JPH09254737A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置

Info

Publication number
JPH09254737A
JPH09254737A JP8070530A JP7053096A JPH09254737A JP H09254737 A JPH09254737 A JP H09254737A JP 8070530 A JP8070530 A JP 8070530A JP 7053096 A JP7053096 A JP 7053096A JP H09254737 A JPH09254737 A JP H09254737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
vehicle
occupant protection
bag body
side rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8070530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3099726B2 (ja
Inventor
Takuya Otsuka
卓也 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP08070530A priority Critical patent/JP3099726B2/ja
Publication of JPH09254737A publication Critical patent/JPH09254737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099726B2 publication Critical patent/JP3099726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造工程を複雑化すること無く、低コストで
車室の天井にエアバッグ袋体を展開可能にする。 【解決手段】 ルーフサイドレール12とルーフサイド
レールガーニッシュ26との間にはエアバッグ袋体28
が配設されており、ルーフパネル20の下方には、所定
の隙間33を開けて、車室10の天井を構成するルーフ
ライニング34が配設されている。衝突時、エアバッグ
袋体28は、車幅内側方向に向かって展開し、エアバッ
グ袋体の上部が、ルーフパネル20とルーフライニング
34との隙間33内で膨出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乗員保護装置に係
り、特に車室の天井に展開するエアバッグ袋体を備えた
乗員保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車室の天井に展開するエアバッグ
袋体を備えた乗員保護装置が知られており、その一例が
特開平3−276844号公報に示されている。
【0003】図7に示される如く、この乗員保護装置で
は、例えば車両70が他車72と衝突した場合に、車室
74の天井76の車室内側に、天井76に沿ってエアバ
ッグ袋体78が展開することによって乗員80を保護す
るようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この乗
員保護装置においては、エアバッグ袋体78を天井76
に展開させるための具体的な構成が明確で無く、エアバ
ッグ袋体78を天井76に配設する場合には、天井76
の外観品質への影響を考慮する必要があるため、装置が
複雑になり高コストとなると共に、製造工程も複雑にな
る。
【0005】本発明は、上記事実を考慮し、製造工程を
複雑化すること無く低コストで車室の天井にエアバッグ
袋体を展開可能な乗員保護装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、ルーフパネルと該ルーフパネルの車室内側に配設さ
れた内装材とを備えた乗員保護装置において、衝突時、
前記ルーフパネルと前記内装材との間に展開するエアバ
ッグ袋体を有することを特徴としている。
【0007】従って、展開前のエアバッグ袋体をルーフ
パネルと内装材との間に配設することができる。
【0008】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
乗員保護装置において、エアバッグ袋体を車室幅方向外
側上部の骨格部と該骨格部の車室内側に配設された内装
材との間に配設し、衝突時、前記ルーフパネルと前記ル
ーフパネルの車室内側に配設された内装材との間に向け
て前記エアバッグ袋体が展開することを特徴としてい
る。
【0009】従って、衝突時、エアバッグ袋体は、車室
幅方向外側上部の骨格部と内装材との間から、ルーフパ
ネルとルーフパネルの車室内側に配設された内装材との
間に向けて展開する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の乗員保護装置の第1実施
形態を図1〜図4に従って説明する。
【0011】なお、各図において、車両前方を矢印FR
で、車両上方を矢印UPで、車幅方向内方を矢印INで
それぞれ示す。
【0012】図1に示される如く、本第1実施形態で
は、車室10の車幅方向外側上部に車両前後方向に沿っ
て骨格部としてのルーフサイドレール12が配置されて
いる。ルーフサイドレール12は、ルーフサイドレール
12の車両外側部を構成するルーフサイドレールアウタ
パネル14とルーフサイドレール12の車両内側部を構
成するルーフサイドレールインナパネル16とで構成さ
れており、車両前後方向に延びる閉断面部18を形成し
ている。
【0013】ルーフサイドレールアウタパネル14の車
幅方向外側壁部14Aには、ルーフドリップチャンネル
18が車両前後方向に沿って固定されており、このルー
フドリップチャンネル18には、ルーフパネル20の車
幅方向外側縁部20Aが結合されている。また、ルーフ
サイドレール12の下方側の結合フランジ12Aには、
ウエザストリップ22が取付けられており、このウエザ
ストリップ22には、フロントサイドドアフレーム24
が当接するようになっている。
【0014】ルーフサイドレールインナパネル16の車
室内側壁部16Aの車室内側方向には、所定の空間を開
けて車室10の天井の車幅方向外側縁部を構成するルー
フサイドレールガーニッシュ26が略平行に配設されて
いる。ルーフサイドレールガーニッシュ26の上端部2
6Aの近傍には、車両外側へ向いたクリップ30が、車
両前後方向両端部にそれぞれ立設されており、これらの
クリップ30は、ルーフサイドレールインナパネル16
の車室内側壁部16Aに穿設された貫通孔32に挿入さ
れている。
【0015】クリップ30の先端部30Aは尖塔形状と
されており、弾性変形により軸径が拡縮するようになっ
ている。従って、先端部30Aを貫通孔32に挿入した
後には、クリップ30は軸方向に容易に移動できるが、
先端部30Aが貫通孔32から容易に外れないようにな
っている。
【0016】ルーフサイドレールインナパネル16の車
室内側壁部16Aとルーフサイドレールガーニッシュ2
6との間には、エアバッグ袋体28が折り畳まれた状態
で配設されている。エアバッグ袋体28の端部28A
は、ルーフサイドレールインナパネル16の車室内側壁
部16Aに固定されており、エアバッグ袋体28は図2
に示される如く、車幅内側方向(図2の矢印S方向)へ
向かって展開するようになっている。
【0017】ルーフパネル20の下方には、所定の隙間
33を開けて、車室10の天井を構成するルーフライニ
ング34が配設されており、ルーフライニング34の車
幅方向外側縁部34Aがルーフサイドレールガーニッシ
ュ26の上端部26Aに車両外側から係合している。ま
た、ルーフサイドレールガーニッシュ26は、図2に示
される如く、エアバッグ袋体28展開時に、エアバッグ
袋体28の展開力によって車室内方(図2の矢印A方
向)へ膨出するようになっている。
【0018】ルーフサイドレールガーニッシュ26の下
部26Bは、ウエザストリップ22側へ屈曲しており、
ルーフサイドレールガーニッシュ26の下部26Bの先
端下面には、ウエザストリップ22の先端部22Aが車
室内側から係合している。
【0019】図3に示される如く、折り畳まれたエアバ
ッグ袋体28は、助手席側のフロントサイドドアフレー
ム24の上部24Aと略対向する部位に配設されてい
る。
【0020】図1に示される如く、閉断面部18内に
は、インフレータ42が配設されており、図示を省略し
た加速度センサが所定値以上の加速度を検出した場合に
作動するようになっている。また、インフレータ42
は、ガス誘導管44によりエアバッグ袋体28に接続さ
れており、インフレータ42から噴出したガスがガス誘
導管44を介してエアバッグ袋体28内に流れ込むよう
になっている。
【0021】図4に二点鎖線で示される如く、展開した
エアバッグ袋体28は、助手席上方となるルーフパネル
20の部位20Bの下面に沿って展開するようになって
いる。
【0022】次に、本第1実施形態の作用を説明する。
衝突時、図示を省略した加速度センサが所定値以上の加
速度を検出した場合には、インフレータ42から噴出し
たガスがガス誘導管44を介してエアバッグ袋体28内
に流れ込み、エアバッグ袋体28が展開を開始する。こ
の時のエアバッグ袋体28は図2の矢印S方向に向かっ
て展開し、上部28Bが、ルーフパネル20とルーフラ
イニング34との隙間33内に入り膨出する。また、図
2に示される如く、エアバッグ袋体28の膨出力によっ
てルーフライニング34が若干下方へ膨らむ。
【0023】従って、乗員50の頭部50Aが、ルーフ
ライニング34に当接した場合には、ルーフライニング
34とルーフパネル20との間に展開しているエアバッ
グ袋体28によって、ルーフライニング34が車両外方
(図2の矢印B方向)へ移動し、乗員50の頭部50A
を保護できる。
【0024】また、本第1実施形態では、乗員50の頭
部50Aが、ルーフサイドレールガーニッシュ26に当
接した場合には、ルーフサイドレールガーニッシュ26
とルーフサイドレール12との間に展開しているエアバ
ッグ袋体28によって、ルーフサイドレールガーニッシ
ュ26が車両外方(図2の矢印C方向)へ移動し、乗員
50の頭部50Aを保護できる。
【0025】また、本第1実施形態の乗員保護装置で
は、エアバッグ袋体28を、ルーフサイドレールインナ
パネル16の車室内側壁部16Aとルーフサイドレール
ガーニッシュ26との間に配設することができる。従っ
て、ルーフライニング34の外観品質への影響を考慮す
る必要がないため、製造工程を複雑化すること無く低コ
ストで車室10の天井にエアバッグ袋体28を展開させ
ることができる。
【0026】また、本第1実施形態の乗員保護装置で
は、エアバッグ袋体28を、ルーフサイドレールインナ
パネル16の車室内側壁部16Aとルーフサイドレール
ガーニッシュ26との間に配設することができるため、
ルーフサイドレールガーニッシュ26によって、収納状
態にあるエアバッグ袋体28の損傷を防止することがで
きる。
【0027】また、本第1実施形態の乗員保護装置で
は、エアバッグ袋体28が、ルーフライニング34とル
ーフパネル20との間に展開するため、展開過程におい
て、エアバッグ袋体28が、車室内に垂れ下がることが
無く、エアバッグ袋体28を迅速に所定の部位に展開で
きる。
【0028】なお、折り畳んだエアバッグ袋体28を配
設する位置は、図4に一点鎖線(折り畳んだ状態)及び
三点鎖線(展開した状態)で示される如く、運転席側の
フロントサイドドアフレーム40の上部40Aと対向す
る部位、左右のリヤサイドドアフレーム42の上部42
Aと対向する部位でも良い。また、折り畳んだエアバッ
グ袋体28を配設する位置は、ウインドシールドヘッダ
パネル、バックウインドフレーム等の他の骨格部でも良
い。
【0029】また、図1に二点鎖線で示される如く、非
展開状態のエアバッグ袋体28を折り畳まない状態のま
ま、予めルーフライニング34とルーフパネル20との
間に配設しておき、衝突時に膨らます構成としても良
い。また、図5に示される如く、折り畳んだエアバッグ
袋体28をルーフパネル20とルーフライニング34と
の隙間33内に配設しても良い。
【0030】次に、本第2実施形態を図6に従って説明
する。なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一
符号を付してその説明を省略する。
【0031】図6に示される如く、本第2実施形態で
は、展開時に、エアバッグ袋体28の下部28Cの押圧
力により、ルーフサイドレールガーニッシュ26の下部
26Bとウエザストリップ22の先端部22Aとの係合
が解除するようになっており、展開したエアバッグ袋体
28の下部28Cがフロントサイドウインド46の車室
内側に展開するようになっている。
【0032】従って、本第2実施形態の乗員保護装置で
は、衝撃吸収範囲を拡大でき、乗員50をさらに確実に
保護することができる。
【0033】以上に於いては、本発明を特定の実施形態
について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に
限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々
の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかで
ある。
【0034】
【発明の効果】請求項1記載の本発明は、ルーフパネル
とルーフパネルの車室内側に配設された内装材とを備え
た乗員保護装置において、衝突時、ルーフパネルと内装
材との間に展開するエアバッグ袋体を有するので、製造
工程を複雑化すること無く低コストで車室の天井にエア
バッグ袋体を展開させることができるという優れた効果
を有する。
【0035】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
乗員保護装置において、エアバッグ袋体を車室幅方向外
側上部の骨格部と骨格部の車室内側に配設された内装材
との間に配設し、衝突時、ルーフパネルとルーフパネル
の車室内側に配設された内装材との間に向けてエアバッ
グ袋体が展開するので、請求項1記載の効果に加えて、
収納状態にあるエアバッグ袋体の損傷を防止することが
できると共に、エアバッグ袋体を所定の方向へ確実に展
開させることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る乗員保護装置のエ
アバッグ袋体非展開状態を示す車両前方から見た断面図
である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る乗員保護装置のエ
アバッグ袋体展開状態を示す車両前方から見た断面図で
ある。
【図3】本発明の第1実施形態に係る乗員保護装置が適
用された車両を示す概略側面図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る乗員保護装置が適
用された車両を示す概略平面図である。
【図5】本発明の第1実施形態の変形例に係る乗員保護
装置のエアバッグ袋体非展開状態を示す車両前方から見
た断面図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係る乗員保護装置のエ
アバッグ袋体展開状態を示す車両前方から見た断面図で
ある。
【図7】従来の実施形態に係る乗員保護装置を示す車両
後方から見た断面図である。
【符号の説明】
10 車室 12 ルーフサイドレール(骨格部) 20 ルーフパネル 26 ルーフサイドレールガーニッシュ 28 エアバッグ袋体 34 ルーフライニング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルーフパネルと該ルーフパネルの車室内
    側に配設された内装材とを備えた乗員保護装置におい
    て、 衝突時、前記ルーフパネルと前記内装材との間に展開す
    るエアバッグ袋体を有することを特徴とする乗員保護装
    置。
  2. 【請求項2】 エアバッグ袋体を車室幅方向外側上部の
    骨格部と該骨格部の車室内側に配設された内装材との間
    に配設し、衝突時、前記ルーフパネルと前記ルーフパネ
    ルの車室内側に配設された内装材との間に向けて前記エ
    アバッグ袋体が展開することを特徴とする請求項1記載
    の乗員保護装置。
JP08070530A 1996-03-26 1996-03-26 乗員保護装置 Expired - Fee Related JP3099726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08070530A JP3099726B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08070530A JP3099726B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09254737A true JPH09254737A (ja) 1997-09-30
JP3099726B2 JP3099726B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=13434190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08070530A Expired - Fee Related JP3099726B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099726B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09315253A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Toyoda Gosei Co Ltd ガーニッシュ
US6123355A (en) * 1998-03-18 2000-09-26 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant safety apparatus
US6457740B1 (en) * 1998-06-19 2002-10-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant safety apparatus
JP2002283945A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
US6540287B2 (en) * 2001-03-09 2003-04-01 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Detachable fastening of an inner lining, in particular a roof lining, at a receiving part of a motor vehicle
JP2004182179A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2004249845A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 乗員拘束装置
US7077425B2 (en) 2002-09-19 2006-07-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head protecting airbag device
DE10000768B4 (de) * 1999-01-11 2006-09-14 Trw Vehicle Safety Systems Inc., Lyndhurst Aufblasbare Seitenvorhanganordnung für ein Fahrzeug
WO2007099668A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Takata Corporation エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008534343A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 タカタ・ペトリ アーゲー ルーフライニングモジュール及び車両におけるエアバッグモジュール装着方法
JP2010280263A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
US9016717B1 (en) 2014-06-19 2015-04-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Curtain airbag for vertical and angular motion of occupant in rollover

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020130600A1 (de) 2020-11-19 2022-05-19 Audi Aktiengesellschaft Airbagvorrichtung für ein Kraftfahrzeug umfassend einen auffaltbaren Luftsack und Kraftfahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164997A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JPH08175311A (ja) * 1994-10-05 1996-07-09 Ford Motor Co 自動車における膨張式拘束装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164997A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JPH08175311A (ja) * 1994-10-05 1996-07-09 Ford Motor Co 自動車における膨張式拘束装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09315253A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Toyoda Gosei Co Ltd ガーニッシュ
US6123355A (en) * 1998-03-18 2000-09-26 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant safety apparatus
US6457740B1 (en) * 1998-06-19 2002-10-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant safety apparatus
DE10000768B4 (de) * 1999-01-11 2006-09-14 Trw Vehicle Safety Systems Inc., Lyndhurst Aufblasbare Seitenvorhanganordnung für ein Fahrzeug
US6540287B2 (en) * 2001-03-09 2003-04-01 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Detachable fastening of an inner lining, in particular a roof lining, at a receiving part of a motor vehicle
JP2002283945A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
DE10343214B4 (de) * 2002-09-19 2013-02-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Kopfschutzgassackvorrichtung
US7077425B2 (en) 2002-09-19 2006-07-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head protecting airbag device
JP2004182179A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2004249845A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 乗員拘束装置
JP2008534343A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 タカタ・ペトリ アーゲー ルーフライニングモジュール及び車両におけるエアバッグモジュール装着方法
WO2007099668A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Takata Corporation エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2010280263A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
US9016717B1 (en) 2014-06-19 2015-04-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Curtain airbag for vertical and angular motion of occupant in rollover

Also Published As

Publication number Publication date
JP3099726B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1591323B1 (en) Vehicle having an airbag system
JP2860286B2 (ja) 横方向衝撃のガスバッグ保護装置
EP1390236B1 (en) Folded airbag curtain
JP3104668B2 (ja) 車両用頭部保護エアバッグ装置
JP3494026B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US9566935B2 (en) Double fold and roll cushions for IC
JP3099726B2 (ja) 乗員保護装置
US9283917B2 (en) Curtain airbag device
JP3175582B2 (ja) 乗員保護装置
US7377547B2 (en) Method for storing a side curtain air bag
US20030146606A1 (en) Vehicle occupants protection system
EP1533196B1 (en) Airbag system
KR20080042612A (ko) 자동차용 커튼에어백의 전개 유도장치
KR100831438B1 (ko) 자동차용 커튼에어백의 전개 유도장치
JP2004331044A (ja) カーテンエアバッグのガイド機構及びカーテンエアバッグ装置
JP2004074867A (ja) 頭部保護用エアバック装置
JP3560127B2 (ja) 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JP2004314655A (ja) ルーフサイドインナガーニッシュ
JP3521765B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2002225658A (ja) 車両の内装材構造
JP3605331B2 (ja) エアバッグ装置
JP3200589B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体を格納したフロントピラーガーニッシュの配設構造
JP2008056121A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4258652B2 (ja) ルーフヘッドライニング取付構造
JP3685012B2 (ja) 車両のエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees