JPH09247861A - 高調波抑制装置の制御方式 - Google Patents

高調波抑制装置の制御方式

Info

Publication number
JPH09247861A
JPH09247861A JP8055643A JP5564396A JPH09247861A JP H09247861 A JPH09247861 A JP H09247861A JP 8055643 A JP8055643 A JP 8055643A JP 5564396 A JP5564396 A JP 5564396A JP H09247861 A JPH09247861 A JP H09247861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
input voltage
harmonic
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8055643A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hayamizu
一夫 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP8055643A priority Critical patent/JPH09247861A/ja
Publication of JPH09247861A publication Critical patent/JPH09247861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 交流電圧の変動に拘わらずPWM制御率を一
定としフィルタ回路の小形化を可能とする。 【解決手段】 直流電圧VCの検出信号VDETと設定直流
電圧VSETの誤差をPT5からの電圧を掛け合わせ、こ
の信号VSDと高調波検出回路6,7からの高調波VH
加算15し、三角波16と比較したPWM信号で装置の
直流電圧を制御すると共に高調波を抑制するものにおい
て、PT5からの交流入力電圧のレベルを電圧レベル検
出器9で検出して直流電圧設定可変部12による設定直
流電圧VSET1を、交流入力電圧が定格値より高い時は直
流電圧を上げるように高くし、低い場合は下げるように
低く設定して、交流入力電圧と直流電圧の比を常に一定
とする。これによりPWM制御率は一定となり、不要高
調波電流は交流入力電圧が変動しても一定に保たれる。
このためフィルタ4の小形化が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力系統の高調波
を抑制するための高調波抑制装置の制御方式に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、高調波抑制装置(AF)の制御方
式を図2に示す。同図において、1はIGBTなどの半
導体素子を用いた電力変換用半導体ブリッジ回路(装置
主回路)で、直流側に直流コンデンサ2が接続され、交
流側は交流リアクトル3を介して交流電源(系統)es
に接続されている。4はフィルタ回路、5は交流電源電
圧を検出する電圧検出トランス、6は系統の負荷電流を
検出するCT、7はその検出電流から高調波VHを検出
する高調波検出部、8は直流電圧VCを検出する直流電
圧検出器、13は検出直流電圧VDETと電圧設定器11
からの設定直流電圧VSETとの差を増幅する誤差アン
プ、14は検出トランス5からの交流電源電圧と誤差ア
ンプ13からの誤差電圧とから直流電圧制御信号VSD
得る掛算器、15は直流電圧信号VSDと高調波電流VH
とを合わせて制御信号VSとする加算器、16は三角波
発生回路、17は制御信号VSと三角波を比較してPW
M信号を作り半導体ブリッジ回路1のゲートをPWM制
御するPWM信号発生部である。
【0003】このPWM制御によりAF直流電圧を一定
に制御すると共に、系統の負荷Lにより発生する高調波
電流を抑制している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のAFの制御
方式では、交流電源1が変動した場合にも直流電圧を一
定値に制御しているため(交流電圧が最も高くなった時
を想定し直流電圧を決めている)、交流電圧の変動によ
りPWM制御の制御率が変化する。
【0005】これによって、AFから発生するスイッチ
ングに起因する不要高周波電流成分が変化してしまう。
従って不要高周波電流成分が最も大きくなる条件でフィ
ルタ回路等を設計しており、フィルタ回路が大きくなっ
てしまう。
【0006】本発明は、従来のこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、交流
電圧の変動に拘わらずPWM制御率を一定とし、フィル
タ回路の小形化を可能とする高調波抑制装置の制御方式
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、装置主回路の
直流電圧検出信号と設定信号の誤差を検出し、この誤差
信号と交流入力電圧信号から直流電圧制御信号を作り、
この信号を高調波検出信号に加えてPWM制御により装
置の直流電圧制御を同時に行う高調波抑制装置の制御方
式において、交流入力電圧のレベルを検出する交流入力
電圧レベル検出回路と、この交流入力電圧レベル信号に
応じて変化する可変設定直流電圧信号を出力する直流電
圧設定可変部とを設け、前記直流電圧の設定信号を可変
とすることにより交流入力電圧と直流電圧の比が常に一
定となるようにしたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に高調波抑制装置(AF)の
制御ブロック図を示す。なお、前記従来図2に示したも
のと同一構成部分は、同一符号を付してその重複する説
明を省略する。
【0009】図1において、9は検出トランス5で検出
した交流電源電圧から交流電源電圧のレベル変化を検出
する交流電圧レベル検出部、12は電圧設定器11から
の設定電圧VSETと交流電圧レベル検出部9からの信号
を受けて交流電源電圧が定格値より高い時は直流電圧を
上げるように、また低い場合には下げるように誤差アン
プ13への設定直流電圧VSET1を調節して出力する直流
電圧設定可変部である。その他の構成は従来図2と変わ
りがない。
【0010】半導体ブリッジ回路1は直流電圧信号VSD
と高調波電流VHとを合わせた制御信号VSと三角波とを
比較したPWM信号で制御される。この制御により直流
電圧VCはその検出値VDETが設定値VSET1に近づくよう
に制御される。この制御中交流入力電圧が高くなるよう
に変動すると、直流電圧設定可変部12からの設定直流
電圧VSET1は高く変化するので、直流電圧VCは高く制
御される。また交流電源電圧が低くなるように変動する
と設定直流電圧VSETは低く変化するので、直流電圧VC
は低く制御される。
【0011】ここで、設定直流電圧VSET1の設定を、A
Fの交流入力電圧と直流電圧の比が常に一定となるよう
に調節しておけば、交流入力電圧と直流電圧の比が常に
一定となり、PWM制御率は一定となるので、不要高調
波電流は交流入力電圧の変動に拘わらず、一定に保たれ
る。
【0012】
【発明の効果】本発明は、上述のように構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。
【0013】(1)交流入力電圧が変化してもPWM制
御の制御率が常に一定となり、装置からのスイッチング
に起因する不要高調波電流成分が変化しないので、装置
交流入力側に接続するフィルタ回路の小形化が図れる。
【0014】(2)交流入力電圧の変化で増加する半導
体ブリッジの電流を低減できるので、損失低減が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】高調波抑制装置の制御ブロック図。
【図2】従来例にかかる制御ブロック図。
【符号の説明】
1…半導体ブリッジ回路 2…直流コンデンサ 3…交流リアクトル 4…フィルタ回路 5…電圧検出トランス 6…CT 7…高調波電流検出部 8…直流電圧検出器 9…交流電圧レベル検出部 11…電圧設定器 12…直流電圧設定可変部 13…誤差アンプ 14…掛算器 15…加算器 16…三角波発生回路 17…PWM信号発生部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置主回路の直流電圧検出信号と設定信
    号の誤差を検出し、この誤差信号と交流入力電圧信号か
    ら直流電圧制御信号を作り、この信号を高調波検出信号
    を加えてPWM制御により装置の直流電圧制御を同時に
    行う高調波抑制装置の制御方式において、 交流入力電圧のレベルを検出する交流入力電圧レベル検
    出回路と、 この交流入力電圧レベル信号に応じて変化する可変設定
    直流電圧信号を出力する直流電圧設定可変部と、 を設け、前記直流電圧の設定信号を可変とすることによ
    り交流入力電圧と直流電圧の比が常に一定となるように
    したことを特徴とする高調波抑制装置の制御方式。
JP8055643A 1996-03-13 1996-03-13 高調波抑制装置の制御方式 Pending JPH09247861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8055643A JPH09247861A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 高調波抑制装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8055643A JPH09247861A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 高調波抑制装置の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247861A true JPH09247861A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13004503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8055643A Pending JPH09247861A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 高調波抑制装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111697896A (zh) * 2019-03-12 2020-09-22 Abb瑞士股份有限公司 控制多相电机的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111697896A (zh) * 2019-03-12 2020-09-22 Abb瑞士股份有限公司 控制多相电机的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070041229A1 (en) Method and device for producing rectifier gating signals using feed forward control
JP3259308B2 (ja) インバータ装置及びそれを使用した無停電電源装置
US7495940B2 (en) Method and device for producing rectifier gating signals using a peak detector
JPH09247861A (ja) 高調波抑制装置の制御方式
JPH08317655A (ja) 電力供給装置
JP3480321B2 (ja) 太陽光インバータ装置
JP2000236628A (ja) アクティブフィルタの制御方法
JP3110898B2 (ja) インバータ装置
JPH04313108A (ja) 無効電力補償装置
JPH1080198A (ja) 発電機励磁制御装置
JP2701663B2 (ja) リミッタ装置
JP3284613B2 (ja) Pwmコンバータの制御回路
JPH08266045A (ja) Dc/dcコンバータ
JP3019931B2 (ja) インバータ装置
JP3040077B2 (ja) 電力変換装置
JPS6364574A (ja) インバ−タの制御回路
JP2658620B2 (ja) 電力変換器の制御回路
JPH09215315A (ja) スイッチング方式直流電源
JPH1066344A (ja) 電力変換装置の制御回路
JP3133772B2 (ja) インバータ装置
JP2006014487A (ja) 発電機並列運転用三相インバータ装置
JPH0634582B2 (ja) インバータの並列運転制御装置
JPH08340679A (ja) 高周波変圧器の偏磁防止回路
JPH08317692A (ja) 車両用補助電源装置
JPH0515161A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216