JPH09253824A - ダイカストマシンの制御方法 - Google Patents

ダイカストマシンの制御方法

Info

Publication number
JPH09253824A
JPH09253824A JP8068356A JP6835696A JPH09253824A JP H09253824 A JPH09253824 A JP H09253824A JP 8068356 A JP8068356 A JP 8068356A JP 6835696 A JP6835696 A JP 6835696A JP H09253824 A JPH09253824 A JP H09253824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
actual
value
injection
injection speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8068356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842330B2 (ja
Inventor
Koji Yokoyama
宏司 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP06835696A priority Critical patent/JP3842330B2/ja
Priority to US08/816,793 priority patent/US5870305A/en
Priority to KR1019970010036A priority patent/KR100229050B1/ko
Publication of JPH09253824A publication Critical patent/JPH09253824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842330B2 publication Critical patent/JP3842330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/32Controlling equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7611Velocity
    • B29C2945/76113Velocity linear movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76381Injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76538Viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76658Injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76859Injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76936The operating conditions are corrected in the next phase or cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低速射出速度や高速射出速度などの各速度段
の射出速度、高速射出開始位置などの速度切換プランジ
ャ位置を実鋳造の状態に応じて自動補正し、適正値に従
った適正な多段射出速度制御がオペレータに依存するこ
となく自動的に行われるようにすること。 【解決手段】 射出シリンダ装置のプランジャ位置に応
じて多段射出速度制御を行うダイカストマシンの制御方
法において、低速射出速度や高速射出速度などの各速度
段の射出速度および高速射出開始位置などの速度切換プ
ランジャ位置などの設定値を予めメモリに格納し、実鋳
造における実際の射出速度、速度切換プランジャ位置な
どの実際値を計測手段などによって計測し、演算処理手
段によって所定回数の実鋳造における実際値の平均値を
求め、前記設定値と前記平均値との差がなくなるよう
に、次回の実鋳造における射出速度、速度切換プランジ
ャ位置の制御値を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ダイカストマシ
ンの制御方法に関し、特に射出シリンダ装置のプランジ
ャ位置に応じて多段射出速度制御を行うダイカストマシ
ンの制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ダイカストマシンにおいては、
油圧駆動式の射出シリンダ装置を使用し、射出シリンダ
装置の射出プランジャを低速射出速度で前進させて金型
キャビティに対する溶湯の充填を開始し、射出プランジ
ャが所定位置にまで前進すれば、射出プランジャを高速
射出速度で前進させて金型キャビティに溶湯の高速充填
する多段射出速度制御が行われている。また低速前進区
間と高速前進区間との間で射出プランジャを中速射出速
度で前進させる場合もある。
【0003】低速射出速度や高速射出速度などの各速度
段の射出速度、高速射出開始位置などの速度切換プラン
ジャ位置には、金型データ、鋳造条件データなどによっ
て決まる適正値があり、この適正値によってプランシャ
駆動が行われるように多段射出速度制御が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】低速射出速度や高速射
出速度などの各速度段の射出速度は射出シリンダ装置に
対する油圧の絞り制御により行われるから、その油温変
化などによって実際の射出速度が変動することは避けら
れず、また速度切換プランジャ位置は油圧系の低速−高
速切換弁の動作遅れなどにより変動することは避けられ
ない。
【0005】しかし一般に、ダイカストマシンにおける
射出速度は高速度であるため、上述のような多段射出速
度制御をフィードバック式に補償制御することは難し
く、実際に多段射出速度制御をフィードバック補償式に
行うダイカストマシンは見あたらない。
【0006】このため従来は、速度切換プランジャ位置
の補正などはオペレータの勘に頼って行われ、各速度段
の射出速度の補正は、多くの場合、行われていないのが
現状である。
【0007】この発明は、上述の如き問題点に着目して
なされたものであり、低速射出速度や高速射出速度など
の各速度段の射出速度、高速射出開始位置などの速度切
換プランジャ位置を実鋳造の状態に応じて自動補正し、
適正値に従った適正な多段射出速度制御がオペレータに
依存することなく自動的に行われるようにするダイカス
トマシンの制御方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、射出シリンダ装置のプランジ
ャ位置に応じて多段射出速度制御を行うダイカストマシ
ンの制御方法において、低速射出速度や高速射出速度な
どの各速度段の射出速度および高速射出開始位置などの
速度切換プランジャ位置などの設定値を予めメモリに格
納し、実鋳造における実際の射出速度、速度切換プラン
ジャ位置などの実際値を計測手段によって計測し、演算
処理手段によって所定回数の実鋳造における実際値の平
均値を求め、前記設定値と前記平均値との差がなくなる
ように、次回の実鋳造における射出速度、速度切換プラ
ンジャ位置の制御値を補正するものである。
【0009】請求項1の発明では、実鋳造における射出
速度、速度切換プランジャ位置などの実際値の平均値を
求め、この平均値と設定値とを比較して差がなくなるよ
うに、次回の実鋳造における射出速度、速度切換プラン
ジャ位置の制御値を学習式にフィードフォワード補正す
る。
【0010】請求項2の発明は、請求項1に記載のダイ
カストマシンの制御方法において、前記実際値が所定の
制御範囲内であるか否かを判別し、前記実際値が制御範
囲内でない場合には異常時であるとしてその実際値を前
記平均値の算出に使用しないものである。
【0011】請求項2の発明では、実際値が制御範囲内
でない場合には、その実際値を平均値の算出に使用せ
ず、学習制御のサンプリング対象より除外する。
【0012】請求項3の発明は、請求項1または2に記
載のダイカストマシンの制御方法において、前記設定値
が新規に設定される度に前記平均値をクリアし、前記設
定値の新規設定後において実鋳造の回数が前記所定回数
に満たない時には新規設定後における実鋳造の回数分の
実際値で平均値を求め、設定値の新規設定直後より、前
記設定値と前記平均値との差がなくなるように、次回の
実鋳造における射出速度、速度切換プランジャ位置の制
御値を補正するものである。
【0013】請求項3の発明では、設定値の新規設定直
後は、新規設定後における実鋳造の回数分の実際値だけ
で平均値を求め、設定値の新規設定直後より、前記設定
値と前記平均値との差がなくなるように、次回の実鋳造
における射出速度、速度切換プランジャ位置の制御値を
補正する。従って平均値算出の最大サンプル数は前記所
定回数に制限されるが、最小サンプル数は1となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面を用いて詳細に説明する。
【0015】図1はこの発明によるダイカストマシンの
制御方法の実施に使用するダイカストマシンの制御装置
を示している。図1において、10は射出シリンダ装置
を、20は射出シリンダ装置10の油圧回路装置を、3
0は制御装置を各々示している。
【0016】射出シリンダ装置10は射出プランジャ1
2を有しており、射出プランジャ12の位置(プランジ
ャ位置)はリニア磁気スケール等による位置センサ14
によって計測されるようになっている。
【0017】油圧回路装置20は、射出プランジャ12
の低速射出速度、高速射出速度を各々可変設定するリモ
ート式の低速射出速度調整部22および高速射出速度調
整部24と、低速ソレノイド弁26と、高速ソレノイド
弁28とを有しており、低速ソレノイド弁26のみが励
磁されている場合には低速射出速度調整部22によって
調整された低速射出速度をもって射出プランジャ12を
前進させ、低速ソレノイド弁26と高速ソレノイド弁2
8の両方が励磁されている場合には高速射出速度調整部
22によって調整された高速射出速度をもって射出プラ
ンジャ12を前進させる。
【0018】制御装置30は、速度演算部32と、高速
射出開始位置検出部34と、平均値演算部36と、設定
値記憶部38と、補正値演算部40と、補正値記憶部4
2と、制御値演算部44とを有している。
【0019】速度演算部32は位置センサ14によって
計測されるプランジャ位置の変化値より射出プランジャ
12の移動速度(実際値)を算出する。
【0020】高速射出開始位置検出部34は速度演算部
32により算出された射出プランジャ12の移動速度が
低速より高速へ変化した時点のプランジャ位置データを
位置センサ14より取り込み、実際の高速射出開始位置
(実際値)を検出する。
【0021】平均値演算部36は、所定回数の実鋳造に
おいて、高速射出開始位置検出部34によって検出され
た高速射出開始位置の平均値と、速度演算部32によっ
て算出された低速射出速度および高速射出速度の各々平
均値を算出する。
【0022】この平均値は低速射出速度、高速射出速
度、高速射出開始位置などの設定値(プリセット値)が
新規に設定される度にクリアされ、設定値の新規設定後
において実鋳造の回数が平均値算出の所定回数(最大サ
ンプル数)に満たない時には新規設定後における実鋳造
の回数分の実際値で平均値を求める。最大サンプル数は
最大値を10程度として、通常3〜5程度に設定され
る。
【0023】低速射出速度、高速射出速度、高速射出開
始位置などの各設定値に対して上限、下限の制御範囲が
パラメータ設定されており、平均値演算部36は、実際
値がパラメータ設定された制御範囲内であるか否かを判
別し、実際値が制御範囲内でない場合には異常時である
として、その実際値を平均値の算出に使用せずに除外す
る。
【0024】設定値記憶部38はキーボート等による設
定値入力部52によって入力された低速射出速度、高速
射出速度、高速射出開始位置などの各設定値を記憶保持
する。この低速射出速度、高速射出速度、高速射出開始
位置の設定値の入力は表示器54に画面表示される設定
値入力画面をもって対話式に行うことができる。
【0025】補正値演算部40は、設定値記憶部36に
書き込まれている上述のような各設定値と平均値演算部
36によって算出された実際値の平均値とを比較し、そ
の差がなくなるように各設定値の補正値を算出する。こ
の補正値は補正値記憶部42に格納される。
【0026】制御値演算部44は、設定値記憶部38に
書き込まれている各設定値と補正値記憶部42に格納さ
れている各補正値とから、次回の実鋳造における低速射
出速度、高速射出速度、高速射出開始位置の制御値を演
算し、制御指令を油圧回路装置20へ出力する。
【0027】図2はこの発明による制御方法が適用され
るダイカストマシンの射出速度特性を示している。高速
射出開始位置は充填完了位置より高速区間長を差し引く
ことにより求められ、充填完了位置は初期値として空打
ちストロークとビスケット厚さの各設定値の差より求め
ることができる。
【0028】図3はこの発明による制御方法が適用され
たダイカストマシンの動作フローを示している。
【0029】先ず、低速射出速度、高速射出速度、高速
射出開始位置などの各々適正値(制御目標値)を設定値
としてユーザ設定する(ステップS10)。各設定値は
設定値記憶部38にストアされる。この設定値の新規設
定により、既存の平均値、補正値はクリア(消去)し
(ステップS12)、この設定値より制御値演算部44
によって低速射出速度、高速射出速度、高速射出開始位
置の初期制御値を演算し、それをプリセットする(ステ
ップS14)。
【0030】つぎに、補正値記憶部42に補正値が書き
込まれているか否かを判別し(ステップS16)、補正
値が書き込まれていなければ、初期制御値をもって1サ
イクルの実鋳造を実行する(ステップS20)。
【0031】これに対し、補正値記憶部42に補正値が
書き込まれていれば、その補正値をもって制御値演算部
44により制御値を補正演算し、補正された制御値をセ
ットし、(ステップS18)。補正された制御値をもっ
て1サイクルの実鋳造を実行する(ステップS20)。
【0032】1サイクルの実鋳造において、位置センサ
14よりプランジャ位置データをリアルタイムで取り込
み、速度演算部32によってプランジャ位置の変化値よ
り射出プランジャ12の移動速度(実際値)を算出し、
また高速射出開始位置検出部34によって実際の高速射
出開始位置(実際値)を検出する(ステップS22)。
【0033】このようにして取得した実際値が所定の制
御範囲内であるか否かを判別し(ステップS24)、実
際値が制御範囲内でない場合には異常時であるとしてそ
の実際値を平均値の算出に使用せず、アラームメッセッ
ジの出力等のアラーム処理を行う(ステップS26)。
【0034】実際値が制御範囲内であれば、その実際値
を新たなサンプリングデータとして平均値演算手段36
によって平均値を算出する(ステップS28)。この平
均値算出におけるサンプル数には最大値が存在し、サン
プル数が最大値以上になると、時間的に古いデータより
平均値算出に使用せずに消去する。
【0035】つぎに、平均値と設定値との差が許容値以
内であるか以内を判別し(ステップS30)、平均値と
設定値との差が許容値以内であれば、補正演算を行わ
ず、ステップS16に戻り、現状を維持する。
【0036】これに対し、平均値と設定値との差が許容
値以内でない場合には、補正値演算部40によって設定
値記憶部36に書き込まれている設定値と平均値とを比
較し、その差がなくなるように各設定値の補正値を算出
してその補正値記憶部42に格納する(ステップS3
2)。そしてステップS16に戻る。
【0037】これにより平均値と設定値との差が許容値
以内でない場合には、次回の実鋳造における低速射出速
度、高速射出速度、高速射出開始位置の制御値が学習式
にフィードフォワード補正され、実際の低速射出速度、
高速射出速度、高速射出開始位置が、油温の変化などの
外乱や油圧系の動作遅れなどに拘らず、設定値に常に適
合するようになる。
【0038】以上に於ては、この発明を特定の実施の形
態について詳細に説明したが、この発明は、これに限定
されるものではなく、この発明の範囲内にて種々の実施
の形態が可能であることは当業者にとって明らかであろ
う。
【0039】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、請求項
1によるダイカストマシンの制御方法においては、実鋳
造における射出速度、速度切換プランジャ位置などの実
際値の平均値を求め、この平均値と設定値とを比較して
差がなくなるように、次回の実鋳造における射出速度、
速度切換プランジャ位置の制御値を学習式にフィードフ
ォワード補正するから、適正値に従った適正な多段射出
速度制御がオペレータに依存することなく自動的に行わ
れるようになる。
【0040】請求項2によるダイカストマシンの制御方
法においては、実際値が制御範囲内でない場合には、そ
の実際値を平均値の算出に使用せず、学習制御のサンプ
リング対象より除外するから、実鋳造において異常状態
が発生しても適正な学習制御が行われるようになる。
【0041】請求項3によるダイカストマシンの制御方
法においては、設定値の新規設定直後は、新規設定後に
おける実鋳造の回数分の実際値だけで平均値を求め、設
定値の新規設定直後より、前記設定値と前記平均値との
差がなくなるように、次回の実鋳造における射出速度、
速度切換プランジャ位置の制御値を補正するから、設定
値の新規設定直後より学習制御が行われ、適正値に従っ
た適正な多段射出速度制御が設定値の新規設定直後より
行われるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるダイカストマシンの制御方法の
実施に使用するダイカストマシンの制御装置を示すブロ
ック線図である。
【図2】この発明による制御方法が適用されるダイカス
トマシンの射出速度特性を示すグラフである。
【図3】この発明による制御方法が適用されたダイカス
トマシンの動作フローを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 射出シリンダ装置 12 射出プランジャ 20 油圧回路装置 22 低速射出速度調整部 24 高速射出速度調整部 26 低速ソレノイド弁 28 高速ソレノイド弁 30 制御装置 32 速度演算部 34 高速射出開始位置検出部 36 平均値演算部 38 設定値記憶部 40 補正値演算部 42 補正値記憶部 44 制御値演算部 52 設定値入力部 54 表示器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出シリンダ装置のプランジャ位置に応
    じて多段射出速度制御を行うダイカストマシンの制御方
    法において、 低速射出速度や高速射出速度などの各速度段の射出速度
    および高速射出開始位置などの速度切換プランジャ位置
    などの設定値を予めメモリに格納し、実鋳造における実
    際の射出速度、速度切換プランジャ位置などの実際値を
    計測手段によって計測し、演算処理手段によって所定回
    数の実鋳造における実際値の平均値を求め、前記設定値
    と前記平均値との差がなくなるように、次回の実鋳造に
    おける射出速度、速度切換プランジャ位置の制御値を補
    正することを特徴とするダイカストマシンの制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のダイカストマシンの制
    御方法において、 前記実際値が所定の制御範囲内であるか否かを判別し、
    前記実際値が制御範囲内でない場合には異常時であると
    してその実際値を前記平均値の算出に使用しないことを
    特徴とするダイカストマシンの制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のダイカストマ
    シンの制御方法において、 前記設定値が新規に設定される度に前記平均値をクリア
    し、前記設定値の新規設定後において実鋳造の回数が前
    記所定回数に満たない時には新規設定後における実鋳造
    の回数分の実際値で平均値を求め、設定値の新規設定直
    後より、前記設定値と前記平均値との差がなくなるよう
    に、次回の実鋳造における射出速度、速度切換プランジ
    ャ位置の制御値を補正することを特徴とするダイカスト
    マシンの制御方法。
JP06835696A 1996-03-25 1996-03-25 ダイカストマシンの制御方法 Expired - Lifetime JP3842330B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06835696A JP3842330B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 ダイカストマシンの制御方法
US08/816,793 US5870305A (en) 1996-03-25 1997-03-19 Control method for die cast machine
KR1019970010036A KR100229050B1 (ko) 1996-03-25 1997-03-24 다이 캐스트 머신 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06835696A JP3842330B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 ダイカストマシンの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09253824A true JPH09253824A (ja) 1997-09-30
JP3842330B2 JP3842330B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=13371457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06835696A Expired - Lifetime JP3842330B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 ダイカストマシンの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5870305A (ja)
JP (1) JP3842330B2 (ja)
KR (1) KR100229050B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001269763A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Toshiba Mach Co Ltd ダイカストマシンの射出制御装置および射出制御方法
US7166245B2 (en) 2000-05-08 2007-01-23 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Injection control method of die-casting machine and injection control unit of die-casting machine
JP2013128953A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Jtekt Corp 射出成形方法およびその装置
JP2019025537A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 宇部興産機械株式会社 射出装置の射出速度制御方法及び制御装置
JP2021501055A (ja) * 2017-10-30 2021-01-14 イタルプレッセ・インドゥストリエ・ソチエタ・ペル・アツィオーニItalpresse Industrie S.P.A. 射出バルブの自動チューニングのためのシステムを備えるダイカストマシン

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5997778A (en) * 1998-04-23 1999-12-07 Van Dorn Demag Corporation Auto-tuned, adaptive process controlled, injection molding machine
US6377871B1 (en) 1999-10-26 2002-04-23 Motoman, Inc. Integrated die cast
GB2368548A (en) * 2000-10-30 2002-05-08 Golden Tech Die-casting
WO2004060576A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-22 Truelove & Maclean, Incorporated Process for coating drawn metal parts
US7534378B2 (en) * 2004-03-03 2009-05-19 Rexam Prescription Products Inc. Plastic forming process monitoring and control
KR100590977B1 (ko) * 2004-11-18 2006-06-19 현대자동차주식회사 고압주조 공법의 기포 발생 억제 방법
US9260842B2 (en) 2012-06-22 2016-02-16 Kohler Mira Limited Valve with heating element
JP6146878B2 (ja) * 2015-01-09 2017-06-14 東芝機械株式会社 射出装置、成形装置及び成形方法
GB2568271B (en) 2017-11-09 2020-04-22 Kohler Mira Ltd A plumbing component for controlling the mixture of two supplies of water

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3306214A1 (de) * 1982-02-23 1983-09-08 Toshiba Kikai K.K., Tokyo Vorrichtung zum messen der einspritzgeschwindigkeit einer druckgussmaschine
JPS58145355A (ja) * 1982-02-23 1983-08-30 Toshiba Mach Co Ltd 高速射出開始位置の自動調整装置
US5207267A (en) * 1990-08-09 1993-05-04 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Injection control method of die cast machine
DE4310332A1 (de) * 1993-03-31 1994-10-06 Mueller Weingarten Maschf Verfahren zur Ermittlung von optimalen Parametern eines Gießprozesses insbesondere an Druckgießmaschinen
US5456870A (en) * 1994-05-20 1995-10-10 Van Dorn Demag Corporation Barrel temperature state controller for injection molding machine
CA2142754C (en) * 1994-05-20 1999-04-13 Thomas H. Richards Clamp control for injection molding machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001269763A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Toshiba Mach Co Ltd ダイカストマシンの射出制御装置および射出制御方法
US7166245B2 (en) 2000-05-08 2007-01-23 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Injection control method of die-casting machine and injection control unit of die-casting machine
JP2013128953A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Jtekt Corp 射出成形方法およびその装置
JP2019025537A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 宇部興産機械株式会社 射出装置の射出速度制御方法及び制御装置
JP2021501055A (ja) * 2017-10-30 2021-01-14 イタルプレッセ・インドゥストリエ・ソチエタ・ペル・アツィオーニItalpresse Industrie S.P.A. 射出バルブの自動チューニングのためのシステムを備えるダイカストマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842330B2 (ja) 2006-11-08
US5870305A (en) 1999-02-09
KR970064786A (ko) 1997-10-13
KR100229050B1 (ko) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09253824A (ja) ダイカストマシンの制御方法
EP2752719B1 (en) Adaptive control device and adaptive control method, as well as control device and control method for injection molding machine
US6738676B2 (en) Controller having PID selection function
US4791548A (en) Discrete time control apparatus
EP0518651B1 (en) Process control system
US5022457A (en) Casting control system of die cast machine
JP2628266B2 (ja) 射出成形機の速度制御方法及び装置
KR100398765B1 (ko) 연속압연기의 판두께 제어방법, 패스스케줄 산출방법 및 판두께 제어장치
AU2001294045A1 (en) Method of and system for controlling the ratio of a variable lead parameter and an adjustable lag parameter for lag-lead process
US7166245B2 (en) Injection control method of die-casting machine and injection control unit of die-casting machine
JP3537012B2 (ja) 自動注湯制御方法
JPH07168627A (ja) 弁制御装置
JP3234109B2 (ja) プロセス制御装置
JP2975198B2 (ja) ダイカストマシンの射出制御方法及びモニタ画面表示方法
JPH0645162B2 (ja) 射出保持圧制御装置
JP3025928B2 (ja) 調節計
JPH0318908A (ja) 温度制御方式
JP3716294B2 (ja) 三位置制御方法および三位置制御装置
JP4100548B2 (ja) 鋳造装置および鋳造方法
JP2995369B2 (ja) 金型保護装置
JP2768886B2 (ja) 連続鋳造機における鋳型内湯面レベル制御装置
JP2835191B2 (ja) 連続鋳造機における鋳型内湯面レベル制御装置
KR100589141B1 (ko) 엔진 아이들 보상 방법
JPH04138862A (ja) ダイカスト機の射出速度制御方法
JPH09295120A (ja) 射出速度自動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term