JPH10273637A - ポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10273637A
JPH10273637A JP9076294A JP7629497A JPH10273637A JP H10273637 A JPH10273637 A JP H10273637A JP 9076294 A JP9076294 A JP 9076294A JP 7629497 A JP7629497 A JP 7629497A JP H10273637 A JPH10273637 A JP H10273637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyolefin
resin
acid
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9076294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ueda
隆明 上田
Keiji Urata
啓司 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP9076294A priority Critical patent/JPH10273637A/ja
Publication of JPH10273637A publication Critical patent/JPH10273637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリオレフィン系樹脂シートの接着性に優れ
た接着性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 塩素含有率が15〜25重量%、α,β
−不飽和カルボン酸またはその無水物のグラフト量が1
〜10重量%、重量平均分子量が40000〜1000
00である酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂に対しブロ
ックイソシアネート化合物が0. 5〜20重量%添加さ
れてなることを特徴とする接着剤樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷及びエンボス
の施されたポリオレフィン系シートの製造の際に使用さ
れる接着剤に関し、ポリオレフィン系シートを熱圧着す
る際、優れた接着強度を持つ接着剤用樹脂組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、木質系ボード類、無機系ボード
類、金属板等の表面に接着剤で貼り合わせて化粧板とし
て使用する化粧シートは、柔軟性、エンボス適性、耐汚
染性等に優れた塩化ビニル樹脂シートが多く使用されて
いた。
【0003】しかし、塩化ビニル樹脂は焼却時の塩化水
素ガスにより、焼却炉の腐食や酸性雨の要因になること
から、近年、塩化ビニル樹脂系シートを使用しない化粧
シートが要求されつつある。
【0004】塩化ビニル樹脂に代わる樹脂として、ポリ
プロピレン、ポリエチレン等の熱可塑性ポリオレフィン
樹脂が検討されている(特開平8−230113号公
報、特開平8−90740号公報、特開平8−1881
号公報、特開平6−155692号公報、特開平6−1
98831号公報)。それらに使用される接着剤はウレ
タン系、ポリエステル系、水性アクリルエマルション系
等ポリオレフィン用接着剤が挙げられているが、これら
の接着剤を使用しても十分な接着強度が得られていない
のが実状である。
【0005】又、本発明者らは、先にポリオレフィンシ
ート用接着剤(特開平6−306227号公報)を提案
しているが、この発明で用いた塩素化ポリオレフィン
は、軟化温度及び平均分子量が最適化されていなかった
ため、オレフィンシートの接着剤として使用したとき十
分な接着力が得られないという欠点があった。
【0006】本発明者らは、接着の困難なポリプロピレ
ン、ポリエチレン等熱可塑性ポリオレフィン樹脂用の接
着剤用樹脂組成物として、特願平9−64227号で塩
素化ポリオレフィン樹脂の軟化点、平均分子量、塩素含
有率を最適化することにより、上記ポリオレフィン樹脂
に対して接着力の優れた接着剤用樹脂組成物を提案し
た。しかし、この樹脂組成物においてもポリオレフィン
樹脂の種類によっては接着力が不十分な場合もあった。
【0007】塗料用樹脂組成物として塩素化ポリオレフ
ィンと水酸基含有ビニル系共重合体の混合物とポリイソ
シアネート化合物の混合、あるいは水酸基含有ビニルモ
ノマー等を共重合した塩素化ポリオレフィンにポリイソ
シアネート化合物を混合した例が開示されている(特開
昭59−96136、特開平5−59327、特開平5
−194910)。
【0008】これらの組成物は水酸基含有ビニル系モノ
マーあるいは水酸基含有ビニルモノマー等を共重合した
塩素化ポリオレフィンを架橋させるためにポリイソシア
ネート化合物が使用されている。しかしながら、これら
組成物は、水酸基とイソシアネート基が混在するために
ポットライフが短いことから、長期の安定性また、使用
に制限がある等の課題の残るものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、接着の困
難なポリプロピレン、ポリエチレン等熱可塑性ポリオレ
フィン樹脂に対しても接着力の優れた接着剤樹脂組成物
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、塩素含有
率が15〜25重量%、α,β−不飽和カルボン酸又は
その無水物のグラフト量が1〜10重量%であって、か
つ重量平均分子量が40000〜100000である塩
素化ポリオレフィン樹脂に対しブロックイソシアネート
化合物が0. 5〜20重量%添加されてなる接着剤樹脂
組成物がポリオレフィン系シートにおいて良好な接着力
を示すことを見いだし、上記問題点を解決するに至っ
た。
【0011】
【発明の実施の形態】本願発明における酸変性塩素化ポ
リオレフィンはポリオレフィン系樹脂への付着性成分で
ある。
【0012】この酸変性塩素化ポリオレフィンの原料と
しては、結晶性ポリプロピレン、非晶性ポリプロピレ
ン、プロピレン- α- オレフィン共重合体などを単独又
は2種以上混合して使用できる。
【0013】プロピレン- α- オレフィン共重合体に使
用されるα−オレフィン成分は例えば、エチレン、1ー
ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、3
−メチル−1−ペンテン及び1−ヘキセンから選ばれる
少なくとも1種の、炭素数が2または4から6のα−オ
レフィンが好ましく、共重合体におけるプロピレン成分
とα−オレフィン成分との比に特に制限はないが、プロ
ピレン成分が50モル%以上であることが望ましい。
【0014】本発明の接着剤樹脂組成物は上記ポリオレ
フィン樹脂にα,β−不飽和カルボン酸またはその無水
物及び塩素を導入した樹脂(酸変性塩素化ポリオレフィ
ン)にブロックイソシアネート化合物を配合することに
より得られるが、酸変性塩素化ポリオレフィンの製造は
次に挙げる2つの方法により製造可能である。
【0015】すなわち、ポリオレフィン樹脂にあらかじ
めα,β−不飽和カルボン酸またはその無水物をグラフ
ト重合させた後塩素化反応を行う方法と、塩素化反応を
行った後α,β−不飽和カルボン酸またはその無水物を
グラフト重合させる方法である。
【0016】その具体的な製造方法を例示すると、第一
の方法においてまずポリオレフィン樹脂にα,β−不飽
和カルボン酸またはその無水物をグラフト共重合する方
法は、ラジカル発生剤の存在下で上記樹脂を融点以上に
加熱溶融して反応させる方法(溶融法)、上記樹脂を有
機溶剤に溶解させた後、ラジカル発生剤の存在下で加熱
撹拌して反応させる方法(溶液法)等、公知の方法によ
って行うことが出来る。
【0017】溶融法の場合には、バンバリーミキサー、
ニーダー、押し出し機等を使用し融点以上300℃以下
の温度で短時間で反応させるので、操作が簡単であると
いう利点がある。
【0018】一方、溶液法に於いては、有機溶剤として
トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤を使うことが望ま
しいが、他にエステル系溶剤、ケトン系溶剤等を一部混
合して使用しても差し支えない。反応に用いるラジカル
発生剤は公知のものの中より適宜選択することが出来る
が、特に有機過酸化物系化合物が望ましい。
【0019】上記有機過酸化物系化合物としては、例え
ば、ジ-t- ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサ
イド、t-ブチルクミルパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイド、ジラウリルパーオキサイド、クメンハイド
ロパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、
1,1−ビス(t-ブチルパーオキシ)−3,5,5−ト
リメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t-ブチルパー
オキシ)−シクロヘキサン、シクロヘキサノンパーオキ
サイド、t-ブチルパーオキシベンゾエート、t-ブチルパ
ーオキシイソブチレート、t-ブチルパーオキシ−3,
5,5−トリメチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキ
シ−2−エチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシイ
ソプロピルカーボネート、クミルパーオキシオクトエー
ト等があげられる。
【0020】しかしながら、溶液法の場合はα,β−不
飽和カルボン酸またはその無水物をグラフト共重合した
後塩素化反応をする場合には上記溶媒からクロロホルム
等の塩素化溶媒に置き換える必要があるため、第一の方
法では溶融法の方が好ましい。
【0021】続いて行われる塩素化反応は、α,β−不
飽和カルボン酸またはその無水物をグラフト共重合した
ポリオレフィン樹脂をクロロホルム等の塩素系溶剤に溶
解した後、紫外線を照射しながら、あるいは、上記有機
過酸化物の存在下ガス状の塩素を吹き込む事により得ら
れる。
【0022】第二の方法である塩素化反応を行った後
α,β−不飽和カルボン酸またはその無水物をグラフト
重合させる方法では、ポリオレフィン樹脂をクロロホル
ム等の塩素系溶剤に溶解し、第一の方法と同様に塩素化
反応を行い塩素化ポリオレフィン樹脂を製造した後、溶
媒をトルエン、キシレン等の溶媒に変更し、次いでα,
β−不飽和カルボン酸またはその無水物を上記有機過酸
化物の存在下でグラフト共重合して得られる。反応温度
は50℃以上、溶媒の沸点以下の温度で実施できる。
【0023】第一の方法及び第二の方法において、結晶
性ポリプロピレン、非晶性ポリプロピレン、プロピレン
- α- オレフィン共重合体にグラフト共重合するα,β
−不飽和カルボン酸またはその無水物は、化粧シートの
印刷インキとの付着性を付与するためのものであり、例
えば、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸、アコニ
ット酸及びこれらの無水物、アクリル酸、メタクリル
酸、フマル酸、メサコン酸などが例示できるが、ポリオ
レフィン樹脂へのグラフト性を考慮すると無水マレイン
酸が最も適している。
【0024】本発明において、α,β−不飽和カルボン
酸またはその無水物をグラフト共重合によって導入する
量は、1〜10重量%が最適である。1重量%より少な
い場合は、基材シートの印刷インキ(例えばウレタン系
印刷インキ)との付着性が十分得られず、10重量%以
上だと接着剤として使用した場合、耐湿性が低下する傾
向にある。
【0025】酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂の塩素含
有率は、ポリオレフィン系樹脂への接着性を左右する重
要な因子であり、塩素含有率が低いほどポリプロピレン
系樹脂への付着性は良くなり、高くなるとポリプロピレ
ン系樹脂との付着性が低下する。一方、塩素含有率が低
いと有機溶剤への溶解性が低下し、あまりにも低すぎる
と溶剤に溶解しない。
【0026】ポリプロピレンの接着には通常、塩素化ポ
リプロピレンが使用されているが、そのほとんどが塗
料、インキ用に開発されたものであり、溶剤溶解性を上
げるため、塩素含有率は概して30重量%以上のもので
る。
【0027】本発明では、ポリプロピレン等のポリオレ
フィン系樹脂シートまたはフィルムの熱圧着による接着
性を考慮したものであり、塩素含有率は15〜25重量
%が最適である。塩素含有率が15重量%より少ないと
溶剤溶解性が劣り作業性が低下するという欠点があり、
25重量%を越えるとフィルムへの接着性が低下すると
いう欠点がある。
【0028】更に得られた酸変性塩素化ポリオレフィン
樹脂のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)によって測定されたポリスチレン樹脂を標準とした
重量平均分子量は40000〜100000であること
が好ましい。40000以下では樹脂の凝集力が不足
し、100000以上ではポリオレフィンシートに塗工
する場合粘度が高くなりすぎるため好ましくない。
【0029】さらに、得られた酸変性塩素化ポリオレフ
ィン樹脂の軟化点が70〜100℃のものが熱圧着時、
フィルムへの濡れ性が良くなる点で好ましい。フィルム
の熱圧着は熱圧ロールによる積層接着あるいは熱プレス
による接着により行われ、熱圧ロールあるいは熱プレス
の温度は通常80〜150℃の範囲で行われる。したが
って、酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂の軟化点は15
0℃以下であれば溶融可能であり、フィルムへの濡れ性
は良くなると考えられる。
【0030】しかしながら、工程上、フィルムが熱圧ロ
ールまたは熱プレスに接する時間は数秒であるため、軟
化点が150℃近辺の樹脂では完全に樹脂が溶融しない
うちに熱圧工程が終了してしまう。したがって、短時間
で樹脂を溶融させるためには、酸変性塩素化ポリオレフ
ィン樹脂の軟化点の範囲は70〜100℃が好ましい。
軟化点が70℃より低いとフィルムへの濡れ性は良い
が、接着剤としての凝集性が低下するという欠点があ
り、100℃を越えるとフィルムへの濡れ性が悪くな
る。
【0031】塩素化ポリオレフィン樹脂の軟化点、平均
分子量、塩素含有率を最適化することによってポリオレ
フィンシートへの付着性が向上したが、さらに付着性を
向上させるために、ブロックイソシアネート化合物の配
合を考案した。
【0032】押し出し成形されたポリオレフィンシー
ト、また、コロナ処理されたポリオレフィンシートに
は、その表面に水酸基等の極性基が形成されていること
が知られている。
【0033】本発明では、ブロックイソシアネート化合
物を配合することにより、熱圧着時にポリオレフィンシ
ートの水酸基と、酸変性ポリオレフィンのカルボキシル
基とをイソシアネート化合物を介して化学結合させるこ
とにより、付着強度を高めることが可能になったものと
考えられる。
【0034】上記の酸変性塩素化ポリオレフィンに混合
されるブロックイソシアネート化合物は、イソホロンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートのア
ダクト型、ビューレット型、ヌレート型のポリイソシア
ネート化合物のブロックイソシアネート化合物が使用で
きる。ブロックイソシアネート化合物はイソシアネート
基をε−カプロラクトン、アセチルアセトン等の活性水
素化合物(ブロック剤)と反応させて保護し安定性を増
したものであり、60〜150℃に加熱するとブロック
剤が脱離し再び活性なイソシアネート基が遊離するもの
である。具体的にはデュラネート17B−60PX、T
PA−B80E(旭化成工業製)等が挙げられる。
【0035】ブロックイソシアネート化合物の割合は塩
素化ポリオレフィン樹脂に対して0. 5〜20重量%が
最適である。この範囲以外ではポリオレフィン樹脂に対
する接着性が十分得られない。
【0036】また、本発明においてはウレタン化触媒と
してジ-n- ブチルスズジアセテート、ジ-n- ブチルスズ
ラウレート、ジ-n- ブチルスズジラウレート、ジ-n- オ
クチルスズジラウレート、ブチルスズマレート系等の有
機スズ系触媒を添加しても良く、その添加量は塩素化ポ
リオレフィン樹脂に対して0. 1〜3重量%が好まし
い。添加量が0. 1重量%以下では触媒効果が薄く、3
重量%以上添加してもその効果は変わらない。
【0037】本発明の接着剤用樹脂組成物は作業性を考
慮すると溶液であることが好ましい。溶液濃度は10〜
30%の濃度が好ましい。また、溶剤はトルエン、キシ
レン等の芳香族溶剤、シクロヘキサン、メチルシクロヘ
キサン、エチルシクロヘキサン等の脂環式溶剤が主とし
て使用できるが、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン等のエステル系、ケ
トン系溶剤も使用できる。また、イソプロピルアルコー
ル等のアルコール系溶剤も使用できる。
【0038】本発明にかかる接着剤樹脂組成物はそのま
ま用いてもよいが、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定
剤、ブロッキング防止剤、その他の添加剤を加えて用い
てもよい。
【0039】本発明の接着剤樹脂組成物は印刷を施した
ポリオレフィン系樹脂からなる基材シートと基材シート
印刷面の保護もしくはエンボス加工により意匠性を高め
るために貼り合わせられるポリオレフィン系透明樹脂シ
ートとの接着剤として使用される。
【0040】ポリオレフィン系の基材シート及びポリオ
レフィン系透明樹脂シートとしては、ポリプロピレンホ
モポリマー、プロピレン- α- オレフィン共重合体、等
のランダム重合ポリマー、ブロック重合ポリマー、もし
くは、ポリプロピレンホモポリマー等に柔軟成分として
低密度ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合ゴム
を混合した樹脂が使用できる。
【0041】基材シートへの印刷インキ付着性及び透明
シートの接着性を上げるため、接着面にコロナ処理を施
しても良い。
【0042】また、本発明の接着剤樹脂組成物は印刷さ
れた基材シートの印刷面、透明樹脂シートの接着面のど
ちら側に塗布して使用してもその効果は変わらない。
【0043】また、基材シートに透明フィルムを積層す
る方法は、あらかじめフィルム状に成形したポリプロピ
レン等のポリオレフィンフィルムを貼り合わせるドライ
ラミネート法で行われるが、熱可塑性樹脂を溶融押出し
するエクストリュージョンラミネート法等、一般に行わ
れている方法においても実施できる。
【0044】フィルムの熱圧着方法は熱圧ロールによる
積層接着あるいは熱プレスによる接着等一般に行われて
いる方法で実施できる。
【0045】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが本発明はこれによって限定されるものではない。
【0046】[実施例1]撹拌器、冷却管、温度計およ
び滴下ロートを取り付けた4つ口フラスコ中で、アイソ
タクチックポリプロピレン500gを200℃に加熱溶
解させた。フラスコ内の窒素置換を10分間行った後、
撹拌しながら無水マレイン酸25gを約5分かけて投入
し、ラジカル発生剤としてジ−t −ブチルパーオキシド
2gを約30分間かけて滴下した。さらに30分間反応
を継続した後、アスピレーターでフラスコ内を減圧しな
がら未反応の無水マレイン酸を取り除いた。この生成物
の無水マレイン酸グラフト量は4. 4重量%であった。
次にこの生成物をグラスライニングされた反応釜に投入
し、5Lのクロロホルムを加え、2kg/cm2 の圧力下、
紫外線を照射しながら塩素含有率が22. 2重量%にな
るまでガス状の塩素を反応釜底部より吹き込んだ。反応
終了後、溶媒であるクロロホルムをエバポレーターで留
去し、トルエン/シクロヘキサン=70/30(重量
比)で置換し無水マレイン酸で変性された塩素化ポリオ
レフィンの20%溶液を得た。この樹脂の重量平均分子
量は56000であった。軟化点は86℃であった。
【0047】この樹脂溶液(20%溶液)450gにヘ
キサメチレンジイソシアネート系ブロックイソシアネー
トであるデュラネート17B−60PX(旭化成工業
製)10g及びウレタン化触媒としてジ-n- ブチルスズ
ジラウレート0. 5gを添加しトルエンにて樹脂濃度を
20%とした。
【0048】[実施例2]アイソタクチックポリプロピ
レン500gに無水マレイン酸20gを実施例1と同様
にグラフト共重合させた。この生成物の無水マレイン酸
グラフト量は3.5重量%であった。さらに実施例1と
同様の操作により塩素含有率20. 6重量%まで塩素化
し、無水マレイン酸で変性された塩素化ポリオレフィン
の20%溶液(溶剤組成 トルエン/シクロヘキサン=
50/50(重量比))を得た。この樹脂の重量平均分
子量は94000であった。軟化点は90℃であった。
【0049】この樹脂溶液(20%溶液)465gにヘ
キサメチレンジイソシアネート系ブロックイソシアネー
トであるデュラネートTPA−B80E(旭化成工業
製)7g添加しトルエンにて樹脂濃度を20%とした。
【0050】[実施例3]エチレン含有量6. 1モル%
であるエチレン−プロピレン共重合体500gに無水マ
レイン酸33gを実施例1と同様にグラフト共重合させ
た。この生成物の無水マレイン酸グラフト量は5. 5重
量%であった。さらに実施例1と同様の操作により塩素
含有率18. 2重量%まで塩素化し、無水マレイン酸で
変性された塩素化ポリオレフィンの20%溶液(溶剤組
成 トルエン/シクロヘキサン=75/25(重量
比))を得た。この樹脂の重量平均分子量は60000
であった。軟化点は72℃であった。
【0051】この樹脂溶液(20%溶液)415gにヘ
キサメチレンジイソシアネート系ブロックイソシアネー
トであるデュラネート17B−60PX(旭化成工業
製)17g及びウレタン化触媒としてジ-n- オクチルス
ズジラウレート2gを添加しトルエンにて樹脂濃度を2
0%とした。
【0052】[実施例4]エチレン含有量3. 2モル%
であるエチレン−プロピレン共重合体500gをグラス
ライニングされた反応釜に投入し、5Lのクロロホルム
を加え、2kg/cm2 の圧力下、紫外線を照射しながら塩
素含有率18. 6重量%になるまでガス状の塩素を反応
釜底部より吹き込んだ。反応終了後、溶媒であるクロロ
ホルムをエバポレーターで留去しトルエンで置換し40
%濃度の溶液を得た。次にこの生成物を撹拌器、冷却
管、温度計および滴下ロートを取り付けた4つ口フラス
コ中に投入して85℃に昇温しフラスコ内の窒素置換を
10分間行った。ラジカル発生剤としてベンゾイルパー
オキサイド5gを添加し、無水マレイン酸30gを約5
分かけて投入し、さらに撹拌しながら3時間反応を継続
した。この生成物の無水マレイン酸グラフト量は5. 2
重量%であった。反応終了後トルエン及びシクロヘキサ
ンで希釈し溶剤組成がトルエン/シクロヘキサン=50
/50(重量比)である無水マレイン酸で変性された塩
素化ポリオレフィンの20%溶液を得た。この樹脂の重
量平均分子量は64000であった。軟化点は84℃で
あった。
【0053】この樹脂溶液(20%溶液)450gにヘ
キサメチレンジイソシアネート系ブロックイソシアネー
トであるデュラネートTPA−B80E(旭化成工業
製)10g添加しトルエンにて樹脂濃度を20%とし
た。
【0054】[実施例5]アイソタクチックポリプロピ
レン500gを実施例4と同様の操作により塩素含有率
24. 6重量%まで塩素化した。次いで無水マレイン酸
30gを実施例4と同様にグラフト共重合させ、無水マ
レイン酸で変性された塩素化ポリオレフィンの20%溶
液(溶剤組成 トルエン/シクロヘキサン=50/50
(重量比))を得た。この生成物の無水マレイン酸グラ
フト量は5. 0重量%でああり、重量平均分子量は80
000であった。軟化点は71℃であった。
【0055】この樹脂溶液(20%溶液)475gにヘ
キサメチレンジイソシアネート系ブロックイソシアネー
トであるデュラネートTPA−B80E(旭化成工業
製)5g及びウレタン化触媒としてジ-n- ブチルスズジ
ラウレート1gを添加しトルエンにて樹脂濃度を20%
とした。
【0056】[比較例1]撹拌器、冷却管、温度計およ
び滴下ロートを取り付けた4つ口フラスコ中で、アイソ
タクチックポリプロピレン500gを200℃に加熱溶
解させた。フラスコ内の窒素置換を10分間行った後、
撹拌しながら無水マレイン酸30gを約5分かけて投入
し、ラジカル発生剤としてジ−t −ブチルパーオキシド
2gを約30分間かけて滴下した。さらに30分間反応
を継続した後、アスピレーターでフラスコ内を減圧しな
がら未反応の無水マレイン酸を取り除いた。この生成物
の無水マレイン酸グラフト量は5. 2重量%であった。
次にこの生成物をグラスライニングされた反応釜に投入
し、5Lのクロロホルムを加え、2kg/cm2 の圧力下、
紫外線を照射しながら塩素含有率が18. 6重量%にな
るまでガス状の塩素を反応釜底部より吹き込んだ。反応
終了後、溶媒であるクロロホルムをエバポレーターで留
去し、トルエン/シクロヘキサン=50/50(重量
比)で置換し無水マレイン酸で変性された塩素化ポリオ
レフィンの20%溶液を得た。この樹脂の重量平均分子
量は66000であった。軟化点は81℃であった。
【0057】[比較例2]エチレン含有量3. 2モル%
であるエチレン−プロピレン共重合体500gに無水マ
レイン酸30gを実施例1と同様にグラフト共重合させ
た。この生成物の無水マレイン酸グラフト量は5. 2重
量%であった。さらに実施例1と同様の操作により塩素
含有率18. 2重量%まで塩素化し、無水マレイン酸で
変性された塩素化ポリオレフィンの20%溶液(溶剤組
成 トルエン/シクロヘキサン=50/50(重量
比))を得た。この樹脂の重量平均分子量は56000
であった。軟化点は78℃であった。
【0058】この樹脂溶液(20%溶液)350gにヘ
キサメチレンジイソシアネート系ブロックイソシアネー
トであるデュラネート17B−60PX(旭化成工業
製)30g添加しトルエンにて樹脂濃度を20%とし
た。
【0059】実施例1〜5、比較例1、2で得られた樹
脂溶液を2液ウレタンインキで木目調に印刷したポリプ
ロピレン製基材シートに、膜厚5〜6μmになるように
塗工し乾燥させた。このようにして得られた基材シート
にコロナ処理を施したポリプロピレン製透明シートを重
ね合わせ、ヒートシールテスター((株)安田精機製作
所)を用い、130℃、2kg/cm2 、10秒の条件で熱
圧着を行った。
【0060】接着剤を塗工した基材シートと透明シート
の接着強度は万能型引張試験機(東洋測器(株))を用
いT剥離試験で測定した。剥離速度は50mm/min に設
定した。表1に試験結果を示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【発明の効果】上記試験結果から、α,β−不飽和カル
ボン酸またはその無水物をグラフト共重合させた塩素化
ポリオレフィンにブロックイソシアネート化合物を添加
したものは、剥離強度が高いことがわかる。また、ブロ
ックイソシアネート化合物の添加量が多すぎても剥離強
度が低下し最適量が存在することが分かる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩素含有率が15〜25重量%、α,β
    −不飽和カルボン酸またはその無水物のグラフト量が1
    〜10重量%、重量平均分子量が40000〜1000
    00である酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂に対しブロ
    ックイソシアネート化合物が0. 5〜20重量%添加し
    て得られるポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 塩素含有率が15〜25重量%、α,β
    −不飽和カルボン酸またはその無水物のグラフト量が1
    〜10重量%、重量平均分子量が40000〜1000
    00である酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂に対しブロ
    ックイソシアネート化合物が0. 5〜20重量%、ウレ
    タン化触媒が0. 1〜3重量%添加して得られるポリオ
    レフィン系シート用接着剤樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂の軟化
    点が70〜100℃である請求項1又は2記載のポリオ
    レフィン系シート用接着剤樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂が、ポ
    リプロピレン、又はプロピレンと炭素数2又は炭素数4
    〜6のα- オレフィンを共重合した樹脂を原料とする請
    求項1〜3いずれか1項記載のポリオレフィン系シート
    用接着剤樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 塩素含有率が15〜25重量%、α,β
    −不飽和カルボン酸またはその無水物のグラフト量が1
    〜10重量%、重量平均分子量が40000〜1000
    00である酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂に対しブロ
    ックイソシアネート化合物が0. 5〜20重量%添加す
    ることを特徴とするポリオレフィン系シート用接着剤樹
    脂組成物の製造方法。
JP9076294A 1997-03-27 1997-03-27 ポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成物及びその製造方法 Pending JPH10273637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076294A JPH10273637A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 ポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076294A JPH10273637A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 ポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10273637A true JPH10273637A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13601339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9076294A Pending JPH10273637A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 ポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10273637A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307104A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
WO2009087776A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Toagosei Co., Ltd. 接着剤組成物及びそれを用いた熱融着性部材
WO2012090646A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 東亞合成株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた熱融着性部材
TWI480354B (zh) * 2008-01-16 2015-04-11 Toagosei Co Ltd An adhesive composition, and a hot-melt adhesive member using the same
JP2020173949A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307104A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
WO2009087776A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Toagosei Co., Ltd. 接着剤組成物及びそれを用いた熱融着性部材
JPWO2009087776A1 (ja) * 2008-01-10 2011-05-26 東亞合成株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた熱融着性部材
JP5177149B2 (ja) * 2008-01-10 2013-04-03 東亞合成株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた熱融着性部材
TWI480354B (zh) * 2008-01-16 2015-04-11 Toagosei Co Ltd An adhesive composition, and a hot-melt adhesive member using the same
WO2012090646A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 東亞合成株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた熱融着性部材
KR20130131325A (ko) 2010-12-28 2013-12-03 도아고세이가부시키가이샤 접착제 조성물 및 그것을 이용한 열융착성 부재
JP5370597B2 (ja) * 2010-12-28 2013-12-18 東亞合成株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた熱融着性部材
JPWO2012090646A1 (ja) * 2010-12-28 2014-06-05 東亞合成株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた熱融着性部材
US9309373B2 (en) 2010-12-28 2016-04-12 Toagosei Co., Ltd. Adhesive composition and thermally adhesive member using same
JP2020173949A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376244B2 (ja) 塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物
US6426388B1 (en) Modified polyolefin composition and uses thereof
JPH05263036A (ja) 水性被覆組成物
JP5019693B2 (ja) 水性樹脂分散組成物およびその製造方法
EP2003167B1 (en) Binder resin composition
EP3292178B1 (en) Functionalized, halogenated olefin-based adhesive, articles containing the same, and process for using the same
TWI762549B (zh) 改質聚烯烴系樹脂
JPH10273637A (ja) ポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成物及びその製造方法
JP2004277617A (ja) 低温流動性良好なバインダー樹脂溶液組成物
JP3898636B2 (ja) バインダー樹脂組成物と製造方法及びその用途
JPH06306227A (ja) 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
JP2610566B2 (ja) ポリオレフィン成形物用コーテイング樹脂組成物及びその製造方法
JP3261695B2 (ja) 硬化型バインダー樹脂組成物とその用途
JPH11189696A (ja) バインダー樹脂組成物及びその製造方法と用途
JPH10273638A (ja) ポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成物及びその製造方法
JPH10259367A (ja) ポリオレフィン系シート用接着剤樹脂組成物及びその製造方法
JP4473500B2 (ja) バインダー樹脂組成物及びその用途
JP4420314B2 (ja) 安定性良好な塩素化ポリオレフィン系バインダー樹脂組成物
EP4023683A1 (en) Modified polyolefin resin, and dispersion composition
JP3045498B2 (ja) バインダ―樹脂組成物及びその製造方法
JP2000007979A (ja) ポリオレフィン用塗料樹脂組成物及びその製造方法
JP2790621B2 (ja) バインダー樹脂組成物
JP2003012720A (ja) 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
JP2001114843A (ja) 耐溶剤性良好な酸変性塩素化ポリオレフィン
JP3173931B2 (ja) 表皮材及び発泡体を有する樹脂積層物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees