JPH09249322A - 画像形成装置の給紙トレイ - Google Patents

画像形成装置の給紙トレイ

Info

Publication number
JPH09249322A
JPH09249322A JP8085897A JP8589796A JPH09249322A JP H09249322 A JPH09249322 A JP H09249322A JP 8085897 A JP8085897 A JP 8085897A JP 8589796 A JP8589796 A JP 8589796A JP H09249322 A JPH09249322 A JP H09249322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transfer paper
image forming
transfer
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8085897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yasuda
博 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8085897A priority Critical patent/JPH09249322A/ja
Publication of JPH09249322A publication Critical patent/JPH09249322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給紙トレイを画像形成装置本体に挿入したと
きのショックによる転写紙のバタツキを押さえ、コーナ
ー爪を転写紙に対して安定した位置におけるようにす
る。 【解決手段】 画像形成装置本体にセットすると、底板
2がスプリング5により押しあげられて上方へ移動し、
コーナー爪4の突起部分4aがトレイ箱6の側面に設け
た穴6aの上縁に当接して止まる。この時サイドフェン
ス3に固定した板バネ材からなる押圧部材7が転写紙1
の最上位のものに圧接し、転写紙1を下方へ押圧する。
給紙時に半月状の給紙コロ9が回転して転写紙1と底板
2を押し下げながら給紙する時、押圧部材7は転写紙l
から離れる。コーナー爪4は給紙コロ9が転写紙1を押
し下げるのに伴って自重で降下し、爪部4bが最上位の
転写紙1に接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コーナー爪方式の
画像形成装置の給紙トレイに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の画像形成装置の給紙トレ
イとしては、例えば特開平5−24701号公報に示さ
れるような、移動可能なサイドフェンスに取り付けられ
たコーナー爪のがたつきを押さえることができるものが
ある。また実開昭64−537号公報に示されるよう
な、サイドフェンスにシートが積載される側の上側に突
出した低摩擦係数材からなる押さえ部材を設けることに
より、搬送時のスキューを小さくするものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが特開平5−2
4701号公報に開示の技術においては、コーナー爪の
位置決めを行うためにトレイの給紙側側壁に切り欠きを
設けてコーナー爪と係合させているが、この構成では定
型サイズの転写紙に対してのみ有効で、不定型サイズの
転写紙に対しては全く使用できず、また定型サイズの転
写紙においてもサイズのばらつき(±2mm程度)に対
して吸収できないという問題がある。
【0004】また実開昭64−537号公報に開示の技
術においては、押さえ部材は常時転写紙を押さえてお
り、押さえ力に前後差が生じた場合にかえってスキュー
等の不具合を発生させる可能性があり、この方式をコー
ナー爪分離方式に用いた場合は、押さえ力によってコー
ナー爪が転写紙に掛かる力が不安定となり、分離不良、
スキュー等を発生する可能性があるという問題がある。
【0005】そこで本発明は、上記従来の問題点を解決
し、かつ画像形成装置本体に挿入したときのショックに
よる転写紙のバタツキを押さえ、コーナー爪が転写紙に
対して安定した位置にあるようにでき、また給紙時には
コーナー爪が自重で転写紙に接触し、コーナー爪以外の
負荷が転写紙に掛からないようにして、安定した給紙性
能を得ることができる画像形成装置の給紙トレイを提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置の
給紙トレイのうち請求項1に係るものは、積載した転写
紙を押し上げ付勢する底板と、該底板上に積載した転写
紙の両側端を規制する移動可能なサイドフェンスと、該
サイドフェンスに回動可能に支持されて常時は自重で上
記積載した転写紙の先端隅部と接触規制して給紙時の紙
分離を行うコーナー爪とを有する画像形成装置の給紙ト
レイにおいて、上記サイドフェンスに転写紙を上方から
押さえる押圧部材を設けてなり、上記押圧部材を、非給
紙時には上記底板により押し上げられた転写紙を押さ
え、給紙時には給紙位置まで下げられた転写紙と非接触
となる位置に配したことを特徴とする。
【0007】同請求項2に係るものは、上記押圧部材を
転写紙搬送方向と直角方向をなす画像形成装置本体に対
する着脱方向の手前側のサイドフェンスに設けるととも
に、上記積載した転写紙と接触する部分を高摩擦部材で
構成してなることを特徴とする。
【0008】同請求項3に係るものは、上記押圧部材
が、非給紙時に上記コーナー爪を押圧して該コーナー爪
で転写紙を押さえるようにしてなることを特徴とする。
【0009】同請求項4に係るものは、積載した転写紙
を押し上げ付勢する底板と、該底板上に積載した転写紙
の両側端を規制する移動可能なサイドフェンスと、該サ
イドフェンスに回動可能に支持されて常時は自重で上記
積載した転写紙の先端隅部と接触規制して給紙時の紙分
離を行うコーナー爪とを有する画像形成装置の給紙トレ
イにおいて、上記コーナー爪の爪部と上記サイドフェン
スへの支持部との間に板バネ部分を形成し、かつ該板バ
ネ部分を上記底板の下方側に配し、非給紙時には上記板
バネ部分の変形により転写紙を押し上げて押圧し、給紙
時には自重で上記爪部が転写紙に接触するようにしてな
ることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明に係る画像形成装置の
給紙トレイの第1の実施形態を示す側面断面図、図2は
図1の給紙トレイの要部分解斜視図である。本実施形態
の給紙トレイは、転写紙1を積載する底板2と、底板2
上の転写紙1の両側端を規制する移動可能な一対のサイ
ドフェンス3、3と、サイドフェンス3、3に回動可能
に支持されて常時は自重で転写紙1の先端隅部と接触規
制し、給紙時の紙分離を行うコーナー爪4と、底板2を
押し上げ付勢するスプリング5をトレイ箱6内に備えて
構成したものである。サイドフェンス3の上部には板バ
ネからなる押圧部材7が固定してある。
【0011】また図2に示すように、コーナー爪4は図
示せぬ画像形成装置本体への着脱方向で前後方向に並ぶ
サイドフェンス3、3それぞれに段付きネジ8で取り付
けてあり、段付きネジ8を中心に自重で回転可能になっ
ている。また押圧部材7は、バネ部7aがサイドフェン
ス3、3間に突出するようにサイドフェンス3、3の上
縁にそれぞれビス止めしてある。
【0012】本実施形態の給紙トレイは、図示せぬ画像
形成装置本体に対するセット前は、図示せぬロック機構
により底板2がロックされており、底板2は図1中に実
線で示すように下がった状態Aにある。この給紙トレイ
を画像形成装置本体に対してセットすると、図示せぬロ
ック解除機構により底板2がフリーとなり、底板2はス
プリング5により押し上げられて上方へ移動し、コーナ
ー爪4の突起部分4aがトレイ箱6の側面に設けた穴6
aの上縁に当接して止まる。この上方移動状態では、転
写紙1は図1の2点鎖線で示す状態Bとなる。この時サ
イドフェンス3に固定されている押圧部材7が転写紙1
の最上位のものに圧接し、転写紙1を下方へ押圧する。
【0013】給紙時は半月状の給紙コロ9が図中反時計
方向へ回転し、転写紙1と底板2を押し下げながら(図
1の1点鎖線の状態C)給紙する。この時、押圧部材7
は転写紙lから離れた状態になる。コーナー爪4は給紙
コロ9が転写紙1を押し下げるのに伴って自重で降下
し、爪部4bが最上位の転写紙1に接する。このように
すると、給紙方向に対して直交する方向に給紙トレイを
着脱する場合に、セット完了時に転写紙1がその慣性力
やコーナー爪4のバタツキ等によりずれる(図3参照)
こと等を防止でき、爪部4bの転写紙1へのかかりが安
定する。また給紙時は転写紙1に爪部4が自重で接し、
分離圧が一定に保たれ、給紙性能が安定する。
【0014】なお図4に示すように、押圧部材7のバネ
部7aの下面に、例えばゴム材等の高摩擦部材10を付
加してもよい。給紙方向の手前側に高摩擦部材10を備
えた押圧部材7を設けて転写紙1を押さえるようにする
と、給紙時の転写紙1の慣性力によるズレを防止でき
る。
【0015】図5は本発明の他の実施形態を示す側面断
面図である。本実施形態は、押圧部材7が転写紙1には
直接接触せず、コーナー爪4のサイドフェンス3への支
持部4cの上部に当接するように構成したものである。
このようにすると、非給紙時には押圧部材7がコーナー
爪4を押圧することによりコーナー爪4の爪部4bが転
写紙1の先端隅部を押圧する。給紙時には図1の実施形
態と同様である。
【0016】図6は本発明のさらに他の実施形態を示す
側面断面図である。本実施形態のコーナー爪12は板バ
ネで構成してあり、先の実施形態のような押圧部材を備
えず、コーナー爪12自体が押圧部材を兼ねるようにし
たものである。即ち、このコーナー爪12は、突起部分
12a及び爪部12bとサイドフェンス3への支持部1
2cとの間が板バネ部分12dとしてあり、板バネ部分
3cを底板2の下側に配してある。このため非給紙時
(図中実線で示す状態B)に底板2がスプリング5によ
り上方に押し上げられ、コーナー爪12も同時に上昇し
て突起部分12aがトレイ箱6の穴6aの上縁に当接し
て止まると、板バネ部分12dが変形して底板2ごと転
写紙1を押し上げ、転写紙1の先端隅部を爪部12bに
対して押圧し、給紙時(図中1点鎖線で示す状態C)に
転写紙1が給紙ローラにより押し下げられると、板バネ
部分12dの変形がなくなり、自重で爪部12bが転写
紙1に接触する。
【0017】
【発明の効果】請求項1に係る画像形成装置の給紙トレ
イは、以上説明してきたように、サイドフェンスに転写
紙を上方から押さえる押圧部材を設けて非給紙時の転写
紙を上方から押さえるよう構成しているので、トレイセ
ット時等の転写紙のズレ等を防止でき、コーナー爪の転
写紙へのかかりが安定し、給紙時は転写紙にコーナー爪
が自重で接するため、分離圧は一定に保たれるため安定
した給紙性能が得られるようにできるという効果があ
る。
【0018】請求項2に係る画像形成装置の給紙トレイ
は、給紙方向に対して直交する方向に給紙トレイを着脱
する場合、着脱方向手前側の押圧部材に高摩擦の押圧部
材を設けることにより、上記共通の効果に加え、転写紙
を押さえてズレを防止することができるという効果があ
る。
【0019】請求項3に係る画像形成装置の給紙トレイ
は、押圧部材が非給紙時にコーナー爪を押圧して転写紙
を押さえるようにしたので、上記共通の効果に加え、非
給紙時におけるコーナー爪による転写紙の先端隅部の押
圧力を高めることができるという効果がある。
【0020】請求項4に係る画像形成装置の給紙トレイ
は、コーナー爪の爪部とサイドフェンスへの支持部との
間に板バネ部分を形成し、この板バネ部分を底板の下方
側に配し、非給紙時に板バネ部分の変形により転写紙を
押し上げて押圧するようにしたので、請求項1と共通の
効果に加え、構造を簡単なものにすることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の給紙トレイの第1
の実施形態を示す側面断面図である。
【図2】図1の給紙トレイの要部分解斜視図である。
【図3】給紙トレイの着脱、セット完了時に転写紙が慣
性力等でずれる状態を示す正面断面図である。
【図4】押圧部材の下面に高摩擦部材を付加した例の側
面断面図である。
【図5】本発明の他の実施形態を示す側面断面図であ
る。
【図6】本発明のさらに他の実施形態を示す側面断面図
である。
【符号の説明】
1 転写紙 2 底板 3 サイドフェンス 4 コーナー爪 4a 突起部分 4b 爪部 4c 支持部 5 スプリング 6 トレイ箱 6a 穴 7 押圧部材 7a バネ部 8 段付きネジ 9 給紙コロ 10 高摩擦部材 12 コーナー爪 12a 突起部分 12b 爪部 12c 支持部 12d 板バネ部分

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積載した転写紙を押し上げ付勢する底板
    と、該底板上に積載した転写紙の両側端を規制する移動
    可能なサイドフェンスと、該サイドフェンスに回動可能
    に支持されて常時は自重で上記積載した転写紙の先端隅
    部と接触規制して給紙時の紙分離を行うコーナー爪とを
    有する画像形成装置の給紙トレイにおいて、上記サイド
    フェンスに転写紙を上方から押さえる押圧部材を設けて
    なり、上記押圧部材を、非給紙時には上記底板により押
    し上げられた転写紙を押さえ、給紙時には給紙位置まで
    下げられた転写紙と非接触となる位置に配したことを特
    徴とする画像形成装置の給紙トレイ。
  2. 【請求項2】 上記押圧部材を転写紙搬送方向と直角方
    向をなす画像形成装置本体に対する着脱方向の手前側の
    サイドフェンスに設けるとともに、上記積載した転写紙
    と接触する部分を高摩擦部材で構成してなることを特徴
    とする請求項1記載の画像形成装置の給紙トレイ。
  3. 【請求項3】 上記押圧部材が、非給紙時に上記コーナ
    ー爪を押圧して該コーナー爪で転写紙を押さえるように
    してなることを特徴とする請求項1の画像形成装置の給
    紙トレイ。
  4. 【請求項4】 積載した転写紙を押し上げ付勢する底板
    と、該底板上に積載した転写紙の両側端を規制する移動
    可能なサイドフェンスと、該サイドフェンスに回動可能
    に支持されて常時は自重で上記積載した転写紙の先端隅
    部と接触規制して給紙時の紙分離を行うコーナー爪とを
    有する画像形成装置の給紙トレイにおいて、上記コーナ
    ー爪の爪部と上記サイドフェンスへの支持部との間に板
    バネ部分を形成し、かつ該板バネ部分を上記底板の下方
    側に配し、非給紙時には上記板バネ部分の変形により転
    写紙を押し上げて押圧し、給紙時には自重で上記爪部が
    転写紙に接触するようにしてなることを特徴とする画像
    形成装置の給紙トレイ。
JP8085897A 1996-03-13 1996-03-13 画像形成装置の給紙トレイ Pending JPH09249322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8085897A JPH09249322A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 画像形成装置の給紙トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8085897A JPH09249322A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 画像形成装置の給紙トレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09249322A true JPH09249322A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13871673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8085897A Pending JPH09249322A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 画像形成装置の給紙トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09249322A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974444B2 (ja) シート材給送装置
JPS6238259B2 (ja)
US6908081B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus having the same
JPH09249322A (ja) 画像形成装置の給紙トレイ
JPS6445632U (ja)
JPH0661849U (ja) 給紙装置
JPH0512187Y2 (ja)
JPH06227693A (ja) 自動給紙装置
JPH06312842A (ja) 用紙カセット
JPH04133921A (ja) 給紙カセット
JPH0122174B2 (ja)
JP3041087B2 (ja) 転写紙収納装置
JPH0245226Y2 (ja)
JPH06255805A (ja) 給紙装置
JPS5928988Y2 (ja) 複写機における給紙カセット
JP3935376B2 (ja) 給紙カセット
JPH0114437Y2 (ja)
KR100452554B1 (ko) 핑거 분리 급지 방식 사무자동화기기의 용지 적재장치
JPS59142237U (ja) 複写機の給紙カセツト
JPH0312757Y2 (ja)
JPS59190126A (ja) 給紙カセツト
JP3402119B2 (ja) 給紙装置
JPH0611959Y2 (ja) 給紙用カセット
JPS6134364Y2 (ja)
JPH0611623B2 (ja) 複写機用給紙装置