JPH0924875A - 自動二輪車の燃料タンク - Google Patents
自動二輪車の燃料タンクInfo
- Publication number
- JPH0924875A JPH0924875A JP17470895A JP17470895A JPH0924875A JP H0924875 A JPH0924875 A JP H0924875A JP 17470895 A JP17470895 A JP 17470895A JP 17470895 A JP17470895 A JP 17470895A JP H0924875 A JPH0924875 A JP H0924875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel tank
- stay
- motorcycle
- hole
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 メンテナンスのときに燃料タンクを開いた状
態で保持するステーの強度をそれ程高める必要がなく、
またステーに係る保持部材や加工を不要にすることがで
きる自動二輪車の燃料タンクを提供すること。 【解決手段】 自動二輪車の燃料タンク1Aは、回動軸
支手段2を一端に介して開閉自在にし、他端にボルト
(図示せず)を介した取付けブラケット9を介して前記
閉じたときにタンクレールフレーム4に締着する自動二
輪車の燃料タンクに関する。そして、取付けブラケット
9のボルト通し穴9aとステアリングステム13の構成
部材である中空のステアリングシャフト11の端穴11
aとの間に、燃料タンク1Aを開いたときにこの燃料タ
ンク1Aを支えるステー6Aが係合状態で配置されるよ
うにした。
態で保持するステーの強度をそれ程高める必要がなく、
またステーに係る保持部材や加工を不要にすることがで
きる自動二輪車の燃料タンクを提供すること。 【解決手段】 自動二輪車の燃料タンク1Aは、回動軸
支手段2を一端に介して開閉自在にし、他端にボルト
(図示せず)を介した取付けブラケット9を介して前記
閉じたときにタンクレールフレーム4に締着する自動二
輪車の燃料タンクに関する。そして、取付けブラケット
9のボルト通し穴9aとステアリングステム13の構成
部材である中空のステアリングシャフト11の端穴11
aとの間に、燃料タンク1Aを開いたときにこの燃料タ
ンク1Aを支えるステー6Aが係合状態で配置されるよ
うにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動二輪車の燃料タ
ンクに関する。詳しくは、ガソリンを入れる燃料タンク
に関する。
ンクに関する。詳しくは、ガソリンを入れる燃料タンク
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車の車輛シート下の車体フレー
ム内に燃料タンクを配置した構造のスクーターやスリー
ター等、腰掛けスタイルで乗るスクーター型車輛以外
の、例えばロードスポーツやアメリカン等の自動二輪車
にあっては、その燃料タンクは、車体フレームのいわゆ
るタンクレールフレームと称される部分に載置される形
態となっている。
ム内に燃料タンクを配置した構造のスクーターやスリー
ター等、腰掛けスタイルで乗るスクーター型車輛以外
の、例えばロードスポーツやアメリカン等の自動二輪車
にあっては、その燃料タンクは、車体フレームのいわゆ
るタンクレールフレームと称される部分に載置される形
態となっている。
【0003】そして、燃料タンクの直下または下方近傍
には、エアクリーナや点火プラグ、キャブレター等メン
テナンスを要する部材が配置されており、これら部材の
メンテナンス時には、作業し易いように燃料タンクを取
り外す必要がある。しかし、燃料タンクを完全に車体フ
レームから取り外していたのでは、そのタンク内にガソ
リンが入っていて重いため、例えば、実開昭58−43
575号公報、特開昭60−161285号公報等で
は、車体フレームの一端を回動軸支手段で支持し、メン
テナンスするときは、当該回動軸支手段の設けられてい
る一端を支点として燃料タンクを回動して開き、メンテ
ナンスのときでも燃料タンクを車体フレームから取り外
さないで、取り付けたまま作業できるようにしたものを
開示している。
には、エアクリーナや点火プラグ、キャブレター等メン
テナンスを要する部材が配置されており、これら部材の
メンテナンス時には、作業し易いように燃料タンクを取
り外す必要がある。しかし、燃料タンクを完全に車体フ
レームから取り外していたのでは、そのタンク内にガソ
リンが入っていて重いため、例えば、実開昭58−43
575号公報、特開昭60−161285号公報等で
は、車体フレームの一端を回動軸支手段で支持し、メン
テナンスするときは、当該回動軸支手段の設けられてい
る一端を支点として燃料タンクを回動して開き、メンテ
ナンスのときでも燃料タンクを車体フレームから取り外
さないで、取り付けたまま作業できるようにしたものを
開示している。
【0004】図5は、そのような従来技術の一例を示す
もので、燃料タンク1の後端に設けた回動軸支手段2に
よって燃料タンク1を開いた状態を示している。燃料タ
ンク1の下縁1aには、当該開いた燃料タンク1をタン
クレールフレーム4との間で支えるステー6が設けられ
ている。
もので、燃料タンク1の後端に設けた回動軸支手段2に
よって燃料タンク1を開いた状態を示している。燃料タ
ンク1の下縁1aには、当該開いた燃料タンク1をタン
クレールフレーム4との間で支えるステー6が設けられ
ている。
【0005】ところが、この場合にあっては、ステー6
の配置箇所が、下縁1aにおける前記回動軸支手段2寄
りの部分であるため、ステー6によってガソリンの入っ
た燃料タンク1を支えるのにはステー6の強度をかなり
高める必要があった。また、ステー6を燃料タンク1と
タンクレールフレーム4との間で保持するためには、燃
料タンク1およびタンクレールフレーム4に保持部材7
を設けたり、あるいはステー6の保持に必要な加工をそ
れらの部材に施す必要があった。
の配置箇所が、下縁1aにおける前記回動軸支手段2寄
りの部分であるため、ステー6によってガソリンの入っ
た燃料タンク1を支えるのにはステー6の強度をかなり
高める必要があった。また、ステー6を燃料タンク1と
タンクレールフレーム4との間で保持するためには、燃
料タンク1およびタンクレールフレーム4に保持部材7
を設けたり、あるいはステー6の保持に必要な加工をそ
れらの部材に施す必要があった。
【0006】また、図5中符号9および11が示すもの
は、それぞれ燃料タンク1の前端に設けた取付けブラケ
ット、およびステアリングステム13のステアリングシ
ャフトである。取付けブラケット9は、燃料タンク1を
閉じた状態において燃料タンク1をタンクレールフレー
ム4に固定するためのものであって、燃料タンク1を車
体に固定する図示しないボルトの通る通し穴9aが形成
されている。なお、ステアリングシャフト11は中空の
パイプ材からなるものである。また、符号12aおよび
12bが示すものは、それぞれエアクリーナおよびキャ
ブレターである。
は、それぞれ燃料タンク1の前端に設けた取付けブラケ
ット、およびステアリングステム13のステアリングシ
ャフトである。取付けブラケット9は、燃料タンク1を
閉じた状態において燃料タンク1をタンクレールフレー
ム4に固定するためのものであって、燃料タンク1を車
体に固定する図示しないボルトの通る通し穴9aが形成
されている。なお、ステアリングシャフト11は中空の
パイプ材からなるものである。また、符号12aおよび
12bが示すものは、それぞれエアクリーナおよびキャ
ブレターである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
実情に鑑みて発明されたものであって、その解決しよう
とする課題は、メンテナンスのときに燃料タンクを開い
た状態で保持するステーの強度をそれ程高める必要がな
く、またステーに係る保持部材や加工を不要にすること
ができる自動二輪車の燃料タンクを提供することにあ
る。
実情に鑑みて発明されたものであって、その解決しよう
とする課題は、メンテナンスのときに燃料タンクを開い
た状態で保持するステーの強度をそれ程高める必要がな
く、またステーに係る保持部材や加工を不要にすること
ができる自動二輪車の燃料タンクを提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上のような
課題を解決するものであって、次のようなものである。
すなわち、本発明自動二輪車の燃料タンクは、回動軸支
手段を一端に介して開閉自在にし、閉じるときは他端に
設けた取付けブラケットを介してタンクレールフレーム
にボルト締着する自動二輪車の燃料タンクに関する。そ
して、前記取付けブラケットに設けられているボルト通
し穴とステアリングステムの構成部材である中空のステ
アリングシャフトの端穴との間に前記燃料タンクを開い
たときにこの燃料タンクを支えるステーが係合状態で配
置されるようにした。
課題を解決するものであって、次のようなものである。
すなわち、本発明自動二輪車の燃料タンクは、回動軸支
手段を一端に介して開閉自在にし、閉じるときは他端に
設けた取付けブラケットを介してタンクレールフレーム
にボルト締着する自動二輪車の燃料タンクに関する。そ
して、前記取付けブラケットに設けられているボルト通
し穴とステアリングステムの構成部材である中空のステ
アリングシャフトの端穴との間に前記燃料タンクを開い
たときにこの燃料タンクを支えるステーが係合状態で配
置されるようにした。
【0009】したがって、本発明によれば、ステーは、
燃料タンクをその中央部分で支持せず、燃料タンクの端
部で支持するようになるので、ステーの強度をそれ程高
める必要がない。
燃料タンクをその中央部分で支持せず、燃料タンクの端
部で支持するようになるので、ステーの強度をそれ程高
める必要がない。
【0010】また、取付けブラケットもステアリングシ
ャフトも予め自動二輪車に設けられているものであっ
て、燃料タンクを開いたときにこの燃料タンクを支える
ステーを燃料タンクの取付けブラケットのボルト通し穴
と、ステアリングシャフトの端穴との間に係合状態で配
置するので、上記ボルト通し穴やステアリングシャフト
の端穴が、ステーの保持に必要な部位として兼用される
ので、部品点数の削減になる。したがって、従来、ステ
ーの保持に必要であった保持部材や加工を不要にでき
る。
ャフトも予め自動二輪車に設けられているものであっ
て、燃料タンクを開いたときにこの燃料タンクを支える
ステーを燃料タンクの取付けブラケットのボルト通し穴
と、ステアリングシャフトの端穴との間に係合状態で配
置するので、上記ボルト通し穴やステアリングシャフト
の端穴が、ステーの保持に必要な部位として兼用される
ので、部品点数の削減になる。したがって、従来、ステ
ーの保持に必要であった保持部材や加工を不要にでき
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明を
詳細に説明する。なお、以下に述べる発明の実施の形態
が従来技術と異なる点は、ステーおよびそれに関する部
分だけであるので、他の同一部分には、同一符号を付し
て説明を省略する。図1は本発明に係る自動二輪車の燃
料タンク1Aを採用した自動二輪車Aの全体側面図、図
2は図1の要部拡大断面図であって、燃料タンク1Aを
閉じた状態を示す図、図3は図2の燃料タンク1Aを開
いた状態を示す図、図4は図3の領域IVの拡大図であ
る。
詳細に説明する。なお、以下に述べる発明の実施の形態
が従来技術と異なる点は、ステーおよびそれに関する部
分だけであるので、他の同一部分には、同一符号を付し
て説明を省略する。図1は本発明に係る自動二輪車の燃
料タンク1Aを採用した自動二輪車Aの全体側面図、図
2は図1の要部拡大断面図であって、燃料タンク1Aを
閉じた状態を示す図、図3は図2の燃料タンク1Aを開
いた状態を示す図、図4は図3の領域IVの拡大図であ
る。
【0012】自動二輪車Aの燃料タンク1Aは、その取
付けブラケット9のボルト通し穴9aと、ステアリング
ステム13の構成部材である中空のステアリングシャフ
ト11の端穴11aとの間に燃料タンク1Aを開いたと
きにこの燃料タンク1Aを支えるステー6Aが係合状態
で配置されるようになっている。
付けブラケット9のボルト通し穴9aと、ステアリング
ステム13の構成部材である中空のステアリングシャフ
ト11の端穴11aとの間に燃料タンク1Aを開いたと
きにこの燃料タンク1Aを支えるステー6Aが係合状態
で配置されるようになっている。
【0013】詳しくは、ステー6Aは、図3および図4
からわかるように、その上部側である取付けブラケット
9側寄りでく字形に屈曲された棒状体であって、この屈
曲点14と上端15との間には扁平にカシメて、ボルト
通し穴9aの径よりも大きめのカシメ部16が形成され
ているとともに、ステー6Aの下部側であるステアリン
グステム13側は、クランク状に折り曲げられた折り曲
げ部17とされている。
からわかるように、その上部側である取付けブラケット
9側寄りでく字形に屈曲された棒状体であって、この屈
曲点14と上端15との間には扁平にカシメて、ボルト
通し穴9aの径よりも大きめのカシメ部16が形成され
ているとともに、ステー6Aの下部側であるステアリン
グステム13側は、クランク状に折り曲げられた折り曲
げ部17とされている。
【0014】このようなステー6Aは、通常は自動二輪
車に携帯されている図示しない工具箱にしまわれたり、
あるいはタンクレールフレーム4等に図示しない保持具
によって保持されており、燃料タンク1Aを開く際に工
具箱等から取り出して用いる。また、ステー6Aは、そ
の上端15および折り曲げ部17をそれぞれ取付けブラ
ケット9のボルト通し穴9aにおよびステアリングシャ
フト11の端穴11aに差し込んで、それらと係合する
ようになっている。なお、上端15をボルト通し穴9a
に入れると、カシメ部16の方がボルト通し穴9aより
も大きいため、それ以上の挿入がなされない。なお、端
穴11aはステアリングステム13そのものに設けるよ
うにしてもよい。
車に携帯されている図示しない工具箱にしまわれたり、
あるいはタンクレールフレーム4等に図示しない保持具
によって保持されており、燃料タンク1Aを開く際に工
具箱等から取り出して用いる。また、ステー6Aは、そ
の上端15および折り曲げ部17をそれぞれ取付けブラ
ケット9のボルト通し穴9aにおよびステアリングシャ
フト11の端穴11aに差し込んで、それらと係合する
ようになっている。なお、上端15をボルト通し穴9a
に入れると、カシメ部16の方がボルト通し穴9aより
も大きいため、それ以上の挿入がなされない。なお、端
穴11aはステアリングステム13そのものに設けるよ
うにしてもよい。
【0015】しかして、このようなステー6Aを用いて
燃料タンク1Aの開状態を維持するようにした燃料タン
ク1Aにあっては、ステー6Aは、燃料タンク1Aの中
央部分は支持せず、燃料タンク1Aの先端部を支持し、
これによって燃料タンク1Aの下縁1aの全部、タンク
レールフレーム4のほぼ全部およびステー6Aの全部に
よって三角領域Tを形成するようになるので、ステー6
Aの強度をそれ程高める必要がなく、したがって、ステ
ー6Aを軽量化できる。
燃料タンク1Aの開状態を維持するようにした燃料タン
ク1Aにあっては、ステー6Aは、燃料タンク1Aの中
央部分は支持せず、燃料タンク1Aの先端部を支持し、
これによって燃料タンク1Aの下縁1aの全部、タンク
レールフレーム4のほぼ全部およびステー6Aの全部に
よって三角領域Tを形成するようになるので、ステー6
Aの強度をそれ程高める必要がなく、したがって、ステ
ー6Aを軽量化できる。
【0016】また、取付けブラケット9もステアリング
シャフト11も自動二輪車Aに予め設けられているもの
であって、燃料タンク1Aを開くときに、当該取付けブ
ラケット9のボルト通し穴9aと、ステアリングシャフ
ト11の端穴11aとの間にステー6Aの上端15およ
び折り曲げ部17をそれぞれ係合状態で配置するように
なっているので、ボルト通し穴9aやステアリングシャ
フト11の端穴11aが、ステー6Aの保持に必要な部
位として兼用されるようになる。したがって、それだけ
部品点数の削減ができるため、従来、ステーの保持に必
要であった保持部材や加工を不要にすることができる。
シャフト11も自動二輪車Aに予め設けられているもの
であって、燃料タンク1Aを開くときに、当該取付けブ
ラケット9のボルト通し穴9aと、ステアリングシャフ
ト11の端穴11aとの間にステー6Aの上端15およ
び折り曲げ部17をそれぞれ係合状態で配置するように
なっているので、ボルト通し穴9aやステアリングシャ
フト11の端穴11aが、ステー6Aの保持に必要な部
位として兼用されるようになる。したがって、それだけ
部品点数の削減ができるため、従来、ステーの保持に必
要であった保持部材や加工を不要にすることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、メンテナンスのときに
燃料タンクを開いた状態で保持するステーの強度をそれ
程高める必要がなく、またステーに係る保持部材や加工
を不要にすることができる。
燃料タンクを開いた状態で保持するステーの強度をそれ
程高める必要がなく、またステーに係る保持部材や加工
を不要にすることができる。
【図1】本発明に係る自動二輪車の燃料タンクを採用し
た自動二輪車の全体側面図である。
た自動二輪車の全体側面図である。
【図2】図1の要部拡大断面図であって、燃料タンクを
閉じた状態を示す図である。
閉じた状態を示す図である。
【図3】図2の燃料タンクを開いた状態を示す図であ
る。
る。
【図4】図3の領域IVの拡大図である。
【図5】従来技術を説明するための図である。
1A 自動二輪車の燃料タンク 2 回動軸支手段 4 タンクレールフレーム 6A ステー 9 取付けブラケット 9a ボルト通し穴 11 ステアリングシャフト 11a 端穴 13 ステアリングステム 符号無し ボルト
Claims (1)
- 【請求項1】 回動軸支手段を一端に介して開閉自在に
し、閉じるときは他端に設けた取付けブラケットを介し
てタンクレールフレームにボルト締着する自動二輪車の
燃料タンクにおいて、前記取付けブラケットに設けられ
ているボルト通し穴とステアリングステムの構成部材で
ある中空のステアリングシャフトの端穴との間に前記燃
料タンクを開いたときにこの燃料タンクを支えるステー
が係合状態で配置されることを特徴とする自動二輪車の
燃料タンク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17470895A JPH0924875A (ja) | 1995-07-11 | 1995-07-11 | 自動二輪車の燃料タンク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17470895A JPH0924875A (ja) | 1995-07-11 | 1995-07-11 | 自動二輪車の燃料タンク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0924875A true JPH0924875A (ja) | 1997-01-28 |
Family
ID=15983272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17470895A Pending JPH0924875A (ja) | 1995-07-11 | 1995-07-11 | 自動二輪車の燃料タンク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0924875A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1862383A1 (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-05 | Honda Motor Co., Ltd | Fuel pipe structure |
EP1609709A3 (en) * | 2004-05-31 | 2008-09-03 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Vehicle |
JP2009073287A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
-
1995
- 1995-07-11 JP JP17470895A patent/JPH0924875A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1609709A3 (en) * | 2004-05-31 | 2008-09-03 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Vehicle |
EP1862383A1 (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-05 | Honda Motor Co., Ltd | Fuel pipe structure |
JP2007321648A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Honda Motor Co Ltd | 燃料配管構造 |
JP2009073287A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2447139A1 (en) | Motorcycle | |
KR100455356B1 (ko) | 자동 이륜차에 있어서의 속도계의 장착 구조 | |
JPH0924875A (ja) | 自動二輪車の燃料タンク | |
JPH11278338A (ja) | フロントカバー取付構造 | |
JPH11278339A (ja) | フォークカバーの取付構造 | |
EP3964431B1 (en) | Straddled vehicle | |
JPH06227464A (ja) | スクータ型車両のキャリア | |
CN101348141A (zh) | 跨乘式车辆 | |
WO1999056997A3 (en) | Motorcycle, frame, fuel tank and engine | |
JPH0958551A (ja) | 自動二輪車の燃料タンク支持装置 | |
JP4247854B2 (ja) | 二輪車の収納箱 | |
JPH0867283A (ja) | 自動二輪車の車体中央部構造 | |
JP6295231B2 (ja) | 鞍乗り型車両のハンドル位置調整構造 | |
JP3426853B2 (ja) | 自動二輪車のフロントフェンダ構造 | |
JP2002193161A (ja) | 自動二輪車用リヤキャリア | |
JPH11139369A (ja) | 自動二輪車のリヤキャリア構造 | |
JP6554494B2 (ja) | 自動二輪車のマフラー支持構造 | |
JPH0834380A (ja) | 車両の車体構造 | |
EP3715233A1 (en) | Arrangement of the control unit on the rear fender of a saddle-type vehicle | |
JPH09242631A (ja) | 自動二輪車のエアクリーナ装置 | |
JPS633911Y2 (ja) | ||
KR0134701Y1 (ko) | 차량의 본네트에 장착되는 우산호울더 | |
JPH06336922A (ja) | スクータ型車両の排気マフラ | |
JPH0220487A (ja) | 自動二輪車の緩衝器取付構造 | |
KR200226545Y1 (ko) | 자동차용리어시트백의접힘부구조 |