JP3685012B2 - 車両のエアバッグ装置 - Google Patents
車両のエアバッグ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3685012B2 JP3685012B2 JP2000205659A JP2000205659A JP3685012B2 JP 3685012 B2 JP3685012 B2 JP 3685012B2 JP 2000205659 A JP2000205659 A JP 2000205659A JP 2000205659 A JP2000205659 A JP 2000205659A JP 3685012 B2 JP3685012 B2 JP 3685012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal pad
- airbag
- vehicle
- inflator
- inclined side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、車両のエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両側面衝突時の乗員頭部保護用エアバッグ装置として、例えば、特開平9−156450号公報等で知られているように、ルーフレールの車室内側の車体内壁部に、設けられる場合がある。この種のエアバッグ装置には、車体内壁部側が開口した断面凹形(断面ハット形、断面コ字形等)で且つ前後方向に長いサイズのメタルパッドが用いられる。このメタルパッド内に折りたたみ状態のエアバッグを収納した後、その上端部を車体内壁部に取付ける。そして、メタルパッド内にあるエアバッグの前端部又は後端部にガス噴出用のインフレータを接続している。従って、車両の側面衝突時には、インフレータから噴出したガスによりエアバッグが膨張してメタルパッドの下端部を車室内側に押し拡げ、そのまま下向きに展開して、乗員頭部を保護するようになっている。
【0003】
尚、このメタルパッドは、車体内壁部に取付けられることにより、エアバッグを内部に備えた中空構造になるため、自動車の側面衝突の程度が、エアバッグを展開させる程でない場合は、メタルパッドが変形して、乗員頭部の衝撃エネルギーを吸収することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の技術にあっては、エアバッグ非展開状態における乗員頭部の衝撃エネルギー吸収量を確保するために、メタルパッドは、ある程度の強度を必要とする反面、エアバッグ展開時にメタルパッドの下端部を車室内側に押し拡げやすくするために、メタルパッドの強度はなるべく低くしたいという要請もある。このような相反する2つの要請を満足するために、従来は、車種ごとにメタルパッドの強度試験を何度も行い、両方の要請にとって最適の強度となるように調整しているため、メタルパッドの製造が大変に困難である。
【0005】
この発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、メタルパッドの製造が容易な車両のエアバッグ装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】
請求項1記載の発明は、ルーフレールの車室内側の車体内壁部に、該車体内壁部側が開口した断面凹形で且つ内部にエアバッグが折りたたみ状態で保持されているメタルパッドの上端部を取付けると共に、エアバッグの前端部又は後端部にインフレータを接続し、車両衝突時にインフレータから噴出したガスにより膨張したエアバッグがメタルパッドの下端部を車室内側に押し拡げて下向きに展開するようになっている車両のエアバッグ装置であって、前記メタルパッドのインフレータ側の下側角部に、エアバッグの膨張時に直ちに下側へ展開可能な傾斜辺を形成したことを特徴とする。
【0007】
請求項1記載の発明によれば、メタルパッドのインフレータ側の下側角部に傾斜辺が形成され、この部分だけ車体内壁部との隙間が大きくなっているため、エアバッグの一部がこの部分から直ちに下側へ展開する。従って、展開初期におけるエアバッグの圧力損失が減少し、傾斜辺部分をトリガーとしてメタルパッドの下端部を車室内側に拡げるモーメントが早期に得られる。このように、エアバッグ展開時におけるメタルパッドの開き方向への変形容易性は、メタルパッドに形成した傾斜辺により得られるため、従来のような複雑な強度調整が不要になり、メタルパッドの製造が容易になる。
【0008】
請求項2記載の発明は、メタルパッドのインフレータ側の下側角部に切除された傾斜辺を形成すると共に、該傾斜辺付近のメタルパッドに上下方向に沿うビードを形成した。
【0009】
請求項2記載の発明によれば、切断により傾斜辺を形成したため、傾斜辺の形成が容易である。また、傾斜辺付近にビードを形成したため、メタルパッドの一部を切断したことによる剛性低下を補うことができ、乗員頭部の衝撃エネルギーの吸収量を増大させることができる。
【0010】
請求項3記載の発明は、メタルパッドのインフレータ側の下側角部に折り返した傾斜辺を形成した。
【0011】
請求項3記載の発明によれば、折り返しにより傾斜辺を形成したため、折り返し部により、傾斜辺を形成したことによる剛性低下を補うことができ、乗員頭部の衝撃エネルギーの吸収量を増大させることができる。
【0012】
請求項4記載の発明は、メタルパッドが前後方向で少なくとも二分割されている。
【0013】
請求項4記載の発明によれば、メタルパッドが前後方向で少なくとも二分割されて、途中から折れる構造になっているため、メタルパッドを取付ける際に、メタルパッドを車室へ入れる作業が容易になる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
【0015】
図1〜図5は、この発明の第1実施形態を示す図である。符号1はフロントピラー、同2はセンタピラー、同3はリヤピラーを示している。各ピラー1、2、3の上部には、前後方向に沿って閉断面構造のルーフレール4が形成されている。このルーフレール4は、図3に示されているように、ルーフレールアウタ5とルーフレールインナ6とから形成されている。
【0016】
「車体内壁部」は、このルーフレールインナ6により形成されている。ルーフレール4の上端部には、ルーフパネル7の端部が接合され、その接合部には、排水用のルーフドリップ8が形成されている。ルーフレール4の下端部には、図示せぬドアとの密閉性を確保するためのウエザストリップ9が取付けられている。そして、ルーフレールインナ6には、所定間隔ごとに取付孔10が形成され、この取付孔10の裏面には、溶接ナット11が予め設けられている。
【0017】
この取付孔10には、メタルパッド12が取付けられる。メタルパッド12は、上面部12a、側面部12b、下面部12cから成る断面略台形状(断面凹形状)で、ルーフレールインナ6側が開口している。このメタルパッド12は、センタピラー2の上部において、前後に二分割されている。前後のメタルパッド12には、それぞれ、その前後端部と中央部に上向きの取付片13が形成されている。
【0018】
また、前後のメタルパッド12における後端(後述のインフレータ14側)の下側角部(図1中矢示A部分)には、図3に示すような傾斜辺15が切断により形成されている。この傾斜辺15の角度θは、45°以下で、前端点15aの尖端化を回避している。そして、この傾斜辺15を形成した位置の下面部12cから側面部12bにかけて上下方向に沿うビード16が形成されている。これら、ビード16、傾斜辺15、取付片3は、メタルパッド12をプレス成形する際に同時に形成されるものなので、メタルパッド12の製造過程において特に面倒なことはない。
【0019】
このメタルパッド12の内部に、エアバッグ17が折りたたみ状態で収納される。メタルパッド12の開口側には、上下に架け渡されたタイベック18が設けられ、このタイベック18によりエアバッグ17がメタルパッド12内に確実に保持されている。このタイベック18は、上下端がメタルパッド12に対して係合しているだけなので、容易に外れることができる。エアバッグ17の後端部は、インフレータ14を接続するために、メタルパッド12から後方へ出ている。
【0020】
次に、予めエアバッグ17を内蔵したメタルパッド12をルーフレールインナ6に取付けるための作業を説明する。エアバッグ17の後端部には、未だインフレータ14が接続されていない。まず、エアバッグ17を内部に保持したメタルパッド12を車室内Rに入れる。この時、メタルパッド12が前後に二分割されているため、車室内Rに入れ易く、作業が容易である。メタルパッド12を車室内Rに入れた後、メタルパッド12に形成された取付片13を、ルーフレールインナ6に形成された溶接ナット11付きの各取付片10に対してボルト19を用いて取付ける。
【0021】
メタルパッド12をこのように取付けることにより、実質的に、エアバッグ17は、ルーフレールインナ6とメタルパッド12との間に収納された状態となる。メタルパッド12の下端部は、ルーフレールインナ6に対して取付けていないが、メタルパッド12自体の自己形状保持性能(剛性)により、ルーフレールインナ6に近接した状態が維持される。
【0022】
次に、エアバッグ17の後端部にインフレータ14を接続し、そのインフレータ14に設けられた一対のブラケット20を、図示せぬボルト・ナットを用いて、リヤピラー3に固定する。このようにメタルパッド12やインフレータ14等が取付けられた後に、メタルパッド12の車室内R側は、ガーニッシュ21及びルーフトリム22にて覆われる。
【0023】
次に、この実施形態の作用を説明する。まず、図示せぬセンサーが自動車の側面衝突を検出した場合には、インフレータ14からエアバッグ17内にガスが噴出されて、エアバッグ17が後側(インフレータ14側)からメタルパッド12内で膨張しはじめる。
【0024】
この時、メタルパッド12の後端の下側角部に傾斜辺15が形成され、この部分だけルーフレールインナ6との隙間が大きくなっているため、エアバッグ17の一部がこの部分から直ちに下側へ展開する(図4参照)。従って、展開初期におけるエアバッグ17の圧力損失が減少し、傾斜辺15部分をトリガーとしてメタルパッド12の下端部を車室内R側に拡げるモーメントが早期に得られる。従って、傾斜辺15のない一般部も車室内R側に拡がりやすくなり、エアバッグ17がメタルパッド12の下端部とルーフレールインナ6との間から下向きに展開し、カーテン状になる。そして、カーテン状に展開したエアバッグ17により、乗員頭部を保護することができる。以上のように、この実施形態では、エアバッグ17の展開時におけるメタルパッド12の開き方向への変形容易性は、メタルパッド12に形成した傾斜辺15により得られるため、従来のような複雑な強度調整が不要になり、メタルパッド12の製造が容易になる。
【0025】
また、側面衝突の程度がエアバッグ17を展開させる程でない場合には、乗員頭部がメタルパッド12に当たって、その乗員頭部の衝撃エネルギーを吸収することができる。特に、メタルパッド12の傾斜辺15に対応する位置にビード16を形成したため、メタルパッド12の一部を切断したことによる剛性低下を補うことができ、乗員頭部の衝撃エネルギーの吸収量を増大させることができる。
【0026】
図6は、この発明の第2実施形態を示す図である。この実施形態ではメタルパッド23における後端の下側角部を外側に折り返して傾斜辺24を形成した。従って、先の実施形態同様に、傾斜辺24部分をトリガーとしてメタルパッド23の下端部を車室内側に拡げるモーメントが早期に得られる。また、折り返し部25により、傾斜辺24を形成したことによる剛性低下を補うことができるため、乗員頭部の衝撃エネルギーの吸収量を増大させることができる。その他の構成及び作用効果は先の実施形態と同様につき重複説明を省略する。
【0027】
尚、以上の各角実施形態では、最適例として、前後のそれぞれのメタルパッド12、23に傾斜辺15、24を形成する例を示したが、少なくともインフレータ14側である後側のメタルパッド12、23にだけ傾斜辺15、24を形成すれば、本願発明としての効果はある。また、インフレータ14をエアバッグ17の後側に接続する例を示したが、前側に接続される場合もある。その場合は、傾斜辺15、24もメタルパッド12、23の前端の下側角部に形成される。更に、「直線状」の傾斜辺15、24を例にしたが、「湾曲状」にしても良い。特に、下側に凸の湾曲状にすれば、前端点15a(図2参照)を非エッジ化にする面において好都合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係る車両のエアバッグ装置を示す車室内斜視図。
【図2】図1中矢示A部分を示す拡大斜視図。
【図3】メタルパッドを示す断面図。
【図4】メタルパッドの傾斜辺部分におけるエアバッグ展開初期の状態を示す断面図。
【図5】メタルパッドの一般部におけるエアバッグ展開初期の状態を示す断面図。
【図6】この発明の第2実施形態に係るメタルパッドの傾斜辺を示す斜視図。
【符号の説明】
6 ルーフレールインナ(車体内壁部)
12、23 メタルパッド
14 インフレータ
15、24 傾斜辺
16 ビード
17 エアバッグ
R 車室内
Claims (4)
- ルーフレールの車室内側の車体内壁部に、該車体内壁部側が開口した断面凹形で且つ内部にエアバッグが折りたたみ状態で保持されているメタルパッドの上端部を取付けると共に、エアバッグの前端部又は後端部にインフレータを接続し、車両衝突時にインフレータから噴出したガスにより膨張したエアバッグがメタルパッドの下端部を車室内側に押し拡げて下向きに展開するようになっている車両のエアバッグ装置であって、
前記メタルパッドのインフレータ側の下側角部に、エアバッグの膨張時に直ちに下側へ展開可能な傾斜辺を形成したことを特徴とする車両のエアバッグ装置。 - 請求項1記載の車両のエアバッグ装置であって、
前記メタルパッドのインフレータ側の下側角部に、切除された傾斜辺を形成すると共に、該傾斜辺付近のメタルパッドに上下方向に沿うビードを形成したことを特徴とする車両のエアバッグ装置。 - 請求項1記載の車両のエアバッグ装置であって、
前記メタルパッドのインフレータ側の下側角部に、折り返した傾斜辺を形成したことを特徴とする車両のエアバッグ装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両のエアバッグ装置であって、
前記メタルパッドが、前後方向で少なくとも二分割されていることを特徴とする車両のエアバッグ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000205659A JP3685012B2 (ja) | 2000-07-06 | 2000-07-06 | 車両のエアバッグ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000205659A JP3685012B2 (ja) | 2000-07-06 | 2000-07-06 | 車両のエアバッグ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002019566A JP2002019566A (ja) | 2002-01-23 |
JP3685012B2 true JP3685012B2 (ja) | 2005-08-17 |
Family
ID=18702707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000205659A Expired - Fee Related JP3685012B2 (ja) | 2000-07-06 | 2000-07-06 | 車両のエアバッグ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3685012B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2377264T3 (es) * | 2005-04-22 | 2012-03-26 | Lisi Automotive Rapid | Elemento de fijación para la colocación y retención de un airbag en una carrocer�?a de automóvil. |
JP5714746B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2015-05-07 | オートリブ ディベロップメント エービー | カーテンエアバッグ装置 |
-
2000
- 2000-07-06 JP JP2000205659A patent/JP3685012B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002019566A (ja) | 2002-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3428469B2 (ja) | 車両のエアバッグ装置 | |
JP2860286B2 (ja) | 横方向衝撃のガスバッグ保護装置 | |
KR102069188B1 (ko) | 커튼 에어백 장치의 탑재 구조 및 커튼 에어백의 전개 방법 | |
JP3099784B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ袋体を搭載した車両の内装品取付構造 | |
KR100798582B1 (ko) | 팽창식 결합 커튼 접기용 장치 및 접는 방법 | |
JP3125729B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造 | |
US6152485A (en) | Head-protecting air bag device for a vehicle | |
GB2341823A (en) | Energy absorbing vehicle trim with airbag | |
EP1953046B1 (en) | Vehicle occupant restraint system | |
KR100508439B1 (ko) | 차량의 커튼에어백용 전방 필라트림구조 | |
JP3099726B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP3893887B2 (ja) | 車両の乗員保護装置 | |
JP4419696B2 (ja) | カーテンエアバッグ装置 | |
JP2001114058A (ja) | 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車 | |
EP4351936A1 (en) | Frontal airbag systems with deployment-assisting wrapper | |
JP3405246B2 (ja) | 自動車用乗員保護装置の配設構造 | |
JP3331883B2 (ja) | 自動車の乗員保護装置 | |
JP4132657B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP2004074867A (ja) | 頭部保護用エアバック装置 | |
JP3685012B2 (ja) | 車両のエアバッグ装置 | |
JP3510061B2 (ja) | 自動車の乗員保護装置 | |
JP3849563B2 (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JP3729038B2 (ja) | 車両のエアバッグ装置 | |
JP3605331B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4258652B2 (ja) | ルーフヘッドライニング取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |