効量を含有する医薬製剤の形態にお
いて医薬として動物、好ましくは哺乳動物、特にヒトに
投与することができる。製剤は普通、治療的に活性な物
質約0.5〜90重量%を含有する。
【0089】医薬は、例えばピル、錠剤、ラッカー錠
剤、被覆錠剤、顆粒、硬質ゼラチンカプセル、硬質ゼラ
チンカプセル、溶液、シロップ、エマルジョン、懸濁液
またはエーロゾル混合物の形態で経口的に投与すること
ができる。しかしながら、投与はまた、例えば坐剤の形
態で直腸的に、例えば注射用溶液、注入溶液、ミクロカ
プセルまたはロッドの形態で非経口的に、例えば軟膏ま
たはチンキの形態で経皮的にまたは、例えば鼻用スプレ
ーの形態で鼻的に投与することができる。
【0090】医薬製剤は、医薬的に不活性な無機または
有機担体物質を使用して、それ自体既知の方法で製造さ
れる。例えば、ラクトース、とうもろこし澱粉またはそ
の誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩などを、
ピル、錠剤、被覆錠剤および硬質ゼラチンカプセルの製
造に対して使用することができる。軟質ゼラチンカプセ
ルおよび坐剤に対する担体物質の例は、脂肪、ワック
ス、半固体および液状のポリオール、天然または硬化油
などである。溶液およびシロップの製造に対する適当な
担体物質の例は、水、シュクロース、転化糖、グルコー
ス、ポリオールなどである。注射用溶液を製造するため
の適当な担体物質は、水、アルコール、グリセロール、
ポリオール、植物油などである。ミクロカプセル、移植
片またはロッドに対する適当な担体物質は、グリコール
酸および乳酸からなる混合重合体である。
【0091】活性化合物および担体物質のほかに、医薬
製剤は、また、充填剤、増量剤、崩壊剤、結合剤、滑走
剤、湿潤剤、安定剤、乳化剤、防腐剤、甘味剤、染料、
風味剤または芳香剤、粘稠化剤、希釈剤および緩衝物
質、そしてまた、浸透圧を変化する塩、被覆剤または抗
酸化剤のような添加剤を含有することができる。医薬製
剤は、式Iの化合物またはその生理学的に許容し得る塩
の2種または3種以上の化合物を含有することができ
る。医薬製剤は、さらに、式Iの少なくとも1種の化合
物のほかに、1種または2種以上の異なる治療的に活性
な化合物を含有することができる。
【0092】投与量は、広い範囲内で変化することがで
きそしてそれぞれの個々の場合における個々の情況に調
節しなければならない。
【0093】経口的投与の場合において、一日当たりの
投与量は、有効な結果を達成するのに、体重1kg当たり
0.01〜50mg/kg、好ましくは0.1〜5mg/kg、好
ましくは0.3〜0.5mg/kgである。一方、静脈内投与
の場合においては、一日当たりの投与量は、一般に体重
1kg当たり約0.01〜100mg/kg、好ましくは0.0
5〜10mg/kgである。比較的多量を投与する場合は、
一日当たりの投与量は、いくつかの、例えば、2、3ま
たは4つの投与量に分割することができる。適当である
場合は、個々の応答によって、一日当たりの投与量を上
方または下方に広げることが必要である。
【0094】
【実施例】生成物は、質量スペクトルおよび(または)
NMRスペクトルによって特徴づけた。
【0095】実施例1 (2S)−ベンゾイルカルボニルアミノ−3−〔2−((4
S)−(3−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−
2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕プロピオン酸
(1.8)
【化81】 合成は、次の反応順序によって実施した。
【化82】 1a) (2S)−2−アミノ−5−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノペンタン酸メチル塩酸塩(1.2) 氷で冷却しながらそしてアルゴン雰囲気下において、塩
化チオニル240mlを無水のメタノール300mlに滴加
し、その後(2S)−2−アミノ−5−ベンジルオキシ
カルボニルアミノペンタン酸(1.1)40g(150
ミリモル)を加えそして混合物を、室温で3時間そして
4℃で一夜反応させる。溶液を、メチル第3ブチルエー
テルに注加し、溶剤を傾瀉分離しそして残留物を、ジエ
チルエーテルと一緒にすりつぶす。吸引濾去後、(1.
2)29.14g(61%)を無色の固体として得た。 1b) 5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−(2
S)−(3−エトキシカルボニルメチル尿素)ペンタン
酸メチル(1.3) 0℃でそして撹拌しながら、イソシアネート酢酸エチル
3.83g(29.7ミリモル)そしてそれからトリエチ
ルアミン3g(29.7ミリモル)を、ジクロロメタン
/テトラヒドロフラン(2:1)150ml中の化合物
(1.2)9.41g(29.7ミリモル)の溶液に滴加
する。0℃で30分後に、氷浴を除去しそして反応混合
物を、室温でさらに1.5時間撹拌する。真空中で溶剤
を除去した後、残留物を、酢酸エチルを使用してシリカ
ゲル上でクロマトグラフィー処理する。生成物フラクシ
ョンを濃縮しそして残留物をエーテルと一緒にすりつぶ
しそして吸引濾去する。(1.3)11.02g(83
%)が無色の固体として得られた。
【0096】1c) 〔(4S)−(3−アミノプロピ
ル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル〕酢
酸塩酸塩(1.4) (1.3)10.4g(42.9ミリモル)を、6N塩酸
100mlと一緒に45分加熱還流する。溶液を濃縮し、
水を残留物に加えそして全体を凍結乾燥する。(1.
4)7.1g(66%)が無色の固体として得られた。 1d) 〔(4S)−(3−(4,5−ジヒドロ−1H
−イミダゾール−2−イルアミノ)プロピル)−2,5
−ジオキソイミダゾリジン−1−イル〕酢酸塩酸塩
(1.5) (1.4)400mg(1.59ミリモル)および2−(メ
チルメルカプト)−2−イミダゾリン塩酸塩388mg
(1.59ミリモル)をH2O 5mlに溶解する。混合物
を、1N NaOHでpH9に調節しそして1N NaOH
を加えることにより溶液のpHを9に維持しながら60℃
で2.5時間加熱する(1N NaOHの全消費:3.4m
l)。反応混合物を室温で3日間放置し、pHを1N HC
lで1に調節し、溶剤を真空中で除去しそして残留物
を、MeOH/H2O=9/1を使用してシリカゲル上
でクロマトグラフィー処理する。生成物フラクション
を、濃縮しそして凍結乾燥する。(1.5)230mg
(45%)が無色の粉末として得られた。
【0097】1e) (2S)−3−アミノ−2−ベン
ジルオキシカルボニルアミノプロピオン酸第3ブチル
(1.6) (2S)−3−アミノ−2−ベンジルオキシカルボニル
アミノプロピオン酸10g(42ミリモル)を、ジオキ
サン100ml、イソブチレン100mlおよび濃H2SO4
8mlからなる混合物中において、オートクレーブ中で
20気圧のN2圧力下で3日間振盪する。過剰のイソブ
チレンを送風除去しそしてジエチルエーテル150mlお
よびNaHCO3の飽和溶液の飽和溶液150mlを、残
留溶液に加える。相を分離しそして水性相を、それぞれ
の場合において100mlのジエチルエーテルで2回抽出
する。合した有機相を、H2O 2×100mlで洗浄しそ
してNa2SO4上で乾燥する。溶剤を真空中で除去した
後に、(1.6)9.58g(78%)が淡黄色の油とし
て得られた。 1f) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔2−((4S)−(3−(4,5−ジヒドロ−1H−
イミダゾール−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−
ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕
プロピオン酸第3ブチル(1.7) (1.5)200mg(0.7ミリモル)およびHOOBt
114mg(0.7ミリモル)を、DMF 5mlに懸濁し
そしてDCCI 154mg(0.7ミリモル)を0℃で加
える。混合物を0℃で1時間そしてRTで1時間撹拌し
そしてそれから、(1.6)206mg(0.7ミリモル)
を加え、混合物をRTで2時間撹拌しそしてRTで一夜
放置する。溶剤を真空中で除去しそして残留物を、ジク
ロロメタン/メタノール/氷酢酸/水=8/2/0.2
/0.2を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー
処理する。濃縮および凍結乾燥後、(1.7)105mg
(27%)が無色の固体として得られた。 1g) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔2−((4S)−(3−(4,5−ジヒドロ−1H−
イミダゾール−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−
ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−アセチルアミ
ノ〕プロピオン酸(1.8) (1.7)105mg(0.188ミリモル)を、90%ト
リフルオロ酢酸2mlおよび1,2−ジメルカプトエタン
0.2mlの均質な溶液に溶解しそして溶液を、RTで1
時間放置する。真空中で濃縮した後、残留物を、ジエチ
ルエーテルと水との間に分配しそして水性相を凍結乾燥
する。H2O/n−ブタノール/HOAc=43/4.3
/3.5を使用してセファデックスR LH20上でクロ
マトグラフィー処理しそして次に凍結乾燥した後、
(1.8)45mg(48%)を無色の固体として得た。
【0098】実施例2 3−〔2−((4S)−(3−(5−アミノ−2H−〔1.
2.4〕トリアゾール−3−イルアミノ)プロピル)−2,
5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミ
ノ〕−(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピ
オン酸(2.5)
【化83】 合成は、次の反応順序によって実施した。
【化84】 2a) 〔(4S)−(3−第3ブトキシカルボニルアミ
ノプロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−
イル〕酢酸(2.1) (1.4)6g(23.84ミリモル)を、THF/H2
O=2/1 350mlに溶解する。溶液のpHを、0℃で
1N NaOHで10.5に調節し、ジ第3ブチルジカー
ボネート6.24g(28.61ミリモル)を加えそして
溶液のpHを、1NNaOHの添加により9と10.5と
の間に維持する。溶液を0℃で1時間撹拌しそして4℃
で一夜放置する。pHを燐酸塩緩衝剤で4に調節しそして
溶剤を真空中で除去する。残留物をメタノール中におい
てすりつぶしそしてこの混合物を濾過しそして濾液を濃
縮する。ジクロロメタン/MeOH/氷酢酸/水=7/
3/0.3/0.3を使用してシリカゲル上でクロマトグ
ラフィー処理した後、(2.1)の粘稠なシロップを得
た。 2b) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔2−((4S)−(3−第3ブトキシカルボニルア
ミノプロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−イ
ル)アセチルアミノ〕プロピオン酸第3ブチル(2.
2) (2.1)2.8g(8.9ミリモル)およびHOOBt
1.45g(8.9ミリモル)を、DMF 50mlに溶解
しそしてDCCI 1.95g(8.9ミリモル)を0℃
で加える。0℃で1時間そしてRTで1時間後に、
(1.6)2.6g(8.9ミリモル)を加えそして反応
混合物を、RTで2時間撹拌しそしてRTで一夜放置す
る。濾過後、濾液を濃縮しそして残留物を、H2Oと酢
酸エチルとの間に分配し、有機相をNa2SO4上で乾燥
し、溶剤を真空中で除去しそして残留物を、酢酸エチル
/ヘブタン(9/1〜6/4)を使用してシリカゲル上
でクロマトグラフィー処理して、(2.2)2.98g
(57%)を得た。
【0099】2c) 3−〔2−((4S)−(3−アミ
ノプロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−
イル)アセチルアミノ〕−(2S)−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノプロピオン酸(2.3) (2.2)2.9g(4.9ミリモル)を、ジクロロメタ
ン20ml、トリフルオロ酢酸9.8mlおよびトリエチル
アミン2.35mlからなる混合物に溶解する。RTで3.
5時間後に、混合物を濃縮しそしてそれから凍結乾燥す
る。残留物をジエチルエーテル中ですりつぶし、乾燥
し、小量のメタノール中で結晶化しそしてエーテルと一
緒にすりつぶす。(2.3)1.34g(50%)が無色
の固体として得られた。 2d) 3−〔2−((4S)−4−(3−(フェノキシ−
N−シアノイミノカルボニルアミノ)プロピル)−2,5
−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミ
ノ〕−(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピ
オン酸(2.4) (2.3)400mg(0.73ミリモル)を、DMF 10
mlに溶解する。トリエチルアミン0.14ml次いでDM
F 2ml中のシアノカルバミン酸ジフェニル190.7mg
(0.8ミリモル)を加える。混合物をRTで2時間撹
拌した後に、溶剤を真空中で除去しそして残留物を酢酸
の5%溶液50mlに溶解しそしてこの溶液を凍結乾燥し
た。メタノールを使用してシリカゲル上でクロマトグラ
フィー処理した後に、(2.4)260mg(61%)を
得た。 2e) 3−〔2−((4S)−(3−(5−アミノ−2N
−〔1.2.4〕トリアゾール−3−イルアミノ)プロピ
ル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセ
チルアミノ〕−(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノプロピオン酸(2.5) (2.4)260mg(0.45ミリモル)を、イソプロパ
ノール10mlに懸濁しそしてそれからトリエチルアミン
62.4μl(0.45ミリモル)を加える。ヒドラジン
28.5μl(0.585ミリモル)を加えそして混合物
を10時間加熱還流する。それから、それをRTで一夜
放置し、その後沈殿を吸引濾去しそしてブタノール、T
HFおよびエーテルで洗浄する。H2O/n−ブタノー
ル/HOAc=43/4.3/3.5を使用してセファデ
ックスR LH 20上でクロマトグラフィー処理した後
に、(2.5)80mg(34%)を、無色の固体として
得た。
【0100】実施例3 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−
〔((4S)−(グアニジノアシルアミノメチル)−2,5
−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミ
ノ〕プロピオン酸(3.11) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【化85】 3a) (2S),3−ジアミノプロピオン酸メチルジ塩
酸塩(3.2) 塩化チオニル35mlを、−15℃でそしてアルゴン雰囲
気下で、無水のメタノール60mlに滴加し、その後、
(2S),3−ジアミノプロピオン酸塩酸塩(3.1)2
5g(240ミリモル)およびさらにメタノール100
mlを加える。室温で16時間撹拌した後に、混合物を4
時間加熱還流する。溶液をジイソプロピルエーテルに注
加し、溶剤を傾瀉分離しそして残留物を、メタノールを
使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。
生成物フラクションを濃縮しそして残留物をジイソプロ
ピルエーテルと一緒にすりつぶす。沈澱を吸引濾去しそ
してパラフィン上で乾燥した後、(3.2)26.3g
(57%)を、淡黄色の固体として得た。 3b) (2S)−アミノ−3−第3ブトキシカルボニ
ルアミノプロピオン酸メチル塩酸塩(3.3) トリエチルアミン75.8mlを、−78℃で、ジクロロ
メタン4.4リットル中の(3.2)26g(220ミリ
モル)の懸濁液に加え、その後、ジクロロメタン220
ml中のジ第3ブチルジカーボネート26.78g(12
3ミリモル)の溶液を、滴加し、混合物を0℃に加温し
そしてそれからこの温度で1.5時間撹拌する。反応混
合物を濃縮しそして残留物を、酢酸エチル/メタノール
=20/1を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィ
ー処理する。(3.3)15.67g(58%)を、淡黄
色のシロップとして得た。
【0101】3c) (2S)−エチルオキシカルボニ
ルメチルアミノカルボニルアミノ−3−第3ブトキシカ
ルボニルアミノプロピオン酸メチル(3.4) イソシアネート酢酸エチル5.13ml(45.8ミリモ
ル)を、テトラヒドロフラン100ml中の化合物(3.
3)10g(45.8ミリモル)の懸濁液に滴加しそし
て混合物を室温で3時間撹拌し、溶剤を真空中で除去し
そして残留物を、酢酸エチル/メタノール=20/1を
使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。
(3.4)13.44g(85%)を、淡黄色の油として
得た。 3d) 2−〔(4S)−(アミノメチル)−2,5−ジ
オキソイミダゾリジン〕酢酸塩酸塩(3.5) (3.4)13.2g(34ミリモル)を6N塩酸150
mlと一緒に45分加熱還流する。溶液を濃縮しそして残
留物を凍結乾燥する。ジクロロメタン/メタノール=7
/3を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理
しそして生成物フラクションを凍結乾燥した後、(3.
5)6.4g(84%)を、無色の固体として得た。
【0102】3e) 2−〔(4S)−(第3ブトキシ
カルボニルアミノメチル)−2,5−ジオキソイミダゾ
リジン〕酢酸(3.6) 10.5のpHに達するまで、1N NaOHを0℃でテト
ラヒドロフラン/水=2/1 300ml中の(3.5)
4.4g(19.7ミリモル)の溶液に加え(消費:26
ml)、ジ第3ブチルジカーボネート5.16g(23.6
ミリモル)を加えそしてpHを、1N NaOHの添加に
よって9.5と10.5との間に維持する。0℃で1時間
そして室温で2時間の後に、混合物を4℃で一夜放置
し、それから、pHを1N HClで7に調節しそして次
に燐酸塩緩衝液で4.1に調節する。溶剤を真空中で除
去しそして残留物をメタノールと一緒にすりつぶし、こ
の混合物を濾過しそして濾液を濃縮しそして残留物を、
ジクロロメタン/メタノール/酢酸/水=8/2/0.
2/0.2を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィ
ー処理する。生成物フラクションを濃縮しそして凍結乾
燥する。(3.6)の収量:3.6g(64%)。無色の
固体。 3f) 3−アミノ−(2S)−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノプロピオン酸メチル塩酸塩(3.7) 塩化チオニル7.4ml(100.8ミリモル)を−15℃
において、無水メタノール50mlに滴加する。3−アミ
ノ−(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピ
オン酸塩酸塩12g(50.4ミリモル)次いで無水の
メタノール40mlを加える。−15℃で45分そして室
温で20時間撹拌した後に、反応混合物をジイソプロピ
ルエーテルに注加しそして沈澱を吸引濾去しそして高真
空下で乾燥する。(3.7)14.18g(98%)が無
色の固体として得られた。
【0103】3g) (2S)−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−3−〔((4S)−(第3ブトキシカルボニ
ルアミノメチル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−
1−イル)アセチルアミノ〕プロピオン酸メチル(3.
8) HOOBt 848mg(5.2ミリモル)そしてそれか
ら、DCCI 1.144g(5.2ミリモル)を、0℃
で、無水のDMF 20ml中の(3.6)1.5g(5.2
ミリモル)の溶液に加える。0℃で1時間そして室温で
1時間撹拌した後に、(3.7)1.5g(5.2ミリモ
ル)およびN−エチルモルホリン0.67mlを加えそし
て混合物を室温で3時間撹拌する。沈澱を濾去しそして
濾液を濃縮し、残留物を酢酸エチルにとりそしてこの溶
液を、順次に、NaHCO3の飽和溶液、KHSO4/K
2SO4溶液および水で洗浄し、そして有機相を硫酸ナト
リウム上で乾燥する。濾過および真空中における溶剤の
除去後、残留物を酢酸エチル/ヘプタン=6/4〜酢酸
エチルを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処
理しそして(3.8)1.75g(65%)を得た。 3h) 3−〔((4S)−(アミノメチル)−2,5−ジ
オキソイミダゾリジン−1−イル)−アセチルアミノ〕
−(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピオ
ン酸メチルトリフルオロ酢酸塩(3.9) (3.8)1.7g(3.26ミリモル)を、ジクロロメ
タン6.7ml、トリフルオロ酢酸3.3mlおよびトリエチ
ルシラン0.78ml中において、室温で4時間撹拌す
る。溶液を、ジエチルエーテルに注加しそして沈澱を濾
去する。(3.9)1.54g(88%)が無色の固体と
して得られた。
【0104】3i) (2S)−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−3−〔((4S)−(グアニジノアシルアミ
ノ−メチル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−
イル)アセチルアミノ〕プロピオン酸メチル(3.1
0) トリエチルアミン0.12mlを、無水のDMF 10ml中
の(3.9)500mg(0.93ミリモル)の溶液に加
え、その後、無水のDMF 10ml中のカルボニルジイ
ミダゾール152mg(0.93ミリモル)の溶液を0℃
で加える。室温で4時間撹拌した後に、グアニジン89
mg(1.86ミリモル)を加えそして混合物を室温で2時
間撹拌し、それから溶剤を真空中で除去しそして残留物
を、ジクロロメタン/メタノール/酢酸/水=8.5/
1.5/0.15/0.15を使用してシリカゲル上でク
ロマトグラフィー処理する。生成物フラクションを濃縮
しそして凍結乾燥した後、(3.10)300mg(64%)
を、無色の固体として得た。 3j) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔((4S)−(グアニジノアシルアミノメチル)−
2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチル
アミノ〕プロピオン酸(3.11) (3.10)180mg(0.32ミリモル)を、ジオキサン/
水/トリエチルアミン=1/1/1からなる混合物に溶
解する。室温で16時間の後に、混合物を回転蒸発にう
けしめ、その後、残留物を水で処理しそして凍結乾燥す
る。凍結乾燥からの残留物をジクロロメタン/メタノー
ル/酢酸/水=8/2/0.2/0.2を使用してシリカ
ゲル上でクロマトグラフィー処理する。生成物フラクシ
ョンを回転蒸発にうけしめそして残留物を水で処理しそ
して凍結乾燥する。それからこの凍結乾燥からの残留物
を、酢酸エチルおよびジエチルエーテルと一緒にすりつ
ぶす。吸引濾去した後、(3.11)62mg(39%)を、
無色の固体として得た。 ES(+)−MS:493(M+H)+
【0105】実施例4 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−
〔((4S)−(3−(2−ピリジルアミノ)プロピル)
−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチ
ルアミノ〕プロピオン酸(4.2) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【化86】 4a) 2−〔(4S)−(3−ピリミジルアミノ)プ
ロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン〕酢酸(4.
1) DMF 9ml中の(1.4)1g(4ミリモル)、2−ブ
ロモピリミジン632mg(4ミリモル)およびジイソプ
ロピルエチルアミン(DIPEA)2.04ml(12ミ
リモル)の混合物を、80℃で26時間加熱する。溶剤
を真空中で除去しそして残留物を、ジクロロメタン/メ
タノール/酢酸/水=8/2/0.2/0.2を使用して
シリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。生成物フ
ラクションを濃縮しそして(4.1)144mg(12
%)を、無色の固体として得た。 4b) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔((4S)−(3−(2−ピリミジルアミノ)プロ
ピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)
アセチルアミノ〕プロピオン酸第3ブチル(4.2) DCCI 97mg(0.44ミリモル)を、DMF 5ml
中の(4.1)128mg(0.44ミリモル)、(1.
6)128mg(0.44ミリモル)、HOBt 60mg
(0.44ミリモル)およびN−エチルモルホリン0.0
35mlの溶液に加える。0℃で1時間そして室温で16
時間後に、溶剤を真空中で除去しそして残留物を、ジク
ロロメタン/メタノール/酢酸/水=9.5/0.5/
0.05/0.05を使用してシリカゲル上でクロマトグ
ラフィー処理する。(4.2)180mg(72%)を得
た。 4c) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔((4S)−(3−(2−ピリミジルアミノ)プロ
ピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)
アセチルアミノ〕プロピオン酸(4.3) (4.2)170mg(0.3ミリモル)を、90%トリフ
ルオロ酢酸2mlおよび1,2−ジメルカプトエタン0.2
mlからなる混合物に溶解する。室温で1時間後に、混合
物をジエチルエーテルを加えそして沈澱を遠心分離し、
ジエチルエーテルに再懸濁しそして再び遠心分離する。
水に溶解しそして凍結乾燥した後、残留物を、水/ブタ
ノール/酢酸=43/4.3/3.5を使用してセファデ
ックスLH 20上でクロマトグラフィー処理した。凍
結乾燥後、(4.3)76mg(49%)を、無色の固体
として得た。 ES(+)−MS:514(M+H)+
【0106】実施例5 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−
〔((4S)−(3−(ベンズイミダゾリル−2−アミ
ノ)−プロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−
1−イル)アセチルアミノ〕プロピオン酸(5.5) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【化87】 5a) 2−〔(4S)−(3−(3−(2−ニトロフ
ェニル)チオウレイド)プロピル)−2,5−ジオキソ
−イミダゾリジン−1−イル〕酢酸(5.1) トリエチルアミン4.96ml(35.76ミリモル)そし
てそれからイソチオシアン酸2−ニトロフェニル3.2
2g(17.88ミリモル)を、0℃でDMF100ml
中の(1.4)4.5g(17.88ミリモル)の溶液に
加える。室温で4時間撹拌した後に、溶剤を真空中で除
去しそして残留物をジクロロメタンと10%酢酸との間
に分配する。水性相をジクロロメタンで2回抽出しそし
て有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥する。濾過後、溶剤
を真空中で除去しそして残留物をシリカゲル上でクロマ
トグラフィー処理する。生成物フラクションを濃縮しそ
して(5.1)3.16g(45%)を得た。 5b) 2−〔(4S)−(3−(3−(2−アミノフ
ェニル)チオウレイド)プロピル)−2,5−ジオキソ
−イミダゾリジン−1−イル〕酢酸(5.2) 10%Pd/C3.8gを無水のエタノール40ml中の(5.
1)4.6g(11.6ミリモル)に加える。アンモニア
−飽和エタノール200mlを加えそして混合物を、室温
で6時間水素添加する。触媒を濾去し、濾液を濃縮しそ
して残留物を直接(5.3)を合成するのに使用する。
【0107】5c) 2−〔(4S)−(3−(ベンズ
イミダゾリル−2−アミノ)プロピル)−2,5−ジオ
キソイミダゾリジン−1−イル〕酢酸(5.3) エタノール35ml中の(5.2)1.85gを、酸化第二
水銀3gおよび硫黄730mgと一緒に16時間還流下で
加熱する。混合物を濾過しそして残留物を水で5回浸出
する。合した水相を凍結乾燥する。(5.3)814mg
((5.1)を基にして21%)を、無色の固体として得
た。 5d) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔((4S)−(3−(ベンズイミダゾリル−2−ア
ミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−
1−イル)アセチルアミノ〕プロピオン第3ブチル
(5.4) (5.4)は(4.1)および(1.6)からの(4.2)
の製造に関して実施例4に記載したようにして、(5.
3)を(1.6)と反応させることによって合成され
る。粗製生成物をジクロロメタン/メタノール/酢酸/
水=9/1/0.1/0.1を使用してシリカゲル上でク
ロマトグラフィー処理しそして次に生成物フラクション
を凍結乾燥した後、(5.3)205mg(0.56ミリモ
ル)から、(5.4)255mg(75%)が無色の固体
として得られた。 5e) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔((4S)−(3−(ベンズイミダゾリル−2−ア
ミノ)−プロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン
−1−イル)アセチルアミノ〕プロピオン酸(5.5) 化合物(5.4)250mg(0.41ミリモル)を90%
トリフルオロ酢酸3ml中で室温で1時間撹拌する。トリ
フルオロ酢酸を真空中で除去しそして残留物を、水で処
理しそして凍結乾燥する。凍結乾燥からの残留物を、水
/ブタノール/酢酸=43/4.3/3.5を使用してセ
ファデックスLH 20上でクロマトグラフィー処理す
る。凍結乾燥後、(5.5)155mg(66%)を無色
の固体として得た。 ES(+)−MS:552(M+H)+
【0108】実施例6 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−
〔((4S)−(3−(シス−3a,4,5,6,7,7a−
ヘキサヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イルア
ミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−
1−イル)アセチルアミノ〕プロピオン酸(6.4) 合成は次の反応順序によって実施した。
【化88】 6a) 〔(4S)−(3−(シス−3a,4,5,6,7,
7a−ヘキサヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−2−
イルアミノ)−プロピル)−2,5−ジオキソイミダゾ
リジン−イル〕酢酸塩酸塩(6.2) DIPEA 0.51mlおよび水6滴を、DMF6ml中の
(6.1)(G. D. Hartmann等、WO 95/3271
0、115頁により記載されたようにして製造された)
298mg(1ミリモル)および(1.4)251mg(1
ミリモル)の溶液に加えそして混合物を、100℃で2
4時間撹拌する。溶剤を真空中で除去しそして残留物
を、ジクロロメタン/メタノール/酢酸/水=9/1/
0.1/0.1を使用してシリカゲル上でクロマトグラフ
ィー処理し、その後、合した生成物フラクションを、水
/ブタノール/酢酸=43/4.3/3.5を使用してセ
ファデックスLH 20上でクロマトグラフィー処理す
る。生成物フラクションを合しそして凍結乾燥する。塩
酸塩に変換した後、(6.2)130mg(35%)を無
色の固体として得た。 6b) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔((4S)−(3−(シス−3a,4,5,6,7,7a
−ヘキサヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル
アミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン
−1−イル)アセチルアミノ〕プロピオン酸第3ブチル
酢酸塩(6.3) (6.3)は、(4.1)および(1.6)からの(4.
2)の製造に関して実施例4に記載したように、(6.
2)を(1.6)と反応させることによって合成され
る。粗製生成物を、ジクロロメタン/メタノール/酢酸
/水=8/2/0.2/0.2そしてそれから9/1/
0.1/0.1を使用してシリカゲル上でクロマトグラフ
ィー処理しそして次に凍結乾燥した後に、(6.2)1
30mg(0.35ミリモル)から(6.3)45mg(19
%)を無色の固体として得た。
【0109】6c) (2S)−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−3−〔((4S)−(3−(シス−3a,4,
5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−ベンズイミダゾ
ール−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソ
−イミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕プロピ
オン酸(6.4) (6.3)40mg(0.168ミリモル)を、90%トリ
フルオロ酢酸1ml中で室温で1時間撹拌する。トリフル
オロ酢酸を真空中で除去しそして粗製生成物をRP 1
8を通した分取用HPLCによって精製しそして次に生
成物フラクションを凍結乾燥した後、(6.4)13mg
(14%)を無色の固体として得た。 ES(+)−MS:558(M+H)+
【0110】実施例7 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−〔2
−((4S)−(N′−(4,5−ジヒドロ−1H−イミ
ダゾール−2−イル)−ヒドラジノカルボニルメチル〕
−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチ
ルアミノ〕プロピオン酸(7.8) 合成は次の反応順序によって実施した。
【化89】 7a) (4S)−カルボキシメチル−2,5−ジオキソ
イミダゾリジン(7.1)11.7N水酸化ナトリウム溶液
5.5mlおよびシアン酸カリウム7.5g(92.5ミリ
モル)を、80℃でそして撹拌しながら、水中のLアス
パラギン酸10g(75ミリモル)の懸濁液に加える。
1時間の間、pHをそれぞれの場合において85℃で濃H
Clを小量ずつ加えることによって7に調節する(消
費:1.5ml)。次に反応混合物のpHを、濃HCl 5.
5mlで3.5に調節する。さらに、濃HCl 9.5mlを
加えそして反応溶液を、85℃で2時間撹拌しそしてそ
れから、室温で18時間放置する。沈澱を吸引濾去し、
小量の氷冷水で洗浄しそしてP25上で乾燥する。(7.
1)8.49g(72%)を無色の固体として得た。 7b) (4S)−メトキシカルボニルメチル−2,5−
ジオキソイミダゾリジン(7.2) 塩化チオニル7.9ml(107ミリモル)および(7.
1)8.47g(53.5ミリモル)を、15℃でメタノ
ール70mlに加えそして反応混合物を室温で24時間撹
拌する。それから、溶液をジエチルエーテルに注加しそ
して沈澱を吸引濾去しそしてジエチルエーテルで洗浄す
る。高真空下で乾燥した後、(7.2)5.12g(56
%)を無色の固体として得た。エーテル相を濃縮しそし
て残留物をジエチルエーテルと一緒にすりつぶして、高
真空下で乾燥した後、さらに(7.2)2.79g(30
%)を得た。
【0111】7c) 〔(4S)−メトキシカルボニル
メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン〕−酢酸第3
ブチル(7.3) (7.2)4g(23.2ミリモル)を、氷で冷却しなが
らそしてアルゴン雰囲気下において無水のDMF 20m
l中の水素化ナトリウム(油中55%強度)1.02g
(23.2ミリモル)の懸濁液に加える。水素発生が止
んだ後に、ブロモ酢酸第3ブチル4.53g(23.2ミ
リモル)を加える。0℃で1時間そして室温で2時間撹
拌しそして一夜放置した後、溶剤を除去しそして残留物
を、ジクロロメタン/メタノール=40/1を使用して
シリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。生成物フ
ラクションを濃縮しそして残留物をジエチルエーテルと
一緒にすりつぶす。(7.3)4.21g(63%)を得
た。 7d) 〔(4S)−メトキシカルボニルメチル−2,
5−ジオキソイミダゾリジン〕酢酸(7.4) (7.3)4.2g(14.67ミリモル)を90%トリ
フルオロ酢酸50mlに溶解する。室温で1時間撹拌した
後、トリフルオロ酢酸を真空中で除去しそして残留物を
凍結乾燥する。(7.4)3.17g(94%)が得られ
た。 7e) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔((4S)−メトキシカルボニルメチル−2,5−
ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕
プロピオン酸第3ブチル(7.5) (7.5)は、(4.1)および(1.6)からの(4.
2)の製造に関して実施例4に記載したようにして、
(7.4)を(1.6)と反応させることによって合成す
る。粗製生成物を、ジクロロメタン/メタノール=20
/1そしてそれから40/1を使用してシリカゲル上で
クロマトグラフィー処理しそして生成物フラクションを
濃縮した後に(7.4)1g(4.3ミリモル)から
(7.5)1.72g(79%)を得た。
【0112】7f) (2S)−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−3−〔((4S)−カルボキシメチル−2,
5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミ
ノ〕プロピオン酸第3ブチル(7.6) 水/ジオキサン/トリエチルアミン=1/1/1中の
(7.5)700mg(1.38ミリモル)の溶液を50℃
で6時間撹拌する。室温で一夜放置した後、反応混合物
を濃縮しそして残留物を、ジクロロメタン/メタノール
/酢酸/水=9/1/0.1/0.1を使用してシリカゲ
ル上でクロマトグラフィー処理する。生成物フラクショ
ンを濃縮した後、(7.6)364mg(54%)を得
た。 7g) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔2−((4S)−(N′−(4,5−ジヒドロ−1H
−イミダゾール−2−イル)ヒドラジノカルボニルメチ
ル〕−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)ア
セチルアミノ〕プロピオン酸第3ブチル(7.7) DCCI 44.7mgを0℃で、DMF 5ml中の(7.
6)100mg(0.2ミリモル)およびHOOBt 3
3.1mg(0.2ミリモル)の溶液に加える。0℃で1時
間そして室温で1時間後に、2−ヒドラジノ−2−イミ
ダゾール臭化水素酸塩36.8mg(0.2ミリモル)を加
えそして混合物を室温で3日間撹拌する。溶剤を真空中
で除去しそして残留物を、ジクロロメタン/メタノール
/酢酸/水=8/2/0.2/0.2を使用してシリカゲ
ル上でクロマトグラフィー処理する。生成物フラクショ
ンを濃縮しそして凍結乾燥した。(7.7)60mg(5
2%)を得た。 7h) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔2−((4S)−(N′−(4,5−ジヒドロ−1H
−イミダゾール−2−イル)ヒドラジノカルボニルメチ
ル〕−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)ア
セチルアミノ〕プロピオン酸(7.8) (7.7)55mg(0.096ミリモル)を90%トリフ
ルオロ酢酸1ml中で室温で1時間撹拌する。真空中でト
リフルオロ酢酸を除去しそして粗製生成物をRP 18
を通した分取用HPLCにより精製しそして次に生成物
フラクションを凍結乾燥した後、(7.8)10.6mg
(21%)を無色の固体として得た。 ES(+)−MS:519(M+H)+
【0113】実施例8 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−〔2
−(2,5−ジオキソ−(4S)−(N′−(1,4,5,
6−テトラヒドロ−ピリミジン−2−イル)ヒドラジノ
カルボニルメチル)イミダゾリジン−1−イル)アセチ
ルアミノ〕プロピオン酸(8.2) 合成は次の反応順序によって製造した。
【化90】 8a) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔2−(2,5−ジオキソ−(4S)−(N′−
(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)
ヒドラジノカルボニルメチル)イミダゾリジン−1−イ
ル)アセチルアミノ〕プロピオン酸第3ブチル(8.
1) DCCI 58mgを0℃でDMF 5ml中の(7.6)1
30mg(0.26ミリモル)およびHOOBt 43mg
(0.26ミリモル)の溶液に加えそして混合物を0℃
で1時間そして室温で1時間撹拌し、N−エチルモルホ
リン(NEM)0.034mlおよび2−ヒドラジノ−1,
4,5,6−テトラヒドロピリミジン臭化水素酸塩52mg
(0.26ミリモル)を加える。室温で28時間撹拌し
た後に、溶剤を真空中で除去しそして残留物を、ジクロ
ロメタン/メタノール/酢酸/水=8.5/1.5/0.
15/0.15を使用してシリカゲル上でクロマトグラ
フィー処理する。生成物フラクションを濃縮しそして凍
結乾燥する。(8.1)80mg(52%)を得た。 8b) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−〔2−(2,5−ジオキソ−(4S)−(N′−
(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)
ヒドラジノカルボニルメチル)イミダゾリジン−1−イ
ル)アセチルアミノ〕プロピオン酸(8.2) 90%トリフルオロ酢酸4ml中の(8.1)80mg(0.
136ミリモル)の溶液を、室温で1時間撹拌しそして
真空中で濃縮する。それから残留物を水/ブタノール/
酢酸=43/4.3/3.5を使用してセファデックスL
H 20上でクロマトグラフィー処理する。生成物フラ
クションを濃縮しそしてRP 18を通す分取用HPL
Cによって精製する。生成物フラクションを濃縮しそし
て凍結乾燥した後、(8.2)41.9mg(59%)を無
色の固体として得た。 ES(+)−MS:533(M+H)+
【0114】実施例9 2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−〔2−((4
S)−(2−(N′−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダ
ゾール−2−イル)ヒドラジノカルボニル)エチル)−
2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチル
アミノ〕プロピオン酸(9.1)
【化91】 (9.1)は、L−グルタミン酸から出発して、実施例
7に記載したようにして合成した。 ES(+)−MS:533(M+H)+
【0115】実施例10 3−〔(2−((4S)−(8(1H−ベンズイミダゾー
ル−2−イルメチル)カルバモイル)メチル)−2,5−
ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕
−(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピオン
酸(10.2) 合成は次の反応順序によって実施した。
【化92】 10a) 3−〔(2−((4S)−(8(1H−ベンズ
イミダゾール−2−イルメチル)カルバモイル)メチ
ル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセ
チルアミノ〕−(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノプロピオン酸第3ブチル(10.1) DCCI 192mgで0℃でDMF 10ml中の(7.
6)430mg(0.87ミリモル)およびHOOBt 1
42.5mg(0.87ミリモル)の溶液に加える。0℃で
1時間そして室温で1時間後に、2−(アミノメチル)
ベンズイミダゾール231mg(1.04ミリモル)およ
びジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)0.5ml
を加えそして混合物を室温でさらに2時間撹拌する。一
夜放置した後、溶剤を真空中で除去しそして残留物をジ
クロロメタン/メタノール/酢酸/水=9.5/0.5/
0.05/0.05を使用してシリカゲル上でクロマトグ
ラフィー処理する。生成物フラクションを濃縮した後、
(10.1)390mg(72%)を得た。 10b) 3−〔(2−((4S)−(8−(1H−ベン
ズイミダゾール−2−イルメチル)カルバモイル)メチ
ル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセ
チルアミノ〕−(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノプロピオン酸(10.2) (10.1)360mg(0.579ミリモル)を、95%
トリフルオロ酢酸10mlに溶解する。室温で30分後
に、溶剤を真空中で除去しそして残留物を酢酸エチルと
水との間に分配し、水相を酢酸エチルで抽出しそして凍
結乾燥する。残留物を水/ブタノール/酢酸=43/
4.3/3.5を使用してセファデックスLH20上でク
ロマトグラフィー処理する。生成物フラクションを濃縮
しそして凍結乾燥する。(10.2)135mg(40
%)を無色の固体として得た。 ES(+)−MS:566(M+H)+
【0116】実施例11 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−〔2
−((4S)−(3−(3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリ
ジン−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソ
イミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕プロピオ
ン酸(11.7) 合成は次の反応順序によって実施した。
【化93】 11a) 〔4−(3−アミノプロピル)−2,5−ジ
オキソイミダゾリジン−1−イル〕酢酸メチル塩酸塩
(11.1) 塩化チオニル12.5ml(107ミリモル)および(1.
4)21.5g(85.4ミリモル)を−15℃で、メタ
ノール100mlに加えそして反応混合物を室温で24時
間撹拌する。それから、溶液を、ジエチルエーテルに注
加しそして沈澱を吸引濾去しそしてジエチルエーテルで
洗浄する。高真空下で乾燥した後、(11.1)20.5
2g(90%)を無色の固体として得た。 11b) 〔4−(3−イソチオシアネートプロピル)
−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル〕酢酸メ
チル(11.2) 炭酸水素ナトリウムの飽和溶液100mlをジクロロメタ
ン30ml中の(11.1)2.65g(10ミリモル)の
懸濁液に加える。氷で冷却しながら10分撹拌した後、
チオホスゲン1.53ml(20ミリモル)を塩化メチレ
ン相に加える。混合物を氷で冷却しながら10分撹拌
し、相を分離しそして水相をジクロロメタンで抽出す
る。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥する。濾過
しそして溶剤を真空中で除去した後、(11.2)2.0
4g(75%)を得た。
【0117】11c) 〔(4S)−(3−(3−(3−ア
ミノピリジン−2−イル)チオウレイド)プロピル)−
2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル〕酢酸メチ
ル(11.3) 無水のエタノール18ml中の(11.2)1.66g
(6.11ミリモル)および2,3−ジアミノピリジン6
67mg(6.11ミリモル)の溶液を室温で16時間そ
してそれから還流下で2時間撹拌する。溶剤を真空中で
除去しそして残留物をジクロロメタン/メタノール/酢
酸/水=9/1/0.1/0.1を使用してシリカゲル上
でクロマトグラフィー処理する。生成物フラクションを
濃縮しそして凍結乾燥した後、(11.3)1.67g
(72%)を得た。 11d) 〔(4S)−(3−(3H−イミダゾ〔4,5〕
ピリジン−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオ
キソイミダゾリジン−1−イル〕酢酸メチル(11.4) 酸化第二水銀1.62g(7.51ミリモル)および硫酸
24mgをエタノール80ml中の(11.3)1.43g
(3.75ミリモル)の溶液に加えそして混合物を1時
間還流下で加熱する。濾過および濾液の真空濃縮後、
(11.4)1.15g(89%)を得た。
【0118】11e) 〔(4S)−(3−(3H−イミダ
ゾ〔4,5−b〕ピリジン−2−イルアミノ)プロピ
ル)−2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル〕
酢酸塩酸塩(11.5) (11.4)286mg(0.83ミリモル)を、濃HCl
10ml中で50℃で5時間撹拌する。濾過後、濾液を
水でうすめそして凍結乾燥する。(11.5)277mg
(91%)を、無色の固体として得た。 11f) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−3−〔2−((4S)−(3−(3H−イミダゾ−〔4,
5−b〕−ピリジン−2−イルアミノ)プロピル)−
2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル〕アセチル
アミノ〕プロピオン酸第3ブチル(11.6) O−〔シアノ(エトキシカルボニル)メチレンアミノ〕
−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオ
ロボレート(TOTU)237mg(0.72ミリモル)
およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)0.
245mlをDMF 10ml中の(11.5)267mg
(0.72ミリモル)および(1.6)213mg(0.7
2ミリモル)の溶液に加えそして混合物を室温で1時間
撹拌する。溶剤を真空中で除去しそして残留物を、酢酸
エチルに溶解し、それから酢酸エチル相を、NaHCO
3の飽和溶液で2回そして水で2回抽出する。有機相を
硫酸ナトリウム上で乾燥する。濾過しそして濾液を真空
中で濃縮した後、(11.6)425mg(97%)を得
た。 11g) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−3−〔2−((4S)−(3−(3H−イミダゾ〔4,5
−b〕ピリジン−2−イルアミノ)プロピル)−2,5
−ジオキソイミダゾリジン−1−イル〕アセチルアミ
ノ〕プロピオン酸(11.7) (11.6)420mg(0.69ミリモル)を95%トリ
フルオロ酢酸10mlに溶解する。室温で15分後に、溶
液を真空中で濃縮しそして残留物を、水/ブタノール/
酢酸=43/4.3/3.5に使用してセファデックスL
H 20上でクロマトグラフィー処理する。生成物フラ
クションを濃縮しそして凍結乾燥する。(11.7)2
34mg(62%)を無色の固体として得た。 ES(+)−MS:553(M+H)+
【0119】実施例12 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−〔2
−(4S)−(3−(3H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソ
イミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕プロピオ
ン酸(12.3) 合成は次の反応順序によって実施した。
【化94】 (12.3)を合成する出発点は、(11.2)である。
この化合物を、(11.3)の製造と同様にして3,4−
ジアミノピリジンと反応させて(12.1)を形成させ
る。後者の化合物を、(11.4)および(11.5)の
製造と同様にして、酸化第二水銀で環化しそして濃HC
lと反応させて(12.2)を形成させる。(12.2)
を(11.6)の製造に関して記載したように、(1.
6)と反応させそして得られたカップリング生成物を、
(11.6)からの(11.7)の合成に関して記載した
ように第3ブチルエステルを開裂しながら、(12.
3)に変換する。 ES(+)−MS:553(M+H)+
【0120】実施例13 (2S)−(アダマント−1−イルメトキシカルボニルア
ミノ)−3−〔((4S)−(3−(ベンズイミダゾリル
−2−アミノ)プロピル)−5−オキソ−2−チオキソ
イミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕プロピオ
ン酸(13.7) 合成は次の反応順序によって実施した。
【化95】 13a) 5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−(2
S)−メトキシカルボニルメチルアミノ−チオカルボニ
ルアミノ−5−ペンタン酸メチル(13.1) イソチオシアネート酢酸メチル2.62g(20ミリモ
ル)およびN−エチルモルホリン(NEM)2.3g
(20ミリモル)を0℃でDMF 40ml中のH−Or
n(Z)−OMe×HCl(Bachem)6.32g(20ミリ
モル)の溶液に加える。室温で20時間撹拌した後に、
溶剤を真空中で除去しそして残留物をジクロロメタンに
とり、それから、ジクロロメタン溶液を水で2回抽出す
る。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過しそして
溶剤を真空中で除去した後に(13.1)を得そして直
接(13.2)の合成に直接使用する。 13b) 〔((4S)−(3−アミノプロピル)〕−5
−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル)酢
酸塩酸塩(13.2) 6N HCl 150ml中の(13.1)の懸濁液を50
℃で5時間撹拌する。この溶液を濃縮しそして残留物
を、ジエチルエーテルと一緒に2回充分に撹拌する。残
留物を高真空下そしてそれからKOH上で乾燥した後、
(13.2)を得そして(13.3)の合成に直接使用す
る。
【0121】13c) 2−〔(4S)−(3−(3−
(2−ニトロフェニル)チオウレイド)プロピル)−5−
オキソ−2−チオキソ−イミダゾリジン−1−イル〕酢
酸(13.3) トリエチルアミン2.77ml(20ミリモル)を氷で冷
却しながら、DMF 50ml中の(13.2)およびイソ
チオシアン酸2−ニトロフェニル3.6g(20ミリモ
ル)の溶液に滴加する。溶液を室温で一夜撹拌し、その
後、さらに、イソチアシアン酸2−ニトロフェニル36
0mg(2ミリモル)およびトリエチルアミン0.8mlを
加えそして混合物を室温でさらに5時間撹拌する。溶剤
を真空中で除去しそして残留物を酢酸エチルに溶解し、
それから酢酸エチル相を、KHSO4/K2SO4の水溶
液で2回洗浄しそして硫酸ナトリウム上で乾燥する。濾
過後、酢酸エチルを真空中で除去しそして残留物を、ジ
クロロメタン/メタノール/酢酸/水=9/1/0.1
/0.1を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー
処理する。生成物フラクションを濃縮した後(13.
3)4.06g〔(13.1)を基にして49%〕を得
た。 13d) 2−〔(4S)−(3−(3−(2−アミノフ
ェニル)チオウレイド)プロピル)−5−オキソ−2−
チオキソ−イミダゾリジン−1−イル〕酢酸(13.
4) アンモニアの飽和エタノール溶液50ml中の(13.
3)611mg(1.48ミリモル)を、10%Pd/C60
0mg上で室温で3時間水素添加する。濾過しそして濾液
を真空中で濃縮した後、(13.4)488mg(87
%)を得た。
【0122】13e) 〔(4S)−(3−(ベンズイ
ミダゾリル−2−アミノ)プロピル)−5−オキソ−2
−チオキソイミダゾリジン−1−イル〕酢酸(13.
5) 酸化第二水銀550mg(2.54ミリモル)および硫黄
8.1mgを、エタノール50ml中の(13.4)485mg
(1.27ミリモル)の溶液に加えそして混合物を還流
下で3時間加熱する。濾過しそして溶剤を真空中で除去
した後、残留物を10%酢酸にとりそしてこの溶液を凍
結乾燥する。(13.5)307mg(79%)を無色の
固体として得た。 13f) (2S)−(アダマント−1−イルメトキシ
カルボニルアミノ)−3−〔((4S)−(3−(ベンズ
イミダゾリル−2−アミノ)プロピル)−5−オキソ−
2−チオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミ
ノ〕プロピオン酸第3ブチル(13.6) 無水のDMF中のTOTU 273mg(0.834ミリモ
ル)およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)
0.28mlを、(13.5)290mg(0.834ミリモ
ル)および(13.11)(合成、13h〜k参照)2
97mg(0.834ミリモル)の溶液に加える。混合物
を、室温で2.5時間撹拌する。溶剤を真空中で除去し
そして残留物を酢酸エチルにとり、それから酢酸エチル
相を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液および水で2回抽出
する。硫酸ナトリウム上で乾燥した後、酢酸エチルを真
空中で除去しそして残留物をジクロロメタン/メタノー
ル/酢酸/水=9.5/0.5/0.05/0.05を使用
してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。生成
物フラクションを濃縮した後、(13.6)46.3mg
(8%)を得た。 13g) (2S)−(アダマント−1−イルメトキシ
カルボニルアミノ)−3−〔((4S)−(3−(ベンズ
イミダゾリル−2−アミノ)プロピル)−5−オキソ−
2−チオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミ
ノ〕プロピオン酸(13.7) (13.6)38.1mg(0.056ミリモル)を、95
%トリフルオロ酢酸2mlに溶解する。室温で10分後
に、溶液を真空中で濃縮しそして残留物を、分取用HP
LC(RP 18)によって精製する。生成物フラクシ
ョンを凍結乾燥した後、(13.7)11mg(32%)
を得た。 FAB−MS:626(M+H)+
【0123】3−アミノ−(2S)−(アダマント−1
−イルメトキシカルボニルアミノ)プロピオン酸第3ブ
チル(13.11)の合成 合成は次の反応順序によって実施した。
【化96】 13h) (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ
−3−第3ブトキシカルボニルアミノプロピオン酸第3
ブチル(13.8) ジ第3ブチルジカーボネート8.9g(40.8ミリモ
ル)を、0℃で、テトラヒドロフラン/水=2/1 6
00ml中の(1.6)10g(34ミリモル)の溶液に
加え、その後、溶液のpHを9と10との間に保持するよ
うに1N NaOHを小量ずつ加える(1N NaOHの
消費:32ml)。室温で3時間撹拌した後、水1リット
ルを加えそして混合物をジエチルエーテルで3回抽出す
る。硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過しそして溶剤を真
空中で除去した後、残留物をジクロロメタン/メタノー
ル=20/1を使用してシリカゲル上でクロマトグラフ
ィー処理する。(13.8)13.19g(98%)を得
た。 13i) (2S)−アミノ−3−第3ブトキシカルボ
ニルアミノプロピオン酸第3ブチル塩酸塩(13.9) (13.8)13.1g(33.2ミリモル)を、メタノ
ール/HCl中で10%Pd/C上で水素添加する。1.5
時間後に、混合物を濾過しそして濾液を真空中で濃縮す
る。(13.9)9.77g(99%)を無色の固体とし
て得た。
【0124】13j) (2S)−(アダマント−1−
イルメトキシカルボニルアミノ)−3−第3ブトキシカ
ルボニルアミノプロピオン酸第3ブチル(13.10) THF 60ml中の(1−ヒドロキシメチル)アダマン
タン10.9g(65.4ミリモル)およびカルボニルジ
イミダゾール10.6g(65.4ミリモル)の溶液を、
50℃で1.5時間撹拌する。THF 25mlおよびジイ
ソプロピルエチルアミン(DIPEA)5.6ml(32.
7ミリモル)中の(13.9)9.7g(32.7ミリモ
ル)を加えそして混合物を60℃で4時間撹拌しそして
それから室温で一夜放置する。溶剤を真空中で除去しそ
して残留物をヘプタン/酢酸エチル=7/3を使用して
シリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。(13.
10)8.7g(59%)を無色の油として得た。 13k) (2S)−(アダマント−1−イルメトキシ
カルボニルアミノ)−3−アミノプロピオン酸第3ブチ
ル(13.11) トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン=1/1 180ml
中の(13.10)8.7g(19.22ミリモル)の溶
液を1分後にNaHCO3の氷冷溶液1.5mlに加える。
この溶液を、ジクロロメタンで3回抽出しそしてそれか
らジクロロメタン相を硫酸ナトリウム上で乾燥する。濾
過しそして溶剤を真空中で除去した後、(13.11)
635g(94%)を無色の固体として得た。
【0125】実施例14 3−〔2−((4R,S)−(3−(1H−ベンズイミダゾー
ル−2−イルアミノ)プロピル)−4−メチル−2,5−
ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル)アセチルアミ
ノ〕−(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピ
オン酸(14.8) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【0126】
【化97】
【0127】14a) 2−(4−オキソペンチル)イ
ソインドール−1,3−ジオン(14.1) カリウムフタルイミド24.59g(132.8ミリモ
ル)を、DMF 100ml中の5−クロロ−2−ペンタ
ノン14.3ml(124.4ミリモル)の溶液に加えそし
て混合物を、室温で3時間そして60℃で30時間撹拌
する。濾過後、濾液を水とジクロロメタンとの間に分配
する。相を分離しそして有機相を連続して水で、NaO
Hの0.2N溶液で2回そして水で洗浄しそしてそれか
ら、硫酸ナトリウム上で乾燥する。濾過後、溶剤を真空
中で除去しそして残留物を、ヘプタン/酢酸エチル=6
/4を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理
する。生成物フラクションを濃縮した後、(14.1)
9.8g(34%)を得た。
【0128】14b) 5−アミノ−2−オキソペンタ
ン塩酸塩(14.2) (14.1)13g(56.2ミリモル)を、20%塩酸
335mlに溶解しそして溶液を、6時間加熱還流する。
室温で一夜放置した後、混合物を濾過しそして濾液を、
真空中で濃縮する。粗製生成物(14.2)の淡黄色の
油を得た。この油は、(14.3)の合成に対して直接
使用した。
【0129】14c) 5−第3ブトキシカルボニルア
ミノ−2−オキソペンタン(14.3) (14.2)(14bから)を、ジオキサン110mlお
よび水55mlに溶解しそして溶液を、1N NaOH 6
5mlの添加によってpH8.5に調節する。ジ第3ブチル
ジカーボネート13.25g(60.8ミリモル)を0℃
で加えそして溶液のpHを、1N NaOHの反復添加に
よって8.5に調節する。室温で4.5時間撹拌した後、
ジオキサンを真空中で除去しそして残留溶液のpHを、K
HSO4/K2SO4溶液の添加によって2〜3に調節
し、それから溶液を、酢酸エチルで3回抽出する。合し
た有機相を、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で洗浄しそ
してそれから、硫酸ナトリウム上で乾燥する。濾過しそ
して溶剤を真空中で除去した後、(14.3)11.1g
〔(14.1)から出発して99%〕を得た。
【0130】14d) (4R,S)−(3−第3ブトキシ
カルボニルアミノ)プロピル−4−メチル−2,5−ジ
オキソ−イミダゾリジン(14.4) 炭酸アンモニウム41.96g(439.2ミリモル)お
よびシアン化カリウム4.2g(65.1ミリモル)を、
エタノール/水=1/1 130ml中の(14.3)1
0.06g(50ミリモル)の溶液に加えそして混合物
を、55〜65℃に加熱する。この温度で5.5時間後
に、反応混合物のpHを、6N HCl 100mlで6.3
に調節しそしてそれから、混合物をさらに2時間撹拌す
る。それから、混合物を室温で一夜放置し、その後溶剤
を真空中で除去しそして残留物を水と酢酸エチルとの間
に分配する。相を分離しそして水相を酢酸エチルで2回
抽出する。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
その後、乾燥剤を濾去しそして溶剤を真空中で除去す
る。(14.4)12.42g(92%)を、無色の結晶
として得た。
【0131】14e) 〔(4R,S)−(3−第3ブトキ
シカルボニルアミノプロピル)−4−メチル−2,5−
ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル〕酢酸エチル(1
4.5) 水素化ナトリウム388mg(16.1ミリモル)を、氷
で冷却しながらそしてアルゴンの雰囲気下において、D
MF 100ml中の(14.4)4g(14.7ミリモ
ル)の溶液に加えそして混合物を、室温で45分撹拌す
る。ブロモ酢酸エチル1.63ml(14.7ミリモル)を
加えそして混合物を室温で3時間撹拌し、それから、溶
剤を真空中で除去する。残留物を、酢酸エチルに溶解し
そして酢酸エチル相を、水で2回洗浄する。硫酸ナトリ
ウム上で乾燥しそして溶剤を真空中で除去した後、(1
4.5)4.98g(85%)を、淡黄色の油として得
た。
【0132】14f) 〔(4R,S)−(3−アミノプロ
ピル)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン
−1−イル〕酢酸塩酸塩(14.6) (14.5)4.98g(13.9ミリモル)を、6N H
Cl 50mlに懸濁しそして懸濁液を1時間加熱還流す
る。反応混合物を真空中で濃縮しそして残留物を水に溶
解しそして凍結乾燥する。(14.6)を粗製生成物と
して得そして(14.7)の合成に直接使用した。
【0133】(14.6)から出発した(14.7)の合
成および(14.7)から出発した(14.8)の合成
を、(1.4)から出発した(5.5)の合成(実施例5
参照)と同様にして行った。 (14.8):ES(+)−MS:566(M+H)+
【0134】実施例15 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−〔((4
S)−(3−(6−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール
−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕プロピオン酸
(15.3) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【0135】
【化98】
【0136】(15.3)を合成する出発点は、(11.2)
である。この化合物を、(11.3)の製造と同様にし
て、室温で4−メトキシオルトフェニレンジアミンと反
応させて(15.1)を形成させる。それから、後者の
化合物を、(11.4)および(11.5)の製造と同様
にして、酸化第二水銀で環化しそして濃HClと反応さ
せて(15.2)を形成させる。それから、(15.2)
を、(11.6)の製造に関して記載したようにして、
(1.6)と反応させそして得られたカップリング生成
物を、(11.6)からの(11.7)の合成に関して記
載したように、第3ブチルエステルを開裂しながら(1
5.3)に変換する。 ES(+)−MS:582(M+H)+
【0137】実施例16 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−〔((4
S)−(3−(5,6−ジメトキシ−1H−ベンズイミダ
ゾール−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソ
イミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕プロピオ
ン酸(16.1)
【0138】
【化99】
【0139】(16.1)は、1−メトキシ−3,4−ジ
アミノベンゼンを使用する代わりに、メタノール中にお
ける10%Pd/C上の水素添加によって1,2−ジメ
トキシ−4,5−ジニトロベンゼンから製造される1,2
−ジメトキシ−4,5−ジアミノベンゼンを使用するこ
とによって、(15.3)の製造に関して記載したよう
にして合成される。
【0140】実施例17 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−〔((4
S)−(3−(5,6−メチレンジオキシ−ベンズイミダ
ゾール−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソ
イミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕プロピオ
ン酸(17.1)
【0141】
【化100】
【0142】(17.1)は、1−メトキシ−3,4−ジ
アミノベンゼンを使用する代わりに、メタノール中にお
ける10%Pd/C上の水素添加によって、1,2−メ
チレンジオキシ−4,5−ジニトロベンゼンから製造さ
れる1,2−メチレンジオキシ−4,5−ジアミノベンゼ
ンを使用することによって、(15.3)の製造に関し
て記載したようにして合成される。
【0143】実施例18 3−〔2−((4S)−(2−(1H−ベンズイミダゾール
−2−イル)エチル)−2,5−ジオキソ−イミダゾリ
ジン−1−イル)アセチルアミノ〕−(2S)−ベンジル
オキシカルボニルアミノプロピオン酸(18.5) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【0144】
【化101】
【0145】18a) (2S)−アミノ−4−(2−ベン
ズイミダゾリル)ブタン酸メチル(18.1) (18.1)は、Hans Lettre等、Berichte 1951、8
4、719に記載されているようにして製造した。
【0146】18b) (2S)−エチルオキシカルボニ
ルメチルアミノカルボニルアミノ−4−(2−(1H−
ベンズイミダゾリル)ブタン酸メチル(18.2) 無水のDMF中のジイソプロピルエチルアミン(DIP
EA)3.4ml(20ミリモル)およびイソシアネート
酢酸エチル2.58g(20ミリモル)を、0℃で、(1
8.1)4.6g(20ミリモル)の溶液に加える。室温
で16時間撹拌した後に、溶剤を真空中で除去しそして
残留物を酢酸エチルにとり、それから酢酸エチル相をク
エン酸の10%溶液で2回洗浄する。水性相を2N K
OH溶液でpH 10に調節しそして酢酸エチルで数回抽
出する。合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、乾
燥剤を濾去しそして濾液を真空中で濃縮する。(18.
2)4.4g(61%)が得られた。
【0147】18c) 〔(4S)−(2−(1H−ベン
ズイミダゾール−2−イル)エチル)−2,5−ジオキ
ソイミダゾリジン−1−イル〕酢酸(18.3) 4N HCl 4ml中の(18.2)200mg(0.55ミ
リモル)の溶液を、室温で16時間撹拌する。溶剤を真
空中で除去した後、残留物を水にとりそしてこの溶液を
凍結乾燥する。(18.3)160mg(53%)が無色
の固体として得られた。
【0148】18d) 3−〔2−((4S)−(2−(1
H−ベンズイミダゾール−2−イル)エチル)−2,5
−ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル)アセチルアミ
ノ〕−(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノプロ
ピオン酸第3ブチル(18.4) ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)0.09ml
(0.53ミリモル)およびDCCI 120mg(0.5
8ミリモル)を、0℃で、DMF 5ml中の(18.3)
160mg(0.53ミリモル)、HOBt 72mg(0.
53ミリモル)および(1.6)156mg(0.53ミリ
モル)の溶液に加える。混合物を、0℃で20分そして
室温で16時間撹拌する。沈殿を濾去し、濾液を濃縮し
そして残留物を酢酸エチルにとり、それから酢酸エチル
相をKHCO3の10%溶液およびNaClの飽和溶液
で洗浄しそして硫酸ナトリウム上で乾燥する。濾過後、
溶剤を真空中で除去しそして残留物(18.4)を直接
(18.5)に変換する。
【0149】18e) 3−〔2−((4S)−(2−(1H
−ベンズイミダゾール−2−イル)エチル)−2,5−ジ
オキソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕−
(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピオン酸
(18.5) 95%トリフルオロ酢酸5ml中の((18.4)粗製生成
物)の溶液を、室温で20分撹拌する。溶剤を真空中で
除去しそして残留物を第3ブタノール/水=1/1に溶
解しそしてこの溶液を凍結乾燥する。(18.5)12
0mg((18.3)から出発して44%)を淡黄色の固体
として得た。 ES(+)−MS:492(M+H)+
【0150】実施例19 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−〔2−
((4S)−(3−グアニジノ−3−オキソプロピル)−2,
5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミ
ノ〕プロピオン酸(19.3) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【0151】
【化102】
【0152】19a) (2S)−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−3−〔((4S)−(2−カルボニルエチル)
−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチ
ルアミノ〕プロピオン酸第3ブチル(19.1) (19.1)は、L−アスパラギン酸からの(7.6)の
合成(実施例7参照)と同様にして、L−グルタミン酸
から出発して合成される。
【0153】19b) (2S)−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−3−〔2−((4S)−(3−グアニジノ−3
−オキソプロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−
1−イル)アセチルアミノ〕プロピオン酸第3ブチル
(19.2) 沃化リチウム12.8mg(0.09ミリモル)およびDM
F 5ml中の(19.1)500mg(0.96ミリモル)の
溶液を、DMF 2ml中のグアニジン170mg(2.88
ミリモル)およびイミダゾール6.5mg(0.09ミリモ
ル)の溶液に加えそして混合物を室温で一夜撹拌する。
溶剤を真空中で除去しそして残留物を酢酸エチルで処理
し、それから酢酸エチル相をKHCO3溶液で洗浄しそ
して硫酸ナトリウム上で乾燥する。濾過後、溶剤を真空
中で除去しそして(19.2、粗製生成物)30mgを得
そして(19.3)の合成に直接使用した。
【0154】19c) (2S)−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−3−〔2−((4S)−(3−グアニジノ−3
−オキソプロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−
1−イル)−アセチルアミノ〕プロピオン酸(19.
3) 95%トリフルオロ酢酸1ml中の(19.2、粗製生成
物)30mgの溶液を、室温で10分撹拌する。溶剤を真
空中で除去しそして残留物を、分取用HPLCによって
RP 18を通して精製する。生成物フラクションを濃
縮しそして凍結乾燥した後、(19.3)9.5mg〔(1
9.1)から出発して2%〕を得た。 ES(+)−MS:492(M+H)+
【0155】実施例20 (2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−〔2−
(2,5−ジオキソ−(4S)−(2−(1,4,5,6−テト
ラヒドロ−ピリミジン−2−イルカルバモイル)エチ
ル)イミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕プロ
ピオン酸(20.2) 合成は、次の反応順序によって合成した。
【0156】
【化103】
【0157】20a) (2S)−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−3−〔2−(2,5−ジオキソ−(4S)−
(2−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イ
ルカルバモイル)エチル)イミダゾリジン−1−イル)
アセチルアミノ〕プロピオン酸第3ブチル(20.1) HOBt 135mg(1ミリモル)およびDCCI 20
6mg(1.1ミリモル)を、氷で冷却しながら、無水のテ
トラヒドロフラン4ml中の(19.1)506mg(1ミリ
モル)の溶液に加えそして混合物を30分撹拌する。そ
れから、この溶液を、DMF中の1,4,5,6−テトラ
ヒドロピリミジン−2−イルアミン塩酸塩136mg(1
ミリモル)およびカリウム第3ブトキシド112mgの溶
液に加えそして混合物を室温で1時間撹拌する。溶剤を
真空中で除去しそして残留物をジエチルエーテルと一緒
にすりつぶす。ジクロロメタン/メタノール/酢酸/水
=9/1/0.1/0.1を使用してシリカゲル上でクロ
マトグラフィー処理し、生成物フラクションを濃縮しそ
して凍結乾燥した後、(20.1)90mg(15%)を得
た。
【0158】20b) (2S)−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−3−〔2−(2,5−ジオキソ−4−(2−
(1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミジン−2−イルカ
ルバモイル)エチル)−イミダゾリジン−1−イル)アセ
チルアミノ〕プロピオン酸(20.2) 95%トリフルオロ酢酸10ml中の(20.1)80mg
(0.136ミリモル)の溶液を、室温で20分撹拌す
る。溶剤を真空中で除去しそして残留物を水に溶解しそ
してこの溶液を凍結乾燥する。(20.2)70mg(9
7%)が無色の固体として得られた。 ES(+)−MS:532(M+H)+
【0159】実施例21 4−〔(4R,S)−(4−((1H−ベンズイミダゾール−
2−イルアミノ)メチル)フェニル)−4−メチル−2,5
−ジオキソイミダゾリジン−1−イル〕−2−ベンジル
オキシカルボニルアミノブタン酸(21.7) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【0160】
【化104】
【0161】21a) 2−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−4−〔(4R,S)−(4−シアノフェニル)−4
−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イ
ル〕ブタン酸(21.2) 無水のテトラヒドロフラン中のアゾジカルボン酸ジエチ
ル(DEAD)870mg(0.5ミリモル)の溶液を、
無水のテトラヒドロフラン20ml中の(21.1)(合成
WO 95/14008参照)1.07g(5ミリモ
ル)、トリフェニルホスフィン1.3g(5ミリモル)
および(21.10)1.7g(5ミリモル)の溶液に加
える。室温で16時間撹拌した後に、溶剤を真空中で除
去しそして残留物を酢酸エチルにとり、それから酢酸エ
チル相を、クエン酸の10%溶液およびNaHCO3
飽和溶液で洗浄しそして硫酸ナトリウム上で乾燥する。
濾過後、溶剤を真空中で除去しそして残留物を、ジクロ
ロメタン/第3ブチルメチルエーテル=1/1を使用し
てシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。生成物
フラクションを濃縮した後、(21.2)1.2g(44
%)を得た。
【0162】21b) 4−〔(4R,S)−(4−アミノ
メチルフェニル)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル〕−2−ベンジルオキシカルボニル
アミノブタン酸ベンジル酢酸塩(21.3) 酢酸中の(21.2)1.2g(2.22ミリモル)の溶液
を、酸化白金150mg上で水素添加する。水素の吸収が
終わったら(約3時間)すぐに、触媒を濾去し、濾液を
濃縮しそして残留物を、ジクロロメタン/メタノール/
酢酸/水=6/1/0.1/0.1を使用してシリカゲル
を通して精製する。生成物フラクションの濃縮後、(2
1.3)450mg(34%)が得られた。
【0163】21c) 2−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−4−〔(4R,S)−メチル−4−(4−(3−(2
−ニトロフェニル)チオウレイドメチル)フェニル)−
2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル〕ブタン酸
ベンジル(21.4) イソチオシアン酸2−ニトロフェニル135mg(0.7
5ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(DI
PEA)0.13mlを、DMF 5ml中の(21.3)4
10mg(0.75ミリモル)の溶液に加える。室温で1
6時間撹拌した後に、溶剤を真空中で除去しそして残留
物を第3ブチルメチルエーテルを使用してシリカゲル上
でクロマトグラフィー処理する。(21.4)380mg
(70%)を得た。
【0164】21d) 4−〔(4R,S)−(4−(3−
(2−アミノフェニル)チオウレアメチル)フェニル)−
4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イ
ル〕−2−ベンジルオキシカルボニルアミノブタン酸ベ
ンジル(21.5) SnCl2×2H2O 650mg(2.9ミリモル)および
酢酸3滴を、メタノール5ml中の(21.4)360mg
(0.49ミリモル)の溶液に加えそして混合物を室温
で16時間撹拌する。溶剤を真空中で除去した後、残留
物を、ジクロロメタン/メタノール=20/1を使用し
てシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。(2
1.5)280mg(82%)を得た。
【0165】21e) 4−〔(4R,S)−(4−((1H
−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)メチル)フェ
ニル)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン
−1−イル〕−2−ベンジルオキシカルボニルアミノブ
タン酸ベンジル(21.6) (21.5)270mg(0.38ミリモル)、酸化第二水
銀173mg(0.8ミリモル)および硫黄3mgの混合物
を、エタノール10ml中で12時間加熱還流する。濾過
しそして溶剤を真空中で除去した後、(21.6、粗製生
成物)180mgを赤褐色のシロップとして得た。このも
のを、(21.7)に直接変換した。
【0166】21f) 4−〔(4R,S)−(4−((1H
−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)メチル)フェ
ニル)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−
1−イル〕−2−ベンジルオキシカルボニルアミノブタ
ン酸(21.7) LiOHの1M溶液0.27mlを、ジオキサン4ml中の
(21.6、粗製生成物)180mg(約0.27ミリモル)
の溶液に加えそして混合物を、室温で一夜撹拌する。大
部分のジオキサンを真空中で除去し、水性残留物をクエ
ン酸でpH5に調節しそして水相を、酢酸エチルで抽出す
る。硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過しそして濾液を真
空中で濃縮した後、残留物を、ジクロロメタン/メタノ
ール/酢酸/水=6/1/0.1/0.1を使用してシリ
カゲル上でクロマトグラフィー処理する。生成物フラク
ションを濃縮しそして凍結乾燥した後に、(21.7)
107mg〔(21.5)から出発して49%〕を無色の
固体として得た。 ES(+)−MS:571(M+H)+
【0167】21g) 2−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−4−ヒドロキシブタン酸ベンジル(21.1
0)の合成 合成は、次の反応順序によって実施した。
【0168】
【化105】
【0169】エタノール中の0.1M NaOH 420m
l中の(21.8)10g(42ミリモル)の懸濁液を、
室温で16時間撹拌する。反応溶液を濃縮し、残留物を
トルエンで処理しそして溶剤を真空中で除去する。DM
F 130mlおよび臭化ベンジル9.34g(54.6ミ
リモル)を加えそして混合物を、室温で4日間撹拌す
る。1M NaHCO3溶液2.1リットルを加えそして
全体を酢酸エチルで3回抽出する。合した酢酸エチル相
を、1M NaHCO3溶液およびNaClの飽和溶液で
洗浄しそして硫酸マグネシウム上で乾燥する。濾過後、
溶剤を真空中で除去しそして残留物を、ジクロロメタン
/アセトニトリル=20/1〜20/6を使用してシリ
カゲル上でクロマトグラフィー処理する。生成物フラク
ションを、濃縮しそして残留物をジエチルエーテル/ヘ
キサンを使用して結晶化する。(21.10)5.4g
(38%)を、無色の結晶として得た。
【0170】実施例22 3−〔2−((4S)−(3−(1H−ベンズイミダゾール
−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル)アセチルアミン〕−(2S)−(2
−クロロベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピオン
酸(22.4) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【0171】
【化106】
【0172】22a) 3−〔2−((4S)−(3−(1
−第3ブトキシカルボニルベンズイミダゾール−2−イ
ルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン
−1−イル)アセチルアミノ〕−(2S)−ベンジルオキ
シカルボニルアミノプロピオン酸(22.1) NaHCO3 168mg(2ミリモル)およびジ第3ブチ
ルジカーボネート437mg(2ミリモル)を、ジオキサ
ン/水=1/1 4ml中の(5.5)551mg(1ミリモ
ル)の溶液に加えそして混合物を室温で16時間撹拌す
る。溶剤を真空中で除去しそして残留物を酢酸エチルに
とり、それから酢酸エチル相を、クエン酸の2%溶液お
よびNaClの飽和溶液で洗浄しそして硫酸マグネシウ
ム上で乾燥する。濾過後、溶剤を真空中で除去しそして
(22.1)614mg(94%)を、無色の結晶として
得た。
【0173】22b) (2S)−アミノ−3−〔2−
((4S)−(3−(1−第3ブトキシカルボニルベンズイ
ミダゾール−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオ
キソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕プロ
ピオン酸(22.2) メタノール中の(22.1)600mg(0.92ミリモ
ル)の溶液を、水酸化パラジウム上で水素添加する。触
媒を濾去し、濾液を濃縮しそして残留物を、トルエンを
使用して回転蒸発に2回うけしめ、それから、それを高
真空下で乾燥する。(22.2)385mg(81%)が
得られた。
【0174】22c) 3−〔2−((4S)−(3−(1
−第3ブトキシカルボニルベンズイミダゾール−2−イ
ルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン
−1−イル)アセチルアミノ〕−(2S)−(2−クロロ
ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピオン酸(2
2.3) ジイソプロピルエチルアミン0.017mlそしてそれか
ら、N−(2−クロロベンジルオキシカルボニルオキ
シ)サクシンイミド28.4mg(0.1ミリモル)の溶液
を、0℃で、DMF 2.5ml中の(22.2)61.7mg
(0.12ミリモル)の溶液に加えそして反応混合物
を、室温で16時間撹拌した。溶剤を真空中で除去しそ
して残留物を酢酸エチルと2%クエン酸との間に分配す
る。相を分離しそして有機相を硫酸マグネシウム上で乾
燥する。濾過後、濾液を真空中で濃縮しそしてジエチル
エーテルを使用して残留物を結晶化した後、(22.
3)36.5mg(45%)を、無色の結晶として得た。
【0175】22d) 3−〔2−((4S)−(3−(1
H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)プロピル)
−2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル)アセ
チルアミノ〕−(2S)−(2−クロロベンジルオキシカ
ルボニルアミノ)−プロピオン酸(22.4) 95%トリフルオロ酢酸3ml中の(22.3)36.5mg
の溶液を、室温で1時間撹拌する。トリフルオロ酢酸を
真空中で除去しそして残留物を、トルエンを使用して回
転蒸発に2回うけしめる。残留物をメタノールに溶解し
そして(22.4)をジエチルエーテルで沈殿させる。
遠心分離後、残留物を希酢酸にとりそしてこの溶液を凍
結乾燥する。(22.4)24mg(77%)が、無色の
固体として得られた。 ES(+)−MS:586(M+H)+
【0176】実施例23〜33 化合物(23)〜(33)は、次の反応順序によって製
造した。
【0177】
【化107】
【0178】実施例23
【化108】 3−〔2−((4S)−(3−(1H−ベンズイミダゾール
−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル)−アセチルアミノ〕−(2S)−
(3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニルアミノ)
プロピオン酸(23) ES(+)−MS:612(M+1)+
【0179】実施例24
【化109】 3−〔2−((4S)−(3−(1H−ベンズイミダゾール
−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミ
ダゾリジン−1−イル)−アセチルアミノ〕−(2S)−
(3,4−メチレンジオキシベンジルオキシカルボニル
アミノ)プロピオン酸(24) ES(+)−MS:624(M+1)+
【0180】実施例25
【化110】 3−〔2−((4S)−(3−(1H−ベンズイミダゾール
−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕−(2S)−(4
−クロロベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピオン
酸(25) ES(+)−MS:586(M+1)+
【0181】実施例26
【化111】 3−〔2−((4S)−(3−(1H−ベンズイミダゾール
−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕−(2S)−(4
−第3ブチルベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピ
オン酸(26) ES(+)−MS:608(M+1)+
【0182】実施例27
【化112】 3−〔2−((4S)−(3−(1H−ベンズイミダゾール
−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕−(2S)−(3
−クロロベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピオン
酸(27) ES(+)−MS:586(M+1)+
【0183】実施例29
【化113】 3−〔2−((4S)−3−(1H−ベンズイミダゾール−
2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダゾ
リジン−1−イル)アセチルアミノ〕−(2S)−(4−
トリフルオロメチルベンジルオキシカルボニルアミノ)
プロピオン酸(29) ES(+)−MS:620(M+1)+
【0184】実施例30
【化114】 3−〔2−((4S)−(3−(1H−ベンズイミダゾール
−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕−(2S)−(4
−フェニルベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピオ
ン酸(30) ES(+)−MS:628(M+1)+
【0185】実施例31
【化115】 3−〔2−((4S)−(3−(1H−ベンズイミダゾール
−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕−(2S)−(ナ
フト−1−イルメトキシカルボニルアミノ)プロピオン
酸(31) ES(+)−MS:602(M+1)+
【0186】実施例32
【化116】 3−〔2−(4S)−(3−(1H−ベンズイミダゾール
−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕−(2S)−(ナ
フト−2−イルメトキシカルボニルアミノ)プロピオン
酸(32) ES(+)−MS:602(M+1)+
【0187】実施例33
【化117】 (2S)−(ベンゾフラン−3−イルメトキシカルボニル
アミノ)−3−〔2−((4S)−(3−(1H−ベンズイ
ミダゾール−2−イルアミノ)プロピル)−2,5−ジオ
キソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕プロ
ピオン酸(33) ES(+)−MS:592(M+1)+
【0188】a) クロロギ酸エステル(23.2)〜
(33.2)の製造 合成は、次の一般的製造プロトコールによって実施す
る。無水のジクロロメタン中の相当するアルコール(H
O−R)6当量およびピリジン6当量の溶液を、0℃
で、無水のジクロロメタン中のビス(トリクロロメチ
ル)カーボネート2.2当量の溶液に滴加する。それか
ら、混合物を、室温で2時間撹拌し、その後溶剤を真空
中で除去しそして残留物を、酢酸エチルまたはエーテル
にとる。この混合物を、室温で30分放置しそしてそれ
から、得られた沈殿を濾去する。溶剤を真空中で除去し
た後に、残留物を、高真空下で乾燥しそして(23.
1)〜(33.1)の合成に直接使用する。
【0189】b) 化合物(23.1)〜(33.1)の
製造 合成は、次の一般的製造プロトコールによって実施す
る。相当するクロロギ酸エステル(23.2)〜(33.
2)1当量およびジイソプロピルエチルアミン(DIP
EA)1当量を、0℃でTHF中のN−ヒドロキシサク
シンイミド1当量の溶液に加える。混合物を、0℃で3
0分そして室温で45分撹拌しそしてそれから、この溶
液を、DMF中の(22.2)1当量の溶液に加える。
混合物を、室温で、反応が完了するまで撹拌しそして溶
剤を真空中で除去する。残留物を、酢酸エチルにとりそ
して酢酸エチル相をクエン酸の水溶液(pH3)で2回お
よびNaClの飽和溶液で洗浄する。硫酸ナトリウム上
で乾燥し、濾過しそして溶剤を真空中で除去した後、残
留物を、シリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。
生成物フラクションの濃縮後、化合物(23.1)〜
(33.1)が得られた。
【0190】c) 化合物(23)〜(33)の製造 製造は、(22.3)からの(22.4)の製造に関して
記載したようにして、95%トリフルオロ酢酸で第3ブ
トキシカルボニル基を開裂することによって、(23.
1)〜(33.1)から実施した。
【0191】実施例34 3−〔8−(3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル
アミノ)プロピオニル)−2,4−ジオキソ−1,3,8−
トリアザ−スピロ〔4.5〕デク−3−イル〕−(2S)
−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピオン酸(3
4.12) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【0192】
【化118】
【0193】34a) 2,4−ジオキソ−1,3,8−ト
リアザスピロ〔4.5〕デカン−8−カルボン酸第3ブ
チル(34.2) シアン化カリウム2.12g(32.6ミリモル)を、E
tOH/水=1/180ml中のN−第3ブトキシカルボ
ニル−4−ピペリドン(34.1)5g(25.1ミリモ
ル)および炭酸アンモニウム24.01g(250ミリ
モル)の溶液に加えそして混合物を60℃で5時間撹拌
する。次に、pHを、6N HClの添加によって6.3に
調節しそして混合物を、60℃でさらに1.5時間撹拌
する。沈殿を吸引濾去しそして高真空下で乾燥する。
(34.2)3.43gが無色の固体として得られた。濾
液をジクロロメタンで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム
上で乾燥し、濾過しそして溶剤を真空中で除去すること
によって、さらに(34.2)1.0gが得られた。(3
4.2)の全収量:無色の固体4.43g(66%)。
【0194】34b) N−トリチル−L−セリンメチ
ルエステル(34.3) 塩化トリチル10.75g(38.56ミリモル)の溶液
を、0℃で、無水のTHF中のL−セリンメチルエステ
ル塩酸塩6g(38.56ミリモル)およびトリエチル
アミン7.8g(77.12ミリモル)の溶液に加えそし
てこの溶液を、0℃で4時間そしてそれから室温で2日
間撹拌する。溶剤を真空中で除去しそして残留物をジク
ロロメタンとクエン酸の10%水溶液との間に分配す
る。相を、分離しそして有機相を水で洗浄しそして硫酸
ナトリウム上で乾燥する。濾過後、溶剤を真空中で除去
しそして残留物を、ヘプタン/酢酸エチル=6/4を使
用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。生
成物フラクションを濃縮した後、(34.3)8g(5
8%)が得られた。
【0195】34c) 3−〔2−メトキシカルボニル
−(2S)−(トリチルアミノ)エチル〕−2,4−ジオキ
ソ−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−8−
カルボン酸第3ブチル(34.4) 無水のTHF 15ml中の(34.2)3.6g(13.3
7ミリモル)の溶液を、無水のTHF 20ml中の(3
4.3)3.72g(10.3ミリモル)およびトリフェ
ニルホスフィン3.5g(13.34ミリモル)の溶液に
加える。アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)2.1
1ml(13.37ミリモル)をこの溶液に加えそして反
応混合物を、反応が完了するまで、室温で撹拌する。溶
剤を真空中で除去しそして残留物を、ヘプタン/酢酸エ
チルを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理
する。生成物フラクションを濃縮した後、(34.4)
6g(95%)が得られた。
【0196】34d) 3−((2S)−アミノ−2−メト
キシカルボニルエチル)−2,4−ジオキソ−1,3,8
−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−8−カルボン酸第
3ブチル(34.5) ジクロロメタン/メタノール/トリフルオロ酢酸=9
5.5/3/1.5 180ml中の(34.4)4.6g
(7.5ミリモル)の溶液を、室温で10分撹拌する。
反応混合物を、濃縮しそして残留物をシリカゲル上でク
ロマトグラフィー処理する。生成物フラクションを濃縮
した後、(34.5)3.14g(87%)が得られた。
【0197】34e) 3−((2S)-ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ−2−メトキシカルボニルエチル)−
2,4−ジオキソ−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕
デカン−8−カルボン酸第3ブチル(34.6) 無水のDMF 25ml中のジイソプロピルエチルアミン
2.08g(16.1ミリモル)を、無水のDMF 80m
l中の(34.5)3.14g(8.48ミリモル)およびN
−ベンジルオキシカルボニルオキシサクシンイミド2.
11g(8.48ミリモル)の溶液に加えそして混合物
を、室温で3時間撹拌する。溶剤を、真空中で除去しそ
して残留物を、ヘプタン/酢酸エチル=6/4を使用し
てシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。生成物
フラクションを濃縮した後、(34.6)が得られた。
【0198】34f) (2S)−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−3−(2,4−ジオキソ−1,3,8−トリ
アザスピロ〔4.5〕デク−3−イル)プロピオン酸メ
チル塩酸塩(34.7) 90%トリフルオロ酢酸100ml中の(34.6)4.7
g(9.3ミリモル)の溶液を、室温で45分撹拌す
る。トリフルオロ酢酸を真空中で除去しそして残留物
を、水/ブタノール/酢酸=43/4.3/3.5を使用
してセファデックスLH20上でクロマトグラフィー処
理する。生成物フラクションを濃縮しそして凍結乾燥す
る。希HClを加えそして再び1回凍結乾燥した後、
(34.7)1.99g〔(34.5)から出発して53
%〕が無色の固体として得られた。
【0199】34g) 3−〔8−(3−(1H−ベンズ
イミダゾール−2−イルアミノ)プロピオニル)−2,
4−ジオキソ−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デ
ク−3−イル〕−(2S)−ベンジルオキシカルボニルア
ミノプロピオン酸メチル(34.11) (34.11)は、(15.2)からの(15.3)の合
成に関して実施例15に記載したようにして、(34.
7)を(34.10)とカップリングさせることによっ
て合成される。
【0200】34h) 3−〔8−(3−(1H−ベンズ
イミダゾール−2−イルアミノ)プロピオニル)−2,
4−ジオキソ−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デ
ク−3−イル〕−(2S)−ベンジルオキシカルボニルア
ミノプロピオン酸(34.12) (34.12)は、(3.10)からの(3.11)の合成に
関して実施例3に記載したようにして、(34.11)の
エステルを開裂することによって合成される。 ES(+)−MS:578(M+H)+
【0201】34i) (34.10)の合成 3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)プロ
ピオン酸(34.10) 34.10は、次の反応スキームによって製造される。
【0202】
【化119】
【0203】a) 3−〔3−(2−ニトロフェニル)チ
オウレア〕プロピオン酸(34.8) トリエチルアミン3.8ml(27.75ミリモル)を、D
MF 80ml中のイソチオシアン酸2−ニトロフェニル
5g(27.75ミリモル)およびβ−アラニン2.5g
(27.75ミリモル)の溶液に加えそして混合物を、
反応が完了するまで、撹拌する。溶剤を真空中で除去し
そして残留物を酢酸エチルとKHSO4/K2SO4溶液
との間に分配する。相を分離しそして有機相を硫酸ナト
リウム上で乾燥する。濾過後、溶剤を真空中で除去しそ
して残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理す
る。生成物フラクションを濃縮した後、(34.8)5.
3g(71%)が得られた。
【0204】b) 3−〔3−(2−アミノフェニル)チ
オウレイド〕プロピオン酸(34.9) アンモニア−飽和EtOH 410ml中の(34.8)
5.3g(19.7ミリモル)を、10%Pd/C 6.4
4g上で室温で3時間水素添加する。触媒を濾去し、濾
液を真空中で濃縮しそして残留物〔(34.9)の粗製生
成物1.9g)を、(34.10)の合成に対して直接使
用した。
【0205】c) 3−(1H−ベンゾイミダゾール−
2−イルアミノ)プロピオン酸(34.10) エタノール40ml中の(34.9)、酸化第二水銀3.4
4g(14.79ミリモル)および硫黄50mgからなる
混合物を、還流下で5時間加熱する。濾過後、濾液を濃
縮しそして残留物を、6N HClと一緒に1時間加熱
還流しそれから、この後者の溶液を凍結乾燥する。(3
4.10)のフラクション1を得る。フィルター残留物
を水で数回浸出しそして合した水相を凍結乾燥する。
(34.10)のフラクション2を得る。フラクション
1および2を合しそして水/ブタノール/酢酸=43/
4.3/3.5を使用してセファデックスLH 20上で
クロマトグラフィー処理する。生成物フラクションを濃
縮しそして凍結乾燥する。(34.10)340mg〔(3
4.8)から出発して8%〕を無色の固体として得た。
【0206】実施例35 3−〔2−(4(EまたはZ)−(3−(1H−ベンズイ
ミダゾール−2−イルアミノ)プロピリデン)−2,5−
ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ〕
−(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピオン
酸(それぞれ(E−35.8)または(Z−35.8)) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【0207】
【化120】
【0208】35a) 3−アミノ−3−(ジメトキシ
ホスホリル)プロピオン酸メチル(35.2) メタノール300ml中のZ−ホスホノグリシントリメチ
ルエステル(35.1)10g(30.19ミリモル)
を、10%Pd/C上で水素添加する。1時間後に、触
媒を濾去しそして濾液を真空中で濃縮する。(35.2)
4.6gを、粗製生成物として得た。このものは、(3
5.3)を合成するために直接使用した。
【0209】35b) 3−(ジメトキシホスホリル)
−3−(3−エトキシカルボニルメチルウレア)プロピ
オン酸メチル(35.3) イソシアネート酢酸エチル2.62ml(23.4ミリモ
ル)を、DMF 20ml中の(35.2)の溶液に加え
る。室温で16時間後に、さらにイソシアネート酢酸エ
チル0.262ml(2.34ミリモル)を加えそして反応
混合物を、室温でさらに2時間撹拌した。溶剤を真空中
で除去しそして残留物を、ジクロロメタンとKHSO4
/K2SO4溶液との間に分配する。相を分離しそして有
機相を水で洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濾過しそして濾液を真空中で濃縮した後、(35.
3)62g〔(35.1)から出発して63%〕を得た。
【0210】35c) 〔4(EまたはZ)−(3−第3
ブトキシカルボニルアミノプロピリデン)−2,5−ジ
オキソ−イミダゾリジン−1−イル〕酢酸エチル(それ
ぞれ(E−35.4)または(Z−35.4)) 無水のEtOH 30ml中の(35.3)5.8g(17.
84ミリモル)の溶液を、無水のEtOH中のナトリウ
ム451mg(18.8ミリモル)の溶液に加える。O.P.G
oel等、Org. Synth. 1988、67、69と同様にし
てβ−アラニンから製造した(35.9)の溶液を、初
期溶液に加える。室温で3時間撹拌した後、溶剤を真空
中で除去しそして残留物を水とジエチルエーテルとの間
に分配する。相を分離しそして有機相を、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥する。濾過後、残留物を、ジクロロメタン/
メタノール=99/1を使用してシリカゲル上でクロマ
トグラフィー処理する。(E−またはZ−35.4)2.
25gおよび(Z−またはE−35.4)1.95gが得
られた。全体の収量:(35.4)4.2g(69%)。
【0211】35d) 〔4(EまたはZ)−(3−ア
ミノプロピリデン)−2,5−ジオキソイミダゾリジン
−1−イル〕酢酸エチルトリフルオロ酢酸塩(ぞれぞ
れ、(E−35.5)または(Z−35.5)) 90%トリフルオロ酢酸25ml中の(Z−またはE−3
5.4)2.25g(6.6ミリモル)の溶液を、室温で1
時間撹拌する。トリフルオロ酢酸を真空中で除去しそし
て残留物を水でうすめそしてこの混合物を凍結乾燥す
る。(Z−またはE−35.5)2.2g(94%)が得
られた。
【0212】35e) 〔4(EまたはZ)−(3−イソチ
オシアネートプロピリデン)−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル〕酢酸エチル(それぞれ(E−35.
6)または(Z−35.6)) (E−35.6)または(Z−35.6)は、(11.
1)からの(11.2)の合成に関して実施例11に記
載したようにして、それぞれ(E−35.5)または
(Z−35.5)から合成される。
【0213】35f) 〔4(EまたはZ)−(3−
(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)プロピ
リデン)−2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−1−イ
ル〕酢酸塩酸塩(それぞれ(E−35.7)または(Z−3
5.7)) (E−35.7)または(Z−35.7)は、(11.
2)からの(15.2)の合成に関して実施例15に記
載したようにして、それぞれ(E−35.6)または
(Z−35.6)から合成される。
【0214】35g) 3−〔2−(4(EまたはZ)
−(3−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミ
ノ)プロピリデン)−2,5−ジオキソ−イミダゾリジ
ン−1−イル)アセチルアミノ〕−(2S)−ベンジルオ
キシカルボニルアミノプロピオン酸(それぞれ(E−3
5.8)または(Z−35.8)) (E−35.8)または(Z−35.8)は、(15.
2)からの(15.3)の合成に関して実施例15に記
載したようにして、それぞれ(E−35.7)または
(Z−35.7)から合成される。 (E−35.8)または(Z−35.8):ES(+)−MS:
550(M+H)+
【0215】実施例36 3−〔2−(4(ZまたはE)−(3−(1H−ベンズイ
ミダゾール−2−イルアミノ)プロピリデン)−5−オ
キソ−2−チオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチ
ルアミノ〕−(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ
プロピオン酸(それぞれ(Z−36)または(E−36))
【0216】
【化121】 (Z−36)または(E−36)は、実施例35に記載
したようにして合成される。この場合においては、イソ
シアネート酢酸エチルの代わりにイソシアネート酢酸メ
チルと反応させる。その後の合成は、実施例35と同様
に行われる。 (Z−36)または(E−36):ES(+)−MS:5
66(M+H)+
【0217】実施例37 3−(4−E/Z−(4−グアニジノカルボニルベンジ
リデン)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イ
ル)−(2S)−N−ベンジルオキシアラニン(E/Z−
37.5) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【0218】
【化122】
【0219】37a) 2−イソシアネート−Z−アラ
ニン第3ブチルエステル(37.1) 塩化メチレン80ml中のZ-Dap-O-t-Bu(1.6)2.94
g(10ミリモル)の溶液を、はげしく撹拌しながら重
炭酸ナトリウムの飽和溶液80mlと一緒に、氷浴中で約
0℃に冷却する。撹拌方法の調節および相の分離後に、
トルエン中のホスゲンの1.93モル溶液10.4mlを、
有機相に急速に導入しそしてこの混合物を、有効に撹拌
しそして外部冷却にうけしめながら、再び反応完了させ
る。さらに10分後に、相を分離しそして水性相を、そ
れぞれの場合において塩化メチレン40mlを使用して2
回抽出する。合した有機抽出液を、無水の硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、濾過しそして溶剤を真空中で除去す
る。無色の油約3.0gが得られた。これを、さらに精
製することなしに、(37.2)の合成に使用した。
【0220】37b) N′−(ジメトキシホスホリ
ル)−(メトキシカルボニル)メチルウレイド−N−
(2S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−プロピ
オン酸t−ブチル(37.2) アルゴンの保護ガス雰囲気下において、(37a)から
得られた(37.1)の量をジクロロメタン約30mlに
溶解しそしてジクロロメタン約50mlに溶解した(3
5.2)1.97gを、室温でそして撹拌しながら加え
る。反応は、約2時間後に完了する。この溶液を、はじ
めに硫酸水素カリウムの2N溶液100mlでそしてそれ
から水100mlで洗浄する。その後、有機相を無水の硫
酸マグネシウムで乾燥しそして濾過する。溶剤を真空中
で除去した後、純粋な(37.2)4.6g(89%)を
得た。
【0221】37c) E−またはZ−3−(4−(4
−メトキシカルボニルベンジリデン)−2,5−ジオキ
ソ−イミダゾリジン−1−イル)−2−N−ベンジルオ
キシカルボニルアミノプロピオン酸t−ブチル(37.
3) (37.2)1.55g(3ミリモル)を、メタノール約
8mlに溶解しそしてメタノール中のナトリウムメトキシ
ドの30%溶液0.6ml(約3.3ミリモル)を加える。
この溶液に、4−ホルミル安息香酸メチル0.59g
(3.6ミリモル)を含有するメタノール溶液8mlを徐
々に(アルゴン保護ガス下そして室温で撹拌しながら)
滴加する。反応は、約1時間後に完了する。溶液を真空
中で濃縮しそして残留物を酢酸エチルにとる。この溶液
を、水で洗浄し、乾燥し、濾過しそして濃縮する。(3
7.3)のE/Z混合物1.6gを得た。
【0222】ジアステレオマーは、溶離剤として酢酸エ
チル/n−ヘプタン(2:1)を使用しそして担体物質
としてシリカゲルを使用したクロマトグラフィーによっ
て分離することができる。(Z−37.3)0.85gお
よび(E−37.3)0.7gが得られた。
【0223】37d) E−またはZ−3−(4−(4−
グアニジノカルボニルベンジリデン)−2,5−ジオキ
ソ−イミダゾリジン−1−イル)−(2S)−N−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノプロピオン酸t−ブチル(そ
れぞれE−またはZ−37.4) (Z−37.3)0.262g(0.5ミリモル)を、無
水のテトラヒドロフラン5mlに溶解し、グアジニン0.
148g(2.5ミリモル)を加えそして混合物を還流
下で20時間加熱する。溶剤を真空中で除去した後、残
留物を、メタノール/塩化メチレン(1:10)を使用
してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。(Z
−37.4)0.05gが得られた。(E−37.3)
を、1,2−ジメトキシエタンを溶剤として同様に反応
させる。(E−37.4)0.12gが得られた。
【0224】37e) E−またはZ−3−(4−(4−
グアニジノカルボニルベンジリデン)−2,5−ジオキ
ソ−イミダゾリジン−1−イル)−(2S)−N−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノプロピオン酸トリフルオロ酢
酸塩(それぞれE−またはZ−37.5) (E−37.4)0.12gを、氷冷した90%トリフル
オロ酢酸(約10ml)に溶解しそしてこの溶液を、アル
ゴン保護ガス下で、室温で1.5時間撹拌する。溶剤を
真空中で除去した後、残留物を、メタノール/水を使用
してRP 18を通してクロマトグラフィー処理する。
生成物フラクションを濃縮しそして(E−37.5)0.
06gを得た。同様な方法で(Z−37.4)0.05g
から(Z−37.5)0.02gを得た。
【0225】実施例38 3−(4−E/Z−(4−(3,4,5,6−テトラヒドロ
ピリミジン−2−イル)アミノカルボニルベンジリデ
ン)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−
(2S)−N−ベンジルオキシカルボニルアラニン(E/
Z−38.4) 合成は、次の反応順序によって実施した。
【0226】
【化123】
【0227】38a) E−またはZ−3−(4−((2
−フェニルチオ)エチルオキシカルボニルベンジリデ
ン)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−
(2S)−N−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピオ
ン酸第3ブチル(それぞれE−またはZ−38.1) 反応(37c)と同様にして、(37.2)0.259g
(0.5ミリモル)および4−ホルミル安息香酸(2−
フェニルチオ)エチル0.172g(0.6ミリモル)か
ら、クロマトグラフィー処理によって個々に分離するこ
とのできる(Z−38.1)0.157gおよび(E−3
8.1)0.153gを得た(総収率約91%)
【0228】38b) E−またはZ−3−(4−(カル
ボキシルベンジリデン)−2,5−ジオキソイミダゾリジ
ン−1−イル)−2−N−ベンジルオキシカルボニルア
ミノプロピオン酸第3ブチル(それぞれE−またはZ−
38.2) (Z−38.1)0.155g(0.24ミリモル)を、
乾燥塩化メチレン5mlに溶解しそして65%メタ−クロ
ロ過安息香酸0.098g(0.4ミリモル)を加える。
反応は、1.5時間後に完了する。この塩化メチレン溶
液を、酸性亜硫酸ナトリウム(約10%強度)そしてそ
れから水で洗浄する。硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾
過しそして溶剤を除去した後、フェニルスルホニルエチ
ルエステル0.15gを得た。この化合物を、さらに処
理することなしに、ジオキサン8ml、メタノール1.4m
lおよび1N NaOH 0.19mlの混合物に導入する。
16時間後に、溶剤を真空中で除去しそして残留物を、
塩化メチレン/メタノール(95:5)を使用してシリ
カゲル上でクロマトグラフィー処理する。収量:(Z−
38.2)0.033g。(E−38.1)0.157g
(0.24ミリモル)から、同様な方法で、(E−38.
2)0.051gを得た。
【0229】38c) 3−(4−E/Z−(4−(3,
4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノ
カルボニルベンジリデン)−2,5−ジオキソイミダゾ
リジン−1−イル)−(2S)−N−ベンジルオキシカル
ボニルアミノプロピオン酸第3ブチル(E/Z−38.
3) 11.6を合成するプロトコール(プロトコール11
f)と同様にして、ジイソプロピルエチルアミンの存在
下ジメチルホルムアミド中で、(E−38.2)0.05
g(0.1ミリモル)および2−アミノ−3,4,5,6−
テトラヒドロピリミジン0.01g(0.1ミリモル)を
TOTUの相当する量(0.033g)と反応させる。
慣用の処理によって、(E−38.3)0.06gを得
た。この化合物は、さらに精製することなしに、反応さ
せることができる。(Z−38.2)0.03gから、同
様な方法で、(Z−38.3)の粗製生成物0.025g
を得た。
【0230】38d) 3−(4−E/Z−(4−(3,
4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノ
カルボニルベンジリデン)−2,5−ジオキソイミダゾ
リジン−1−イル)−(2S)−N−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−プロピオン酸(E/Z−38.4) (E−38.3)0.055gを、90%トリフルオロ酢
酸2ml中で氷で冷却しながら2時間撹拌する。溶剤を真
空中で除去しそして残留物を凍結乾燥して、(E−3
8.4)0.02gを得た。(Z−38.3)0.02gか
ら、同様な方法で、(Z−38.4)0.012gを得
た。
【0231】新規な化合物による骨吸収の阻害は、例え
ば、WO 95/32710と同様に、破骨細胞吸収試
験(“PIT検査")を使用して測定することができ
る。αvβ3ビトロネクチン受容体に対する新規な化合物
のアンタゴニスト作用を測定するために使用される試験
方法を、以下に記載する。
【0232】試験方法1: ヒトのビトロネクチン受容体(VnR)αvβ3に対する
ヒトのビトロネクチン(Vn)の結合の阻害:ELIS
A−試験。(試験結果のリストにおいては、試験方法1
は、Vn/VnRと省略する)
【0233】1. ヒトのビトロネクチンの精製 ヒトのビトロネクチンは、ヒトの血漿から単離されそし
てYatohyo等の方法〔Cell Structure and Function, 19
88, 23, 281-292〕を使用してアフィニティークロマト
グラフィーによって精製される。
【0234】2. ヒトのビトロネクチン受容体(α
vβ3)の精製 ヒトのビトロネクチン受容体は、Pytela等の方法〔Meth
ods Enzymol. 1987, 144, 475〕を使用して、ヒトの胎
盤から単離される。ヒトのビトロネクチン受容体αvβ3
は、また、ビトロネクチン受容体の2種のサブユニット
αvおよびβ3に対するDNA配列を共導入した若干の細
胞系(例えばヒトの胚腎細胞系293細胞)から単離す
ることもできる。これらのサブユニットは、オクチルグ
リコシドで抽出しそして次にコンカナバリンA、ヘパリ
ン−セファロースおよびS−300上でクロマトグラフ
ィー処理する。
【0235】3. モノクローナル抗体 ビトロネクチン受容体のβ3サブユニットに対して特異
的であるネズミのモノクローナル抗体は、Newman等の方
法〔Blood, 1985, 227-232〕によってまたは同様な方法
によって製造した。ワサビパーオキシダーゼとのウサギ
のFab抗−マウスFcコンジュゲート(抗−マウスFc HRP)
は、Pel Freeze(Catalog No.715 305-1)から得た。
【0236】4. ELISA試験 Nunc Maxisorb 96−ウエルミクロタイタープレートを、
4℃で一夜、PBS(燐酸塩−緩衝化塩化ナトリウム溶
液)中のヒトのビトロネクチンの溶液(0.002mg/m
l、0.05ml/ウエル)で被覆する。プレートを、PB
S/0.05%トゥイーン20で2回洗浄しそしてトリ
ス−HCl(50mM)、NaCl(100mM)、MgC
2(1mM)、CaCl2(1mM)、MnCl2(1mM)
(pH7)中のウシ血清アルブミン(BSA、0.5%、
RIA級またはより良好)と一緒にインキュベート(6
0分)することによってブロックする。2×10-12
2×10-6モル/リットルの濃度の既知阻害剤および試
験物質の溶液を、検査緩衝液〔トリス−HCl(50mM
/リットル)、NaCl(100mM)、MgCl2(1m
M)、CaCl2(1mM)、MnCl2(1mM)(pH7)
中のBSA(0.5%、RIA級またはより良好)〕中
で製造する。ブロックしたプレートをからにしそしてそ
れぞれの場合において、既知の阻害剤または試験物質の
はっきりした濃度(2×10-12〜2×10-6)を含有
するこの溶液0.025mlを、それぞれのウエルに加え
る。試験緩衝液中のビトロネクチン受容体の溶液(0.0
3mg/ml)0.025mlをプレートのそれぞれのウエル
にピペット導入しそしてそれから、プレートを振とう器
上で室温で60〜180分インキュベートする。その間
に、ビトロネクチン受容体のβ3サブユニットに対して
特異的であるネズミのモノクローナル抗体の溶液(6ml
/プレート)を、検査緩衝液中で製造する(0.001
5mg/ml)。抗−マウスFc HRP抗体コンジュゲー
トを示す第二のウサギの抗体をこの溶液に加え(ネズミ
のモノクローナル抗−β3抗体溶液6ml当たり原溶液0.
001ml)そしてネズミの抗−β3抗体およびウサギの抗
−マウスFcHRP抗体コンジュゲートのこの混合物
を、受容体/阻害剤インキュベーションが進行している
間インキュベートする。試験プレートを、0.05%の
トゥイーン20を含有するPBS溶液で4回洗浄しそし
て抗体混合物0.05mlを、それぞれの場合においてプ
レートのそれぞれのウエルにピペット導入し、それか
ら、これを60〜180分インキュベートする。プレー
トを、PBS/0.05%トゥイーン−20で4回洗浄
しそしてそれからo−フェニレンジアミン0.67mg/m
lおよび0.012%のH22を含有するPBS溶液0.
05ml/ウエルで発色させる。このようにする代わり
に、o−フェニレンジアミンは、Na3PO4(50mM)
およびクエン酸(0.22mM)を含有する緩衝液(pH
5)中で使用することができる。発色は、1N H2SO
4(0.05ml/ウエル)を使用して中止する。それぞれ
のウエルの吸収を492〜405nmにおいて測定しそし
てデータを標準方法を使用して評価する。
【0237】試験方法2: ヒトのビトロネクチン受容体(VnR)αvβ3に対する
キストリンの結合の阻害:ELISA試験(試験結果の
リストにおいては、試験方法2はキストリン/VnRと
省略する) 1. キストリンの精製 キストリンは、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1989, 87,
2471-2475およびPROTEINS:Structure, Function and
Genetics 1993, 15, 312-321に記載されているDennis等
の方法を使用して精製される。 2. ヒトのビトロネクチン受容体(αvβ3)の精製 試験方法1参照。 3. モノクローナル抗体 試験方法1参照。
【0238】4. ELISA試験 ビトロネクチン受容体に対するキストリンの結合を阻害
する物質の能力は、ELISA試験を使用して説明する
ことができる。この目的のために、Nunc 96−ウエル
ミクロタイタープレートを、PROTEINS:Structure, Fun
ction and Genetics 1993, 15, 312-321に記載されてい
るように、Dennis等の方法によって、キストリンの溶液
(0.002mg/ml)で被覆する。ELISA試験のそ
の後の実験的実施は、試験方法1の4に記載した通りで
ある。
【0239】試験結果:
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/435 ABS A61K 31/435 ABS ABX ABX ACV ACV ADP ADP ADS ADS AED AED 31/505 ADU 31/505 ADU C07D 233/76 C07D 233/76 403/12 233 403/12 233 405/14 233 405/14 233 471/04 107 471/04 107A 471/10 103 471/10 103 (72)発明者 ハンス・ウルリツヒ・シユテイルツ ドイツ連邦共和国65929フランクフルト. ヨハネスアレー18 (72)発明者 デニ・カルニエト フランス国91460マルクシ.アヴエヌドウ レタンヌフ10 (72)発明者 ジヤン−フランソワ・グルヴエスト フランス国77410クレイスイ.リユドウラ ビブロン12 (72)発明者 トム・ゲイデク アメリカ合衆国カリフオルニア州94611オ ークランド.チエルシードライブ2838 (72)発明者 ロバート・マクダウエル アメリカ合衆国カリフオルニア州94114サ ンフランシスコ.チヤーチストリート1264

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 の化合物およびその生理学的に許容し得る塩。上記式に
    おいて、 Wは、R1−A−B−D−C(R16)、R1−A−B−D−
    C(R16)=C、 【化2】 〔式中、環系 【化3】 は、N、OおよびSの群からの1個または2個の異種原
    子を含有し、1個または1個より多く飽和または不飽和
    でありそしてR16からの1〜3個の置換分により置換さ
    れているかまたは1個または2個の二重に結合したOま
    たはSにより置換されていることができる〕であり;Y
    は、C=O、C=Sまたは−CH2−であり;Zは、N
    (R0)、O、Sまたは−CH2−であり;Aは、単一の直
    接的結合、(C1−C8)−アルカンジイル、−NR2−N
    =CR2−、−NR2−C(O)−NR2−、−NR2−C
    (O)O−、−NR2−C(O)−S−、−NR2−C(S)−
    NR2−、−NR2−C(S)−O−、−NR2−C(S)−
    S−、−NR2−S(O)n−NR2−、−NR2−S(O)n
    −O−、−NR2−S(O)n−、(C3−C12)−シクロア
    ルカンジイル、−C≡C−、−NR2−C(O)−、−C
    (O)−NR2−、−(C5−C14)−アリーレン−C(O)−
    NR2−、−O−、S(O)n−、(C5−C14)−アリーレ
    ン−、−CO−、(C5−C14)−アリーレン−CO−、
    −NR2−、−SO2−NR2−、−C(O)O−、−O−
    C(O)−、−N=CR2−、−R2C=N−、−CR2
    CR3−または−(C5−C14)−アリーレン−S(O)n
    〔これらの基は、それぞれの場合において、NR2によ
    り置換されていてもよくそして(または)1個または2
    個の(C1−C8)−アルカンジイルにより置換されていて
    もよい〕であり;Bは、単一の直接的結合、(C1−C8)
    −アルカンジイル、(C5−C10)−アリーレン、(C3
    8)−シクロアルカンジイル、−C≡C−、−NR
    2−、−C(O)−、NR2−C(O)−、−C(O)−NR2
    −、−NR2−C(O)−NR2、−NR2−C(S)−NR2
    −、−OC(O)−、−C(O)O−、−S(O)−、−S
    (O)2−、−S(O)−NR2−、−S(O)2−NR2−、−
    NR2−S(O)−、−NR2−S(O)2−、−O−、−S
    −または−CR2=CR3−〔これらの基は、それぞれの
    場合において、1個または2個の(C1−C6)−アルカン
    ジイルにより置換されていてもよい〕でありまたは1個
    または2個の窒素原子を含有しそして1個または2個の
    (C1−C6)−アルキルまたは二重に結合した酸素または
    硫黄により置換されていてもよい5−または6−員の飽
    和または不飽和の環の2価の基であり;Dは、単一の直
    接的結合、(C1−C8)−アルカンジイル、(C5−C10)
    −アリーレン、−O−、−NR2−、−CO−NR2−、
    −NR2−CO−、−NR2−C(O)−NR2−、−NR2
    −C(S)−NR2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−
    CO−、−CS−、−S(O)−、−S(O)2−、−S
    (O)2−NR2−、−NR2−S(O)−、−NR2−S(O)
    2−、−S−、−CR2=CR3−、−C≡C−、−NR2
    −N=CR2−、−N=CR2−、−R2C=N−または
    −CH(OH)−〔これらの基は、それぞれの場合におい
    て1個または2個の(C1−C8)−アルカンジイル、−C
    2=CR3−または(C5−C6)−アリーレンにより置換
    されていてもよい〕であり;Eは、単一の直接的結合、
    (C1−C6)−アルカンジイル、(C2−C6)−アルケンジ
    イル、(C2−C6)−アルキンジイル、フェニレン、フェ
    ニレン−(C1−C3)−アルカンジイルまたは(C1−C3)
    −アルカンジイル−フェニレンであり;Fは、Dとして
    定義された通りであり;Gは、 【化4】 であり;Lは、C(R16)またはNであり;R0は、H、
    場合によっては1個または1個より多くの弗素により置
    換されていてもよい(C1−C8)−アルキル、(C3
    12)−シクロアルキル、(C3−C12)−シクロアルキル
    −(C1−C8)−アルキル、(C5−C14)−アリール、(C
    5−C14)−アリール−(C1−C8)−アルキルまたは(C1
    −C8)−アルキル−C(O)−、(C3−C12)−シクロア
    ルキル−C(O)−、(C3−C12)−シクロアルキル−(C
    1−C6)−アルキル−C(O)、(C5−C14)−アリール−
    C(O)−または(C5−C14)−アリール−(C1−C6)−
    アルキル−C(O)〔アルキル基は、1個または1個より
    多くの弗素により置換されることができる〕であり;R
    1は、R2−C(=NR2)NR2−、R23N−C(=N
    2)−、R23N−C−(=NR2)−NR2または場合に
    よってはN、OおよびSの群から選択された1〜4個の
    異種原子を含有していてもよくそして場合によっては1
    個または1個より多くのR12、R13、R14およびR15
    群からの置換分により置換されていてもよい4〜14−
    員の単環式または多環式の芳香族または非芳香族環系で
    あり;R2およびR3は、相互に独立して、H、場合によ
    っては1個または1個より多くの弗素により置換されて
    いてもよい(C1−C10)−アルキル、(C3−C12)−シク
    ロアルキル、(C3−C12)−シクロアルキル−(C1
    8)−アルキル、(C5−C14)−アリール、(C5−C14)
    −アリール−(C1−C8)−アルキル、H2N、R8ONR
    9、R8OR9、R8OC(O)R9、R8−(C5−C14)−ア
    リール−R9、R88NR9、HO−(C1−C8)−アルキ
    ル−NR89、R88NC(O)R9、R8C(O)NR
    89、R8C(O)R9、R88N−C(=NR8)−、R8
    8N−C(=NR8)−NR8−または(C1−C18)−アルキ
    ルカルボニルオキシ−(C1−C6)−アルコキシカルボニ
    ルであり;R4、R5、R6およびR7は、相互に独立し
    て、H、弗素、OH、(C1−C8)−アルキル、(C3−C
    12)−シクロアルキル、(C3−C12)−シクロアルキル−
    (C1−C8)−アルキル、またはR8OR9、R8SR9、R
    8CO29、R8OC(O)R9、R8−(C5−C14)−アリ
    ール−R9、R8N(R2)R9、R88NR9、R8N(R2)
    C(O)OR9、R8S(O)nN(R2)R9、R8OC(O)N
    (R2)R9、R8C(O)N(R2)R9、R8N(R2)C(O)N
    (R2)R9、R8N(R2)S(O)nN(R2)R9、R8S(O)n
    9、R8SC(O)N(R2)R9、R8C(O)R9、R8N(R
    2)C(O)R9またはR8N(R2)S(O)n9であり;R
    8は、H、(C1−C8)−アルキル、(C3−C12)−シクロ
    アルキル、(C3−C12)−シクロアルキル−(C1−C8)
    −アルキル、(C5−C14)アリールまたは(C5−C14)−
    アリール−(C1−C8)−アルキル〔アルキル基は、1個
    または1個より多くの弗素により置換されていることが
    できる〕であり;R9は、単一の直接的結合または(C1
    −C8)−アルカンジイルであり;R10は、C(O)R11
    C(S)R11、S(O)n11、P(O)R11 nまたはN、Oお
    よびSの群からの1、2、3または4個の異種原子を含
    有する4〜8−員の飽和または不飽和の複素環であり;
    11は、OH、(C1−C8)−アルコキシ、(C5−C14)
    −アリール−(C1−C8)−アルコキシ、(C5−C14)−
    アリールオキシ、(C1−C8)−アルキルカルボニルオキ
    シ−(C1−C4)−アルコキシ、(C5−C14)−アリール
    −(C1−C8)−アルキルカルボニルオキシ−(C1−C6)
    −アルコキシ、NH2、モノ−またはジ(C1−C8−アル
    キル)アミノ、(C5−C14)−アリール−(C1−C8)−
    アルキルアミノ、(C1−C8)−ジアルキルアミノカルボ
    ニルメチルオキシ、(C5−C14)−アリール−(C1
    8)−ジアルキルアミノカルボニルメチルオキシまたは
    (C5−C14)−アリールアミノまたはL−またはD−ア
    ミノ酸であり;R12、R13、R14およびR15は、相互に
    独立して、H、場合によっては1個または1個より多く
    の弗素により置換されていてもよい(C1−C10)−アル
    キル、(C3−C12)−シクロアルキル、(C3−C12)−シ
    クロアルキル−(C1−C8)−アルキル、(C5−C14)−
    アリール、(C5−C14)−アリール−(C1−C8)−アル
    キル、H2N、R8ONR9、R8OR9、R8OC(O)
    9、R88NR9、R8−(C5−C14)−アリール−
    9、HO−(C1−C8)−アルキル−N(R2)R9、R8
    (R2)C(O)R9、R8C(O)N(R2)R9、R8C(O)
    9、R23N−C(=NR2)−NR2−、R23N−C
    (=NR2)、=Oまたは=Sでありそして基R12〜R15
    からの2個の隣接置換分は、一緒になって、−OCH2
    O−、−OCH2CH2O−または−OC(CH3)2O−で
    あることができ;R16は、H、場合によっては1個また
    は1個より多くの弗素により置換されていてもよい(C1
    −C10)−アルキル、(C3−C12)−シクロアルキル、
    (C3−C12)−シクロアルキル−(C1−C8)−アルキ
    ル、(C5−C14)−アリール、(C5−C14)−アリール−
    (C1−C8)−アルキル、(C2−C20)−アルケニルまた
    は(C2−C10)−アルキニルであり;mは、1、2、
    3、4、5または6であり;nは、1または2であり;
    pおよびqは、相互に独立して、0または1であり;但
    し、R1−A−B−D−C(R16)またはR1−A−B−
    D−C(R16)=CがR1−K−C(R16)またはR1−K−
    CH=C(R16=H)〔この場合において、 R1は、X−NH−C(=NH)−(CH2)p、X1−NH−
    (CH2)pまたは4−イミダゾリル−CH2−(pは0〜
    3の整数であることができる)であり、 Xは、水素、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アル
    キルカルボニル、(C1−C6)−アルコキシカルボニル、
    (C1−C18)−アルキルカルボニルオキシ−(C1−C6)
    −アルコキシカルボニル、(C6−C14)−アリールカル
    ボニル、(C6−C14)−アリールオキシカルボニル、(C
    6−C14)−アリール−(C1−C6)−アルコキシカルボニ
    ル、ヒドロキシル、(C1−C6)−アルコキシ、(C6−C
    14)−アリール−(C1−C6)−アルコキシまたはアミノ
    (X中のアリール基は場合によっては1個または1個よ
    り多くの置換分により置換されていてもよい純粋な炭素
    環である)であり、 X1は、(C4−C14)−アリールカルボニル、(C4
    14)−アリールオキシカルボニル、(C4−C14)−アリ
    ール−(C1−C6)−アルコキシカルボニル、(C4
    14)−アリール−(C1−C6)−アルコキシまたはR′
    −NH−C(=N−R″)(式中、R′およびR″は、相
    互に独立してXの意義を有しそしてX1中のアリール基
    は、場合によっては1個または1個より多くの置換分に
    より置換されていてもよい純粋な炭素環である)であ
    り、 Kは、(C1−C6)−アルカンジイル、(C3−C7)−シク
    ロアルカンジイル、フェニレン、フェニレン−(C1−C
    6)−アルカンジイル、(C1−C6)−アルカンジイルフェ
    ニレン、フェニレン−(C2−C6)−アルケンジイルまた
    は1個または2個の窒素原子を含有しそして1個または
    2個の(C1−C6)−アルキルまたは二重に結合した酸素
    または硫黄により置換されていてもよい5−または6−
    員の飽和または不飽和環の2価の基である〕の化合物を
    除く。
  2. 【請求項2】 Wが、R1−A−B−D−C(R16)、R1
    −A−B−D−C(R16)=C、 【化5】 〔式中、環系 【化6】 は、NおよびOの群から1個または2個の異種原子を含
    有し、1個の飽和または不飽和であってもよくそしてR
    16からの1個または2個の置換分により置換されていて
    もよい〕であり;Yが、C=O、C=Sまたは−CH2
    −であり;Zが、−N(R0)、Oまたは−CH2−であ
    り;Aが、単一の直接的結合、(C1−C6)−アルカンジ
    イル、−NR2−N=CR2−、−NR2−C(O)−NR2
    −、−NR2−C(O)O−、−NR2−C(O)S−、−N
    2−C(S)−NR2−、−NR2−C(S)−O−、−N
    2−C(S)S−、−NR2−S(O)n−NR2−、−NR
    2−S(O)n−O−、−NR2−S(O)n−、(C3−C8)−
    シクロアルカンジイル、−C≡C−、−NR2−C(O)
    −、−C(O)−NR2−、−(C5−C12)−アリーレン−
    C(O)−NR2−、−O−、−S(O)n−、−(C5
    12)−アリーレン−、−CO−、−(C5−C12)−アリ
    ーレン−CO−、−NR2−、−SO2−NR2、−C
    (O)O−、−O−C(O)−、−N=CR2−、−R2C=
    N−、−CR2=CR3−、−(C5−C12)−アリーレン
    −S(O)n−〔これらの基は、それぞれの場合におい
    て、NR2により置換されていてもよくそして(また
    は)1個または2個の(C1−C8)−アルカンジイルによ
    り置換されていてもよい〕であり;Bが、単一の直接的
    結合、(C1−C6)−アルカンジイル、(C5−C8)−アリ
    ーレン、(C3−C8)−シクロアルカンジイル、−C≡C
    −、−NR2−、−C(O)−、−NR2−C(O)−、−C
    (O)−NR2−、−NR2−C(O)−NR2−、−S(O)
    −、−S(O)2−、−S(O)−NR2−、−S(O)2−N
    2−、−NR2−S(O)−、−NR2−S(O)2−、−O
    −、−CR2=CR3−〔これらの基は、それぞれの場合
    において1個または2個の(C1−C6)−アルカンジイル
    により置換されていてもよい〕であり;Dが、単一の直
    接的結合、(C1−C8)−アルカンジイル、(C5−C8)−
    アリーレン、−O−、−NR2−、−CO−NR2−、−
    NR2−CO−、−NR2−C(O)−NR2、−NR2−C
    (S)−NR2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−CO
    −、−CS−、−S(O)−、−S(O)2−、−S(O)2
    NR2−、−NR2−S(O)−、−NR2−S(O)2−、−
    S−、−CR2=CR3−、−C≡C−、−NR2−N=
    CR2−、−N=CR2−または−R2C=N−〔これら
    の基は、それぞれの場合において、1個または2個の
    (C1−C6)−アルカンジイル、−CR2=CR3−または
    (C5−C6)−アリーレンにより置換されていてもよい〕
    であり;Eが、単一の直接的結合、(C1−C4)−アルカ
    ンジイル、(C2−C4)−アルケンジイル、(C2−C4)−
    アルキンジイル、フェニレン、フェニレン−(C1−C2)
    −アルカンジイルまたは(C1−C2)−アルカンジイルフ
    ェニレンであり;Fが、Dとして定義した通りであり;
    Gが、 【化7】 であり;Lが、C(R16)またはNであり;R0が、H、
    (C1−C6)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、
    (C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、
    (C5−C12)−アリール、(C5−C12)−アリール−(C1
    −C6)−アルキル、(C1−C8)−アルキル−C(O)、
    (C3−C8)−シクロアルキル−C(O)、(C3−C8)−シ
    クロアルキル−(C1−C4)−アルキル−C(O)、(C5
    12)−アリール−C(O)または(C5−C12)−アリー
    ル−(C1−C4)−アルキル−C(O)〔アルキル基は、1
    個または1個より多くの弗素により置換されていてもよ
    い〕であり;R1が、R2−C(=NR2)NR3−、R23
    N−C(=NR2)−、R23N−C(=NR2)−NR2
    たは場合によってはN、OおよびSの群からの1〜4個
    の異種種子を含有していてもよくそして場合によっては
    1個または1個より多くのR12、R13、R14およびR15
    の群からの置換分により置換されていてもよい4〜10
    −員の単環式または多環式の芳香族または非芳香族の環
    系であり;R2およびR3は、相互に独立して、H、場合
    によっては1個または1個より多くの弗素により置換さ
    れていてもよい(C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シ
    クロアルキル、(C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C
    6)−アルキル、(C5−C12)−アリール、(C5−C12)−
    アリール−(C1−C6)−アルキル、H2N、R8ON
    9、R8OR9、R8OC(O)R9、R8−(C5−C12)−
    アリール−R9、R88NR9、HO−(C1−C8)−アル
    キル−NR89、R88NC(O)R9、R8C(O)NR8
    9、R8C(O)R9、R88N−C(=NR8)−、R88
    N−C(=NR8)−NR8−または(C1−C10)−アルキ
    ルカルボニルオキシ−(C1−C4)−アルコキシカルボニ
    ルであり;R4、R5、R6およびR7が、相互に独立し
    て、H、弗素、OH、(C1−C8)−アルキル、(C5−C
    12)−シクロアルキル、(C5−C12)−シクロアルキル−
    (C1−C8)−アルキルまたはR8OR9、R8SR9、R8
    CO29、R8OC(O)R9、R8−(C5−C12)−アリー
    ル−R9、R8N(R2)R9、R88NR9、R8N(R2)C
    (O)OR9、R8S(O)nN(R2)R9、R8OC(O)N
    (R2)R9、R8C(O)N(R2)R9、R8N(R2)C(O)N
    (R2)R9、R8N(R2)S(O)nN(R2)R9、R8S(O)n
    9、R8SC(O)N(R2)R9、R8C(O)R9、R8N(R
    2)C(O)R9、R8N(R2)S(O)n9であり;R8が、
    H、(C1−C6)−アルキル、(C5−C12)−シクロアル
    キル、(C5−C12)−シクロアルキル−(C1−C6)−ア
    ルキル、(C5−C12)−アリールまたは(C5−C12)−ア
    リール−(C1−C6)−アルキル〔アルキル基は1個また
    は1個より多くの弗素により置換されていてもよい〕で
    あり;R9が、単一の直接的結合または(C1−C6)−ア
    ルカンジイルであり;R10が、C(O)R11、C(S)
    11、S(O)n11、P(O)R11 nまたはN、OおよびS
    の群からの1、2、3または4個の異種原子を含有する
    4〜8−員の飽和または不飽和の複素環であり;R
    11が、OH、(C1−C6)−アルコキシ、(C5−C12)−
    アリール−(C1−C6)−アルコキシ、(C5−C12)−ア
    リールオキシ、(C1−C6)−アルキルカルボニルオキシ
    −(C1−C4)−アルコキシ、(C5−C12)−アリール−
    (C1−C6)−アルキルカルボニルオキシ−(C1−C6)−
    アルコキシ、NH2、モノ−またはジ(C1−C6−アルキ
    ル)アミノ、(C5−C12)−アリール−(C1−C6)−ア
    ルキルアミノまたは(C1−C6)−ジアルキルアミノカル
    ボニルメチルオキシであり;R12、R13、R14およびR
    15が、相互に独立して、H、場合によっては1個または
    1個より多くの弗素により置換されていてもよい(C1
    8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C3
    8)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、(C5
    12)−アリール、(C5−C12)−アリール−(C1−C6)
    −アルキル、H2N、R8ONR9、R8OR9、R8OC
    (O)R9、R8−(C5−C12)−アリール−R9、R88
    9、HO−(C1−C8)−アルキル−N(R2)R9、R8
    (R2)C(O)R9、R8C(O)N(R2)R9、R8C(O)
    9、R23N−C(=NR2)−、R23N−C(=N
    3)−NR2−、=Oまたは=Sでありそして基R12
    15からの2個の隣接置換分は、また一緒になって−O
    CH2O−、−OCH2CH2O−または−OC(CH3)2
    O−であってもよく;R16が、H、場合によっては1個
    または1個より多くの弗素により置換されていてもよい
    (C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、
    (C3−C8)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、
    (C5−C12)−アリール、(C5−C12)−アリール−(C1
    −C6)−アルキル、(C2−C8)−アルケニルまたは(C2
    −C8)−アルキニルであり;mが、3、4または5であ
    り;nが、1または2であり;そしてpおよびqが、相
    互に独立し0または1である請求項1記載の式Iの化合
    物およびその生理学的に許容し得る塩。
  3. 【請求項3】 WがR1−A−B−D−C(R16)、R1
    A−B−D−C(R16)=Cまたは 【化8】 であり;Yが、C=C、C=Sまたは−CH2−であ
    り;ZがN(R0)または−CH2−であり;Aが、単一の
    直接的結合、(C1−C6)−アルカンジイル、−NR2
    N=CR2−、−NR2−C(O)−NR2−、−NR2−C
    (O)O−、−NR2−C(O)S−、−NR2−S(O)n
    NR2−、−NR2−S(O)n−、(C3−C6)−シクロア
    ルカンジイル、−C≡C−、−NR2−C(O)−、−C
    (O)−NR2−、(C5−C10)−アリーレン−C(O)−N
    2−、−O−、(C5−C10)−アリーレン−、−CO
    −、−(C5−C10)−アリーレン−CO−、−NR2−、
    −C(O)O−、−N=CR2−、−R2C=N−または−
    CR2=CR3〔これらの基は、それぞれの場合において
    NR2により置換されていてもよくそして(または)1
    個または2個の(C1−C6)−アルカンジイルにより置換
    されていてもよい〕であり;Bが、単一の直接的結合、
    (C1−C6)−アルカンジイル、(C5−C6)−アリーレ
    ン、(C5−C6)−シクロアルカンジイル、−C≡C−、
    −NR2−C(O)−、−C(O)−NR2−、−NR2−S
    (O)2−、−O−または−CR2=CR3−〔これらの基
    は、それぞれの場合において1個または2個の(C1−C
    6)−アルカンジイルにより置換されていてもよい〕であ
    り;Dが、単一の直接的結合、(C1−C6)−アルカンジ
    イル、(C5−C6)−アリーレン、−O−、−NR2−、
    −NR2−CO−、−NR2−C(O)−NR2−、−NR2
    −C(S)−NR2−、−OC(O)−、−C(O)−、−S
    (O)2−NR2−、−NR2−S(O)−、−NR2−S(O)
    2−、−N=CR2−または−R2C=N−〔これらの基
    は、それぞれの場合において1個または2個の(C1−C
    6)−アルカンジイルにより置換されていてもよい〕であ
    り;Eが、単一の直接的結合、(C1−C4)−アルカンジ
    イルまたは(C2−C4)−アルケンジイルであり;Fが、
    単一の直接的結合、(C1−C6)−アルカンジイル、−O
    −、−CO−NR2−、−NR2−CO−、−NR2−C
    (O)−NR2−、−OC(O)−、−C(O)O−、−CO
    −、−S(O)2−、−S(O)2−NR2−、−NR2−S
    (O)2−、−CR2=CR3−、−C≡C−、−N=CR2
    −または−R2C=N−〔これらの基は、それぞれの場
    合において1個または2個の(C1−C6)−アルカンジイ
    ルにより置換されていてもよい〕であり;Gが、 【化9】 であり;Lが、C(R16)またはNであり;R0が、H、
    (C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、
    (C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル、
    (C5−C10)−アリール、(C5−C 10)−アリール−(C1
    −C4)−アルキル、(C1−C6)−アルキル−C(O)−、
    (C5−C6)−シクロアルキルメチル−C(O)−、フェニ
    ル−C(O)またはベンジル−C(O)〔アルキル基は1〜
    6個の弗素原子により置換されていてもよい〕であり;
    1が、R2−C(=NR2)NR2−、R23N−C(=N
    2)−、 【化10】 【化11】 (式中、Y′はNR2、OまたはSである)であり;R2
    およびR3が、相互に独立して、H、場合によっては1
    個または1個より多くの、好ましくは1〜6個の弗素に
    より置換されていてもよい(C1−C6)−アルキル、(C3
    −C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル
    −(C1−C4)−アルキル、(C5−C10)−アリール、(C
    5−C10)−アリール−(C1−C4)−アルキル、H2N、
    8OR9、R8−(C5−C10)−アリール−R9、R8NH
    9、R88NR9、R8NHC(O)R9、R8C(O)−、
    2N−C(=NH)またはH2N−C(=NH)−NH−で
    あり;R4、R5、R6およびR7が、相互に独立して、
    H、弗素、OH、(C1−C6)−アルキル、(C6−C12)
    −シクロアルキル、(C6−C12)−シクロアルキル−(C
    1−C6)−アルキルまたはR8OR9、R8CO29、R8
    OC(O)R9、R8−(C5−C10)−アリール−R9、R8
    NHR9、R88NR9、R8NHC(O)OR9、R8
    (O)nNHR9、R8OC(O)NHR9、R8C(O)NH
    9、R8C(O)R9、R8NHC(O)NHR9、R8NHS
    (O)nNHR9、R8NHC(O)R9、R8NHS(O)n9
    であり;R8が、H、(C1−C6)−アルキル、(C6−C
    12)−シクロアルキル、(C6−C12)−シクロアルキル−
    (C1−C4)−アルキル、(C5−C10)−アリールまたは
    (C5−C10)−アリール−(C1−C4)−アルキル〔アル
    キル基は、1〜6個の弗素原子により置換されていても
    よい〕であり;R9が、単一の直接的結合または(C1
    6)−アルカンジイルであり;R10が、C(O)R11、S
    (O)n11またはP(O)R11 nであり;R11が、OH、
    (C1−C6)−アルコキシ、(C5−C10)−アリール−(C
    1−C6)−アルコキシ、(C5−C10)−アリールオキシ、
    (C1−C6)−アルキルカルボニルオキシ−(C1−C4)−
    アルコキシ、(C5−C10)−アリール−(C1−C4)−ア
    ルキルカルボニルオキシ−(C1−C4)−アルコキシ、N
    2またはモノ−またはジ(C1−C6)−アルキルアミノ
    であり;R12、R13およびR14が、H、場合によっては
    1個または1個より多くの弗素により置換されていても
    よい(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキ
    ル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキ
    ル、(C5−C10)−アリール、(C5−C10)−アリール−
    (C1−C4)−アルキル、H2N、R8OR9、R8OC(O)
    9、R8−(C5−C10)−アリール−R9、R88
    9、R8NHC(O)R9、R8C(O)NHR9、H2N−C
    (=NH)−、H2N−C(=NH)−NH−または=Oで
    ありそして基R12〜R14からの2個の隣接置換分は、ま
    た一緒になって、−OCH2O−または−OCH2CH2
    O−であってもよく;R16が、H、1〜6個の弗素によ
    り置換されていてもよい(C1−C6)−アルキル、(C3
    6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−
    (C1−C4)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C
    4)−アルキルまたは(C2−C6)−アルケニルであり;m
    が、3、4または5であり;nが、1または2であり;
    そしてpおよびqが、相互に独立して0または1である
    請求項1または2記載の式Iの化合物およびその生理学
    的に許容し得る塩。
  4. 【請求項4】 Wが、R1−A−B−D−C(R16)また
    はR1−A−B−D−CH=Cであり;Yが、C=Oま
    たはC=Sであり;Zが、N(R0)であり;Aが、単一
    の直接的結合、(C1−C4)−アルカンジイル、−NR2
    −N=CR2−、−NR2−C(O)−NR2−、−NR2
    C(O)O−、−NR2−S(O)n−、−NR2−S(O)n
    NR2−、−NR2−CO−、−NR2−または−N=C
    2〔これらの基は、それぞれの場合において、NHに
    より置換されていてもよくそして(または)1個または
    2個の(C1−C4)−アルカンジイルにより置換されてい
    てもよい〕であり;Bが、単一の直接的結合、(C1−C
    4)−アルカンジイル、フェニレン、ピリジン、チオフェ
    ンまたはフランの2価の基、シクロヘキサンジイル、−
    C≡C−、−CR2=CR3−、−C(O)−NR2−また
    は−NR2−C(O)−〔これらの基は、それぞれの場合
    において1個または2個の(C1−C4)−アルカンジイル
    により置換されていてもよい〕であり;Dが、単一の直
    接的結合、(C1−C4)−アルカンジイル、フェニレン、
    −O−、−NR2−、−NR2−C(O)−、−NR2−C
    (O)−NR2−、−R2N−S(O)2−NR2−、−NR2
    −S(O)2−、−NR2−S(O)−、−N=CR2−また
    は−R2C=N−〔これらの基は、それぞれの場合にお
    いて、1個または2個の(C1−C4)−アルカンジイルに
    より置換されていてもよい〕であり;Eが、単一の直接
    的結合または(C1−C4)−アルカンジイルであり;F
    が、単一の直接的結合、(C1−C6)−アルカンジイル、
    −O−、−CO−NR2−、−NR2−CO−、−NR2
    −C(O)−NR2−、−S(O)2−NR2−、−NR2−S
    (O)2−、−CR2=CR3−、−C≡C−、−N=CR2
    −または−R2C=N−〔これらの基は、それぞれの場
    合において1個または2個の(C1−C4)−アルカンジイ
    ルにより置換されていてもよい〕であり;Gが、 【化12】 であり;R0が、H、(C1−C6)−アルキル、トリフル
    オロメチル、ペンタフルオロエチル、(C5−C6)−シク
    ロアルキル、(C5−C6)−シクロアルキル−(C1−C2)
    −アルキル、場合によってはフェニル基上において置換
    されていてもよい場合によっては置換されたフェニルま
    たはベンジルであり;R1が、R23N−C(=NR2)、 【化13】 【化14】 (式中、Y′はNH、OまたはSである)であり;R2
    およびR3が、相互に独立して、H、(C1−C6)−アル
    キル、トレフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、
    (C5−C6)−シクロアルキル、(C5−C6)−シクロアル
    キル−(C1−C2)−アルキル、フェニル、ベンジル、H
    2N、R8OR9、R8−(C5−C10)−アリール−R9、R
    8NHR9、R88NR9、R8NHC(O)R9、H2N−C
    (=NH)またはH2C−C(=NH)−NH−であり;
    4、R5、R6およびR7が、相互に独立して、H、弗
    素、OH、(C1−C6)−アルキル、(C10−C12)−シク
    ロアルキル、(C10−C12)−シクロアルキル−(C1−C
    6)−アルキルまたはR8OR9、R8−(C5−C10)−アリ
    ール−R9、R88NR9、R8NHC(O)OR9、R8
    (O)nNHR9、R8OC(O)NHR9またはR8C(O)N
    HR9であり;R8が、H、(C1−C6)−アルキル、(C
    10−C12)−シクロアルキル、(C10−C12)−シクロア
    ルキル−(C1−C2)−アルキル、(C5−C10)アリール
    または(C5−C10)−アリール−(C1−C2)−アルキル
    であり;R9が、単一の直接的結合または(C1−C6)−
    アルカンジイルであり;R10が、C(O)R11であり;R
    11が、OH、(C1−C6)−アルコキシ、フェノキシ、ベ
    ンジルオキシ、(C1−C4)−アルキルカルボニルオキシ
    −(C1−C4)−アルコキシ、NH2、モノ−またはジ(C
    1−C6−アルキル)アミノであり;R16が、H、(C1
    4)−アルキル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロ
    エチル、(C5−C6)−シクロアルキル、(C5−C6)−シ
    クロアルキル−(C1−C2)−アルキル、フェニルまたは
    ベンジルであり;nが、1または2であり;そしてpお
    よびqが、相互に独立して0または1である請求項1〜
    3の何れかの項記載の式Iの化合物およびその生理学的
    に許容し得る塩。
  5. 【請求項5】 式Iから逆合成的に誘導することのでき
    る2個またはそれより多くのフララグメントを結合させ
    ることからなる請求項1〜4の何れかの項記載の式Iの
    化合物の製法。
  6. 【請求項6】 医薬としての請求項1〜4の何れかの項
    記載の式Iの化合物の使用。
  7. 【請求項7】 破骨細胞による骨吸収の阻害剤として
    の、腫瘍成長および腫瘍転移の阻害剤としての、抗炎症
    剤としての、心臓血管疾患を治療および予防するため
    の、腎症および網膜症を治療および予防するためのおよ
    び細胞−細胞または細胞−基質相互作用プロセスにおけ
    るビトロネクチン受容体とリガンドとの間の相互作用に
    基づく疾患を治療および予防するビトロネクチン受容体
    アンタゴニストとしての請求項1〜4の何れかの項記載
    の式Iの化合物の使用。
  8. 【請求項8】 医薬的に問題のない担体物質および添加
    剤のほかに請求項1〜4の何れかの項記載の式Iの化合
    物またはその生理学的に許容し得る塩の少なくとも1種
    の化合物を含有する医薬製剤。
JP08471197A 1996-03-20 1997-03-19 新規な骨吸収の阻害剤およびビトロネクチン受容体のアンタゴニスト Expired - Lifetime JP4546584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19610919 1996-03-20
DE1996126701 DE19626701A1 (de) 1996-07-03 1996-07-03 Neue Inhibitoren der Knochenresorption und Vitronectinrezeptor-Antagonisten
DE19610919:1 1996-09-02
DE19626701:3 1996-09-02
DE1996135522 DE19635522A1 (de) 1996-09-02 1996-09-02 Neue Inhibitoren der Knochenresorption und Vitronectinrezeptor-Antagonisten
DE19635522:2 1996-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255664A true JPH09255664A (ja) 1997-09-30
JP4546584B2 JP4546584B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=27216049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08471197A Expired - Lifetime JP4546584B2 (ja) 1996-03-20 1997-03-19 新規な骨吸収の阻害剤およびビトロネクチン受容体のアンタゴニスト

Country Status (25)

Country Link
US (3) US6218415B1 (ja)
EP (1) EP0796855B1 (ja)
JP (1) JP4546584B2 (ja)
KR (1) KR970065523A (ja)
CN (1) CN1072647C (ja)
AR (1) AR006273A1 (ja)
AT (1) ATE212990T1 (ja)
AU (1) AU715729B2 (ja)
BR (1) BR9701335A (ja)
CA (1) CA2199923A1 (ja)
CZ (1) CZ289696B6 (ja)
DE (1) DE59706273D1 (ja)
DK (1) DK0796855T3 (ja)
ES (1) ES2171768T3 (ja)
HK (1) HK1017346A1 (ja)
HR (1) HRP970156A2 (ja)
HU (1) HUP9700602A3 (ja)
IL (1) IL120479A (ja)
MX (1) MX9702070A (ja)
NO (1) NO314547B1 (ja)
NZ (1) NZ314433A (ja)
PL (1) PL319071A1 (ja)
PT (1) PT796855E (ja)
SK (1) SK35097A3 (ja)
TW (1) TW363064B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508323A (ja) * 1997-12-17 2002-03-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド インテグリン受容体拮抗薬
JP2005504033A (ja) * 2001-08-01 2005-02-10 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新規なイミダゾリジン誘導体、その調製およびvla−4拮抗剤としてのその使用

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59706273D1 (de) 1996-03-20 2002-03-21 Hoechst Ag Inhibitoren der Knochenresorption und Vitronectinrezeptor-Antagonisten
US5981546A (en) * 1996-08-29 1999-11-09 Merck & Co., Inc. Integrin antagonists
US5919792A (en) * 1996-10-30 1999-07-06 Merck & Co., Inc. Integrin antagonists
US5952341A (en) * 1996-10-30 1999-09-14 Merck & Co., Inc. Integrin antagonists
DE19647380A1 (de) * 1996-11-15 1998-05-20 Hoechst Ag 5-Ring-Heterocyclen als Inhibitoren der Leukozytenadhäsion und VLA-4-Antagonisten
DE19647381A1 (de) 1996-11-15 1998-05-20 Hoechst Ag Neue Heterocyclen als Inhibitoren der Leukozytenadhäsion und VLA-4-Antagonisten
PL323130A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-25 Hoechst Ag Application of heterocyclic compounds in production of a pharmaceutic agent, novel heterocyclic compounds and pharmaceutic agent as such
DE19653647A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Ag Vitronectin - Rezeptorantagonisten, deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19653645A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Ag Vitronectin - Rezeptorantagonisten, deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6482821B2 (en) 1996-12-20 2002-11-19 Hoechst Aktiengellschaft Vitronectin receptor antagonists, their preparation and their use
US6218387B1 (en) 1996-12-20 2001-04-17 Hoechst Aktiengesellschaft Vitronectin receptor anatagonists, their preparation and their use
US6017925A (en) * 1997-01-17 2000-01-25 Merck & Co., Inc. Integrin antagonists
DE19741235A1 (de) 1997-09-18 1999-03-25 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Neue Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19741873A1 (de) * 1997-09-23 1999-03-25 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Neue 5-Ring-Heterocyclen, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19751251A1 (de) 1997-11-19 1999-05-20 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Substituierte Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmezeutische Präparate
US6211191B1 (en) 1997-12-17 2001-04-03 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
US6048861A (en) 1997-12-17 2000-04-11 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
US6017926A (en) * 1997-12-17 2000-01-25 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
US6066648A (en) 1997-12-17 2000-05-23 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
US6420558B1 (en) 1998-04-09 2002-07-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Aminopiperidine derivates as integrin αvβ3 antagonists
WO1999052879A1 (en) * 1998-04-14 1999-10-21 American Home Products Corporation Acylresorcinol derivatives as selective vitronectin receptor inhibitors
DE19821483A1 (de) 1998-05-14 1999-11-18 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
CA2338878A1 (en) * 1998-08-13 2000-02-24 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
JP2002533416A (ja) 1998-12-23 2002-10-08 ジー.ディー.サール & カンパニー 新形成の治療における組み合わせ治療としてのシクロオキシゲナーゼ−2インヒビターおよび一つまたはそれ以上の抗腫瘍薬の使用方法
WO2000047207A1 (en) 1999-02-09 2000-08-17 Bristol-Myers Squibb Company LACTAM INHIBITORS OF FXa AND METHOD
DE19922462A1 (de) 1999-05-17 2000-11-23 Aventis Pharma Gmbh Spiro-imidazolidinderivate, ihre Herstellung ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
HUP0302468A2 (hu) 1999-06-02 2003-11-28 Merck & Co., Inc. Alfa V integrin receptor antagonisták és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
BR0012683A (pt) 1999-07-21 2002-04-16 American Home Prod Antagonistas bicìclicos seletivos para a integrina alfavbeta3
EP1209152A4 (en) 1999-08-05 2003-03-12 Meiji Seika Kaisha OMEGA-AMINO-ALPHA-HYDROXY-CARBONIC ACID DERIVATIVES WITH AN INTEGRIN ALPHA V BETA ANTAGONISM
JP2003510360A (ja) 1999-10-04 2003-03-18 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド インテグリン受容体拮抗薬
AU780364B2 (en) 2000-01-20 2005-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Alpha V integrin receptor antagonists
FR2806082B1 (fr) * 2000-03-07 2002-05-17 Adir Nouveaux composes bicycliques antagonistes des recepteurs de la vitronectine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6511973B2 (en) 2000-08-02 2003-01-28 Bristol-Myers Squibb Co. Lactam inhibitors of FXa and method
DE10111877A1 (de) 2001-03-10 2002-09-12 Aventis Pharma Gmbh Neue Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
EP1620092A4 (en) * 2003-05-07 2008-04-16 Cytokinetics Inc COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND METHODS
UA87854C2 (en) 2004-06-07 2009-08-25 Мерк Энд Ко., Инк. N-(2-benzyl)-2-phenylbutanamides as androgen receptor modulators
ES2395392T3 (es) * 2005-12-29 2013-02-12 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Derivados aminoácidos multicíclicos y métodos de su uso
US20080051335A1 (en) * 2006-05-02 2008-02-28 Kleiner Lothar W Methods, compositions and devices for treating lesioned sites using bioabsorbable carriers
EP2365969B1 (en) * 2008-11-20 2017-03-22 Yissum Research Development Company of The Hebrew University of Jerusalem Ltd. Novel anti-biofilm agents
SG11201609050UA (en) 2014-05-30 2016-12-29 Pfizer Carbonitrile derivatives as selective androgen receptor modulators
EP3436405A1 (en) 2016-03-30 2019-02-06 Basf Se Process for the flash calcination of a zeolitic material
EP3509590A4 (en) 2016-09-07 2020-12-02 Pliant Therapeutics, Inc. N-ACYL AMINO ACID COMPOUNDS AND METHOD OF USING
US11046685B2 (en) 2017-02-28 2021-06-29 Morphic Therapeutic, Inc. Inhibitors of (α-v)(β-6) integrin
EP3589627A4 (en) 2017-02-28 2020-08-05 Morphic Therapeutic, Inc. INHIBITORS OF (ALPHA-V) (BETA-6) -INTEGRIN
PE20211640A1 (es) 2018-08-29 2021-08-24 Morphic Therapeutic Inc INHIBICION DE LA INTEGRINA xvß6
US11478466B2 (en) 2019-04-01 2022-10-25 Cornell University Small molecule promoting osteoblast differentiation
WO2023275715A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Pfizer Inc. Metabolites of selective androgen receptor modulators

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505062A (ja) * 1993-11-15 1997-05-20 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 置換された5環状ヘテロ環類、その製造方法及びその使用方法
JPH09157181A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Hoechst Japan Ltd 骨形成促進剤

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3044236A1 (de) 1980-11-25 1982-06-16 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Aminosaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE2937779A1 (de) 1979-09-19 1981-04-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Aminosaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
FR2487829A2 (fr) 1979-12-07 1982-02-05 Science Union & Cie Nouveaux imino acides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
FR2503155A2 (fr) 1980-10-02 1982-10-08 Science Union & Cie Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
US4350704A (en) 1980-10-06 1982-09-21 Warner-Lambert Company Substituted acyl derivatives of octahydro-1H-indole-2-carboxylic acids
DE3177130D1 (de) 1980-08-30 1990-01-11 Hoechst Ag Aminosaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung.
US4344949A (en) 1980-10-03 1982-08-17 Warner-Lambert Company Substituted acyl derivatives of 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acids
FR2492381A1 (fr) 1980-10-21 1982-04-23 Science Union & Cie Nouveaux acides aza bicyclo alcane carboxyliques substitues leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
DE3174844D1 (en) 1980-10-23 1986-07-24 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides, processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
US4374847A (en) 1980-10-27 1983-02-22 Ciba-Geigy Corporation 1-Carboxyalkanoylindoline-2-carboxylic acids
DE3226768A1 (de) 1981-11-05 1983-05-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(3.3.0)-octan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
CA1341296C (en) 1981-12-29 2001-09-25 Hansjorg Urbach 2-azabicycloalkane-3-carboxylic acid derivatives, processes for their preparation, agents containing these compounds and their use
DE3210496A1 (de) 1982-03-23 1983-10-06 Hoechst Ag Neue derivate bicyclischer aminsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3211397A1 (de) 1982-03-27 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Spiro (4.(3+n))-2-aza-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3211676A1 (de) 1982-03-30 1983-10-06 Hoechst Ag Neue derivate von cycloalka (c) pyrrol-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue cycloalka (c) pyrrol-carbonsaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3227055A1 (de) 1982-07-20 1984-01-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue derivate der 2-aza-bicyclo(2.2.2)octan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie 2-aza-bicyclo(2.2.2)octan-3-carbonsaeure als zwischenstufe und verfahren zu deren herstellung
DE3242151A1 (de) 1982-11-13 1984-05-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue derivate tricyclischer aminosaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung, sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3246503A1 (de) 1982-12-16 1984-06-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(5.3.0)-decan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
DE3643012A1 (de) 1986-12-17 1988-06-30 Hoechst Ag 2,3-disubstituierte isoxazolidine, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3818850A1 (de) 1988-06-03 1989-12-07 Hoechst Ag Oligopeptide mit zyklischen prolin-analogen aminosaeuren
DE4009506A1 (de) 1990-03-24 1991-09-26 Hoechst Ag Hydantoinderivate
JPH04367367A (ja) 1991-06-11 1992-12-18 Nkk Corp ロータリノズル
DE4126277A1 (de) 1991-08-08 1993-02-11 Cassella Ag Hydantoinderivate
US5217994A (en) * 1991-08-09 1993-06-08 Merck & Co., Inc. Method of inhibiting osteoclast-mediated bone resorption by administration of aminoalkyl-substituted phenyl derivatives
US5204350A (en) 1991-08-09 1993-04-20 Merck & Co., Inc. Method of inhibiting osteoclast-mediated bone resorption by administration of n-heterocyclicalkyl-substituted phenyl derivatives
DE4207254A1 (de) 1992-03-07 1993-09-09 Cassella Ag 4-oxo-2-thioxoimidazolidin-derivate
DE4213634A1 (de) 1992-04-24 1993-10-28 Cassella Ag 2,4-Dioxo-imidazolidin-Derivate
DE4224414A1 (de) * 1992-07-24 1994-01-27 Cassella Ag Phenylimidazolidin-derivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE4228717A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-03 Cassella Ag Imidazolidin-Derivate
US5786373A (en) 1992-10-14 1998-07-28 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
WO1994012181A1 (en) 1992-12-01 1994-06-09 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
DE4301747A1 (de) * 1993-01-23 1994-07-28 Cassella Ag Substituierte Aminoverbindungen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE4308034A1 (de) 1993-03-13 1994-09-15 Cassella Ag Neue Heterocyclen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5770565A (en) 1994-04-13 1998-06-23 La Jolla Cancer Research Center Peptides for reducing or inhibiting bone resorption
AU701776B2 (en) 1994-05-27 1999-02-04 Merck & Co., Inc. Compounds for inhibiting osteoclast-mediated bone resorption
JPH10504807A (ja) 1994-06-29 1998-05-12 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション ビトロネクチン受容体拮抗剤
MX9700041A (es) 1994-06-29 1997-04-30 Smithkline Beecham Corp Antagonistas de receptor de vitronectina.
TW449590B (en) * 1995-04-14 2001-08-11 Boehringer Ingelheim Kg New arylglycinamide derivatives, processes for the manufacture thereof and pharmaceutical compositions containing these compounds
DE59706273D1 (de) 1996-03-20 2002-03-21 Hoechst Ag Inhibitoren der Knochenresorption und Vitronectinrezeptor-Antagonisten

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505062A (ja) * 1993-11-15 1997-05-20 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 置換された5環状ヘテロ環類、その製造方法及びその使用方法
JPH09157181A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Hoechst Japan Ltd 骨形成促進剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508323A (ja) * 1997-12-17 2002-03-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド インテグリン受容体拮抗薬
JP2005504033A (ja) * 2001-08-01 2005-02-10 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新規なイミダゾリジン誘導体、その調製およびvla−4拮抗剤としてのその使用
JP4676697B2 (ja) * 2001-08-01 2011-04-27 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新規なイミダゾリジン誘導体、その調製およびvla−4拮抗剤としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US6620820B2 (en) 2003-09-16
EP0796855A1 (de) 1997-09-24
AU1638097A (en) 1997-09-25
TW363064B (en) 1999-07-01
HUP9700602A1 (hu) 1998-03-30
HRP970156A2 (en) 1998-04-30
IL120479A0 (en) 1997-07-13
JP4546584B2 (ja) 2010-09-15
CZ289696B6 (cs) 2002-03-13
CN1206005A (zh) 1999-01-27
CN1072647C (zh) 2001-10-10
EP0796855B1 (de) 2002-02-06
DE59706273D1 (de) 2002-03-21
PT796855E (pt) 2002-07-31
US6218415B1 (en) 2001-04-17
NO971268L (no) 1997-09-22
NO314547B1 (no) 2003-04-07
CA2199923A1 (en) 1997-09-20
KR970065523A (ko) 1997-10-13
ES2171768T3 (es) 2002-09-16
CZ82397A3 (en) 1997-12-17
US20020119999A1 (en) 2002-08-29
BR9701335A (pt) 1998-08-18
AU715729B2 (en) 2000-02-10
US20010021708A1 (en) 2001-09-13
SK35097A3 (en) 1997-10-08
HU9700602D0 (en) 1997-05-28
HK1017346A1 (en) 1999-11-19
NO971268D0 (no) 1997-03-19
PL319071A1 (en) 1997-09-29
NZ314433A (en) 1999-03-29
ATE212990T1 (de) 2002-02-15
HUP9700602A3 (en) 2000-04-28
AR006273A1 (es) 1999-08-11
MX9702070A (es) 1998-03-31
IL120479A (en) 2001-03-19
DK0796855T3 (da) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546584B2 (ja) 新規な骨吸収の阻害剤およびビトロネクチン受容体のアンタゴニスト
KR100541172B1 (ko) 골흡수억제제및비트로넥틴수용체길항제로서의사이클로알킬유도체,이의제조방법및이를함유하는약제학적조성물
JP4334029B2 (ja) 骨吸収の阻害剤およびビトロネクチン受容体アンタゴニストとしての新規なイミノ誘導体
JP4081167B2 (ja) ビトロネクチン受容体拮抗剤、その製造およびその使用
SK152797A3 (en) Heterocyclic compounds as leucocytes adhesion inhibitors, antagonists vla-4 and pharmaceutical composition containing the same
US5990145A (en) Vitronectin receptor antagonists, their preparation and their use
US20030119785A1 (en) Vitronectin receptor antagonists, their preparation and use
US6218387B1 (en) Vitronectin receptor anatagonists, their preparation and their use
RU2195460C2 (ru) Новые ингибиторы рассасывания костей и антагонисты рецептора витронектина
MXPA97005586A (en) New derivatives of imino as inhibitors of the bone resortion and antagonists of vitronect receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term