JPH09249848A - プライマー組成物 - Google Patents

プライマー組成物

Info

Publication number
JPH09249848A
JPH09249848A JP8715796A JP8715796A JPH09249848A JP H09249848 A JPH09249848 A JP H09249848A JP 8715796 A JP8715796 A JP 8715796A JP 8715796 A JP8715796 A JP 8715796A JP H09249848 A JPH09249848 A JP H09249848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
weight
anhydride
primer composition
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8715796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Takai
英行 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP8715796A priority Critical patent/JPH09249848A/ja
Priority to EP96941876A priority patent/EP0810237B1/en
Priority to US08/894,146 priority patent/US6031054A/en
Priority to DE69615159T priority patent/DE69615159T2/de
Priority to CNB961918888A priority patent/CN1135239C/zh
Priority to CNA031493483A priority patent/CN1475510A/zh
Priority to ES96941876T priority patent/ES2164266T3/es
Priority to PCT/JP1996/003659 priority patent/WO1997021739A1/ja
Priority to CNA031493491A priority patent/CN1475539A/zh
Priority to KR1019970705370A priority patent/KR19980701973A/ko
Priority to KR10-2004-7004674A priority patent/KR20040039457A/ko
Publication of JPH09249848A publication Critical patent/JPH09249848A/ja
Priority to US09/427,071 priority patent/US6337134B1/en
Priority to CN01111722A priority patent/CN1316455A/zh
Priority to US09/987,922 priority patent/US20020077427A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリオレフィン及び上塗り塗料との密着性及
び塗料貯蔵安定性に優れ、かつ離型剤汚染時にも良好
な密着性を示すプライマー組成物を提供することにあ
る。 【解決手段】 エポキシ化EPDM100重量部に対し
てカルボン酸変性塩素化ポリプロピレン樹脂50〜70
重量部とを主成分としてなることを特徴とするポリオレ
フィン用プライマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プライマー組成物
に関する。更に詳しくは、例えばポリプロピレン(P
P)バンパー等のポリオレフィン成形物及び上塗り塗料
の両者に対する密着性に優れ、かつ塗料の貯蔵安定性が
良好なプライマー組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のポリプロピレン用プライマーとし
ては、例えば特公昭63−54312号公報に示されて
いる塩素化ポリプロピレン樹脂に無水マレイン酸をグラ
フト化したものや、特公昭62−21027号公報に示
されているプロピレン/エチレン共重合体に無水マレイ
ン酸をグラフト化したものが用いられている。また、特
開平4−258643号公報では、さらに密着性が改良
されたものとして、塩素化ポリプロピレン樹脂とソルビ
トール系エポキシ樹脂、グリコールエーテル系エポキシ
樹脂、ビスフェノール系エポキシ樹脂のいずれかを併用
することが提案されている。一方特開平7−15010
7号公報では、塩素化ポリプロピレンに無水マレイン酸
をグラフトさせたものにブタジエン系エポキシ樹脂を主
成分とするプライマーが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来のプライマー組成物の内、特公昭63−54312
号公報、特公昭62−21027号公報、特開平4−2
58643号公報に係るものは、トリクロロエタン蒸気
洗浄による前処理を行わなければ、特に耐水性や耐湿性
試験での密着性が不十分であるという問題点があつた。
また特開平7−150107号公報に係るものは、その
ような問題点は解決されたが、成形時に使用される離型
剤などが残っている場合、同様の問題を持っている。こ
のため、イソプルピルアルコール(IPA)やトルエン
の様な溶剤によるワイピングの手間が必要である。ま
た、水系洗浄においてもパワーウオッシュの様な洗浄工
程の多い設備が必要であり、設備コスト、洗浄コストが
非常に高くなるという問題点があった。
【0004】本発明者らは、特定のプライマー組成物を
用いたとき、ポリオレフィン及び上塗り塗料との密着性
に優れ、また塗料の貯蔵安定性に優れ、かつ離型剤汚染
時にも良好な密着性を示すことを見い出し、本発明を完
成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明によれ
ば、エポキシ化EPDM100重量部に対して不飽和カ
ルボン酸またはその無水物変性塩素化ポリオレフィン5
0〜70重量部を配合してなることを特徴とするプライ
マー組成物が提供される。以下、本発明のプライマー組
成物について詳細に説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明におけるプライマー組成物
は、不飽和カルボン酸またはその無水物からなる群から
選ばれた1種または2種以上の化合物で変性したポリプ
ロプレン樹脂の塩素化物と、エポキシ化EPDMを組合
せることにより容易に得ることができる。
【0007】本発明のプライマー組成物を構成する不飽
和カルボン酸またはその無水物変性ポリオレフィンは、
下記に例示する公知の方法でグラフト共重合体により製
造することができる。原料となるポリオレフィンとして
は、結晶性ポリプロピレン、非結晶性ポリプロピレン、
ポリブテン−1、ポリペンテン−1、ポリ4−メチルペ
ンテン−1、低密度または高密度ポリエチレン、エチレ
ン・プロピレン共重合体などを例示することができ、好
ましくは結晶性ポリプロピレンである。これらを各単独
または2種以上混合して熱溶融し、必要であれば熱分解
によって減粘したポリオレフィンの溶融樹脂とし、これ
を回分式あるいは連続式で、ラジカル発生剤の存在下に
不飽和カルボン酸またはその無水物を付加させた後、塩
素化溶媒中に分散または溶解させ、触媒の存在下または
紫外線の照射下において、加圧または常圧下に50〜1
20℃の温度で塩素ガスを吹き込み反応させて得ること
ができる。
【0008】上記の変性反応に用いられるラジカル発生
剤としては、例えばジ−tert−ブチルパーオキシ
ド、tert−ブチルヒドロパーオキシド、ジクミルパ
ーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、メチルエチルケ
トンパーオキシドのようなパーオキシサイドやアゾビス
イソブチロニトリル、アゾビスイソプロピオニトリル等
のアゾニトリル類が挙げられる。
【0009】また、変性反応に用いられる不飽和カルボ
ン酸またはその無水物としては、例えばマレイン酸、無
水マレイン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、フマ
ル酸、イタコン酸、無水イタコン酸などが挙げられる。
中でも無水マレイン酸が好ましい。
【0010】本発明に用いられる不飽和カルボン酸また
はその無水物で変性した塩素化ポリオレフィンのケン化
価(測定法:JIS K0070)は少なくとも6以上
であり、好ましくは10〜60である。ケン化価が低す
ぎると、他樹脂との良好な相溶性が得られずプライマー
溶液の保存中に分離を起こしたり、光沢の低下を招く恐
れがある。一方、ケン化価が高すぎると、ポリプロピレ
ン系樹脂などのポリオレフィンとの密着性が低下する。
【0011】不飽和カルボン酸またはその無水物のグラ
フト量は0.5〜3.0重量%の範囲である。グラフト
量が0.5重量%未満では、上塗りとの層間密着性が不
十分となり、一方3.0重量%を越えると塗料の貯蔵安
定性が悪くなり好ましくない。
【0012】不飽和カルボン酸またはその無水物で変性
したポリオレフィンの塩素化度(測定法:具体的には燃
焼フラスコに予め塩素の吸収液であるNaOH水溶液を
入れた後、フラスコ内を酸素で置換する。次にサンプル
を白金製のカゴに入れて点火した後、フラスコ内で燃焼
させる。燃焼終了後、吸収液を硝酸銀で滴定し、塩素化
度を算出する。)は、10〜50重量%の範囲であるこ
とが好ましく、特に好ましくは15〜35重量%の範囲
である。塩素化度が10重量%よりも低いと溶液状態が
悪くなり、塩素化度が50重量%よりも高くなるとポリ
オレフィンとの密着性が悪くなる。
【0013】エポキシ化EPDM100重量部に対する
不飽和カルボン酸またはその無水物変性塩素化ポリプロ
ピレン樹脂の配合量は50〜70重量部の範囲である。
不飽和カルボン酸またはその無水物変性塩素化ポリプロ
ピレン樹脂の配合量が50重量部未満になると密着性が
不十分となり、70重量部より多くなるとエポキシ化E
PDMが30重量部未満になるため、離型剤汚染時に密
着性が不十分になる。
【0014】前記エポキシ化EPDMのオキシラン酸素
濃度{ASTM−D1652(臭化水素酸法)}は、
0.1〜2.0重量%が好ましく、特に好ましくは0.
11〜1.75重量%である。オキシラン酸素濃度が
2.0重量%以上のエポキシ化EPDMは、原料となる
EPDMの入手が困難であり、0.1重量%以下では上
塗りとの層間密着性が不十分となり好ましくない。
【0015】本発明に使用するエポキシ化EPDMの原
料となるEPDMには、エチレンおよびプロピレンなど
のほかに、ジエン成分を含むが、ジエン成分としては
1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエ
ン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、ピペリレ
ン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、フェニル−
1,3−ブタジエンなどが挙げられる。さらに脂環式骨
格を持つジシクロペンタジエン、シクロペンタジエン、
エチリデンノルボルネンなどが挙げられる。これらのジ
エン成分を各単独で、または2種以上を組み合わせても
よい。
【0016】EPDMを構成しうるエチレンおよびプロ
ピレンとジエン化合物との共重合組成比(重量比)に
は、特に制限はないが、通常は、ヨウ素価が10〜30
程度のものが用いられる。
【0017】EPDMのエポキシ化に使用する有機溶媒
としては、例えばヘキサン、オクタンなどの直鎖または
分岐状炭化水素類、更にはそれらのアルキル置換誘導体
類、シクロヘキサン、シクロヘプタンなどの脂環式炭化
水素類及びそれらのアルキル置換誘導体類、ベンゼン、
ナフタレン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
類及びそれらのアルキル置換誘導体類、酢酸メチル、酢
酸エチルなどの脂肪族カルボン酸エステル類、クロロホ
ルムなどのハロゲン化炭化水素類などが挙げられる。こ
れらのなかで、被エポキシ化物の溶解性及びその後の有
機溶媒回収の容易性などから、シクロヘキサン、酢酸エ
チル、クロロホルム、トルエン、キシレン、ヘキサンを
使用することが望ましい。
【0018】原料EPDM粒子の大きさは、市販の通常
のペレットでもよいが、エポキシ化を効率的に行うため
には、EPDMの表面積をより広げておくことが望まし
い。そのための粉砕の方法としては、通常の粉砕機で粉
砕する方法のほか、凍結粉砕などの方法で行うことも可
能である。EPDMを溶媒に溶解したもののエポキシ化
率を100%とすると、10メッシュの網を通過したパ
ス品では80〜90%、5メッシュの網を通過したパス
品では80〜50%、ペレットのままでエポキシ化を行
うと、50〜20%のエポキシ化率となる。
【0019】エポキシ化に使用する過酸化物としては、
過蟻酸、過酢酸、過プロピオン酸などの過カルボン酸化
合物が用いられる。これらの過酸化物は、無水系である
ことが好ましいが、過酸化水素を用いた系でもエポキシ
化は可能である。これらの過カルボン酸類の溶媒として
は、例えばヘキサンなどの炭化水素類、酢酸エチルなど
の有機酸エステル類、トルエンなどの芳香族炭化水素な
どが挙げられる。過酸化水素を用いた系では、予め過酸
化水素と蟻酸、酢酸などの低級カルボン酸とを反応させ
過カルボン酸を製造し、この過カルボン酸を反応系にエ
ポキシ化剤として加え、溶媒の存在化または非存在下に
エポキシ化反応を行う場合と、過酸化水素をオスミウム
の塩、タングステン酸などの触媒及び溶媒の存在下でエ
ポキシ化に用いる方法がある。これら過酸類の溶媒とし
ては、炭化水素類、有機酸エステル類、芳香族炭化水素
などが被エポキシ化物内部に浸透するので、これらを使
用することが望ましい。
【0020】エポキシ化の反応温度は20〜80℃が適
当であり、特に30〜60℃が好ましい。反応温度が、
20℃未満の場合は、反応速度が小さく、実用的でな
い。逆に80℃以上になると過酸化物の自己分解が著し
くなり好ましくない。反応圧力は、大気圧下で十分であ
るが、やや減圧、または、やや加圧にしてもさしつかえ
ない。被エポキシ化物中の二重結合量と過酸化物純分の
反応のモル比は、1.0〜3.0の範囲が適当であり、
特に1.1〜2.0の範囲が好ましい。
【0021】本発明のエポキシ化物のオキシラン酸素濃
度は、エポキシ化剤の反応割合を適宜変えることによ
り、調節することが可能である。反応時間は反応速度に
よっても変わるが、通常1時間以上5時間以下が望まし
い。反応時間が1時間未満の場合、二重結合の転化率が
低く実用的でない。5時間を超えると、例えば過酸化物
として過酢酸を用いた場合、エポキシ化物と酢酸の付加
反応が増大し、収率低下の原因となり好ましくない。
【0022】本発明のプライマー組成物は、前記エポキ
シ化EPDMおよび不飽和カルボン酸またはその無水物
変性塩素化ポリオレフィンを適当な溶媒中で配合すれば
得られる。前記溶媒としては、不飽和カルボン酸または
その無水物変性塩素化ポリオレフィンの製造に使用した
ものをそのまま使用することが好ましい。また前記プラ
イマー組成物には、溶媒を除いた樹脂固形分100重量
部に対し、0〜60重量部の他樹脂成分を併用すること
ができる。併用樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエス
テル樹脂、ウレタン樹脂など一般に使用されている塗料
用樹脂はほとんどが用いることができる。
【0023】本発明のプライマー組成物が離型剤汚染時
にも良好な密着性を示す理由は、エポキシ化EPDMの
化学構造が離型剤及びポリプロピレンバンパー材と類似
しているため表面の離型剤と相溶し、塗膜中に取り込む
ために密着性が向上するものと考えられる。
【0024】
【実施例】明を具体的に説明するが、本発明はこれらに
限定されるものではない。以下、「部」及び「%」はい
ずれも重量基準によるものとする。
【0025】[合成例1]温度計、攪拌機、及び還流冷
却器を備えた内容積1000ミリリットルの4つ口丸底
フラスコにヨウ素価10のエチレンプロピレンジエンタ
ーポリマー(EPDM)の粉砕品で10メッシュの網を
通過したパス品を用い、その100gを取り、溶媒とし
て酢酸エチル200gによく混合した。これを50℃に
加温した。ここに純度30%の過酢酸酢酸エチル溶液1
2.0gを滴下ロートを用いて約30分で滴下反応さ
せ、更に反応温度50℃で3時間熟成した。熟成終了
後、ろ過により固形物を回収した後、反応液の3重量倍
の水で水洗し、過酢酸から由来する酢酸を除去した。さ
らに、水などを除去するため減圧下で乾燥させ、エポキ
シ化EPDMを99.0g得た。得られたエポキシ化E
PDMのオキシラン酸素濃度は0.27重量%であっ
た。
【0026】[合成例2]温度計、攪拌機、及び還流冷
却器を備えた内容積1000ミリリットルの4つ口丸底
フラスコにヨウ素価10のエチレンプロピレンジエンタ
ーポリマー(EPDM)の市販のペレット品(三井石化
製,数平均分子量5300のもの)を100g、溶媒と
して酢酸エチル200gを取り、よく混合した。これを
50℃に加温した。ここに純度30%の過酢酸酢酸エチ
ル溶液12.0gを滴下ロートを用いて約30分で滴下
反応させ、更に反応温度50℃で3時間熟成した。熟成
終了後、ろ過により固形物を回収した後、反応液の3重
量倍の水で水洗し、過酢酸から由来する酢酸を除去し
た。さらに、水などを除去するため減圧下に乾燥させエ
ポキシ化EPDMを100.0g得た。得られたエポキ
シEPDMのオキシラン酸素濃度は0.20重量%であ
った。
【0027】[合成例3]180℃における溶融粘度が約
2500cpsであるアイソタクチックポリプロピレン
500gを、攪拌器と滴下ロートとモノマーを還流する
ための冷却管とを取り付けた三つ口フラスコ中に入れ、
180℃一定に保たれた湯浴中で完全に溶融させた。フ
ラスコ内の窒素置換を約10分行った後、無水マレイン
酸20gを約5分間かけて投入し、次に、ジ−tert
−ブチルパーオキシド2gを10mlのヘプタンに溶解
し、滴下ロートより約30分間かけて投入した。系内を
180℃に保ち、さらに約1時間反応を継続した後、ア
スピレータでフラスコ内を減圧にしながら、約30分間
をかけて未反応の無水マレイン酸を取り除いた。この生
成物のケン化価は25であった。次に、この生成物の3
00gに5リットルの四塩化炭素を加え、塩素ガスの2
kg/cm2の圧力下に110℃で溶解した後、紫外線
を照射しつつ、塩素化度が25重量%になるまでガス状
の塩素を反応器底部より吹き込んだ。反応終了後、溶媒
である四塩化炭素をエバポレーターで留去し、トルエン
で置換し無水マレイン酸で変性された塩素化ポリプロピ
レンの20重量%トルエン溶液を得た。
【0028】(合成例4)合成例3で使用したアイソタ
クチックポリポロピレン500gを無水マレイン酸30
g及びジ−tert−ブチルパーオキシド2gを用い、
合成例3と同様な方法でケン化価36の無水マレイン酸
変性ポリプロピレンを得た。次に、合成例3に準じて塩
素化反応を行い、塩素化度が25重量%の無水マレイン
酸変性塩素化ポリプロピレンの20重量%トルエン溶液
を得た。
【0029】(実施例1〜3および比較例1〜2)表−
1の上部に示す組成で実施例1〜3および比較例1、2
のプライマー組成物を調製した。これらのプライマー組
成物を、それぞれポリプロピレン(PP)基材(商品
名:三菱化学製TX−1180)に、エアースプレーガ
ンにて膜厚が10μmとなるように塗布し、室温で10
分間放置し乾燥させた。次いで、このうえにウレタン系
塗料(関西ペイント(株)製「レタンPG2KMクリヤ
ー」)を同様にして膜厚が25μmとなるように塗布し
た後、120℃で20分間乾燥した。次いで、得られた
塗膜を下記の評価方法により塗膜物性および塗料の貯蔵
安定性を評価し、得られた評価結果を表−1の下部に示
す。
【0030】(評価方法) (1)密着性:試験片の塗膜面にカッターで、2mm幅
の碁盤目を25にクロスカットし、その塗膜面上に粘着
テープを密着させ、上方に一気に引きはがし、塗面のは
がれの生じない正方形の数を調べ、全数(25)に対す
る割合として評価した。 (2)耐水密着性:試験片
を40℃の温水に240時間浸積した後、前記の密着性
と同様の測定を行い、耐水密着性を評価した。 (3)塗膜粘着性:試験片を作成後、指触りにより粘着
の有無を確認し、塗膜粘着性を評価した。 評価基準:粘着性のない場合は○、粘着性のある場合は
×とする。 (4)貯蔵安定性:配合物を60℃で14日間放置した
後、目視によりブツの発生の有無を確認し、貯蔵安定性
の評価とした。 評価基準:ブツの発生のないものを○とする。
【0031】
【表1】
【0032】表−1に示すように、実施例1〜3のプラ
イマー組成物は、比較例1〜2のものに比較して諸性能
が大幅に改善されている。
【0033】
【発明の効果】本発明のプライマー組成物は、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィン成形品や素材及び上塗り塗料
との密着性及び貯蔵安定性に優れ、かつ離型剤汚染時に
も良好な密着性を示すものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ化EPDM100重量部に対し
    て不飽和カルボン酸またはその無水物変性塩素化ポリオ
    レフィン50〜70重量部を配合してなることを特徴と
    するプライマー組成物。
  2. 【請求項2】 エポキシ化EPDMのオキシラン酸素濃
    度が0.1〜2.0重量%である請求項1記載のプライ
    マー組成物。
  3. 【請求項3】 不飽和カルボン酸またはその無水物変性
    塩素化ポリオレフィンがケン化価10〜60(KOHm
    g/g)の不飽和カルボン酸またはその無水物変性ポリ
    オレフィンを塩素化度15〜35重量%に塩素化したも
    のである請求項1または2記載のプライマー組成物。
  4. 【請求項4】 ポリオレフィン用である請求項1〜3の
    何れかに記載のプライマー組成物。
JP8715796A 1995-12-14 1996-03-15 プライマー組成物 Pending JPH09249848A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8715796A JPH09249848A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 プライマー組成物
PCT/JP1996/003659 WO1997021739A1 (fr) 1995-12-14 1996-12-13 Procede de production de polymere organique epoxyde, composition de resine thermoplastique, composition pour couche d'impression, composition pour gomme non vulcanisee, moulages en gomme, et procede de production de ces moulages
CNA031493491A CN1475539A (zh) 1995-12-14 1996-12-13 底涂剂组合物
DE69615159T DE69615159T2 (de) 1995-12-14 1996-12-13 Verfahren zur herstellung von epoxidiertem organischem polymer, thermoplastische harzzusammensetzung, primerzusammensetzung, nicht-vulkanisierte kautschukzusammensetzung, kautschukformmassen und verfahren zu deren herstellung
CNB961918888A CN1135239C (zh) 1995-12-14 1996-12-13 热塑性树脂组合物
CNA031493483A CN1475510A (zh) 1995-12-14 1996-12-13 环氧化有机类聚合物的制造方法
ES96941876T ES2164266T3 (es) 1995-12-14 1996-12-13 Procedimiento de produccion de polimero organico epoxidado, composicion de resina termoplastica, composicion para capa de impresion, composicion para goma no vulcanizada, moldeados de goma y procedimiento de produccion de estos moldeados.
EP96941876A EP0810237B1 (en) 1995-12-14 1996-12-13 Process for producing epoxidized organic polymer, thermoplastic resin composition, primer composition, unvulcanized rubber composition, rubber moldings, and process for procucing the moldings
US08/894,146 US6031054A (en) 1995-12-14 1996-12-13 Process for producing epoxidized organic polymer, thermoplastic resin composition, primer composition, unvulcanized rubber composition, rubber moldings, and process for producing the molding
KR1019970705370A KR19980701973A (ko) 1995-12-14 1996-12-13 에폭시화 유기계 중합체의 제조방법, 열가소성 수지조성물, 프라이머 조성물, 미가류 고무조성물, 고무성형물 및 고무성형물의 제조방법
KR10-2004-7004674A KR20040039457A (ko) 1995-12-14 1996-12-13 열가소성 수지 조성물, 프라이머 조성물, 미가류고무조성물, 고무성형물, 및 고무성형물의 제조방법
US09/427,071 US6337134B1 (en) 1995-12-14 1999-10-26 Process for producing epoxidized organic polymer, thermoplastic resin composition, primer composition, unvulcanized rubber composition, rubber moldings, and process for producing the moldings
CN01111722A CN1316455A (zh) 1995-12-14 2001-03-14 未硫化橡胶组合物、橡胶成型物及其制造方法
US09/987,922 US20020077427A1 (en) 1995-12-14 2001-11-16 Process for producing epoxidized organic polymer, thermoplastic resin composition, primer composition, unvulcanized rubber composition, rubber moldings, and process for producing the moldings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8715796A JPH09249848A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 プライマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09249848A true JPH09249848A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13907162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8715796A Pending JPH09249848A (ja) 1995-12-14 1996-03-15 プライマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09249848A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3932368A (en) Powder coating composition comprising a particulate form of a carboxylated polyolefin
US4692357A (en) Primer composition for olefin resin
JPS6350381B2 (ja)
US6337134B1 (en) Process for producing epoxidized organic polymer, thermoplastic resin composition, primer composition, unvulcanized rubber composition, rubber moldings, and process for producing the moldings
JPS60223831A (ja) ポリプロピレン系樹脂用硬化塗料組成物
EP0559869B1 (en) Modified olefin polymers
JPH09249848A (ja) プライマー組成物
WO2002002689A1 (fr) Composition de solution de resine liante presentant des proprietes satisfaisantes en solution
JP3318925B2 (ja) バインダー樹脂組成物及びその製造方法と用途
JP2003321588A (ja) バインダー樹脂組成物と製造方法及びその用途
JP3045498B2 (ja) バインダ―樹脂組成物及びその製造方法
JP2001114961A (ja) バインダー樹脂組成物及びその製造方法
JP2002338877A (ja) ポリオレフィン系樹脂用プライマー組成物
WO2000042103A1 (fr) Composition de resine liante et son procede de production
JP2551894B2 (ja) 酸化変性塩素化ポリオレフィンの架橋物の製法
JPH06192617A (ja) ポリオレフィン成形物用コーテイング樹脂組成物及びその製造方法
JPH10273637A (ja) ポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成物及びその製造方法
JP3466737B2 (ja) 塗装性に優れたポリプロピレン系樹脂組成物
KR20080038214A (ko) 폴리에스테르 수지의 통합 제조 방법
JPH08253725A (ja) バインダー樹脂組成物
JP2001114843A (ja) 耐溶剤性良好な酸変性塩素化ポリオレフィン
JP3023188B2 (ja) 塗工用樹脂組成物
JP2000273389A (ja) バインダー樹脂組成物およびその用途
JPH04342703A (ja) ジアミン変性塩素化マレイン化ポリオレフィン
JPH08143744A (ja) 塗装性プロピレン系樹脂組成物