JPH0925423A - モノアゾ分散染料 - Google Patents

モノアゾ分散染料

Info

Publication number
JPH0925423A
JPH0925423A JP8123516A JP12351696A JPH0925423A JP H0925423 A JPH0925423 A JP H0925423A JP 8123516 A JP8123516 A JP 8123516A JP 12351696 A JP12351696 A JP 12351696A JP H0925423 A JPH0925423 A JP H0925423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
dye
disperse dye
monoazo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8123516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977457B2 (ja
Inventor
Robert Egli
エグリ ロベルト
Beat Henzi
ヘンツィ ビート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant International Ltd
Clariant Finance BVI Ltd
Original Assignee
Clariant International Ltd
Clariant Finance BVI Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant International Ltd, Clariant Finance BVI Ltd filed Critical Clariant International Ltd
Publication of JPH0925423A publication Critical patent/JPH0925423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977457B2 publication Critical patent/JP3977457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3621Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring
    • C09B29/3626Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more hydroxyl groups (or = O)
    • C09B29/363Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more hydroxyl groups (or = O) from diazotized amino carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/30Preparation of azo dyes from other azo compounds by esterification of —COOH or —SO3H groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/008Preparations of disperse dyes or solvent dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な染色性及び堅牢度を有する染料を提供
すること。 【解決手段】 下記式Iにより表されるモノアゾ分散染
料: 【化1】 上式中、Rは、任意に置換されたフェニル、又は式R’
−O−により表される基であり;R’は、C3-4 アルケ
ニル、C3-4 アルキニル、フェニル、又は1又は2個の
置換基を有するC1-8 アルキルであり;R1 は、水素又
はC1-2 アルキルであり;R2 は、水素又はハロゲンで
あり;R3 は、水素又はC1-3 アルキルであり;及びR
4 は、水素、任意に1個の置換基を有する直鎖もしくは
枝分かれ鎖のC1-8 アルキル、又は任意に1個の置換基
を有するアミノ基である;であって、可水溶性基を有し
ないモノアゾ分散染料、及びこれらの混合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】下記式Iにより表されるモノアゾ分散染
料:
【化6】 上式中、Rは、任意に置換されたフェニル、または式
R’−O−により表される基であり;R’は、C3-4
ルケニル、C3-4 アルキニル、フェニル、または1もし
くは2個の置換基を有するC1-8 アルキルであり;R1
は、水素またはC1-2 アルキルであり;R2 は、水素ま
たはハロゲンであり;R3 は、水素またはC1-3 アルキ
ルであり;及びR4 は、水素、任意に1個の置換基を有
する直鎖もしくは枝分かれ鎖のC1-8 アルキル、または
任意に1個の置換基を有するアミノ基である;であっ
て、可水溶性基を有しないモノアゾ分散染料及びこれら
の混合物は、完全または半合成の疎水性有機物質のいず
れかを含んで成る繊維もしくは糸またはこれらから製造
された材料を染色または捺染するのに非常に適する。
【0002】Rがフェニルである場合には、フェニル
は、塩素、−OCH3 、−CH3 またはNO2 により置
換されたものであってもよい。適切な置換アミノ基は、
例えば−NHC6 5 である。
【0003】式Iにおいて、好ましくは、Rは、未置換
フェニル、または基R’−O−であり;R’は、C1-8
アルキル、好ましくは置換基としてハロゲンを有するC
1-4 アルキル、及びC1-4 アルコキシ;フェニル;フェ
ニル核が、置換基として塩素、臭素、ニトロ、C1-2
ルキルまたはC1-2 アルコキシを有するフェニル−C
1-3アルキルまたはフェノキシ−C1-2 アルキル;テト
ラヒドロフルフリル;C3-4アルケニル、C3-4 アルケ
ニルまたは1−フェニルプロペニルであり;R1 及びR
2 は水素であり;R3 はメチルであり;及びR4 は、水
素、C1-6 アルキルまたはC1-4 アルコキシ−C2-3
ルキルである。
【0004】特に好ましいものは、Rがフェノールであ
り;R’が、ベンジル、フェノキシエチル、またはCl
(CH2 4 −であり;R1 及びR2 が水素であり;R
3 が水素であり;及びR4 が、C1-6 アルキルまたはC
1-4 アルコキシプロピルである、式Iにより表される染
料及びこれらの混合物である。
【0005】R4 が直鎖または枝分かれ鎖のC1-6 アル
キルである式Iにより表される染料及びこれらの混合物
が最も好ましい。前記アルキル基が置換されていないも
のが好ましい。置換基が存在する場合には、この置換基
は、C6 5 、−Cl及び−OCOCH3 から成る群よ
り選ばれることが好ましい。これらの染料の製造は、ジ
アゾ化した下記式IIにより表されるアミンと下記式III
により表されるアミンとのカップリングによるか、また
は下記式IVにより表される化合物と下記式Vにより表さ
れる化合物との縮合のいずれかにより達成される。
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【0006】ジアゾ化及びカップリングは、公知の方法
により達成される。ハロゲンなる用語は、フッ素、塩
素、臭素またはヨウ素を意味し、好ましくは塩素または
臭素、特に塩素を意味する。式IVにより表される化合物
と式Vにより表される化合物との縮合は、当業者に公知
の方法におけるのと同様に達成され、好ましくは有機溶
剤中において、形成されるハロゲン化水素と結合する塩
基性化合物の存在下で行われる。上記式II〜Vにより表
される化合物は、当業者に公知であるものか、または当
業者に公知の方法により容易に製造されるものである。
【0007】上記方法のいずれかにより得られる式Iに
より表される新規化合物を染料配合物に調製すること
は、一般的な公知の方法、例えば、分散助剤及び/また
は充填剤の存在中で練磨することにより達成される。染
色、パッド染色または捺染は、例えば、真空中での乾
燥、噴霧乾燥によるか、または流動層式グラニュレータ
ーを使用する慣用的な方法に従って乾燥されていてもよ
い配合物を用い、水の添加した後に、いわゆる長い浴ま
たは短い浴内で実施してよい。
【0008】本発明の染料またはこれらの混合物は、完
全合成または半合成の疎水性高分子量有機物質を含んで
成る繊維材料を処理するために水性懸濁液の形態で使用
された場合に、優れた染色性を示す。これらは、直鎖芳
香族ポリエステル並びにセルロース21/2 アセテート及
びセルローストリアセテートから成る繊維材料を染色ま
たは捺染するのに特に適する。
【0009】染色または捺染は、例えば、フランス国特
許出願第1.445.371号に記載されているような
公知の方法によって達成される。このようにして得られ
る染色物または捺染物は、良好な全般にわたる堅牢度を
有し、特に注目すべきは、特に熱処理後において、良好
な熱マイグレーション堅牢度(thermo-migration fastn
ess )、光堅牢度、熱固着堅牢度、昇華堅牢度及びプリ
ーティング堅牢度及び湿潤堅牢度(特にM&S C4A 洗浄試
験により測定される)を有する。
【0010】この新規染料またはこれらの混合物は、現
行の急速染色加工、例えばフォロン(Foron )急速染色
法にも特に適する。この新規染料またはこれらの混合物
は、同様に、現行の画像形成加工、例えば「熱転写印
刷」に適する。以下の実施例において、全ての部数及び
百分率は重量に基づく。温度は摂氏で記載した。
【0011】
【実施例】例1 28.1部の4−アミノ−安息香酸−(1−カルボベン
ジルオキシ)−メチル−エステルを攪拌しながら30部
の水及び30部の30%塩酸中に2時間を要して添加
し、添加後、30部の氷及び22部の4N亜硝酸ナトリ
ウム溶液を5〜10℃で添加した。添加後、更に30部
の氷を加え、次いで30分間攪拌し、僅かに過剰な亜硝
酸をアミドスルホン酸で分解し、次いで得られたジアゾ
ニウム塩溶液を濾過した。この冷たく透明な濾過したジ
アゾニウム塩溶液を、pH7〜7.5に調節され、そし
て式Iにより表される染料の結晶種の数粒と混合された
110部の水中の21部のN−ブチル−3−シアノ−4
−メチル−ピロリドン−2の溶液にゆっくりと注入し、
カップリングの間、氷を加えることにより15〜20℃
の温度範囲を維持し、酢酸ナトリウムを加えることによ
り3〜5のpH範囲を維持した。2時間攪拌後、得られ
た黄色懸濁液を濾過により除去し、フィルターケークが
中性になり、且つ塩が無くなるまで300部の50℃の
水で数回洗浄した。60℃で真空中で乾燥させたこの粗
染料は、再結晶またはカラムクロマトグラフィー(溶離
液)により更に精製してよい。このようにして得た染料
は下記式で表される構造を有していた。
【化11】 この染料は、熱固着(180℃、30分間)の後に、ポ
リエステル(PES)繊維(PES100%)及びPE
S/綿混合繊維を、非常に良好な堅牢度、特に、良好な
湿潤堅牢度を有する鮮明な緑黄色に染色した。λ
max (ジメチルホルムアミド、DMF):433nm。
【0012】例2 希塩酸中のp−アミノ安息香酸の4N亜硝酸塩溶液を用
いてのジアゾ化、次いで例1のカップリング成分とのカ
ップリングにより得られた43.4部の下記式2により
表される95%濃度の染料を、30.5部の無水K2
3 を添加しながら、125部のジメチルホルムアミド
中で懸濁させた。
【化12】 この後、60〜65℃で28部のモノクロロ酢酸ベンジ
ルエステルを滴下添加し、次いで得られた黄色反応懸濁
液を30分間攪拌した。500部の95%エチルアルコ
ールで希釈した後に、15〜20℃に冷却し、沈殿した
染料を吸引濾過し、200部の10〜15℃の95%エ
チルアルコールで洗浄し、次いで60℃の500部の水
で洗浄した。60℃の真空中で乾燥させた染料は、例1
で得られたものと構造上同一であり、これを再結晶また
はカラムクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/エチ
ルメチルケトン)により精製してよい。
【0013】例3 例1での28.1部の4−アミノ−安息香酸−(1−カ
ルボベンジルオキシ)−メチル−エステルの代わりに2
8.5部の下記式3により表されるアミンを使用し、例
1に記載したのと同様な方法を用い、処理した後に、下
記式4により表される染料を得た。
【化13】
【化14】 上記例1に記載の染料と同様に、この染料は、熱固着
(180℃、30分間)の後に、ポリエステル(PE
S)繊維(PES100%)及びPES/綿混合繊維を
非常に良好な堅牢度、特に、良好な湿潤堅牢度を有する
鮮明な緑黄色に染色した。
【0014】下記表1は、上記例に記載した方法と同様
にして製造された式Iにより表される更なる染料を示
す。Rがメチルである例41及び42を除き、Rは常に
R’−O−であり、R1 は常に水素である。他に記載が
無いかぎり、全てのアルキル基及びアルキレン基は直鎖
であり、R 2 は水素であり、そしてR3 はメチルであ
る。全ての染料は、ポリエステル繊維を非常に良好な堅
牢度を有する黄色に染色した。
【0015】
【表1】
【表2】
【表3】
【0016】例45 25.5部の4−アミノ−安息香酸−(1−ベンゾイ
ル)−メチル−エステルを30部の30%塩酸と激しく
混合しながら添加し、次いで25部の氷及び25部の水
を加えた後に、15部の水中の3.8部の亜硝酸ナトリ
ウム溶液を5〜10℃で30分間を要して添加した。こ
の混合物を15〜20℃で2時間攪拌し、僅かに過剰の
亜硝酸をアミドスルホン酸で分解し、次いでこの混合物
を透明になるまで濾過した。次いで得られたジアゾニウ
ム塩溶液を、pH7.5の100部の水中の9.7部の
N−プロピル−3−シアノ−4−メチル−ピリドン−2
及び10.3部のN−ブチル−3−シアノ−4−メチル
−ピリドン−2に攪拌しながら連続的に加え、カップリ
ング温度を15〜20℃に維持し、濾過した。この冷た
く透明な濾過したジアゾニウム塩溶液を、pH7〜7.
5に調節され、そして式Iにより表される染料の結晶種
の数粒と混合された110部の水中の21部のN−ブチ
ル−3−シアノ−4−メチル−ピロリドン−2の溶液に
ゆっくりと注入し、カップリングの間、氷を加えること
により15〜20℃の温度範囲を維持し、酢酸ナトリウ
ムを加えることにより3〜5のpH範囲を維持した。2
時間攪拌後、得られた黄色懸濁液を濾過により除去し、
フィルターケークが中性になり、且つ塩が無くなるまで
300部の50℃の水で数回洗浄した。60℃で真空中
で乾燥させたこの粗染料は、再結晶またはカラムクロマ
トグラフィー(溶離液)により更に精製してよい。この
ようにして得た染料は下記式で表される構造を有し、熱
固着(180℃、30分間)の後に、ポリエステル繊維
材料を非常に良好な堅牢度、特に、良好な湿潤堅牢度を
有する鮮明な緑黄色に染色した。
【化15】
【0017】表2は、例えば、例45に従って製造され
る黄色染料の更なる例を示している。これらの染料は下
記式で表されるものに対応する。
【化16】
【表4】
【0018】応用例1 湿ったプレスケーキの形態の17.5部の例1の染料
を、32.5部のリグニンスルホネートを基材とした市
販の分散剤と共に公知の方法により湿式粉砕し、次いで
微粉砕し、粉末にした。1.2部のこの染料配合物を、
40部の硫酸アンモニウムを含む2000部の70℃の
脱イオン水中に加え、85%ギ酸で染浴のpHの値を5
に設定した。100部の洗浄されたポリエステル繊維布
帛を前記染浴中に入れ、この容器を密閉し、20分を要
して130℃に加熱し、この温度で染色を更に40分間
続けた。冷却後、ポリエステル繊維布帛を染浴から取り
出し、通常の方法を用いて、すすぎ、洗浄し、次いで亜
ジチオン酸ナトリウムを用いての還元によって清浄にし
た。熱固着(180℃、30分間)の後に、非常に良好
な全般にわたる堅牢度、特に光及び昇華に対する堅牢度
を有し、なかでも特に良好な湿潤堅牢度を有する黄色染
色が得られた。例2〜60の染料は同様な方法で使用し
てよく、非常に良好な全般にわたる堅牢度を有する黄色
染色が得られる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iにより表されるモノアゾ分散染
    料: 【化1】 上式中、Rは、任意に置換されたフェニル、または式
    R’−O−により表される基であり;R’は、C3-4
    ルケニル、C3-4 アルキニル、フェニル、または1もし
    くは2個の置換基を有するC1-8 アルキルであり;R1
    は、水素またはC1-2 アルキルであり;R2 は、水素ま
    たはハロゲンであり;R3 は、水素またはC1-3 アルキ
    ルであり;及びR4 は、水素、任意に1個の置換基を有
    する直鎖もしくは枝分かれ鎖のC1-8 アルキル、または
    任意に1個の置換基を有するアミノ基である;であっ
    て、可水溶性基を有しないモノアゾ分散染料及びこれら
    の混合物。
  2. 【請求項2】 R4 が、置換されていない直鎖または枝
    分かれ鎖のC1-6 アルキル基である、請求項1に記載の
    染料。
  3. 【請求項3】 ジアゾ化した下記式IIにより表されるア
    ミンが、下記式IIIにより表されるアミンとカップリン
    グすることを特徴とする、請求項1に記載の式Iにより
    表されるモノアゾ分散染料の製造方法: 【化2】 【化3】 上式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は、上記請求項1に
    記載の定義と同一である。
  4. 【請求項4】 下記式IVにより表される化合物が、下記
    式Vにより表される化合物と縮合することを特徴とす
    る、請求項1に記載の式Iにより表されるモノアゾ分散
    染料の製造方法: 【化4】 【化5】 上式中、Hal はハロゲン原子であり、並びにR1
    2 、R3 及びR4 は上記請求項1に記載の定義と同一
    である。
  5. 【請求項5】 請求項1または2のいずれか1項に記載
    の式Iにより表されるモノアゾ分散染料またはこれらの
    混合物を使用する完全または半合成の疎水性有機物質を
    含んで成る繊維もしくは糸またはこれらから製造される
    材料の染色または捺染方法。
  6. 【請求項6】 請求項1または2のいずれか1項に記載
    の式Iにより表されるモノアゾ分散染料またはこれらの
    混合物を使用する熱転写印刷方法。
  7. 【請求項7】 請求項1または2のいずれか1項に記載
    のモノアゾ分散染料またはこれらの混合物を使用する急
    速染色方法。
  8. 【請求項8】 請求項1または2のいずれか1項に記載
    の式Iにより表される染料またはこれらの混合物で染色
    された編物。
  9. 【請求項9】 請求項3に記載の方法により得られる請
    求項1または2のいずれか1項に記載のモノアゾ分散染
    料。
  10. 【請求項10】 請求項4に記載の方法により得られる
    請求項1または2のいずれか1項に記載のモノアゾ分散
    染料。
JP12351696A 1995-05-17 1996-05-17 モノアゾ分散染料 Expired - Lifetime JP3977457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19518080 1995-05-17
DE19518080:1 1995-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925423A true JPH0925423A (ja) 1997-01-28
JP3977457B2 JP3977457B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=7762135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12351696A Expired - Lifetime JP3977457B2 (ja) 1995-05-17 1996-05-17 モノアゾ分散染料

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JP3977457B2 (ja)
KR (1) KR100419691B1 (ja)
CH (1) CH690648A5 (ja)
DE (1) DE19618586B8 (ja)
ES (1) ES2117568B1 (ja)
FR (1) FR2734274B1 (ja)
GB (1) GB2300863B (ja)
IT (1) IT1284646B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280691A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Sumitomo Chemical Co Ltd アゾ化合物又はその塩
US7833685B2 (en) 2006-11-30 2010-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Coloring compound and yellow toner containing the coloring compound
JP2011518895A (ja) * 2008-03-25 2011-06-30 ダイスター・カラーズ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アゾピリドン分散染料、それらの調製法、及び使用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI526502B (zh) * 2009-12-25 2016-03-21 Sumitomo Chemical Co Pyridine ketone compound compounds
CN102746711B (zh) * 2012-07-10 2014-12-03 浙江昱泰染化科技有限公司 一种分散染料组合物、染料制品及其应用
CN102746712A (zh) * 2012-07-10 2012-10-24 浙江昱泰染化科技有限公司 一种分散染料组合物、染料制品及应用
CN108276800B (zh) * 2018-02-01 2019-11-19 苏州科法曼化学有限公司 一种分散染料组合物及其应用
EP3715424A1 (en) 2019-03-27 2020-09-30 DyStar Colours Distribution GmbH High wet fast disperse dye mixtures of n-[4-(5-thiocyanato-2,4-dinitro-phenylazo)-phenyl]-amine derivatives and n-[4-(4-nitro-phenylazo)-phenyl]-amine derivatives
EP3715423B1 (en) 2019-03-27 2022-05-11 DyStar Colours Distribution GmbH High wet fast disperse dye mixtures of n-[4-(5-fluoro-2,4-dinitro-phenylazo)-phenyl]-amine derivatives and n-[4-(4-nitro-phenylazo)-phenyl]-amine derivatives

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1088895B (it) * 1977-11-22 1985-06-10 Acna Coloranti monozoici idroinsolubili
JPS6076564A (ja) * 1983-10-04 1985-05-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 合成繊維用モノアゾ染料
JP2825563B2 (ja) * 1989-11-28 1998-11-18 三井化学株式会社 イエロー色系感熱昇華転写シート
JPH03175089A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 昇華型感熱記録用色素及び転写シート
JPH04163093A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Mitsui Toatsu Chem Inc イエロー色系感熱昇華転写シート
EP0633296B1 (en) * 1993-07-09 1999-10-13 Mitsui Chemicals, Inc. Novel dyestuffs and their use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833685B2 (en) 2006-11-30 2010-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Coloring compound and yellow toner containing the coloring compound
JP2011518895A (ja) * 2008-03-25 2011-06-30 ダイスター・カラーズ・ドイッチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アゾピリドン分散染料、それらの調製法、及び使用
JP2009280691A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Sumitomo Chemical Co Ltd アゾ化合物又はその塩

Also Published As

Publication number Publication date
KR960041286A (ko) 1996-12-19
DE19618586A1 (de) 1996-11-21
KR100419691B1 (ko) 2005-08-10
GB9609994D0 (en) 1996-07-17
ES2117568B1 (es) 1999-07-01
DE19618586B8 (de) 2008-10-16
ITRM960342A1 (it) 1997-11-17
ES2117568A1 (es) 1998-08-01
GB2300863A (en) 1996-11-20
JP3977457B2 (ja) 2007-09-19
CH690648A5 (de) 2000-11-30
FR2734274A1 (fr) 1996-11-22
IT1284646B1 (it) 1998-05-21
FR2734274B1 (fr) 1997-11-14
GB2300863B (en) 1998-01-28
ITRM960342A0 (it) 1996-05-17
DE19618586B4 (de) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100847236B1 (ko) 아조 염료, 염료 혼합물, 이들의 제조방법 및 이들을 사용한 소수성 섬유 재료의 염색 또는 날염 방법
KR930002548B1 (ko) 아조분산 염료를 사용한 합성섬유의 염색방법
KR100343053B1 (ko) 프탈이미딜아조염료,이의제조방법및이의용도
JPH0925423A (ja) モノアゾ分散染料
JP4287923B2 (ja) 分散染料類
KR100275390B1 (ko) 분산염료
KR100338914B1 (ko) 분산염료
JP2983660B2 (ja) フタルイミジルアゾ染料
US5196521A (en) Azo dyes prepared using 2-alkylamino-3-cyano-4,6-diaminopyridines as coupling components
JP3893150B2 (ja) フルオロスルフォニル基を含有するジズアゾ染料及びその使用
US4035143A (en) Water-insoluble azo dyestuffs
KR100419692B1 (ko) 분산성염료
JPS6138215B2 (ja)
US4278599A (en) Mono azo dyes from (2-alkoxy-5-alkanoylaminoanilino)alkoxy or aryloxy alkanes
JPS5833260B2 (ja) アゾ染料の製造方法
EP0102729B1 (en) Nitrothiazoleazo compounds, their preparation and use in dyeing synthetic fibers
US4447359A (en) Substituted 2-(chloro, bromo or cyano)-4,6-dinitrophenyl azo phenyl dyes
US4609727A (en) 5-C1-4 alkoxy-2-C1-2 alkyl-2',4'-dinitro-6'-halo-4-substituted amino-azobenzenes
KR100551601B1 (ko) 분산 염료
DE4121754B4 (de) Azo-Dispersionsfarbstoffe
KR830001370B1 (ko) 피리돈 분산염료의 제조 방법
EP0033443B1 (de) Azofarbstoffe sowie deren Herstellung und Verwendung zum Färben von Synthesefasern
US4339380A (en) Azo dyestuffs
KR20150020264A (ko) 안트라퀴논 아조 염료
CH616443A5 (en) Process for the preparation of organic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term