JPH09252391A - 画像読取装置及び画像受信装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像受信装置

Info

Publication number
JPH09252391A
JPH09252391A JP8346092A JP34609296A JPH09252391A JP H09252391 A JPH09252391 A JP H09252391A JP 8346092 A JP8346092 A JP 8346092A JP 34609296 A JP34609296 A JP 34609296A JP H09252391 A JPH09252391 A JP H09252391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
buffer
overflow
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8346092A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Saito
理 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8346092A priority Critical patent/JPH09252391A/ja
Priority to US08/780,229 priority patent/US5838363A/en
Publication of JPH09252391A publication Critical patent/JPH09252391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • H04N1/32448Controlling data flow to or from the memory in relation to the available memory capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/36Scanning of motion picture films, e.g. for telecine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0408Scanning film strips or rolls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/329Storage of less than a complete document page or image frame
    • H04N2201/3292Storage of less than a complete document page or image frame of one or two complete lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像データを外部の画像受信装置に転送する際
に、通信オーバーフローの発生による画像データの欠落
を防止するとともに、低コストで実現できる画像読取装
置を提供することを目的とする。 【解決手段】この画像読取装置は、写真フイルムのフイ
ルム画像をCCDラインセンサ14によってスキャン
し、CCDラインセンサ14から読み出される画像デー
タをランバッファ26を介して外部の画像受信装置50
に転送する。データ受信側がビジー状態となり、データ
が転送できない状態が継続すると、ラインバッファ26
がオーバーフローとなるため、オーバーフロー検出部2
8によってオーバーフローを検出し、オーバーフローが
検出されたときには、ラインバッファ26への画像デー
タの書き込みを中断し、再スキャンを実行する。通信制
御部20は、再スキャン時にオーバーフローの検出時の
画像データと一致する画像データを検出し、この検出時
点からラインバッファ26への画像データの書き込みを
再開させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像読取装置及び画
像受信装置に係り、特に静止画像を撮像し、撮像した画
像の画像データを送信する画像読取装置と、この画像読
取装置から送信される画像データを受信するパソコン等
の画像受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図9に示すような写真フイルムが
提案されている。同図に示すフイルムカートリッジ11
0は、単一のスプール112を有し、このスプール11
2に写真フイルム114が巻回されている。この写真フ
イルム114には、各コマの位置を示すパーフォレーシ
ョン114Aが穿設されており、カメラやフイルムスキ
ャナ等のフイルム搬送装置において、このパーフォレー
ション114Aを検出することにより、各コマの位置検
出やコマ送り制御等が行われる。
【0003】また、写真フイルム114にはその縁部に
磁気記録層114Bが形成されており、各コマ毎の撮影
データ等を示す磁気データが記録できるようになってい
る。そして、現像処理された上記写真フイルム114は
フイルムカートリッジ110に巻き取られ、これにより
保管できるようになっており、この現像済みの写真フイ
ルム114に記録されたフイルム画像はフイルムスキャ
ナ等の画像読取装置によって再生される。例えば、上記
写真フイルムに記録されたフイルム画像をCCDライン
センサ等の撮像素子で撮像し、この撮像素子から読み出
された画像データをパーソナルコンピュータ(パソコ
ン)等の画像受信装置に転送し、そのフイルム画像をパ
ソコン等のモニタに表示できるようにした画像読取装置
が提案されている。
【0004】図10は上記画像読取装置の内部構成を示
した図である。同図に示す画像読取装置90は、上記フ
イルムカートリッジ110に収納された現像済みの写真
フイルム114をフイルム搬送メカ制御部92により所
定速度で搬送し、CCDラインセンサ94によって写真
フイルム114に記録されたフイルム画像を読み取る。
CCDラインセンサ94は、写真フイルム114の搬送
方向と直行して撮像素子が配列され、搬送方向と直行す
るライン上のフイルム画像を順次読み取る。
【0005】CCDラインセンサ94から読み出された
画像データはアナログ処理回路96によって各種信号処
理が行われた後、A/D変換器98によってデジタル信
号に変換される。そして、この画像データは、メモリコ
ントローラ100を介して大容量の画像メモリ102に
記録される。この後、画像メモリ102に記録された画
像データはメモリコントローラ100によって順次読み
出され、SCSIコントローラ104等の伝送制御部を
介して外部の画像受信装置108に転送される。尚、中
央処理装置(CPU)106は、画像読取装置90の各
部の回路を統括制御するもので、フイルム搬送メカ制御
部92を介して写真フイルム114の搬送制御を行わせ
るとともに、メモリコントローラ100を介して画像デ
ータを画像メモリ102に格納させるとともに、SCS
Iコントローラ104を介して加えられる命令等により
画像メモリ102に格納された画像データをSCSIコ
ントローラ104に送出させる。
【0006】上記画像読取装置は、写真フイルム114
に記録されたフイルム画像の全ての画像データを記録す
ることができる画像メモリを有し、スキャンした画像デ
ータを初めに画像メモリに記録し、外部の画像受信装置
に転送する画像データを画像メモリから読み出すように
している。これにより、スキャン速度とデータの通信速
度を任意に制御できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
10に示した従来の画像読取装置は、大容量の画像メモ
リを必要とするため、コストが高くなるという問題があ
る。一方、上記画像読取装置に画像メモリを搭載しない
場合、データの通信速度に合わせてCCDラインセンサ
からの画像データの読み出しを行わなければならず、デ
ータ通信速度に合わせてCCDラインセンサからの画像
データの読み出しを行うことは制御上煩雑である。従っ
てこの場合、通信オーバーフローが発生しない様にデー
タの通信速度を極めて遅く設定しなければならず、通信
速度が遅くなるという欠点がある。
【0008】また、外部の画像受信装置としては、マル
チタスクOS等で動作するパソコンを利用することが考
えられるが、マルチタスクOSでは、他の処理が行われ
ると、一定の通信容量を確保した受信ができなくなるた
め、絶対に通信オーバーフローが発生しないように制御
することができないという欠点がある。通信オーバーフ
ローが発生した場合には、そのときの画像データが欠落
し、画像データの転送が正常に行われないという問題が
ある。また、通信エラーが発生した場合にも同様な問題
が生じる。尚、画像データを保管するような場合には、
画像データの欠落がない方が好ましい。
【0009】一方、特開平2−257782号公報に、
通信オーバーフローの問題解決手段として通信オーバー
フローが発生した際の画像データを他の画像データで補
間する旨が記載されている。即ち、ISDN画像通信方
式において、送信バッファメモリがオーバーフローした
とき、ラインナンバーとして特定のナンバー(オーバー
フローフラグ)を付して画像信号を送信し、受信側でこ
のフラグを検知する。そして、このフラグによって異常
な画像信号を認識し、この異常な画像信号を表示画面に
表示せずに、正常な画像信号で補間表示する。
【0010】しかしながら、上記発明は、データの送信
側と受信側の機器とで予め補間表示を行う特殊な取り決
めが必要となり、従来の一般に使用されているインタフ
ェースや、画像表示装置等を使用する上記画像読取装置
には向いていない。本発明はこのような事情に鑑みてな
されたもので、画像データを外部の画像受信装置に転送
する際に、通信オーバーフローの発生による画像データ
の欠落を防止するとともに、低コストで実現できる画像
読取装置を提供することを目的とする。
【0011】また、本発明は画像読取装置から画像デー
タを受信する際に、画像読取装置側において通信オーバ
ーフローが発生しても良好に画像データを受信すること
ができる画像受信装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、画像を読み取り、その読み取った画像を示
す画像データを出力する画像読取手段と、前記画像読取
手段から出力される画像データを一時記憶する送信用の
バッファと、前記バッファのオーバーフローを検出する
オーバーフロー検出手段と、前記画像読取手段から出力
される画像データを前記バッファに書き込むとともに該
バッファへの書込み順にバッファから画像データを順次
読み出すバッファ制御部を含み、外部の画像受信装置と
通信を行って前記バッファを介して画像データを前記画
像受信装置に送信する通信制御手段と、前記オーバーフ
ロー検出手段によって前記バッファのオーバーフローが
検出されると、送信する全画像データのうちの前記オー
バーフロー検出時の画像データ位置を検出する画像デー
タ位置検出手段と、前記オーバーフロー検出手段によっ
て前記バッファのオーバーフローが検出されると、前記
画像読取手段に対して前記読み取った画像と同一の画像
の読み取りを再開させる制御手段と、再度の読み取り時
に前記画像読取手段から出力される画像データと前記画
像データ位置検出手段によって検出された画像データ位
置の画像データとが一致する一致時点を検出する一致検
出手段と、を備え、前記バッファ制御部は、前記オーバ
ーフロー検出手段によって前記バッファのオーバーフロ
ーが検出されると、前記バッファへの画像データの書き
込みを中断し、再度の読み取り時に前記一致検出手段に
よって検出された一致時点の画像データから前記バッフ
ァへの書き込みを再開することを特徴としている。
【0013】本発明によれば、画像読取手段によって読
み取った画像を示す画像データはバッファに順次書き込
まれ、このバッファに書き込まれた画像データは、外部
の画像受信装置と通信を行って順次読み出される。この
とき、前記バッファのオーバーフローが検出されると、
送信する全画像データのうちのオーバーフロー検出時の
画像データ位置を検出するとともに、画像読取手段によ
って再度の画像の読み取りを行う。この再度の読み取り
時に、読み取った画像データと前記検出した画像データ
位置の画像データとが一致する一致時点を検出し、この
一致時点の画像データから前記バッファへの書き込みが
再開され、データ送信も再開される。
【0014】これにより、画像データの送信中に通信オ
ーバーフローが発生しても、送信する全画像データが欠
落することなく外部の画像受信装置に転送することがで
きる。また、上記のように構成された画像読取装置は、
画像の全画像データを記録する画像メモリを必要とせず
安いコストで実現できる。また、本発明の他の態様によ
れば、前記画像データ位置検出手段の代わりに、前記オ
ーバーフロー検出時の直前の所定ライン分の画像データ
を保持する画像データ保持手段を備え、前記一致検出手
段は、再度の読み取り時に前記画像読取手段から出力さ
れる前記所定ライン分の画像データと前記画像データ保
持手段によって保持された前記所定ライン分の画像デー
タとが一致する一致時点をこれらの所定ライン分の画像
データの相関により検出し、前記メモリ制御手段は、前
記再度の読み取り時に前記一致検出手段によって検出さ
れた一致時点以後の画像データから前記バッファへの書
き込みを再開することを特徴としている。
【0015】即ち、前記オーバーフロー検出手段によっ
てバッファのオーバーフローが検出された際に、送信す
る全画像データのうちのオーバーフロー検出時の画像デ
ータ位置を画像データ位置検出手段によって検出する代
わりに、画像データ保持手段によってオーバーフロー検
出時の直前の所定ライン分の画像データを保持する。そ
して、画像データの送信中にバッファのオーバーフロー
が検出され、再度の読み取りを実行させると、一致検出
手段によって、再度の読み取り時に画像読取手段から出
力される前記所定ライン分の画像データと前記画像デー
タ保持手段によって保持された前記所定ライン分の前記
画像データとが一致する一致時点をこれらの所定ライン
分の画像データの相関により検出する。これにより、再
度の読み取り時に、バッファへの書き込みを再開する画
像データの画像データ位置を、読み取り精度に依存する
ことなく精度良く検出することができる。
【0016】また、本発明は上記他の目的を達成するた
めに、画像を読み取り、その読み取った画像を示す画像
データを送信用のバッファに書き込むとともに該バッフ
ァへの書込み順にバッファから画像データを順次読み出
す画像読取装置との間で通信を行って前記画像データの
受信を行うとともに制御信号の送受信を行う通信制御手
段と、前記バッファのオーバーフローを検出するオーバ
ーフロー検出手段と、前記画像データを記憶する画像メ
モリと、前記通信制御手段を介して受信した画像データ
を前記画像メモリに書き込むメモリ制御手段と、前記オ
ーバーフロー検出手段によって前記バッファのオーバー
フローが検出されると、受信する全画像データのうちの
前記オーバーフロー検出時の画像データ位置を検出する
画像データ位置検出手段と、前記オーバーフロー検出手
段によって前記バッファのオーバーフローが検出される
と、前記画像読取装置に対して前記読み取った画像と同
一の画像の読み取りを再開させる制御手段と、再度の読
み取り時に前記画像読取装置から送信される画像データ
と前記画像データ位置検出手段によって検出された画像
データ位置の画像データとが一致する一致時点を検出す
る一致検出手段と、を備え、前記メモリ制御手段は、前
記オーバーフロー検出手段によって前記バッファのオー
バーフローが検出されると、前記画像メモリへの画像デ
ータの書き込みを中断し、再度の読み取り時に前記一致
検出手段によって検出された一致時点の画像データ以降
から前記画像メモリへの書き込みを再開することを特徴
としている。
【0017】即ち、本発明によれば、画像読取装置側の
送信用のバッファのオーバーフローを画像受信装置側で
検出する。そして、オーバーフローが検出されると、画
像メモリへの画像データの書き込みを中断するととも
に、受信する全画像データのうちの前記オーバーフロー
検出時の画像データ位置を検出する。その後、画像読取
装置に対して同一の画像の読み取りを再開させ、再度の
読み取り時に送信される画像データと、オーバーフロー
検出時の画像データ位置の画像データとが一致すると、
その一致時点の画像データから前記画像メモリへの書き
込みを再開するようにしている。
【0018】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る画像読取装置の好ましい実施の形態を詳説する。図1
は本発明に係る画像読取装置の実施の形態を示す全体構
成図である。同図に示すように、本発明に係る画像読取
装置10は、図9に示した現像済みの写真フイルム11
4を搬送方向及び搬送速度をフイルム搬送メカ制御部1
2によって制御し、フイルム画像の読み取り時には、写
真フイルム114を所定方向(以下、撮像方向という)
に搬送して、CCDラインセンサ14によって、所定ラ
イン上を通過するフイルム画像を順次読み取る(スキャ
ン)。そして、読み取ったフイルム画像の画像データを
パソコン等を使用した外部の画像受信装置50に出力
し、フイルム画像の画像データを図示しない外部記録装
置に記録するとともに、画像受信装置50のモニタ50
Aにそのフイルム画像を表示することができるようにな
っている。
【0019】尚、上記画像読取装置10は、最初のプリ
スキャンによって写真フイルムに記録された全てのフレ
ーム画像を簡易間引き画像として低解像度の画像データ
で読み取り、この画像データを画像受信装置に転送す
る。そして、画像受信装置50のモニタ50Aでこれら
の簡易間引き画像をインデックス表示した後、インデッ
クス表示された画面から所望のフレーム画像を選択し
て、このフレーム画像のみを再スキャンによって高解像
度の画像データで画像受信装置に転送する。或いは、初
めから全てのフレーム画像を高解像度の画像データとし
て読み取り、この画像データを画像受信装置に転送する
ことも可能である。
【0020】図1に示すCCDラインセンサ14から出
力された画像データはアナログ処理回路16によって信
号増幅等の各種信号処理が行われ、A/D変換器18に
よってデジタル信号に変換される。そして、A/D変換
器18でデジタル信号に変換された画像データは通信制
御部20に入力される。通信制御部20に入力された画
像データはSCSIコントローラ22に出力され、SC
SIバス24のデータバスDB0からDB7にセットさ
れる(図11にSCSIバスの構成を示す)。SCSI
バス24に画像データがセットされると、SCSIコン
トローラ22は受信側である画像受信装置50にリクエ
スト(REQ)信号を出力する。
【0021】画像受信装置50は上記REQ信号を受信
すると、SCSIバス24にセットされた画像データを
入力し、SCSIバス24にセットされた画像データの
転送が行われたことを示すアクノリッジ(ACK)信号
をSCSIコントローラ22に返送する。SCSIコン
トローラ22はこのACK信号により、画像データが画
像受信装置50に転送されたことを確認し、次の画像デ
ータを通信制御部20から入力し、その画像データを上
記と同様にSCSIバス24にセットする。以上の処理
の繰り返しによって、画像データが順次画像受信装置5
0に転送される。
【0022】ところで、画像データを受信するホスト側
の画像受信装置50が他の作業を行っていると(ビジー
状態)、SCSIコントローラ22にACK信号が返送
されてこない場合が生じる。このような場合、通信制御
部20は、A/D変換器18から順次出力される画像デ
ータを送信用のラインバッファ26に格納していく。
尚、ラインバッファ26は、複数ライン分の画像データ
を記録する一次元配列のメモリで構成されている。
【0023】画像受信装置50のビジー状態が解除され
て、画像受信装置50からSCSIコントローラ22に
ACK信号が返信されると、通信制御部20はこれを受
けて、ラインバッファ26へ画像データを書き込んだ順
にラインバッファ26から順次画像データを読み出し、
この画像データをSCSIコントローラ22に出力して
SCSIバス24に画像データをセットする。
【0024】ところが、画像受信装置50のビジー状態
が解除されずに、ラインバッファ26に画像データが蓄
積されていくと、ある時点でラインバッファ26のメモ
リ容量が不足(オーバーフロー)する。このため、オー
バーフロー検出部28がラインバッファ26のメモリ使
用状況を監視し、ラインバッファ26がオーバーフロー
する直前に、オーバーフローを示すオーバーフロー検出
信号を通信制御部20に出力し、ラインバッファ26へ
の画像データの書き込みを中断させる。
【0025】一方、上記オーバーフロー検出信号はCP
U30に出力され、CPU30は、各回路に制御信号を
出力してオーバーフロー検出信号が出力された際に撮像
していたフレーム画像の再スキャンを実行させる。即
ち、フイルム搬送メカ制御部12は、オーバーフロー検
出信号が出力された際にスキャンしていたフレーム画像
の先頭部まで写真フイルム114を巻き戻し、再度この
フレーム画像の先頭から撮像方向に写真フイルム114
の搬送を開始し、CCDラインセンサ14によって再度
このフレーム画像の画像データの読み取りを行う(再ス
キャン)。尚、CPU30の制御によりCCDラインセ
ンサ14は、上記のようにフイルム搬送メカ制御部12
が写真フイルム114の巻き戻しを行っている間には、
画像データの読み取りを中断させ、フレーム画像の先頭
部から再度写真フイルム114が撮像方向に搬送され始
めると、画像データの読み取りを開始する。
【0026】ここで、上記オーバーフロー検出部の構成
を図2に示す。尚、図2のオーバーフロー検出部28
は、通信制御部20においてラインバッファ26への画
像データの書き込み及び読み出しを制御する回路ととも
に構成される。同図に示すように、R/W制御回路60
は、ラインバッファ26の画像データの書き込み及び読
み出しのタイミングを指示するライト信号又はリード信
号を入力し、ライト信号を入力した場合には、ライトア
ドレス回路62に所定の信号を出力し、ライトアドレス
を+1増加させる。一方、リード信号を入力した場合に
は、リードアドレス回路64に所定の信号を出力し、リ
ードアドレスを1増加させる。即ち、画像データの書き
込み又は読み出しを行うラインバッファ26のメモリの
アドレスを画像データの書き込み又は読み出しを行う毎
に1ずつ増加させていく。
【0027】これらのアドレス値の最大値は、ラインバ
ッファ26のメモリ容量に合わせて設定されており、ア
ドレス値が最大値まで到達した場合には、0にリセット
される。ライトアドレス回路62及びリードアドレス回
路64のアドレス値はセレクタ66に出力され、セレク
タ66は、これらのアドレス値のうち、R/W制御回路
60に入力された信号がライト信号である場合には、ラ
インバッファ26にライトアドレスを出力し、R/W制
御回路60に入力された信号がリード信号である場合に
は、リードアドレスを出力し、画像データの書き込み又
は読み出しを行うラインバッファ26のメモリのアドレ
スを指定する。
【0028】一方、ライトアドレス回路62及びリード
アドレス回路64からそれぞれライトアドレス及びリー
ドアドレスが比較器68に出力され、比較器68はこれ
らのリードアドレスとライトアドレスを比較し、ライト
アドレスからリードアドレスまでのアドレス値の差が所
定値より小さい場合にオーバーフロー検出信号を出力す
る。
【0029】即ち、画像データの書き込みが画像データ
の読み出しに対して一方的に行われると、リードアドレ
スに対してライトアドレスが一方的に増加して行き、ラ
イトアドレスがリードアドレスに接近していく。ライト
アドレスがリードアドレスに一致すると、ラインバッフ
ァ26がオーバーフローするため、比較器68は、ライ
トアドレスがリードアドレスに一致するまでの残りメモ
リ数が所定メモリ数(例えば、1画素分の画像データの
バイト数)より少なくなるとオーバーフロー検出信号を
出力するようにしている。
【0030】次に、上述したようにオーバーフロー検出
部28からオーバーフロー検出信号が出力された場合の
通信制御部20の作用について詳説する。オーバーフロ
ー検出部28からオーバーフロー検出信号が出力される
と、上述したようにこのとき撮像されていたフレーム画
像の再スキャンが実行されるが、この間にホスト側の画
像受信装置50のビジー状態が解除されると、ラインバ
ッファ26に蓄積された画像データは順次画像受信装置
50に転送される。
【0031】このようにしてラインバッファ26に蓄積
された画像データが画像受信装置50に転送されてライ
ンバッファ26に空き容量ができる。尚、ラインバッフ
ァ26内のデータがなくなると、画像読取装置50への
データ送信も中断する。一方、再スキャンによって読み
取られた画像データからオーバーフロー検出信号が出力
された時点の画像データを検出し、この時点の画像デー
タからラインバッファ26への書き込みを再開し、その
結果、データ送信も再開する。
【0032】即ち、通信制御部20は再スキャンによっ
て順次CCDラインセンサ14から読み出される画像デ
ータのうち、オーバーフロー検出部28からオーバーフ
ロー検出信号が出力された時点でラインバッファ26に
記録することができなかった画像データと一致する画像
データを検出する。そして、この画像データ以後にスキ
ャンされる画像データを順次ラインバッファ26の空き
メモリに記録していく。
【0033】図3は上記通信制御部20において、上記
ラインバッファ26への画像データの書き込み制御を行
う画像データ位置検出回路の構成を示した構成図であ
る。同図に示すように画像データ位置検出回路70は、
オーバーフロー検出部28から出力されるオーバーフロ
ー検出信号、A/D変換器98から出力される画像デー
タ(データバスから送信される画像データ)及びCPU
30から出力される同期信号(画像データ読み出しクロ
ック(CLK))を入力する。
【0034】同図に示す書き込みバイト数カウンタ70
Aは画像データ読み出しCLKを入力し、各フレーム画
像の先頭の画像データの読み出し開始時から現在読み出
している画像データまでのバイト数をカウントする。そ
して、この書き込みバイト数カウンタ70Aによってカ
ウントされたバイト数はオーバーフローアドレスラッチ
回路70Bに出力される。尚、フレーム画像の先頭の画
像データの読み出し開始時点は、各コマの位置を示すパ
ーフォレーション114A(図9参照)の検出時点に基
づいて決定される。
【0035】オーバーフローアドレスラッチ回路70B
はオーバーフロー検出部28からオーバーフロー検出信
号を入力すると、そのとき書き込みバイト数カウンタ7
0Aから入力したバイト数を保持する。このときのバイ
ト数は、オーバーフロー検出部28からオーバーフロー
検出信号が出力されたときの画像データの画像データ位
置(フレーム画像上の位置)を示している。
【0036】オーバーフロー検出部28からオーバーフ
ロー検出信号が出力されて、フレーム画像の再スキャン
が実行されると、比較器70Cは書き込みバイト数カウ
ンタ70Aから出力されるバイト数と、オーバーフロー
アドレスラッチ回路70Bに保持されたバイト数とを比
較する。そして、比較器70Cは、これらのバイト数が
一致したときに、書き込み制御部70Dにライト信号を
出力し、書き込み制御部70Dにラインバッファ26へ
の画像データの書き込みを再開させる。
【0037】即ち、書き込み制御部70Dは、オーバー
フロー検出部28からオーバーフロー検出信号が出力さ
れていないときは、データバスから入力した画像データ
をラインバッファ26に記録し、オーバーフロー検出部
28からオーバーフロー検出信号が出力されると、ライ
ンバッファ26への画像データの書き込みを中断する。
そして、上述したように比較器70Cからライト信号を
入力すると、そのときデータバスから入力した画像デー
タからラインバッファ26への書き込みを再開する。
【0038】以上のように、ラインバッファ26が一旦
オーバーフローとなった場合にも、再スキャンによって
ラインバッファ26にはフレーム画像の連続する画像デ
ータが順次書き込まれ、画像受信装置50に転送される
画像データに重複や欠落が生じることがない。また、上
述した画像データ位置検出回路70では、画像データを
バイト単位(画素単位)で扱っていたが、ライン単位で
扱うようにしてもよい。即ち、オーバーフロー検出部2
8は、CCDラインセンサ14から読み出される1ライ
ン分の画像データをラインバッファ26に記録する際
に、ラインバッファ26の残りメモリ容量が例えば1ラ
イン分の画像データのバイト数より少なくなった場合
に、オーバーフロー検出信号を出力するようにする。画
像データ位置検出回路70は、CCDラインセンサ14
から読み出される画像データをフレーム画像の先頭から
1ライン分の画像データが読み出される毎にそのライン
数をカウントし、CCDラインセンサ14から読み出さ
れる画像データの画像データ位置をそのライン数によっ
て検出する。そして、再スキャン時にラインバッファ2
6への書き込みを再開する画像データ位置を、上記ライ
ン数によって検出する。
【0039】この場合、オーバーフローアドレスラッチ
回路70B、比較器70C等の回路の小型化が図れる。
また図4は上記画像データ位置検出回路の他の実施の形
態を示した構成図である。上述した画像データ位置検出
回路80は、オーバーフロー検出部28からオーバーフ
ロー検出信号が出力されたときの画像データをフレーム
画像の先頭から数えた画像データのバイト数又はライン
数によって検出するようにしていたが、フイルムの搬送
を制御するモータにDCモーターが使われているような
場合には、搬送方向の位置精度が良くないため、初めの
スキャンと再スキャンにおいて読み出した画像データの
アドレス値(バイト数又はライン数)が同じでも、フレ
ーム画像上の読み出し位置(画像データ位置)が必ずし
も一致するとは限らない。このため、図4に示す画像デ
ータ位置検出回路80は、画像データの相関から同一画
像データを検出する。
【0040】即ち、図4において、オーバーフロー検出
部28からオーバーフロー検出信号が出力されて再スキ
ャンが実行されると、同図に示す絶対値化回路80Aは
オーバーフロー検出信号が出力される直前にラインバッ
ファ26に記録された1ライン分の画像データをライン
バッファ26から順次読み出し、この画像データとデー
タバスから入力した画像データの差分の絶対値を1バイ
ト毎に求める。
【0041】そして、これらの値は積算回路80Bに入
力され、積算回路80Bは、入力した値を1ライン分の
画像データに関して積算する。尚、積算回路80Bによ
って積算された値(積算値)は、その値が小さい程、上
記ラインバッファ26の画像データとデータバスから入
力した画像データが一致していることを示している。比
較器80Cは、積算回路80Bから上記積算値を入力
し、この入力した積算値とCPU30から出力される所
定の閾値とを比較する。そして、積算回路80Bから出
力される値が、閾値より小さくなると(即ち、画像デー
タ位置が一致すると)、書き込み制御部80Dにライト
信号を出力し、書き込み制御回路80Dにラインバッフ
ァ26への画像データの書き込みを再開させる。
【0042】書き込み制御回路80Dは、オーバーフロ
ー検出部28からオーバーフロー検出信号が出力されて
いないときは、データバスから入力した画像データをラ
インバッファ26に記録し、オーバーフロー検出部28
からオーバーフロー検出信号が出力されると、ラインバ
ッファ26への画像データの書き込みを中断する。そし
て、再スキャン時には、絶対値化回路80Aに入力され
るラインバッファ26からの画像データを入力し、再度
その画像データをラインバッファ26に記録し、この画
像データをラインバッファ26に保持するとともに、上
述したように比較器80Cからライト信号を入力する
と、それ以後にデータバスから入力する画像データをラ
インバッファ26に記録する。
【0043】以上、図4に示した画像データ位置検出回
路80は、画像データの相関に基づいてオーバーフロー
検出信号が出力されたときのフレーム画像上の画像デー
タ読み取り位置を検出すようにしたため、フイルムの搬
送精度に影響されることなく精度良くその位置検出する
ことができる。また、上記実施の形態では、1ライン分
の画像データで相関をとるようにしていたが、複数ライ
ン分の画像データで相関を取るようにすれば画像データ
位置の検出精度は向上する。
【0044】更に、上記実施の形態では、オーバーフロ
ー検出信号が出力されて再スキャンを実行する際に、フ
レーム画像の先頭まで巻き戻すようにしていたが、上記
のように相関で位置検出を行う場合には、巻き戻し位置
はフレーム画像の先頭である必要はなく、例えば、オー
バーフロー検出信号が出力された際には写真フイルムを
所定量巻き戻した位置から再スキャンを行うようにして
もよい。
【0045】更にまた、上記画像読取装置は、写真フイ
ルムのような透過原稿に限らず、写真等の反射原稿を読
み取る他の装置にも適用でき、また、原稿をラインセン
サでスキャンするものに限らず、画像をエリアセンサで
読み取り、その読み取った画像を順次転送する装置にも
適用できる。図5は本発明に係る画像受信装置の実施の
形態を示す要部ブロック図である。
【0046】この画像受信装置200は、例えば、マル
チタスクOS等で動作するパソコンに、オーバーフロー
検出部208、オーバーフローアドレスラッチ回路21
0、比較器212等を追加することによって構成されて
いる。尚、SCSIコントローラ202は、外部のデバ
イスと接続するためのI/Oインターフェースとしてパ
ソコンに設けられているものであり、画像メモリ206
はパソコンに内蔵されている大容量のハードディスクや
半導体メモリ等が対応する。
【0047】さて、画像受信装置200は、図6に示す
ように画像読取装置11からREQ信号を受信すると、
SCSIバス24にセットされたデータを入力し、SC
SIバス24にセットされたデータの受信が行われたこ
とを示すACK信号を返送する。尚、画像読取装置11
から送信されるデータは、例えば図7(A)に示すよう
に各ラインデータにアドレスが付加されているものとす
る。
【0048】上記のようにして受信されたラインデータ
は、メモリ制御部204を介して画像メモリ206に書
き込まれるとともに、そのアドレスはオーバーフロー検
出部208、オーバーフローアドレスラッチ回路21
0、比較器212に加えられる。オーバーフロー検出部
208は、順次入力するアドレスの連続性をチェック
し、アドレスが不連続となると、画像読取装置11のバ
ッファがオーバーフローしたと判定し、オーバーフロー
検出信号をメモリ制御部204、オーバーフローアドレ
スラッチ回路210、及びCPU214に出力する。メ
モリ制御部204は、オーバーフロー検出信号を受入す
ると、アドレスが不連続となったラインデータ以降の書
き込みを中断し、オーバーフローアドレスラッチ回路2
10は、オーバーフロー検出信号を受入すると、アドレ
スが不連続となったラインデータの直前のラインデータ
のアドレスをラッチする。
【0049】一方、CPU214は、画像受信装置20
0の各回路を統括制御するもので、オーバーフロー検出
信号を受入すると、画像読取装置11に対してオーバー
フローが検出された際に撮像していたフレーム画像の再
スキャンを実行させ、そのフレーム画像のデータを再送
させるための再送要求信号を出力する。その後、画像読
取装置11から再スキャンしたフイルム画像のラインデ
ータが再送されると、そのアドレスは比較器212に加
えられる。比較器212の他の入力には、オーバーフロ
ーアドレスラッチ回路210から前回のスキャンの際に
アドレスが不連続となったラインデータの直前のライン
データのアドレスが加えられており、比較器212はこ
れらの2つのアドレスを比較し、両者が一致すると、ア
ドレスが一致したラインデータ以降のラインデータから
画像メモリ206への書き込みを再開させる。
【0050】これにより、画像受信装置200は、画像
読取装置11のラインバッファがオーバーフローした場
合でも、画像データの欠落のない所望の画像データを取
り込むことができる。また、画像読取装置11に、オー
バーフロー検出部や大容量の画像メモリを設ける必要が
ない。尚、上記オーバーフロー検出部208は、ライン
データに付加されているアドレスが不連続となった時点
に基づいて画像読取装置11のラインバッファがオーバ
ーフローしたと判定しているが、これに限らず、画像受
信装置200からACK信号を出力してから一定時間以
内にREQ信号が入力されない場合に、画像読取装置1
1のラインバッファがオーバーフローしたと判定するよ
うにしてもよい。
【0051】また、図11に示すようにデータ用パリテ
ィラインDBPのパリティビットに基づいて1バイトの
データのパリティチェックを行い、パリティエラーがあ
った場合には、通信エラーがあったと判定し、その通信
エラーのあったアドレスを記憶し、上記オーバーフロー
検出時と同様に再送要求や、再受信時にその通信エラー
のあったデータからデータの書き込みを再開させるよう
にしてもよい。尚、画像読取装置11から送信されるデ
ータとして、図7(B)に示すように各ラインデータ毎
に縦方向のパリティー値を示すLRCが付加されて送信
される場合には、LRCキャラクタを利用してパリティ
エラーを補正することができるが、パリティエラーが多
すぎてパリティエラーが補正できない場合には、そのラ
インデータは通信エラーがあったと判定するようにして
もよい。
【0052】尚、図5に示した画像受信装置200は、
オーバーフローアドレスラッチ回路210及び比較器2
12からなる一致検出手段を有しているが、図8に示す
ように画像読取装置13に一致検出手段を設けることも
できる。この場合には、画像受信装置201は、オーバ
ーフロー(通信エラーを含む)を検出すると、エラーア
ドレスを画像読取装置13に伝送する。画像読取装置1
3は、画像受信装置201からの再送要求により再送す
るデータのアドレスとエラーアドレスとを比較し、エラ
ーアドレスと一致した時点(あるいはエラーアドレスに
相当する位置)からデータを再送し、画像受信装置20
1は前回受信したデータに連続して再送データを格納す
る。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る画像読
取装置によれば、画像データの送信中に送信用のバッフ
ァのオーバーフローが検出されると、バッファへの画像
データの書き込みを中断し、その後、画像を再度読み取
るとともにオーバーフローが検出されたときの画像デー
タ位置の画像データからバッファへの書き込みを再開す
るようにしたため、画像データの送信中に通信オーバー
フローが発生しても、送信する全ての画像データを欠落
することなく外部の画像受信装置に送信することができ
る。また、このように構成された画像読取装置は、画像
の全画像データを記録する画像メモリを必要とせず低コ
ストで実現できる。
【0054】また、本発明に係る画像受信装置によれ
ば、画像読取装置側の送信用のバッファのオーバーフロ
ーを検出すると、画像メモリへの画像データの書き込み
を中断するとともに画像読取装置に対して同一の画像の
読み取りを再開させ、再度の読み取り時に送信される画
像データが、オーバーフロー検出時の画像データと一致
すると、その一致時点の画像データ以降から前記画像メ
モリへの書き込みを再開するようにしたため、上記と同
様に画像読取装置側に、画像の全画像データを記録する
画像メモリを設ける必要がなくなるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る画像読取装置の実施の形態
を示す全体構成図である。
【図2】図2はオーバーフロー検出部の構成を示したブ
ロック図である。
【図3】図3は画像データ位置検出回路の実施の形態を
示すブロック図である。
【図4】図4は画像データ位置検出回路の他の実施の形
態を示すブロック図である。
【図5】図5は本発明に係る画像受信装置の実施の形態
を示す要部ブロック図である。
【図6】図6は画像受信装置側でオーバーフローを検出
する他の実施の形態を説明するために用いた図である。
【図7】図7(A)及び(B)はそれぞれ画像読取装置
側から送信されるデータ構成を示す図である。
【図8】図8は本発明に係る画像受信装置の他の実施の
形態を説明するために用いた図である。
【図9】図9は写真フイルムを構成を示した図である。
【図10】図10は従来の画像読取装置を示した全体構
成図である。
【図11】図11はSCSIの信号構成を示した図であ
る。
【符号の説明】
10、11、13…画像読取装置 12…フイルム搬送メカ制御部 14…CCDラインセンサ 16…アナログ処理回路 18…A/D変換器 20…通信制御部 22、202…SCSIコントローラ 24…SCSIバス 26…ラインバッファ 28、208…オーバーフロー検出部 30、214…CPU 50、200、201…画像受信装置 70…画像データ位置検出回路 70A…書き込みバイト数カウンタ 70B、210…オーバーフローアドレスラッチ回路 70C、212…比較器 110…フイルムカートリッジ 114…写真フイルム

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を読み取り、その読み取った画像を
    示す画像データを出力する画像読取手段と、 前記画像読取手段から出力される画像データを一時記憶
    する送信用のバッファと、 前記バッファのオーバーフローを検出するオーバーフロ
    ー検出手段と、 前記画像読取手段から出力される画像データを前記バッ
    ファに書き込むとともに該バッファへの書込み順にバッ
    ファから画像データを順次読み出すバッファ制御部を含
    み、外部の画像受信装置と通信を行って前記バッファを
    介して画像データを前記画像受信装置に送信する通信制
    御手段と、 前記オーバーフロー検出手段によって前記バッファのオ
    ーバーフローが検出されると、送信する全画像データの
    うちの前記オーバーフロー検出時の画像データ位置を検
    出する画像データ位置検出手段と、 前記オーバーフロー検出手段によって前記バッファのオ
    ーバーフローが検出されると、前記画像読取手段に対し
    て前記読み取った画像と同一の画像の読み取りを再開さ
    せる制御手段と、 再度の読み取り時に前記画像読取手段から出力される画
    像データと前記画像データ位置検出手段によって検出さ
    れた画像データ位置の画像データとが一致する一致時点
    を検出する一致検出手段と、を備え、 前記バッファ制御部は、前記オーバーフロー検出手段に
    よって前記バッファのオーバーフローが検出されると、
    前記バッファへの画像データの書き込みを中断し、再度
    の読み取り時に前記一致検出手段によって検出された一
    致時点の画像データから前記バッファへの書き込みを再
    開することを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記画像読取手段は、画像データを間引
    き又は加算することにより所望の解像度の画像データを
    出力する請求項1の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記画像読取手段は、ラインセンサと、
    該ラインセンサと透過原稿又は反射原稿とを相対的に副
    走査方向に移動させる駆動機構とを有することを特徴と
    する請求項1の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記オーバーフロー検出手段は、前記画
    像読取手段から出力される各画素の画像データのバッフ
    ァへの書き込みを行う際にバッファの残りメモリ容量
    が、1画素分若しくは所定画素分のメモリ容量よりも少
    ない場合にオーバーフローとし、前記画像データ位置検
    出手段は、前記画像読取手段から順次出力される画像デ
    ータを画素単位でカウントし、前記カウントした値によ
    り前記オーバーフロー検出時の画像データ位置を検出す
    ることを特徴とする請求項1の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記オーバーフロー検出手段は、前記画
    像読取手段から出力される1ライン分の画像データのバ
    ッファへの書き込みを行う際にバッファの残りメモリ容
    量が、1ライン分又は所定ライン分のメモリ容量よりも
    少ない場合にオーバーフローとし、前記画像データ位置
    検出手段は、前記画像読取手段から順次出力される画像
    データをライン単位でカウントし、前記カウントした値
    により前記オーバーフロー検出時の画像データ位置を検
    出することを特徴とする請求項1の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 画像を読み取り、その読み取った画像を
    示す画像データを出力する画像読取手段と、 前記画像読取手段から出力される画像データを一時記憶
    する送信用のバッファと、 前記バッファのオーバーフローを検出するオーバーフロ
    ー検出手段と、 前記画像読取手段から出力される画像データを前記バッ
    ファに書き込むとともに該バッファへの書込み順にバッ
    ファから画像データを順次読み出すバッファ制御部を含
    み、外部の画像受信装置と通信を行って前記バッファを
    介して画像データを前記画像受信装置に送信する通信制
    御手段と、 前記オーバーフロー検出手段によって前記バッファのオ
    ーバーフローが検出されると、該オーバーフロー検出時
    の直前の所定ライン分の画像データを保持する画像デー
    タ保持手段と、 前記オーバーフロー検出手段によって前記バッファのオ
    ーバーフローが検出されると、前記画像読取手段に対し
    て前記読み取った画像と同一の画像の読み取りを再開さ
    せる制御手段と、 再度の読み取り時に前記画像読取手段から出力される所
    定ライン分の画像データと前記画像データ保持手段によ
    って保持された前記所定ライン分の画像データとが一致
    する一致時点をこれらの所定ライン分の画像データの相
    関により検出する一致検出手段と、 前記バッファ制御部は、前記オーバーフロー検出手段に
    よって前記バッファのオーバーフローが検出されると、
    前記バッファへの画像データの書き込みを中断し、再度
    の読み取り時に前記一致検出手段によって検出された一
    致時点の画像データ以降から前記バッファへの書き込み
    を再開することを特徴とする画像読取装置。
  7. 【請求項7】 画像を読み取り、その読み取った画像を
    示す画像データを送信用のバッファに書き込むとともに
    該バッファへの書込み順にバッファから画像データを順
    次読み出す画像読取装置との間で通信を行って前記画像
    データの受信を行うとともに制御信号の送受信を行う通
    信制御手段と、 前記バッファのオーバーフローを検出するオーバーフロ
    ー検出手段と、 前記画像データを記憶する画像メモリと、 前記通信制御手段を介して受信した画像データを前記画
    像メモリに書き込むメモリ制御手段と、 前記オーバーフロー検出手段によって前記バッファのオ
    ーバーフローが検出されると、受信する全画像データの
    うちの前記オーバーフロー検出時の画像データ位置を検
    出する画像データ位置検出手段と、 前記オーバーフロー検出手段によって前記バッファのオ
    ーバーフローが検出されると、前記画像読取装置に対し
    て前記読み取った画像と同一の画像の読み取りを再開さ
    せる制御手段と、 再度の読み取り時に前記画像読取装置から送信される画
    像データと前記画像データ位置検出手段によって検出さ
    れた画像データ位置の画像データとが一致する一致時点
    を検出する一致検出手段と、を備え、 前記メモリ制御手段は、前記オーバーフロー検出手段に
    よって前記バッファのオーバーフローが検出されると、
    前記画像メモリへの画像データの書き込みを中断し、再
    度の読み取り時に前記一致検出手段によって検出された
    一致時点の画像データ以降から前記画像メモリへの書き
    込みを再開することを特徴とする画像受信装置。
  8. 【請求項8】 前記画像読取装置は前記画像データとと
    もにアドレスを送信し、前記オーバーフロー検出手段
    は、前記アドレスが不連続になった時点に基づいて前記
    バッファのオーバーフローを検出することを特徴とする
    請求項7の画像受信装置。
  9. 【請求項9】 前記一致検出手段は、不連続になる直前
    のアドレスを記憶し、この記憶したアドレスと再度の読
    み取り時に前記画像読取装置から送信される画像データ
    のアドレスとの一致時点を検出することを特徴とする請
    求項8の画像受信装置。
  10. 【請求項10】 前記オーバーフロー検出手段は、前記
    画像読取装置に対してアクノリッジ信号を送信してから
    所定時間内にリクエスト信号を受信しないと、前記バッ
    ファがオーバーフローしたと判定することを特徴とする
    請求項7の画像受信装置。
  11. 【請求項11】 前記一致検出手段は、前記オーバーフ
    ローと判定したときの画像データのアドレスを記憶し、
    この記憶したアドレスと再度の読み取り時に前記画像読
    取装置から送信される画像データのアドレスとの一致時
    点を検出することを特徴とする請求項10の画像受信装
    置。
  12. 【請求項12】 画像を読み取り、その読み取った画像
    を示す画像データをバッファに書き込むとともに該バッ
    ファへの書込み順にバッファから画像データを順次読み
    出す画像読取装置との間で通信を行って前記画像データ
    の受信を行うとともに制御信号の送受信を行う通信制御
    手段と、 前記画像読取装置との間の通信エラーを検出する通信エ
    ラー検出手段と、 前記画像データを記憶する画像メモリと、 前記通信制御手段を介して受信した画像データを前記画
    像メモリに書き込むメモリ制御手段と、 前記通信エラー検出手段によって通信エラーが検出され
    ると、受信する全画像データのうちの前記通信エラー検
    出時の画像データ位置を検出する画像データ位置検出手
    段と、 前記通信エラー検出手段によって前記通信エラーが検出
    されると、前記画像読取装置に対して前記読み取った画
    像と同一の画像の読み取りを再開させる制御手段と、 再度の読み取り時に前記画像読取装置から送信される画
    像データと前記画像データ位置検出手段によって検出さ
    れた画像データ位置の画像データとが一致する一致時点
    を検出する一致検出手段と、を備え、 前記メモリ制御手段は、前記通信エラー検出手段によっ
    て通信エラーが検出されると前記画像メモリへの画像デ
    ータの書き込みを中断し、再度の読み取り時に前記一致
    検出手段によって検出された一致時点の画像データから
    前記画像メモリへの書き込みを再開することを特徴とす
    る画像受信装置。
  13. 【請求項13】 前記画像読取装置は前記画像データと
    ともにパリティチェック用のデータを送信し、前記通信
    エラー検出手段は、前記画像データのパリティチェック
    を行うことによって通信エラーを検出することを特徴と
    する請求項12の画像受信装置。
  14. 【請求項14】 前記一致検出手段は、前記通信エラー
    が生じた画像データのアドレスを記憶し、この記憶した
    アドレスと再度の読み取り時に前記画像読取装置から送
    信される画像データのアドレスとの一致時点を検出する
    請求項13の画像受信装置。
JP8346092A 1996-01-09 1996-12-25 画像読取装置及び画像受信装置 Pending JPH09252391A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346092A JPH09252391A (ja) 1996-01-09 1996-12-25 画像読取装置及び画像受信装置
US08/780,229 US5838363A (en) 1996-01-09 1997-01-08 Image reading device and image receiving device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP130996 1996-01-09
JP8-1309 1996-01-09
JP8346092A JPH09252391A (ja) 1996-01-09 1996-12-25 画像読取装置及び画像受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09252391A true JPH09252391A (ja) 1997-09-22

Family

ID=26334510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8346092A Pending JPH09252391A (ja) 1996-01-09 1996-12-25 画像読取装置及び画像受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5838363A (ja)
JP (1) JPH09252391A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045514A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Olympus Corp 画像処理装置及び画像処理方法
US7813585B2 (en) 2003-07-28 2010-10-12 Olympus Corporation Image processing apparatus, image processing method, and distortion correcting method
JP2017508376A (ja) * 2014-02-26 2017-03-23 オムロン株式会社 イメージャデコーダのための誤り検出方法および装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308562A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Minolta Co Ltd デジタルカメラシステム
US6829012B2 (en) 1999-12-23 2004-12-07 Dfr2000, Inc. Method and apparatus for a digital parallel processor for film conversion
US6724420B2 (en) 1999-12-23 2004-04-20 Dfr2000, Inc. Portable film conversion device
WO2001052523A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Advanced Communication Design, Inc. Compression and remote storage apparatus for data, music and video
US7110019B2 (en) * 2000-10-20 2006-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus
JP3802392B2 (ja) * 2001-10-10 2006-07-26 株式会社Pfu スキャナシステム、スキャナ装置に接続されるホスト装置及びスキャナ装置
JP4118186B2 (ja) * 2003-04-30 2008-07-16 シャープ株式会社 データ送信装置及びデータ受信装置及びデータ通信システム
JP2008199143A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装置
CN110620636B (zh) * 2018-06-20 2022-05-17 富联精密电子(天津)有限公司 数据传输校验装置及方法
CN110740009B (zh) * 2018-07-20 2022-08-12 富联精密电子(天津)有限公司 数据传输校验装置及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780876A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Hitachi Ltd Magnetic recording and reproducing device
JPH02257782A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Sharp Corp 画像通信方式
US5457491A (en) * 1990-10-11 1995-10-10 Mowry; Craig P. System for producing image on first medium, such as video, simulating the appearance of image on second medium, such as motion picture or other photographic film
US5249056A (en) * 1991-07-16 1993-09-28 Sony Corporation Of America Apparatus for generating video signals from film
US5541644A (en) * 1993-01-11 1996-07-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reproducing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045514A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Olympus Corp 画像処理装置及び画像処理方法
US7813585B2 (en) 2003-07-28 2010-10-12 Olympus Corporation Image processing apparatus, image processing method, and distortion correcting method
JP2017508376A (ja) * 2014-02-26 2017-03-23 オムロン株式会社 イメージャデコーダのための誤り検出方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5838363A (en) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09252391A (ja) 画像読取装置及び画像受信装置
EP1271918B1 (en) Image processing apparatus, and control method and control device therefor
US8417293B2 (en) Electronic device, method of controlling the same, and program
GB2369212A (en) Uploading digital images to web site
US7304669B2 (en) Imaging and recording apparatus
JPH0738673B2 (ja) イメージ・スキャナ制御方法
US5349449A (en) Image data processing circuit and method of accessing storing means for the processing circuit
JPS6093877A (ja) フアクシミリ装置
JP3501411B2 (ja) 撮像装置
JPH0686203A (ja) 電子カメラ
US20050078333A1 (en) Scanning device and host computer connected to the same
JPS60160262A (ja) 画像読取装置の読取制御方式
JPS6051065A (ja) 画像信号処理方式
JP2717282B2 (ja) 原稿読取装置の制御方法
JPH04135370A (ja) フアクシミリの記録制御方式
KR960009789B1 (ko) 일반 용지 프린팅 회로
JP3733199B2 (ja) 撮像システム及び記憶媒体
JPH02301365A (ja) 画像読取装置
JPS61248668A (ja) フアクシミリ蓄積装置における符号化誤り回復方式
JPS5997268A (ja) 画像読取装置
JPH06231301A (ja) 光学式文字読取装置
JPH047956A (ja) 画像入力装置
JPH06164885A (ja) 画像処理装置
JPS6051064A (ja) 画像信号処理方式
JPH1056544A (ja) 通信端末装置