JPH09247205A - ファクシミリサーバ - Google Patents
ファクシミリサーバInfo
- Publication number
- JPH09247205A JPH09247205A JP8054677A JP5467796A JPH09247205A JP H09247205 A JPH09247205 A JP H09247205A JP 8054677 A JP8054677 A JP 8054677A JP 5467796 A JP5467796 A JP 5467796A JP H09247205 A JPH09247205 A JP H09247205A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delivery
- receiving
- receiving terminal
- subscriber
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明はファクシミリサーバに関し、受信加
入者の都合のよいように配送データ(メール)を受信
し、或いは受信を中止したり、或いは転送したりするこ
とができるファクシミリサーバを提供することを目的と
している。 【解決手段】 配送データを送信し、依頼する送信端末
から、その指示に従って所定の宛先の受信端末に配送処
理を行うファクシミリサーバにおいて、送信端末と接続
され、送信端末からのコマンドの解析と解析結果に応じ
た所定の処理を行なう送信端末制御手段と、該送信端末
制御手段及び受信端末と接続され、受信端末への配送デ
ータ送信時に、該受信端末へ着信通知を送信すると共
に、受信端末を呼び出し、受信端末から入力されるPB
信号を検出して所定の処理を行なう受信端末制御手段と
を具備し、受信加入者からの配送処理制御を可能とする
ように構成する。
入者の都合のよいように配送データ(メール)を受信
し、或いは受信を中止したり、或いは転送したりするこ
とができるファクシミリサーバを提供することを目的と
している。 【解決手段】 配送データを送信し、依頼する送信端末
から、その指示に従って所定の宛先の受信端末に配送処
理を行うファクシミリサーバにおいて、送信端末と接続
され、送信端末からのコマンドの解析と解析結果に応じ
た所定の処理を行なう送信端末制御手段と、該送信端末
制御手段及び受信端末と接続され、受信端末への配送デ
ータ送信時に、該受信端末へ着信通知を送信すると共
に、受信端末を呼び出し、受信端末から入力されるPB
信号を検出して所定の処理を行なう受信端末制御手段と
を具備し、受信加入者からの配送処理制御を可能とする
ように構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリサーバ
に関し、更に詳しくはファクシミリサーバから受信端末
への着信後、受信端末より受信加入者がPB操作を行な
うことにより、ファクシミリサーバからの配送データ
(以下メールと略す)受信を、拒否し、あるいは指定時
刻に再送し、あるいは受信する受信端末の変更等を行な
うことができるファクシミリサーバに関する。
に関し、更に詳しくはファクシミリサーバから受信端末
への着信後、受信端末より受信加入者がPB操作を行な
うことにより、ファクシミリサーバからの配送データ
(以下メールと略す)受信を、拒否し、あるいは指定時
刻に再送し、あるいは受信する受信端末の変更等を行な
うことができるファクシミリサーバに関する。
【0002】
【従来の技術】図11は従来のファクシミリサーバの構
成概念図である。複数のファクシミリ端末1とファクシ
ミリサーバ2とがネットワーク3を介して接続されてい
る。ここで、ネットワーク3としては、公衆網であって
も私設網であってもよい。このように構成された装置に
おいて、#1のファクシミリ端末から#2のファクシミ
リ端末に原稿情報を送信する場合(#1のファクシミリ
端末が送信端末、#2のファクシミリ端末が受信端末と
なる)、#1の端末から#2の端末の電話番号を指定し
てファクシミリサーバ2に送信すると、該ファクシミリ
サーバ2は、受信した原稿情報を配送データ(メール)
として#2の端末に原稿情報を送信する。
成概念図である。複数のファクシミリ端末1とファクシ
ミリサーバ2とがネットワーク3を介して接続されてい
る。ここで、ネットワーク3としては、公衆網であって
も私設網であってもよい。このように構成された装置に
おいて、#1のファクシミリ端末から#2のファクシミ
リ端末に原稿情報を送信する場合(#1のファクシミリ
端末が送信端末、#2のファクシミリ端末が受信端末と
なる)、#1の端末から#2の端末の電話番号を指定し
てファクシミリサーバ2に送信すると、該ファクシミリ
サーバ2は、受信した原稿情報を配送データ(メール)
として#2の端末に原稿情報を送信する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のファク
シミリサーバでは、受信端末は、ファクシミリサーバ2
からの一方的なメールを受信するのみであり、受信加入
者の都合に応じてメールを受信することができなかっ
た。そのため、緊急でない大量の頁数のメールを受信端
末の繁忙時間に受信すると、そのメールに受信端末が占
有されてしまい、緊急の原稿情報を受信できなかった
り、遅れたりするという問題があった。
シミリサーバでは、受信端末は、ファクシミリサーバ2
からの一方的なメールを受信するのみであり、受信加入
者の都合に応じてメールを受信することができなかっ
た。そのため、緊急でない大量の頁数のメールを受信端
末の繁忙時間に受信すると、そのメールに受信端末が占
有されてしまい、緊急の原稿情報を受信できなかった
り、遅れたりするという問題があった。
【0004】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、受信加入者の都合のよいように配送デー
タ(メール)を受信し、或いは受信を中止したり、或い
は転送したりすることができるファクシミリサーバを提
供することを目的としている。
ものであって、受信加入者の都合のよいように配送デー
タ(メール)を受信し、或いは受信を中止したり、或い
は転送したりすることができるファクシミリサーバを提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】 図1は本発明の原理ブロック図である。図11と同
一のものは、同一の符号を付して示す。図に示すファク
シミリサーバ2は、配送データを送信し、依頼する送信
端末から、その指示に従って所定の宛先の受信端末に配
送処理を行うファクシミリサーバを構成している。図に
おいて、1Aは送信用ファクシミリ端末(以下送信端末
という)、1Bは受信用ファクシミリ端末(以下受信端
末という)である。図では、ファクシミリ端末1が2台
示されているが、本発明はこれに限るものではなく、任
意の数のファクシミリ端末1を接続することができる。
3はこれら端末とファクシミリサーバ2間に配置された
ネットワークで、例えば公衆網や私設網を用いることが
できる。
一のものは、同一の符号を付して示す。図に示すファク
シミリサーバ2は、配送データを送信し、依頼する送信
端末から、その指示に従って所定の宛先の受信端末に配
送処理を行うファクシミリサーバを構成している。図に
おいて、1Aは送信用ファクシミリ端末(以下送信端末
という)、1Bは受信用ファクシミリ端末(以下受信端
末という)である。図では、ファクシミリ端末1が2台
示されているが、本発明はこれに限るものではなく、任
意の数のファクシミリ端末1を接続することができる。
3はこれら端末とファクシミリサーバ2間に配置された
ネットワークで、例えば公衆網や私設網を用いることが
できる。
【0006】ファクシミリサーバ2において、10は送
信端末1Aと接続され、送信端末1Aからのコマンドの
解析と解析結果に応じた所定の処理を行なう送信端末制
御手段、20は該送信端末制御手段10及び受信端末1
Bと接続され、受信端末1Bへの配送データ送信時に、
該受信端末1Bへ着信通知を送信すると共に、受信端末
1Bを呼び出し、受信端末1Bから入力されるPB(プ
ッシュボタン)信号を検出して所定の処理を行なう受信
端末制御手段、30は送信端末1Aから送信されてきた
原稿情報を一時格納する送信データ記憶部である。
信端末1Aと接続され、送信端末1Aからのコマンドの
解析と解析結果に応じた所定の処理を行なう送信端末制
御手段、20は該送信端末制御手段10及び受信端末1
Bと接続され、受信端末1Bへの配送データ送信時に、
該受信端末1Bへ着信通知を送信すると共に、受信端末
1Bを呼び出し、受信端末1Bから入力されるPB(プ
ッシュボタン)信号を検出して所定の処理を行なう受信
端末制御手段、30は送信端末1Aから送信されてきた
原稿情報を一時格納する送信データ記憶部である。
【0007】本発明によれば、受信端末制御手段20
が、受信端末1Bより入力されるPB信号(PBコマン
ド)を解析して、受信加入者からの各種の配送処理制御
を可能とすることにより、受信加入者の都合のよいよう
に配送データ(メール)を受信し、或いは受信を中止し
たり、或いは転送したりすることができるファクシミリ
サーバを提供することができる。
が、受信端末1Bより入力されるPB信号(PBコマン
ド)を解析して、受信加入者からの各種の配送処理制御
を可能とすることにより、受信加入者の都合のよいよう
に配送データ(メール)を受信し、或いは受信を中止し
たり、或いは転送したりすることができるファクシミリ
サーバを提供することができる。
【0008】 この場合において、前記受信端末制御
手段20は、受信端末1Bに送信する着信通知に、送信
原稿の一部をオーバレイする機能を有することを特徴と
している。
手段20は、受信端末1Bに送信する着信通知に、送信
原稿の一部をオーバレイする機能を有することを特徴と
している。
【0009】この発明の構成によれば、送信端末(送信
元)のID番号と、送信原稿の概略を受信加入者が知る
ことができる。 また、前記受信端末制御手段20は、配送データを
配送するに際し、内部に記憶されている配送条件を参照
し、受信端末1Bへの配送量が規定量を超過する場合に
は、受信加入者からのPBコマンドにより配送処理をカ
ストマイズする機能を有することを特徴としている。
元)のID番号と、送信原稿の概略を受信加入者が知る
ことができる。 また、前記受信端末制御手段20は、配送データを
配送するに際し、内部に記憶されている配送条件を参照
し、受信端末1Bへの配送量が規定量を超過する場合に
は、受信加入者からのPBコマンドにより配送処理をカ
ストマイズする機能を有することを特徴としている。
【0010】この発明の構成によれば、送信原稿情報の
配送量が規定値を超過する場合には、メールの再送/転
送,メールの受け取り拒否,メールの保管,メールの受
信等の必要な処置をとることが可能となる。
配送量が規定値を超過する場合には、メールの再送/転
送,メールの受け取り拒否,メールの保管,メールの受
信等の必要な処置をとることが可能となる。
【0011】 また、前記受信端末制御手段20は、
PBコマンドにより受信加入者から配送データの送信中
止を指定された場合、配送データを消去することにより
配送データ送信を中止して、送信元加入者に受け取り拒
否通知を送信するための配送情報を登録することを特徴
としている。
PBコマンドにより受信加入者から配送データの送信中
止を指定された場合、配送データを消去することにより
配送データ送信を中止して、送信元加入者に受け取り拒
否通知を送信するための配送情報を登録することを特徴
としている。
【0012】この発明の構成によれば、受信端末でメー
ル受信を拒否し、送信端末に対してメールの受け取りを
拒否することを通知することができる。 また、前記受信端末制御手段20は、受信加入者か
らのPBコマンド入力により、指定された時刻を配送情
報として登録することにより、受信加入者の意向により
指定された時刻に配送データの再送処理を行なうことを
特徴としている。
ル受信を拒否し、送信端末に対してメールの受け取りを
拒否することを通知することができる。 また、前記受信端末制御手段20は、受信加入者か
らのPBコマンド入力により、指定された時刻を配送情
報として登録することにより、受信加入者の意向により
指定された時刻に配送データの再送処理を行なうことを
特徴としている。
【0013】この発明の構成によれば、指定された時刻
を配送情報として登録することにより、受信加入者の意
向により指定された時刻に配送データの再送処理を行な
うことが可能となる。
を配送情報として登録することにより、受信加入者の意
向により指定された時刻に配送データの再送処理を行な
うことが可能となる。
【0014】 また、前記受信端末制御手段20は、
受信加入者からのPBコマンド入力により、指定された
電話番号又は加入者番号を配送情報として登録すること
により、受信加入者の意向により指定された端末へ配送
データの転送処理を行なうことを特徴としている。
受信加入者からのPBコマンド入力により、指定された
電話番号又は加入者番号を配送情報として登録すること
により、受信加入者の意向により指定された端末へ配送
データの転送処理を行なうことを特徴としている。
【0015】この発明の構成によれば、指定された電話
番号又は加入者番号を配送情報として登録することによ
り、受信加入者の意向により指定された端末へ配送デー
タの転送処理を行なうことが可能となる。
番号又は加入者番号を配送情報として登録することによ
り、受信加入者の意向により指定された端末へ配送デー
タの転送処理を行なうことが可能となる。
【0016】 更に、前記受信端末制御手段20は、
受信加入者からのPBコマンド入力により、配送データ
配送処理をキャンセルする機能を持ち、メールをその内
部に設けられたメールボックス内に格納・保持すること
を特徴としている。
受信加入者からのPBコマンド入力により、配送データ
配送処理をキャンセルする機能を持ち、メールをその内
部に設けられたメールボックス内に格納・保持すること
を特徴としている。
【0017】この発明の構成によれば、メール受け取り
を拒否する場合に、当該メールを保管することが可能と
なり、後日に必要な場合にはそのメールを読出すことが
可能となる。
を拒否する場合に、当該メールを保管することが可能と
なり、後日に必要な場合にはそのメールを読出すことが
可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を詳細に説明する。図2は本発明の一実施の
形態例示すブロック図である。図1と同一のものは、同
一の符号を付して示す。図において、1Aはファクシミ
リ端末の送信端末、1Bはファクシミリ端末の受信端
末、3はこれら端末とファクシミリサーバ2間に配置さ
れたネットワークである。
施の形態例を詳細に説明する。図2は本発明の一実施の
形態例示すブロック図である。図1と同一のものは、同
一の符号を付して示す。図において、1Aはファクシミ
リ端末の送信端末、1Bはファクシミリ端末の受信端
末、3はこれら端末とファクシミリサーバ2間に配置さ
れたネットワークである。
【0019】ファクシミリサーバ2において、11はネ
ットワーク3と接続され送信端末1Aとデータのやりと
りを行なう回線インタフェース、12は該回線インタフ
ェース11と接続され、送信端末1Aからのコマンドの
解析や、受信した原稿情報の送信データ記憶部30への
格納や、送信端末1Aへのデータの送信制御を行なう送
信コマンドプロセス部である。13は送信コマンドプロ
セス部12から与えられる配送イベントを登録する配送
イベント予約ファイルである。これら、回線インタフェ
ース11,送信コマンドプロセス部12及び配送イベン
ト予約ファイル13とで、送信端末制御手段10(図1
参照)を構成している。
ットワーク3と接続され送信端末1Aとデータのやりと
りを行なう回線インタフェース、12は該回線インタフ
ェース11と接続され、送信端末1Aからのコマンドの
解析や、受信した原稿情報の送信データ記憶部30への
格納や、送信端末1Aへのデータの送信制御を行なう送
信コマンドプロセス部である。13は送信コマンドプロ
セス部12から与えられる配送イベントを登録する配送
イベント予約ファイルである。これら、回線インタフェ
ース11,送信コマンドプロセス部12及び配送イベン
ト予約ファイル13とで、送信端末制御手段10(図1
参照)を構成している。
【0020】21はファクシミリサーバ2と受信端末1
Bとの間のデータのやりとりを制御する配送プロセス
部、21aは該配送プロセス部21内に設けられたコマ
ンドテーブルで、コマンドコードとその処理内容とが記
憶されている。22はネットワーク3と接続され受信端
末1Bとデータのやりとりを行なう回線インタフェー
ス、23は該回線インタフェース22と接続され、受信
端末1Bと配送プロセス部21間のデータのやりとりを
制御するアプリケーションライブラリ部である。
Bとの間のデータのやりとりを制御する配送プロセス
部、21aは該配送プロセス部21内に設けられたコマ
ンドテーブルで、コマンドコードとその処理内容とが記
憶されている。22はネットワーク3と接続され受信端
末1Bとデータのやりとりを行なう回線インタフェー
ス、23は該回線インタフェース22と接続され、受信
端末1Bと配送プロセス部21間のデータのやりとりを
制御するアプリケーションライブラリ部である。
【0021】24は配送イベント予約ファイル13を参
照してメールの配送管理を行なう配送管理プロセス部、
24aは該配送管理プロセス24内に内蔵された時刻を
カウントするタイマである。25は配送プロセス部21
から起動され、配送イベント予約ファイル13に再送/
転送のイベントを登録する再送/転送コマンドプロセス
部、26はアプリケーションライブラリ部23からのデ
ータを受けて状態遷移を記憶する状態遷移ファイルであ
る。
照してメールの配送管理を行なう配送管理プロセス部、
24aは該配送管理プロセス24内に内蔵された時刻を
カウントするタイマである。25は配送プロセス部21
から起動され、配送イベント予約ファイル13に再送/
転送のイベントを登録する再送/転送コマンドプロセス
部、26はアプリケーションライブラリ部23からのデ
ータを受けて状態遷移を記憶する状態遷移ファイルであ
る。
【0022】27は配送プロセス部21から送られてく
る原稿情報をメールとして格納するメールボックス、2
8は配送プロセス部21からの情報を受けて、受信端末
1Bに送信する着信通知情報を作成する着信通知原稿部
である。29は配送条件を記憶する配送条件規定ファイ
ルで、配送プロセス部21がその内容を参照するもので
ある。30は前述した送信端末1Aの原稿情報を一時記
憶する送信データ記憶部、31は配送プロセス部21か
らの送信結果設定情報を記憶する送信結果ファイル、3
2は配送管理プロセス部24の起動を受けて、結果通知
情報を生成する結果通知プロセス部、33は結果通知原
稿を記憶する結果通知原稿部である。
る原稿情報をメールとして格納するメールボックス、2
8は配送プロセス部21からの情報を受けて、受信端末
1Bに送信する着信通知情報を作成する着信通知原稿部
である。29は配送条件を記憶する配送条件規定ファイ
ルで、配送プロセス部21がその内容を参照するもので
ある。30は前述した送信端末1Aの原稿情報を一時記
憶する送信データ記憶部、31は配送プロセス部21か
らの送信結果設定情報を記憶する送信結果ファイル、3
2は配送管理プロセス部24の起動を受けて、結果通知
情報を生成する結果通知プロセス部、33は結果通知原
稿を記憶する結果通知原稿部である。
【0023】以上説明した配送プロセス部21,回線イ
ンタフェース22,アプリケーションライブラリ部2
3,配送管理プロセス24,再送/転送コマンドプロセ
ス部25,状態遷移ファイル26,メールボックス2
7,着信通知原稿部28,配送条件規定ファイル29,
送信結果ファイル31,結果通知プロセス部32及び結
果通知原稿部33とで受信端末制御手段20(図1参
照)を構成している。このように構成された装置の動作
を説明すれば、以下の通りである。
ンタフェース22,アプリケーションライブラリ部2
3,配送管理プロセス24,再送/転送コマンドプロセ
ス部25,状態遷移ファイル26,メールボックス2
7,着信通知原稿部28,配送条件規定ファイル29,
送信結果ファイル31,結果通知プロセス部32及び結
果通知原稿部33とで受信端末制御手段20(図1参
照)を構成している。このように構成された装置の動作
を説明すれば、以下の通りである。
【0024】送信加入者が、送信端末1Aから他加入者
の受信端末1Bへファクシミリメールを送信した場合、
このファクシミリメールは、ネットワーク3,回線イン
タフェース11を介して送信コマンドプロセス部12に
入る。該送信コマンドプロセス部12は、送信端末1A
より入力されるPB信号より送信イベントを生成し、該
送信イベントを配送イベント予約ファイル13に登録す
る。一方、送信端末1Aから送信されてきた原稿情報
は、送信コマンドプロセス部12により送信データ記憶
部30に記憶される。配送管理プロセス部24は、配送
イベント予約ファイル13に登録されたイベントを参照
して、配送プロセス部21を起動する。そして、配送プ
ロセス部21は、送信データ記憶部30に記憶されてい
る配送データ(メール)を受信端末1Bへ配送する処理
を開始する。
の受信端末1Bへファクシミリメールを送信した場合、
このファクシミリメールは、ネットワーク3,回線イン
タフェース11を介して送信コマンドプロセス部12に
入る。該送信コマンドプロセス部12は、送信端末1A
より入力されるPB信号より送信イベントを生成し、該
送信イベントを配送イベント予約ファイル13に登録す
る。一方、送信端末1Aから送信されてきた原稿情報
は、送信コマンドプロセス部12により送信データ記憶
部30に記憶される。配送管理プロセス部24は、配送
イベント予約ファイル13に登録されたイベントを参照
して、配送プロセス部21を起動する。そして、配送プ
ロセス部21は、送信データ記憶部30に記憶されてい
る配送データ(メール)を受信端末1Bへ配送する処理
を開始する。
【0025】配送プロセス部21は、送信データ記憶部
30を参照して、送信頁数をカウントし、その頁数が配
送条件規定ファイル29に予め登録されている規定の配
送量を越えるかどうかチェックする。若し、送信頁数が
規定量を越える場合には、配送プロセス部21は、着信
通知原稿部28で作成された着信通知をアプリケーショ
ンライブラリ部23を介して受信端末1Bに送信する。
図3はこの着信通知情報の構成例を示す図である。着信
通知情報は、図に示すように、着信通知原稿部28に記
憶されている着信通知情報と、送信データの1頁目をオ
ーバレイしたものとなる。このような着信通知を受信端
末1Bに送信することにより、受信加入者は送信端末1
AのID番号と、送信原稿の概略等を知ることができ
る。
30を参照して、送信頁数をカウントし、その頁数が配
送条件規定ファイル29に予め登録されている規定の配
送量を越えるかどうかチェックする。若し、送信頁数が
規定量を越える場合には、配送プロセス部21は、着信
通知原稿部28で作成された着信通知をアプリケーショ
ンライブラリ部23を介して受信端末1Bに送信する。
図3はこの着信通知情報の構成例を示す図である。着信
通知情報は、図に示すように、着信通知原稿部28に記
憶されている着信通知情報と、送信データの1頁目をオ
ーバレイしたものとなる。このような着信通知を受信端
末1Bに送信することにより、受信加入者は送信端末1
AのID番号と、送信原稿の概略等を知ることができ
る。
【0026】この実施の形態例によれば、送信原稿情報
の配送量が規定値を超過する場合には、メールの再送/
転送,メールの受け取り拒否,メールの保管,メールの
受信等の必要な処置をとることができる。
の配送量が規定値を超過する場合には、メールの再送/
転送,メールの受け取り拒否,メールの保管,メールの
受信等の必要な処置をとることができる。
【0027】配送プロセス部21は、着信通知を受信端
末1Bに対して送信した後、状態遷移ファイル26に記
憶されている状態遷移に従ってPB受信モードに遷移す
る。そして、アプリケーションライブラリ部23からの
メッセージ受信待ち状態となる。アプリケーションライ
ブラリ部23は、受信端末1Bへ回線インタフェース2
2とネットワーク3を通じて機能選択を促すガイダンス
を送出し、受信端末1BからのPBコードを待つ。その
後、配送プロセス部21は、アプリケーションライブラ
リ部23を介して送られてくる受信端末1BからのPB
コマンドをコマンドテーブル21aを参照して認識す
る。
末1Bに対して送信した後、状態遷移ファイル26に記
憶されている状態遷移に従ってPB受信モードに遷移す
る。そして、アプリケーションライブラリ部23からの
メッセージ受信待ち状態となる。アプリケーションライ
ブラリ部23は、受信端末1Bへ回線インタフェース2
2とネットワーク3を通じて機能選択を促すガイダンス
を送出し、受信端末1BからのPBコードを待つ。その
後、配送プロセス部21は、アプリケーションライブラ
リ部23を介して送られてくる受信端末1BからのPB
コマンドをコマンドテーブル21aを参照して認識す
る。
【0028】図4はコマンドテーブル21aの構成例を
示す図である。図に示すように、PBコマンドコード
と、それに対応する処理内容とが記憶されている。例え
ば、コマンドコードが“100”であれば、配送中止で
あり、“110”であれば、配送データ転送である。こ
のようにして、配送プロセス部21は、受信したPBコ
マンドが、送信中止/再送/転送のいずれであるかを認
識し、その後のサービス機能を起動することになる。
示す図である。図に示すように、PBコマンドコード
と、それに対応する処理内容とが記憶されている。例え
ば、コマンドコードが“100”であれば、配送中止で
あり、“110”であれば、配送データ転送である。こ
のようにして、配送プロセス部21は、受信したPBコ
マンドが、送信中止/再送/転送のいずれであるかを認
識し、その後のサービス機能を起動することになる。
【0029】受信加入者が送信された着信通知を見て、
受け取りを拒否したい場合、受信加入者は受信端末1B
よりPBによる拒否の機能コードをファクシミリサーバ
2に送信する。このPBコードはと回線インタフェース
22とアプリケーションライブラリ部23を経て配送プ
ロセス部21に通知される。該配送プロセス部21は、
拒否の機能コードを受信すると、コマンドテーブル21
aの内容と比較して受信拒否であることを認識し、配送
イベント予約ファイル13の配送イベントを削除して送
信を中止する。
受け取りを拒否したい場合、受信加入者は受信端末1B
よりPBによる拒否の機能コードをファクシミリサーバ
2に送信する。このPBコードはと回線インタフェース
22とアプリケーションライブラリ部23を経て配送プ
ロセス部21に通知される。該配送プロセス部21は、
拒否の機能コードを受信すると、コマンドテーブル21
aの内容と比較して受信拒否であることを認識し、配送
イベント予約ファイル13の配送イベントを削除して送
信を中止する。
【0030】そして、配送プロセス部21は、送信デー
タ記憶部30の送信データを抹消した後、送信結果ファ
イル31に受け取り拒否を設定して、配送イベント予約
ファイル13に送信結果通知のイベント登録を行なう。
配送管理プロセス部24は、配送イベント予約ファイル
13に登録されたイベントコードを参照して結果通知プ
ロセス部32を起動する。該結果通知プロセス部32
は、送信結果ファイル31を参照して、結果通知原稿部
33に結果通知原稿を生成し、アプリケーションライブ
ラリ部23と回線インタフェース22を経由して、ネッ
トワーク3から送信端末1Aに対してメール受信の拒否
の結果通知を送信する。
タ記憶部30の送信データを抹消した後、送信結果ファ
イル31に受け取り拒否を設定して、配送イベント予約
ファイル13に送信結果通知のイベント登録を行なう。
配送管理プロセス部24は、配送イベント予約ファイル
13に登録されたイベントコードを参照して結果通知プ
ロセス部32を起動する。該結果通知プロセス部32
は、送信結果ファイル31を参照して、結果通知原稿部
33に結果通知原稿を生成し、アプリケーションライブ
ラリ部23と回線インタフェース22を経由して、ネッ
トワーク3から送信端末1Aに対してメール受信の拒否
の結果通知を送信する。
【0031】この実施の形態例によれば、受信端末1B
でメール受信を拒否し、送信端末1Aに対してメールの
受け取りを拒否することを通知することができる。次
に、受信加入者が受信端末1Bより受信した着信通知を
見て、配送時刻を変更したい場合、受信端末1BよりP
Bによる再送の機能コード,再送時刻,再送の宛先番号
(電話番号,サーバ加入者番号等)をファクシミリサー
バ2に送信する。配送プロセス部21は、アプリケーシ
ョンライブラリ部23を経て再送のコードを受信する。
そして、コマンドテーブル21aを参照して受信したコ
ードが再送であることを認識する。
でメール受信を拒否し、送信端末1Aに対してメールの
受け取りを拒否することを通知することができる。次
に、受信加入者が受信端末1Bより受信した着信通知を
見て、配送時刻を変更したい場合、受信端末1BよりP
Bによる再送の機能コード,再送時刻,再送の宛先番号
(電話番号,サーバ加入者番号等)をファクシミリサー
バ2に送信する。配送プロセス部21は、アプリケーシ
ョンライブラリ部23を経て再送のコードを受信する。
そして、コマンドテーブル21aを参照して受信したコ
ードが再送であることを認識する。
【0032】配送プロセス部21は、状態遷移ファイル
26の状態遷移に従い、再送/転送コマンドプロセス部
25を起動する。再送/転送コマンドプロセス部25
は、配送プロセス部21より再送時刻,再送の宛先番号
をパラメータとして受け取ってイベントを生成し、配送
イベント予約ファイル13に登録する。図5は状態遷移
ファイルの構成例を示す図である。状態番号毎に、その
処理の内容が登録されており、状態番号に従って、状態
が遷移する。
26の状態遷移に従い、再送/転送コマンドプロセス部
25を起動する。再送/転送コマンドプロセス部25
は、配送プロセス部21より再送時刻,再送の宛先番号
をパラメータとして受け取ってイベントを生成し、配送
イベント予約ファイル13に登録する。図5は状態遷移
ファイルの構成例を示す図である。状態番号毎に、その
処理の内容が登録されており、状態番号に従って、状態
が遷移する。
【0033】配送管理プロセス部24は内蔵のタイマ2
4aから時刻情報を常時受け取っており、指定された再
送時刻になると、配送プロセス部21を起動して、配送
イベント予約ファイル13に登録されている内容に従っ
て送信データ記憶部30に記憶されている原稿情報をネ
ットワーク3を介して受信端末1Bに送信する。
4aから時刻情報を常時受け取っており、指定された再
送時刻になると、配送プロセス部21を起動して、配送
イベント予約ファイル13に登録されている内容に従っ
て送信データ記憶部30に記憶されている原稿情報をネ
ットワーク3を介して受信端末1Bに送信する。
【0034】この実施の形態例によれば、指定された時
刻を配送情報として配送イベント予約ファイル13に登
録することにより、受信加入者の意向により指定された
時刻に配送データの再送処理を行なうことが可能とな
る。
刻を配送情報として配送イベント予約ファイル13に登
録することにより、受信加入者の意向により指定された
時刻に配送データの再送処理を行なうことが可能とな
る。
【0035】なお、受信加入者は着信通知を受け取った
後、PBコマンドにより、ファクシミリサーバ2に対し
て指定された電話番号又は加入者番号を配送情報として
配送イベント予約ファイル13に、配送プロセス部21
により登録することができる。この実施の形態例によれ
ば、指定された電話番号又は加入者番号を配送情報とし
て配送イベント予約ファイル13に登録することによ
り、受信加入者の意向により指定された端末へ配送デー
タの転送処理を行なうことができる。
後、PBコマンドにより、ファクシミリサーバ2に対し
て指定された電話番号又は加入者番号を配送情報として
配送イベント予約ファイル13に、配送プロセス部21
により登録することができる。この実施の形態例によれ
ば、指定された電話番号又は加入者番号を配送情報とし
て配送イベント予約ファイル13に登録することによ
り、受信加入者の意向により指定された端末へ配送デー
タの転送処理を行なうことができる。
【0036】次に、受信加入者が受信端末1Bからの着
信通知を見て、受信メールを受信端末に出力せずに保管
したいと考える場合がある。この場合には、受信加入者
が受信端末1Bから保管の機能コマンドをファクシミリ
サーバ2に送信する。配送プロセス部21は、アプリケ
ーションライブラリ部23から保管の機能コードを受信
すると、コマンドテーブル21aを参照して受信したコ
ードが保管処理であることを認識する。そして、該配送
プロセス部21は、受信した原稿情報をメールボックス
27に順次格納していく。この時の保管情報番号は、着
信通知に記載されている送信受付番号とする。受信加入
者は、後で着信通知の送信受付番号を見て、ファクシミ
リサーバ2に保管情報の取り出し依頼をすることによ
り、メールボックスに保管されているメールを読出すこ
とが可能となる。
信通知を見て、受信メールを受信端末に出力せずに保管
したいと考える場合がある。この場合には、受信加入者
が受信端末1Bから保管の機能コマンドをファクシミリ
サーバ2に送信する。配送プロセス部21は、アプリケ
ーションライブラリ部23から保管の機能コードを受信
すると、コマンドテーブル21aを参照して受信したコ
ードが保管処理であることを認識する。そして、該配送
プロセス部21は、受信した原稿情報をメールボックス
27に順次格納していく。この時の保管情報番号は、着
信通知に記載されている送信受付番号とする。受信加入
者は、後で着信通知の送信受付番号を見て、ファクシミ
リサーバ2に保管情報の取り出し依頼をすることによ
り、メールボックスに保管されているメールを読出すこ
とが可能となる。
【0037】図6は本発明の動作の一例を示すフローチ
ャートである。このフローチャートは、既に送信端末1
Aからの原稿情報が送信データ記憶部30に記憶されて
いることが前提となっている。発信端末の発呼が受信端
末に着呼すると(S1)、配送プロセス部21は送信頁
数が配送条件規定ファイル29に予め登録されている規
定量をオーバしているかどうかチェックする(S2)。
送信頁数が規定量をオーバしていない場合には、配送プ
ロセス部21は送信データ記憶部30に記憶されている
原稿情報を受信端末にデータ送信する(S3)。
ャートである。このフローチャートは、既に送信端末1
Aからの原稿情報が送信データ記憶部30に記憶されて
いることが前提となっている。発信端末の発呼が受信端
末に着呼すると(S1)、配送プロセス部21は送信頁
数が配送条件規定ファイル29に予め登録されている規
定量をオーバしているかどうかチェックする(S2)。
送信頁数が規定量をオーバしていない場合には、配送プ
ロセス部21は送信データ記憶部30に記憶されている
原稿情報を受信端末にデータ送信する(S3)。
【0038】若し、送信頁数が規定量を越える場合に
は、配送プロセス部21は、着信通知原稿部28で作成
された着信通知をアプリケーションライブラリ部23を
介して受信端末1Bに送信する(S4)。受信加入者
は、この着信通知を参照することにより送信される送信
端末のIDと送信原稿情報の概略を知ることができる。
そして、受信端末は会話予約機能によりオペレータを呼
び出す(S5)。オペレータ(受信加入者)は、メッセ
ージガイドに沿って所定のコマンドPBを入力し、機能
選択ガイダンスをファクシミリサーバ2に送出する(S
6)。
は、配送プロセス部21は、着信通知原稿部28で作成
された着信通知をアプリケーションライブラリ部23を
介して受信端末1Bに送信する(S4)。受信加入者
は、この着信通知を参照することにより送信される送信
端末のIDと送信原稿情報の概略を知ることができる。
そして、受信端末は会話予約機能によりオペレータを呼
び出す(S5)。オペレータ(受信加入者)は、メッセ
ージガイドに沿って所定のコマンドPBを入力し、機能
選択ガイダンスをファクシミリサーバ2に送出する(S
6)。
【0039】ファクシミリサーバ2側では、アプリケー
ションライブラリ部23が受信端末1BからのPBを受
信待ちになる(S7)。この場合において、アプリケー
ションライブラリ部23は内蔵のタイマを起動し、該タ
イマがオーバフローするまでの間に所定のPB信号が受
信できるかどうかチェックする。タイマ時間内にPB信
号を受信しなかった場合には、配送プロセス部21は、
受信端末1Bにに対して受信指示ガイダンスを送出する
(S9)。
ションライブラリ部23が受信端末1BからのPBを受
信待ちになる(S7)。この場合において、アプリケー
ションライブラリ部23は内蔵のタイマを起動し、該タ
イマがオーバフローするまでの間に所定のPB信号が受
信できるかどうかチェックする。タイマ時間内にPB信
号を受信しなかった場合には、配送プロセス部21は、
受信端末1Bにに対して受信指示ガイダンスを送出する
(S9)。
【0040】タイマ時間内にPB信号を受信した場合に
は、配送プロセス部21は、受信したPBコマンドを受
けてコマンドテーブル21aに登録されている処理内容
を認識して、受信PB信号の種別又は保留サービスの種
別を判定する(S8)。
は、配送プロセス部21は、受信したPBコマンドを受
けてコマンドテーブル21aに登録されている処理内容
を認識して、受信PB信号の種別又は保留サービスの種
別を判定する(S8)。
【0041】 判定結果が受信指令の場合 判定した結果が、受信である場合には、配送プロセス部
21は、受信端末1Bに対して受信指示ガイダンスを送
出した後、送信データ記憶部30に記憶されているFA
Xデータ(原稿情報)を受信端末1Bに送信する(S1
0)。
21は、受信端末1Bに対して受信指示ガイダンスを送
出した後、送信データ記憶部30に記憶されているFA
Xデータ(原稿情報)を受信端末1Bに送信する(S1
0)。
【0042】 判定結果が保管指令の場合 判定結果がメールの保管指令であった場合には、配送プ
ロセス部21は、送信データ記憶部30に記憶されてい
る原稿情報をメールボックス27に保管する(S1
1′)。
ロセス部21は、送信データ記憶部30に記憶されてい
る原稿情報をメールボックス27に保管する(S1
1′)。
【0043】 判定結果が拒否であった場合 判定結果がメールの受信拒否であった場合には、配送プ
ロセス部21は、データ送信を中止し(S11)、送信
データ記憶部30に記憶されている原稿情報を抹消し
(S12)、送信結果ファイル31に受け取り拒否を設
定して、配送イベント予約ファイル13に送信結果通知
のイベント登録を行なう(S13)。配送管理プロセス
部24は、配送イベント予約ファイル13に登録された
イベントコードを参照して結果通知プロセス部32を起
動し、該結果通知プロセス部32は、送信結果ファイル
31を参照して、結果通知原稿部33に結果通知原稿を
生成し、アプリケーションライブラリ部23から送信端
末1Aに対してメール受信拒否の結果通知を送信する。
ロセス部21は、データ送信を中止し(S11)、送信
データ記憶部30に記憶されている原稿情報を抹消し
(S12)、送信結果ファイル31に受け取り拒否を設
定して、配送イベント予約ファイル13に送信結果通知
のイベント登録を行なう(S13)。配送管理プロセス
部24は、配送イベント予約ファイル13に登録された
イベントコードを参照して結果通知プロセス部32を起
動し、該結果通知プロセス部32は、送信結果ファイル
31を参照して、結果通知原稿部33に結果通知原稿を
生成し、アプリケーションライブラリ部23から送信端
末1Aに対してメール受信拒否の結果通知を送信する。
【0044】 判定結果が再送/転送指令の場合 判定結果が再送/転送指令であった場合、配送プロセス
部21は、配送時間と宛先等を入力するために、受信端
末1Bに対してアプリケーションライブラリ部23を介
してPB入力指示ガイダンスを送出する(S14)。こ
のガイダンスに対して、受信加入者が所定の時刻,宛先
等をPB信号で入力してやると、アプリケーションライ
ブラリ部23は、PB信号を受信したかどうかチェック
する(S15)。PB信号を受信しない場合には、配送
プロセス部21は、受信端末1Bに対して受信指示ガイ
ダンスを送出した後(S9)、送信データ記憶部30に
記憶されているFAXデータを送信する(S10)。
部21は、配送時間と宛先等を入力するために、受信端
末1Bに対してアプリケーションライブラリ部23を介
してPB入力指示ガイダンスを送出する(S14)。こ
のガイダンスに対して、受信加入者が所定の時刻,宛先
等をPB信号で入力してやると、アプリケーションライ
ブラリ部23は、PB信号を受信したかどうかチェック
する(S15)。PB信号を受信しない場合には、配送
プロセス部21は、受信端末1Bに対して受信指示ガイ
ダンスを送出した後(S9)、送信データ記憶部30に
記憶されているFAXデータを送信する(S10)。
【0045】PB信号を受信した場合には、配送プロセ
ス部21は、状態遷移ファイル26の状態遷移に従い、
再送/転送コマンドプロセス部25を起動する。再送/
転送コマンドプロセス部25は、配送プロセス部21よ
り再送時刻,再送の宛先番号をパラメータとして受け取
ってイベントを生成し、配送イベント予約ファイル13
に再登録する(S16)。そして、配送プロセス部21
は、受信端末1Pに対してアプリケーションライブラリ
部23を介して終了ガイダンスを送出する(S17)。
この後、配送管理プロセス部24は内蔵のタイマ24a
から時刻情報を常時受け取っており、指定された再送時
刻になると、配送プロセス部21を起動して、配送イベ
ント予約ファイル13の内容に従って送信データ記憶部
30に記憶されている原稿情報をネットワーク3を介し
て受信端末1Bに送信する。
ス部21は、状態遷移ファイル26の状態遷移に従い、
再送/転送コマンドプロセス部25を起動する。再送/
転送コマンドプロセス部25は、配送プロセス部21よ
り再送時刻,再送の宛先番号をパラメータとして受け取
ってイベントを生成し、配送イベント予約ファイル13
に再登録する(S16)。そして、配送プロセス部21
は、受信端末1Pに対してアプリケーションライブラリ
部23を介して終了ガイダンスを送出する(S17)。
この後、配送管理プロセス部24は内蔵のタイマ24a
から時刻情報を常時受け取っており、指定された再送時
刻になると、配送プロセス部21を起動して、配送イベ
ント予約ファイル13の内容に従って送信データ記憶部
30に記憶されている原稿情報をネットワーク3を介し
て受信端末1Bに送信する。
【0046】図7は再送指定動作を示すシーケンス図
で、ファクシミリサーバと受信端末間のやりとりを示し
ている。ファクシミリサーバから受信端末に着信し(S
1)、次にファクシミリサーバから見出しデータを送出
する(S2)。この見出しデータは、受信端末の表示部
に表示される。例えば、 100# 再送/指定 101# 拒否指定 102# FAX受信指定 103# 保管指定 と表示される。次に、ファクシミリサーバから「サービ
スコードを入力して下さい。」というガイダンスを受信
端末に流す(S3)。ここで、受信加入者が再送/転送
指定を示す“100#”を入力してやると、このPB信
号はファクシミリサーバに通知される(S4)。
で、ファクシミリサーバと受信端末間のやりとりを示し
ている。ファクシミリサーバから受信端末に着信し(S
1)、次にファクシミリサーバから見出しデータを送出
する(S2)。この見出しデータは、受信端末の表示部
に表示される。例えば、 100# 再送/指定 101# 拒否指定 102# FAX受信指定 103# 保管指定 と表示される。次に、ファクシミリサーバから「サービ
スコードを入力して下さい。」というガイダンスを受信
端末に流す(S3)。ここで、受信加入者が再送/転送
指定を示す“100#”を入力してやると、このPB信
号はファクシミリサーバに通知される(S4)。
【0047】ファクシミリサーバは、PB信号が再送/
転送指定であることを認識すると、受信端末に対して
「配送時刻を入力した下さい。」というガイダンスを受
信端末に流す(S5)。受信加入者はこのガイダンスを
受けると、午後11時指定を示す“2300#”を入力
してやると、このPB信号はファクシミリサーバに通知
される(S6)。ファクシミリサーバは、配送時刻を認
識すると、次に「宛先番号を入力して下さい。」という
ガイダンスを受信端末に流す(S7)。
転送指定であることを認識すると、受信端末に対して
「配送時刻を入力した下さい。」というガイダンスを受
信端末に流す(S5)。受信加入者はこのガイダンスを
受けると、午後11時指定を示す“2300#”を入力
してやると、このPB信号はファクシミリサーバに通知
される(S6)。ファクシミリサーバは、配送時刻を認
識すると、次に「宛先番号を入力して下さい。」という
ガイダンスを受信端末に流す(S7)。
【0048】このガイダンスに対して受信加入者が宛先
番号である“0447544234”を入力すると、こ
のPB信号はファクシミリサーバに通知される(S
8)。ファクシミリサーバは、宛先番号を認識すると、
「サービスを受付ました。これでサービスを終了しま
す。」というメッセージを受信端末に流し(S9)、回
線を切断する(S10)。
番号である“0447544234”を入力すると、こ
のPB信号はファクシミリサーバに通知される(S
8)。ファクシミリサーバは、宛先番号を認識すると、
「サービスを受付ました。これでサービスを終了しま
す。」というメッセージを受信端末に流し(S9)、回
線を切断する(S10)。
【0049】図8は受け取り拒否指定動作を示すシーケ
ンス図で、ファクシミリサーバと受信端末とのやりとり
を示している。ファクシミリサーバから受信端末に着信
し(S1)、次にファクシミリサーバから受信端末に見
出しデータを送出し(S2)、次にファクシミリサーバ
から受信端末に「サービスコードを入力して下さい。」
というガイダンスを流す(S3)。受信加入者は、この
ガイダンスを受けると、受け取り拒否指定を示す“10
1#”を入力してやると、このPB信号はファクシミリ
サーバに通知される(S4)。
ンス図で、ファクシミリサーバと受信端末とのやりとり
を示している。ファクシミリサーバから受信端末に着信
し(S1)、次にファクシミリサーバから受信端末に見
出しデータを送出し(S2)、次にファクシミリサーバ
から受信端末に「サービスコードを入力して下さい。」
というガイダンスを流す(S3)。受信加入者は、この
ガイダンスを受けると、受け取り拒否指定を示す“10
1#”を入力してやると、このPB信号はファクシミリ
サーバに通知される(S4)。
【0050】ファクシミリサーバは、サービスの種類が
受け取り拒否指定であることを認識すると、受信端末に
対して「サービスを受付ました。これでサービスを終了
します。」というガイダンスを流し(S5)、回線を切
断する(S6)。
受け取り拒否指定であることを認識すると、受信端末に
対して「サービスを受付ました。これでサービスを終了
します。」というガイダンスを流し(S5)、回線を切
断する(S6)。
【0051】図9はFAX受信指定動作を示すシーケン
ス図で、ファクシミリサーバと受信端末間のやりとりを
示している。ファクシミリサーバから受信端末に対して
着信すると(S1)、次にファクシミリサーバは受信端
末に対して見出しデータを送出する(S2)。次に、フ
ァクシミリサーバは受信端末に対して「サービスコード
を入力して下さい。」というガイダンスを流す(S
3)。ここで、受信加入者がFAX受信指定を示す“1
02#”を入力すると、このPB信号はファクシミリサ
ーバに通知される(S4)。
ス図で、ファクシミリサーバと受信端末間のやりとりを
示している。ファクシミリサーバから受信端末に対して
着信すると(S1)、次にファクシミリサーバは受信端
末に対して見出しデータを送出する(S2)。次に、フ
ァクシミリサーバは受信端末に対して「サービスコード
を入力して下さい。」というガイダンスを流す(S
3)。ここで、受信加入者がFAX受信指定を示す“1
02#”を入力すると、このPB信号はファクシミリサ
ーバに通知される(S4)。
【0052】ファクシミリサーバは、FAX受信指定を
認識すると、受信端末に対して「ファクシミリデータを
出力します。ファクシミリを受信状態にして下さい。」
というガイダンスを流す(S5)。受信加入者は、この
ガイダンスを受けると受信端末のスタートボタンを押下
し、このPB信号はファクシミリサーバに通知される
(S6)。ファクシミリサーバは、このスタートを認識
すると、受信端末にファクシミリデータ(原稿情報)を
送信し(S7)、データの送出が終了したら回線を切断
する(S8)。
認識すると、受信端末に対して「ファクシミリデータを
出力します。ファクシミリを受信状態にして下さい。」
というガイダンスを流す(S5)。受信加入者は、この
ガイダンスを受けると受信端末のスタートボタンを押下
し、このPB信号はファクシミリサーバに通知される
(S6)。ファクシミリサーバは、このスタートを認識
すると、受信端末にファクシミリデータ(原稿情報)を
送信し(S7)、データの送出が終了したら回線を切断
する(S8)。
【0053】図10は保管指定動作を示すシーケンス図
で、ファクシミリサーバと受信端末間のやりとりを示し
ている。ファクシミリサーバから受信端末に対して着信
すると(S1)、次にファクシミリサーバは受信端末に
対して見出しデータを送出する(S2)。次に、ファク
シミリサーバは受信端末に対して「サービスコードを入
力して下さい。」というガイダンスを流す(S3)。こ
こで、受信加入者がメール保管指定を示す“103#”
を入力すると、このPB信号はファクシミリサーバに通
知される(S4)。
で、ファクシミリサーバと受信端末間のやりとりを示し
ている。ファクシミリサーバから受信端末に対して着信
すると(S1)、次にファクシミリサーバは受信端末に
対して見出しデータを送出する(S2)。次に、ファク
シミリサーバは受信端末に対して「サービスコードを入
力して下さい。」というガイダンスを流す(S3)。こ
こで、受信加入者がメール保管指定を示す“103#”
を入力すると、このPB信号はファクシミリサーバに通
知される(S4)。
【0054】ファクシミリサーバは、保管指定を認識す
ると、受信端末に対して「保管情報番号は*****で
す。これでサービスを終了します。」というガイダンス
を受信端末に流した後(S5)、回線を切断する(S
6)。受信加入者は、保管情報番号*****を覚えて
おき、後日この保管情報番号*****でメールボック
ス27をアクセスし、FAX情報を読み出すことができ
る。
ると、受信端末に対して「保管情報番号は*****で
す。これでサービスを終了します。」というガイダンス
を受信端末に流した後(S5)、回線を切断する(S
6)。受信加入者は、保管情報番号*****を覚えて
おき、後日この保管情報番号*****でメールボック
ス27をアクセスし、FAX情報を読み出すことができ
る。
【0055】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、 請求項1記載の発明によれば、配送データを送信
し、依頼する送信端末から、その指示に従って所定の宛
先の受信端末に配送処理を行うファクシミリサーバにお
いて、送信端末と接続され、送信端末からのコマンドの
解析と解析結果に応じた所定の処理を行なう送信端末制
御手段と、該送信端末制御手段及び受信端末と接続さ
れ、受信端末への配送データ送信時に、該受信端末へ着
信通知を送信すると共に、受信端末を呼び出し、受信端
末から入力されるPB信号を検出して所定の処理を行な
う受信端末制御手段とを具備し、受信加入者からの配送
処理制御を可能とするように構成することにより、受信
端末制御手段が、受信端末より入力されるPBコマンド
を解析して、受信加入者からの各種の配送処理制御を可
能とすることにより、受信加入者の都合のよいように配
送データ(メール)を受信し、或いは受信を中止した
り、或いは転送したりすることができるファクシミリサ
ーバを提供することができる。
し、依頼する送信端末から、その指示に従って所定の宛
先の受信端末に配送処理を行うファクシミリサーバにお
いて、送信端末と接続され、送信端末からのコマンドの
解析と解析結果に応じた所定の処理を行なう送信端末制
御手段と、該送信端末制御手段及び受信端末と接続さ
れ、受信端末への配送データ送信時に、該受信端末へ着
信通知を送信すると共に、受信端末を呼び出し、受信端
末から入力されるPB信号を検出して所定の処理を行な
う受信端末制御手段とを具備し、受信加入者からの配送
処理制御を可能とするように構成することにより、受信
端末制御手段が、受信端末より入力されるPBコマンド
を解析して、受信加入者からの各種の配送処理制御を可
能とすることにより、受信加入者の都合のよいように配
送データ(メール)を受信し、或いは受信を中止した
り、或いは転送したりすることができるファクシミリサ
ーバを提供することができる。
【0056】 請求項2記載の発明によれば、前記受
信端末制御手段は、受信端末に送信する着信通知に、送
信原稿の一部をオーバレイする機能を有することによ
り、送信端末(送信元)のID番号と、送信原稿の概略
を受信加入者が知ることができる。
信端末制御手段は、受信端末に送信する着信通知に、送
信原稿の一部をオーバレイする機能を有することによ
り、送信端末(送信元)のID番号と、送信原稿の概略
を受信加入者が知ることができる。
【0057】 請求項3記載の発明によれば、前記受
信端末制御手段は、配送データを配送するに際し、内部
に記憶されている配送条件を参照し、受信端末への配送
量が規定量を超過する場合には、受信加入者からのPB
コマンドにより配送処理をカストマイズする機能を有す
ることにより、送信原稿情報の配送量が規定値を超過す
る場合には、メールの再送/転送,メールの受け取り拒
否,メールの保管,メールの受信等の必要な処置をとる
ことが可能となる。
信端末制御手段は、配送データを配送するに際し、内部
に記憶されている配送条件を参照し、受信端末への配送
量が規定量を超過する場合には、受信加入者からのPB
コマンドにより配送処理をカストマイズする機能を有す
ることにより、送信原稿情報の配送量が規定値を超過す
る場合には、メールの再送/転送,メールの受け取り拒
否,メールの保管,メールの受信等の必要な処置をとる
ことが可能となる。
【0058】 請求項4記載の発明によれば、前記受
信端末制御手段は、PBコマンドにより受信加入者から
配送データの送信中止を指定された場合、配送データを
消去することにより配送データ送信を中止して、送信元
加入者に受け取り拒否通知を送信するための配送情報を
登録することにより、受信端末でメール受信を拒否し、
送信端末に対してメールの受け取りを拒否することを通
知することができる。
信端末制御手段は、PBコマンドにより受信加入者から
配送データの送信中止を指定された場合、配送データを
消去することにより配送データ送信を中止して、送信元
加入者に受け取り拒否通知を送信するための配送情報を
登録することにより、受信端末でメール受信を拒否し、
送信端末に対してメールの受け取りを拒否することを通
知することができる。
【0059】 請求項5記載の発明によれば、前記受
信端末制御手段は、受信加入者からのPBコマンド入力
により、指定された時刻を配送情報として登録すること
により、受信加入者の意向により指定された時刻に配送
データの再送処理を行なうことにより、指定された時刻
を配送情報として登録することにより、受信加入者の意
向により指定された時刻に配送データの再送処理を行な
うことが可能となる。
信端末制御手段は、受信加入者からのPBコマンド入力
により、指定された時刻を配送情報として登録すること
により、受信加入者の意向により指定された時刻に配送
データの再送処理を行なうことにより、指定された時刻
を配送情報として登録することにより、受信加入者の意
向により指定された時刻に配送データの再送処理を行な
うことが可能となる。
【0060】 請求項6記載の発明によれば、前記受
信端末制御手段は、受信加入者からのPBコマンド入力
により、指定された電話番号又は加入者番号を配送情報
として登録することにより、受信加入者の意向により指
定された端末へ配送データの転送処理を行なうことによ
り、指定された電話番号又は加入者番号を配送情報とし
て登録することにより、受信加入者の意向により指定さ
れた端末へ配送データの転送処理を行なうことが可能と
なる。
信端末制御手段は、受信加入者からのPBコマンド入力
により、指定された電話番号又は加入者番号を配送情報
として登録することにより、受信加入者の意向により指
定された端末へ配送データの転送処理を行なうことによ
り、指定された電話番号又は加入者番号を配送情報とし
て登録することにより、受信加入者の意向により指定さ
れた端末へ配送データの転送処理を行なうことが可能と
なる。
【0061】 請求項7記載の発明によれば、前記受
信端末制御手段は、受信加入者からのPBコマンド入力
により、配送データ配送処理をキャンセルする機能を持
ち、メールをその内部に設けられたメールボックス内に
格納・保持することにより、メール受け取りを拒否する
場合に、当該メールを保管することが可能となり、後日
に必要な場合にはそのメールを読出すことが可能とな
る。
信端末制御手段は、受信加入者からのPBコマンド入力
により、配送データ配送処理をキャンセルする機能を持
ち、メールをその内部に設けられたメールボックス内に
格納・保持することにより、メール受け取りを拒否する
場合に、当該メールを保管することが可能となり、後日
に必要な場合にはそのメールを読出すことが可能とな
る。
【0062】このように、本発明によれば、受信加入者
の都合のよいように配送データ(メール)を受信し、或
いは受信を中止したり、或いは転送したりすることがで
きるファクシミリサーバを提供することができ、実用上
の効果が大きい。
の都合のよいように配送データ(メール)を受信し、或
いは受信を中止したり、或いは転送したりすることがで
きるファクシミリサーバを提供することができ、実用上
の効果が大きい。
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態例を示すブロック図であ
る。
る。
【図3】着信通知情報の構成例を示す図である。
【図4】コマンドテーブルの構成例を示す図である。
【図5】状態遷移テーブルの構成例を示す図である。
【図6】本発明の動作の一例を示すフローチャートであ
る。
る。
【図7】再送指定動作を示すシーケンス図である。
【図8】拒否指定動作を示すシーケンス図である。
【図9】FAX受信指定動作を示すシーケンス図であ
る。
る。
【図10】保管指定動作を示すシーケンス図である。
【図11】従来システムの構成概念図である。
1A 送信端末 1B 受信端末 2 ファクシミリサーバ 3 ネットワーク 10 送信端末制御手段 20 受信端末制御手段 30 送信データ記憶部
Claims (7)
- 【請求項1】 配送データを送信し、依頼する送信端末
から、その指示に従って所定の宛先の受信端末に配送処
理を行うファクシミリサーバにおいて、 送信端末と接続され、送信端末からのコマンドの解析と
解析結果に応じた所定の処理を行なう送信端末制御手段
と、 該送信端末制御手段及び受信端末と接続され、受信端末
への配送データ送信時に、該受信端末へ着信通知を送信
すると共に、受信端末を呼び出し、受信端末から入力さ
れるPB信号を検出して所定の処理を行なう受信端末制
御手段とを具備し、受信加入者からの配送処理制御を可
能とするように構成したことを特徴とするファクシミリ
サーバ。 - 【請求項2】 前記受信端末制御手段は、受信端末に送
信する着信通知に、送信原稿の一部をオーバレイする機
能を有することを特徴とする請求項1記載のファクシミ
リサーバ。 - 【請求項3】 前記受信端末制御手段は、配送データを
配送するに際し、内部に記憶されている配送条件を参照
し、受信端末への配送量が規定量を超過する場合には、
受信加入者からのPBコマンドにより配送処理をカスト
マイズする機能を有することを特徴とする請求項1記載
のファクシミリサーバ。 - 【請求項4】 前記受信端末制御手段は、PBコマンド
により受信加入者から配送データの送信中止を指定され
た場合、配送データを消去することにより配送データ送
信を中止して、送信元加入者に受け取り拒否通知を送信
するための配送情報を登録することを特徴とする請求項
3記載のファクシミリサーバ。 - 【請求項5】 前記受信端末制御手段は、受信加入者か
らのPBコマンド入力により、指定された時刻を配送情
報として登録することにより、受信加入者の意向により
指定された時刻に配送データの再送処理を行なうことを
特徴とする請求項3記載のファクシミリサーバ。 - 【請求項6】 前記受信端末制御手段は、受信加入者か
らのPBコマンド入力により、指定された電話番号又は
加入者番号を配送情報として登録することにより、受信
加入者の意向により指定された端末へ配送データの転送
処理を行なうことを特徴とする請求項3記載のファクシ
ミリサーバ。 - 【請求項7】 前記受信端末制御手段は、受信加入者か
らのPBコマンド入力により、配送データ配送処理をキ
ャンセルする機能を持ち、メールをその内部に設けられ
たメールボックス内に格納・保持することを特徴とする
請求項3記載のファクシミリサーバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8054677A JPH09247205A (ja) | 1996-03-12 | 1996-03-12 | ファクシミリサーバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8054677A JPH09247205A (ja) | 1996-03-12 | 1996-03-12 | ファクシミリサーバ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09247205A true JPH09247205A (ja) | 1997-09-19 |
Family
ID=12977429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8054677A Withdrawn JPH09247205A (ja) | 1996-03-12 | 1996-03-12 | ファクシミリサーバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09247205A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010034896A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アプリケーションサーバおよびアプリケーションサーバの動作方法 |
JP2015195448A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 転送側ファクシミリ装置、ファクシミリ通信システム、及び受信側ファクシミリ装置 |
-
1996
- 1996-03-12 JP JP8054677A patent/JPH09247205A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010034896A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アプリケーションサーバおよびアプリケーションサーバの動作方法 |
JP2015195448A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 転送側ファクシミリ装置、ファクシミリ通信システム、及び受信側ファクシミリ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6072862A (en) | Adaptable method and system for message delivery | |
US7221745B2 (en) | Telephonic voice message transmission control method | |
CA2640595C (en) | Telephonic voice message transmission control method | |
US9160881B2 (en) | System and method for document transmission and routing with recipient control | |
EP0938213A2 (en) | System and method for managing incoming communication events using multiple media options | |
JPH02192244A (ja) | ファクシミリ通信システム及び方法 | |
JPH05136820A (ja) | マルチメデイア情報転送方式 | |
JP3156816B2 (ja) | 通信システム及び発着信制御方法 | |
JPH10322384A (ja) | 電子メール中継監視制御装置 | |
JPH09247205A (ja) | ファクシミリサーバ | |
JPH09205495A (ja) | 通信システム | |
JPH06311282A (ja) | ファクシミリ蓄積交換装置 | |
JP2002111936A5 (ja) | ||
WO1992014334A1 (en) | Facsimile telecommunications system and method | |
JPH10207795A (ja) | 電子メール転送方法および電子メールサービス提供装置 | |
JP2651022B2 (ja) | 着信規制ファクシミリ装置 | |
JPH037446A (ja) | 電子メールシステム | |
JPH10290350A (ja) | ファクシミリ送信システム | |
JP2001203756A (ja) | ネットワーク通信方法及びネットワーク通信システム | |
JP2000341431A (ja) | 優先機能付き通信データ管理装置 | |
JP2001257808A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2002190904A (ja) | ネットワークファクシミリ装置 | |
JP2529517B2 (ja) | ファクシミリ蓄積同報装置 | |
JP2008113358A (ja) | 通信システム及び通信装置 | |
JPS61251254A (ja) | 受付完了通知選択方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030603 |