JPH09246379A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09246379A
JPH09246379A JP8051190A JP5119096A JPH09246379A JP H09246379 A JPH09246379 A JP H09246379A JP 8051190 A JP8051190 A JP 8051190A JP 5119096 A JP5119096 A JP 5119096A JP H09246379 A JPH09246379 A JP H09246379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
sog
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Maruyama
裕之 丸山
Takeshi Tamaru
剛 田丸
Kenji Saikawa
健志 才川
Hiroki Nezu
広樹 根津
Nobuo Owada
伸郎 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8051190A priority Critical patent/JPH09246379A/ja
Publication of JPH09246379A publication Critical patent/JPH09246379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 局所的にもグローバル的にも平坦化されてい
る層間絶縁膜を有する半導体集積回路装置およびその製
造方法を提供する。 【解決手段】 プラズマCVD装置を用いて半導体基板
1にバイアスを印加した状態で、種々のパターンを有す
る配線9が形成されている半導体基板1の上に絶縁膜1
0をプラズマCVDによる堆積と同時にスパッタエッチ
ングを行って形成し、配線9の膜厚以上の膜厚をもって
配線9間に絶縁膜10を埋め込む工程と、絶縁膜10の
表面にSOG薬液を流動性の良い状態で塗布してSOG
膜11を形成した後、SOG膜11の表面に絶縁膜12
を形成する工程とを有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置およびその製造方法に関し、特に、多層配線構造を有
する半導体集積回路装置に適用して有効な技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路装置の高集積化、
高速化および低消費電力化などを行うために種々の検討
がなされている。
【0003】ところで、本発明者は、半導体集積回路装
置の層間絶縁膜の製造方法について検討した。以下は、
本発明者によって検討された技術であり、その概要は次
のとおりである。
【0004】すなわち、半導体基板の上にパターン化さ
れた第1の配線を形成した後、その上に層間絶縁膜を形
成する際に、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposit
ion)法を用いて第1の酸化シリコン膜を形成し、次に、
回転塗布法を用いてSOG(Spin On Glass)膜を形成し
て平坦化を行った後、SOG膜の上にプラズマCVD法
を用いて第2の酸化シリコン膜を形成している。
【0005】その後、層間絶縁膜にスルーホールを形成
した後、その層間絶縁膜の上に第2の配線を堆積し、フ
ォトリソグラフィ技術と選択エッチング技術を用いてパ
ターン化された第2の配線を形成している。
【0006】前述した層間絶縁膜としてのSOG膜を形
成する工程としては、有機SOG薬液または無機SOG
薬液を使用している。
【0007】なお、半導体集積回路装置における層間絶
縁膜の形成技術について記載されている文献としては、
例えば平成元年11月2日、(株)プレスジャーナル発
行の「’90最新半導体プロセス技術」p291〜p2
95に記載されているものがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述した半
導体集積回路装置の層間絶縁膜の製造方法において、第
1の酸化シリコン膜は、第1の配線のパターンに沿って
堆積され、第1の配線のパターンの粗密を反映した状態
で形成されるので、SOG薬液が流れ込む領域の堆積が
異なってくる結果、第1の配線上のSOG薬液から得ら
れる第1の酸化シリコン膜の膜厚は第1の配線のパター
ンの形状や密集度によって変化するという問題点が発生
している。
【0009】前述した層間絶縁膜におけるSOG膜の形
成は、塗布面を大気に開放して回転塗布していることに
より、溶剤の乾燥速度を制御できない状態となってい
る。また、溶剤の蒸発と回転塗布がほぼ同時に生じ、塗
布されているSOG薬液表面の流動性は回転塗布の初期
段階で失われている。そのため、幅の広い配線パターン
上のSOG膜の膜厚は平坦部の膜厚と同等になるので、
幅の広い配線パターンを有する第1の配線においては配
線段差に対応したSOG膜が形成されて、平坦化された
SOG膜を形成することができない。
【0010】また、局所的に幅の狭い配線パターンと幅
の広い配線パターンとを有する第1の配線において、S
OG膜を形成する際に、隣接している第1の配線の間の
局所的な平坦性と第1の配線の段差に影響されないグロ
ーバル的な平坦性とを確保することができないので、層
間絶縁膜の平坦化が困難となっているという問題点が発
生している。
【0011】本発明の目的は、局所的にもグローバル的
にも平坦化されている層間絶縁膜を有する半導体集積回
路装置およびその製造方法を提供することにある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0014】すなわち、本発明の半導体集積回路装置
は、種々のパターンを有する配線の上に、第1の絶縁膜
とSOG膜と第2の絶縁膜とを積層させている層間絶縁
膜を有し、第1の絶縁膜はプラズマCVDによる堆積と
同時にスパッタエッチングを行ってその下部の配線の膜
厚以上の膜厚をもって配線間に埋め込まれているので、
平坦化された層間絶縁膜を有するものである。
【0015】また、本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、プラズマCVD装置を用いて前記半導体基板に
バイアスを印加した状態で、種々のパターンを有する配
線が形成されている半導体基板の上に第1の絶縁膜をプ
ラズマCVDによる堆積と同時にスパッタエッチングを
行って形成し、配線の膜厚以上の膜厚をもって配線間に
第1の絶縁膜を埋め込む工程と、第1の絶縁膜の表面に
SOG薬液を流動性の良い状態で塗布してSOG膜を形
成した後、SOG膜の表面に第2の絶縁膜を形成する工
程とを有するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において同一機能を有するものは同一の符
号を付し、重複説明は省略する。
【0017】図1〜図9は、本発明の一実施の形態であ
る半導体集積回路装置の製造工程を示す断面図である。
同図を用いて、本発明の半導体集積回路装置およびその
製造方法を具体的に説明する。
【0018】まず、図1に示すように、例えばp型のシ
リコン単結晶からなる半導体基板1の表面の素子分離領
域に熱酸化処理を用いて酸化シリコン膜からなるフィー
ルド絶縁膜2を形成する。なお、図示を省略しているが
フィールド絶縁膜2の下に反転防止用のチャネルストッ
パ膜を形成している。
【0019】次に、フィールド絶縁膜2によって囲まれ
た活性領域に酸化シリコンからなるゲート絶縁膜3を形
成し、このゲート絶縁膜3の上に多結晶シリコンからな
るゲート電極4を形成する。ゲート電極4は、半導体基
板1の上に多結晶シリコン膜および酸化シリコン膜から
なる絶縁膜5を順次堆積し、これらを順次エッチングし
て形成する。その後、ゲート電極4の側壁に例えば酸化
シリコンなどからなるサイドウォール絶縁膜6を形成す
る。その後、半導体基板1に例えばリン(P)などのn
型の不純物をイオン注入してソースおよびドレインとな
るn型の半導体領域7を形成する(図2)。
【0020】その後、半導体基板1の上に絶縁膜8を形
成する(図3)。絶縁膜8は、例えばCVD(Chemical
Vapor Deposition)法により形成した酸化シリコン膜な
どを使用することができる。前述した半導体集積回路装
置の製造工程は、半導体基板1にnチャネルMOSFE
Tを形成した形態であるが、半導体基板1にnチャネル
MOSFET以外のpチャネルMOSFET、バイポー
ラトランジスタ、容量素子などの種々の半導体素子を形
成した態様を採用することができる。
【0021】次に、絶縁膜8の表面に配線9を形成する
(図4)。配線9はスパッタリング法またはCVD法を
用いて例えばタングステン層とアルミニウム層とタング
ステン層とのサンドイッチ構造とし、例えば0.9μmの
膜厚をもって堆積した後、フォトリソグラフィ技術とエ
ッチング技術とを用いてパターニングを行ってパターン
化された配線9を形成する。この場合、図4における左
端の配線9は150μm以上の広い配線幅を有し、それ
と隣接する配線9は50μm以下の狭い配線幅を有し、
それらの配線9間の距離つまり無配線部の距離は50μ
mとなっている。また、配線9の他の態様としては、例
えばアルミニウム層、多結晶シリコン層またはそれらの
層と高融点金属層を積層化したものなどとすることがで
きる。なお、配線9は、図示を省略している領域に、絶
縁膜8に設けられているスルーホールを通して電気的に
接続されている配線を含んでおり、半導体領域7と電気
的に接続されている配線などをも含んでいる。
【0022】次に、配線9を被覆するように全面に例え
ば酸化シリコン膜などの絶縁膜(第1の絶縁膜)10を
形成する(図5)。絶縁膜10は半導体基板1にバイア
スを印加した状態でプラズマCVD装置を用いて例えば
酸化シリコン膜などを形成する。この場合、半導体基板
1にバイアスを印加した状態でプラズマCVD装置を用
いて絶縁膜10としての酸化シリコン膜を形成する際
に、例えば誘導結合型のプラズマCVD装置を用いて低
圧反応ガスの高密度のプラズマを発生させた状態で半導
体基板1にバイアスを印加しているので、堆積される酸
化シリコン膜のCVDと同時にスパッタエッチングが発
生し、酸化シリコン膜の堆積速度Dとスパッタエッチン
グ速度Sとの比(D/S)が5.0〜1.5となって、例え
ば1.3μm程度の膜厚をもって酸化シリコン膜を堆積す
ることにより、配線9の膜厚よりも厚い酸化シリコン膜
が堆積されて配線9間の溝を酸化シリコン膜により埋め
込むことができる。なお、絶縁膜10を堆積する場合、
プラズマCVD装置としては、低圧反応ガスの高密度の
プラズマを発生させた状態で半導体基板1にバイアスを
印加して、絶縁膜10の堆積速度Dとスパッタエッチン
グ速度Sとの比(D/S)が5.0〜1.5とするものとし
て、ECR(Electron Cyclotron Resonance)プラズマ
CVD装置、ヘリコン波プラズマCVD装置などの種々
のプラズマCVD装置を使用することができる。
【0023】その後、絶縁膜10の上にSOG膜11を
形成する(図6)。この場合、例えば有機SOG薬液か
らなるSOG薬液中の溶剤の乾燥速度を制御できる回転
塗布部を有する装置を用いてSOG薬液を絶縁膜10の
表面に塗布する。また、SOG薬液中の溶剤の乾燥速度
を制御できる回転塗布部としては、回転塗布部が外気か
ら密閉されている構造の回転カップ型スピンコータなど
の回転塗布装置を使用する。この回転塗布装置を用いた
塗布方法は、2度塗布を行い、例えば0.5μm程度の全
膜厚をもって行う。この際、2度目の塗布を行う前に1
度目に塗布したSOG膜の表面改質を行うため、250
℃の温度で紫外線をSOG膜に照射している。また、1
度目の塗布後と2度目の塗布後にそれぞれ塗布されてい
るSOG薬液中の溶剤をほとんど除去するために、1回
目として90℃程度の温度で焼成を行った後、2回目と
して140℃程度の温度で焼成を行い、次に3回目とし
て250℃程度の温度で焼成を行う。さらに、最終焼成
として、水酸(OH)基や水分を除去するために窒素雰
囲気中で400℃程度の温度をもって焼成を行い、SO
G膜11を形成している。
【0024】次に、SOG膜11とその下部の絶縁膜1
0をエッチバック法を用いてSOG膜11と絶縁膜10
との一部を取り除いてそれらの表面を平坦化する(図
7)。この場合、エッチバック法として反応性イオンエ
ッチング(RIE)装置を用いて行い、例えば250W
程度の高周波電力で、CF4 とCHF3 とのガス流量比
を例えば1対3程度とする。そうすると、絶縁膜10と
しての酸化シリコン膜のエッチング速度は0.15μm/
分程度となり、絶縁膜10としての酸化シリコン膜とS
OG膜11とのエッチング速度の比が1対0.6程度とな
るので、SOG膜11の膜厚を絶縁膜10としての酸化
シリコン膜の膜厚に換算すると、0.9μm程度のエッチ
ングを行うことができる。
【0025】その後、平坦化されたSOG膜11と絶縁
膜10との表面にCVD法を用いて酸化シリコン膜など
の絶縁膜(第2の絶縁膜)12を形成する。この工程に
より、絶縁膜10とSOG膜11と絶縁膜12とからな
る層間絶縁膜を配線9の上に設けることができる。次
に、フォトリソグラフィ技術とエッチング技術とを用い
て層間絶縁膜にスルーホール13を形成する(図8)。
【0026】次に、層間絶縁膜としての絶縁膜12の表
面に配線14を形成する(図9)。配線14はスパッタ
リング法またはCVD法を用いて例えばタングステン層
とアルミニウム層とタングステン層とのサンドイッチ構
造として堆積した後、フォトリソグラフィ技術とエッチ
ング技術とを用いてパターニングを行ってパターン化さ
れた配線14を形成する。配線14の他の態様として
は、例えばアルミニウム層、多結晶シリコン層またはそ
れらの層と高融点金属層を積層化したものなどとするこ
とができる。
【0027】その後、層間絶縁膜と配線とを半導体基板
1の上に必要に応じて積層させた後、表面保護膜を形成
すること(図示を省略)により、半導体集積回路装置の
製造工程を終了する。
【0028】前述した本実施の形態の半導体集積回路装
置の製造方法において、層間絶縁膜の1層目の絶縁膜1
0は半導体基板1にバイアスを印加した状態でプラズマ
CVD装置を用いて形成しているので、配線9が広い配
線幅のものや狭い配線幅のものなどの種々の配線幅のパ
ターンとなっており、しかもそれらの配線9間に溝が形
成されていて段差部となっている場合においても、配線
9の側壁や段差部に形成されるプラズマCVD膜として
の酸化シリコン膜などの絶縁膜10が集中的にスパッタ
エッチングされるので、その領域の配線9間の溝の幅が
狭くてもその底部から酸化シリコン膜などの絶縁膜10
が堆積する状態をもってその溝を絶縁膜10によって埋
め込むことができる。その結果、種々のパターンを有す
る配線9であってもそれらの配線9間の溝の領域の段差
部を絶縁膜10によって埋め込んでその段差部を消滅さ
せることができると共にその溝の領域の段差部による凹
凸がある配線9を被覆した形状でもって極端な凹凸がな
い平坦状態の絶縁膜10を形成することができる。
【0029】また、層間絶縁膜の1層目の絶縁膜10の
表面に層間絶縁膜の2層目のSOG膜11を形成する際
に、配線9を被覆した形状の絶縁膜10の表面にSOG
薬液を塗布してSOG膜11を形成していることによ
り、配線9間の溝などのSOG薬液が流入するような領
域を消滅させた状態をもってSOG膜11を形成できる
ので、SOG膜11の表面を平坦化することができる。
しかも、本実施の形態のSOG膜11を形成する際に
は、SOG薬液の溶剤の乾燥速度を制御しながら行って
いるので、塗布されたSOG薬液の溶剤の蒸発を防ぐこ
とができ、SOG薬液の流動性を回転塗布の間保つこと
ができる。その結果、配線9間の溝の上に形成された絶
縁膜10の凹部にSOG薬液を流し込むことが容易にで
き、同時に配線幅の広い領域の配線9上の絶縁膜10に
形成された平坦部のSOG薬液を薄くすることが容易に
できる。したがって、配線幅の広い領域の配線9上の絶
縁膜10に形成された平坦部のSOG膜11の膜厚を他
の領域よりも薄くでき、配線9間の溝の上の絶縁膜10
に形成された凹部のSOG膜11の膜厚を他の領域より
も厚くできるので、局所的にもグローバル的にもSOG
膜11の表面を平坦化することができる。
【0030】さらに、SOG薬液を用いてSOG膜11
を形成する際に、2度に分けて塗布を行い、しかも1度
目の塗布後と2度目の塗布後にそれぞれ塗布されている
SOG薬液中の溶剤をほとんど除去するために複数回の
焼成を行った後、さらに、水酸基や水分を除去するため
に最終焼成を行っているので、SOG膜11の層間絶縁
膜としての絶縁性などの特性を向上することができる。
【0031】さらにまた、SOG膜11の表面にCVD
法を用いて形成した酸化シリコン膜などの絶縁膜12を
被覆しているので、層間絶縁膜としての絶縁性などの特
性を向上でき、しかもその上に形成する配線14に悪影
響を及ぼすことが防止できる。
【0032】したがって、絶縁膜10とSOG膜11と
絶縁膜12とからなる層間絶縁膜は、その下部の配線9
が広い配線幅のものや狭い配線幅のものなどの種々の配
線幅のパターンとなっており、しかもそれらの配線9間
に溝が形成されていて段差部となっている場合において
も、局所的にもグローバル的にも平坦化された層間絶縁
膜であるので、その層間絶縁膜にスルーホールを形成す
る場合やその後に層間絶縁膜の表面に配線14を形成す
る場合のフォトリソグラフィ技術におけるフォーカスマ
ージンを従来のものに対して3.5倍程度増加することが
でき、製造歩留りも50%程度向上することができる。
【0033】また、前述した本実施の形態の半導体集積
回路装置の製造方法において、有機SOG薬液を塗布し
て形成した場合のSOG膜11とその下部の絶縁膜10
をエッチバック法を用いてSOG膜11と絶縁膜10と
の表面を平坦化した後、絶縁膜12を形成し、絶縁膜1
0と絶縁膜12とが積層された領域にスルーホール13
を形成しているので、そのスルーホール13の側面にS
OG膜11が露出していない構造とすることができる。
そのため、有機SOG薬液を塗布して形成した場合のS
OG膜11に炭素が含まれていても、そのSOG膜11
がスルーホール13に露出していないので配線14の特
性を劣化させることを防止できる。なお、本実施の形態
の層間絶縁膜としてのSOG膜11は、無機SOG薬液
を塗布して形成する態様とすることができ、その場合無
機SOG薬液を塗布して形成したSOG膜11には炭素
が含まれていないので、スルーホール13の側面にSO
G膜11が露出しても配線14の特性を劣化させること
が防止できる。また、無機SOG薬液を塗布して形成し
たSOG膜11の場合、スルーホール13の側面にSO
G膜11が露出していても良いので、SOG膜11を形
成した後にSOG膜11とその下部の絶縁膜10をエッ
チバック法を用いてSOG膜11と絶縁膜10との表面
の一部を取り除く工程を必要に応じて削除することがで
きる。
【0034】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
【0035】たとえば、半導体基板に形成する半導体素
子としては、MOSFET、CMOSFETおよびバイ
ポーラトランジスタなどの種々の半導体素子を組み合わ
せた態様とすることができ、平坦化された層間絶縁膜を
有する半導体集積回路装置およびその製造方法とするこ
とができる。
【0036】また、層間絶縁膜とその下部の配線との間
に窒化シリコン膜または酸化シリコン膜などの絶縁膜を
1種類以上形成し、層間絶縁膜とその下部の配線との密
着性を向上した態様の半導体集積回路装置およびその製
造方法とすることができる。
【0037】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0038】(1).本発明の半導体集積回路装置の製
造方法によれば、配線が広い配線幅のものや狭い配線幅
のものなどの種々の配線幅のパターンとなっており、し
かもそれらの配線間に溝が形成されていて段差部となっ
ている場合においても、配線の側壁や段差部に形成され
るプラズマCVD膜としての第1の絶縁膜(層間絶縁膜
の1層目の絶縁膜)が集中的にスパッタエッチングされ
るので、その領域の配線間の溝の幅が狭くてもその底部
から第1の絶縁膜が堆積する状態をもってその溝を第1
の絶縁膜によって埋め込むことができる。その結果、種
々のパターンを有する配線であってもそれらの配線間の
溝の領域の段差部を絶縁膜により埋め込んでその段差部
を消滅させることができると共にその溝の領域の段差部
による凹凸がある配線を被覆した形状でもって極端な凹
凸がない平坦状態の第1の絶縁膜を形成することができ
る。
【0039】(2).本発明の半導体集積回路装置の製
造方法によれば、層間絶縁膜の1層目の第1の絶縁膜の
表面に層間絶縁膜の2層目のSOG膜を形成する際に、
配線を被覆した形状の第1の絶縁膜の表面にSOG薬液
を塗布してSOG膜を形成していることにより、配線間
の溝などのSOG薬液が流入するような領域を消滅させ
た状態をもってSOG膜を形成できるので、SOG膜の
表面を平坦化することができる。しかも、SOG膜を形
成する際には、SOG薬液の溶剤の乾燥速度を制御しな
がら行っているので、塗布されたSOG薬液の溶剤の蒸
発を防ぐことができ、SOG薬液の流動性を回転塗布の
間保つことができる。その結果、配線間の溝の上の第1
の絶縁膜の凹部にSOG薬液を流し込むことが容易にで
き、同時に配線幅の広い領域の配線の上の第1の絶縁膜
の平坦部のSOG薬液を薄くすることが容易にできる。
したがって、配線幅の広い領域の配線の上の第1の絶縁
膜の平坦部のSOG膜の膜厚を他の領域よりも薄くで
き、配線間の溝の上の第1の絶縁膜の凹部のSOG膜の
膜厚を他の領域よりも厚くできるので、局所的にもグロ
ーバル的にもSOG膜の表面を平坦化することができ
る。
【0040】(3).本発明の半導体集積回路装置の製
造方法によれば、SOG薬液を用いてSOG膜を形成す
る際に、2度に分けて塗布を行い、1度目の塗布後と2
度目の塗布後にそれぞれ塗布されているSOG薬液中の
溶剤をほとんど除去するために複数回の焼成を行った
後、さらに、水酸基や水分を除去するために最終焼成を
行っているので、SOG膜の層間絶縁膜としての絶縁性
などの特性を向上することができる。
【0041】また、SOG膜の表面にCVD法を用いて
形成した酸化シリコン膜などの第2の絶縁膜を被覆して
いるので、層間絶縁膜としての絶縁性などの特性を向上
でき、しかもその上に形成する配線に悪影響を及ぼすこ
とが防止できる。
【0042】(4).本発明の半導体集積回路装置の製
造方法によれば、第1の絶縁膜とSOG膜と第2の絶縁
膜とからなる層間絶縁膜は、その下部の配線が広い配線
幅のものや狭い配線幅のものなどの種々の配線幅のパタ
ーンとなっており、しかもそれらの配線間に溝が形成さ
れていて段差部となっている場合においても、局所的に
もグローバル的にも平坦化された層間絶縁膜であるの
で、その層間絶縁膜にスルーホールを形成する場合やそ
の後に層間絶縁膜の表面に配線を形成する場合のフォト
リソグラフィ技術におけるフォーカスマージンを従来の
ものに対して3.5倍程度増加することができ、製造歩留
りも50%程度向上することができる。
【0043】(5).本発明の半導体集積回路装置の製
造方法によれば、有機SOG薬液を塗布して形成した場
合のSOG膜とその下部の第1の絶縁膜をエッチバック
法を用いてSOG膜と第1の絶縁膜との表面を平坦化し
た後、第2の絶縁膜を形成し、第1の絶縁膜と第2の絶
縁膜とが積層された領域にスルーホールを形成している
ので、そのスルーホールの側面にSOG膜が露出してい
ない構造とすることができる。そのため、有機SOG薬
液を塗布して形成した場合のSOG膜に炭素が含まれて
いても、そのSOG膜がスルーホールに露出していない
のでスルーホールに埋め込まれた配線の特性を劣化させ
ることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である半導体集積回路装
置の製造工程を示す要部断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態である半導体集積回路装
置の製造工程を示す要部断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態である半導体集積回路装
置の製造工程を示す要部断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態である半導体集積回路装
置の製造工程を示す要部断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態である半導体集積回路装
置の製造工程を示す要部断面図である。
【図6】本発明の一実施の形態である半導体集積回路装
置の製造工程を示す要部断面図である。
【図7】本発明の一実施の形態である半導体集積回路装
置の製造工程を示す要部断面図である。
【図8】本発明の一実施の形態である半導体集積回路装
置の製造工程を示す要部断面図である。
【図9】本発明の一実施の形態である半導体集積回路装
置の製造工程を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 フィールド絶縁膜 3 ゲート絶縁膜 4 ゲート電極 5 絶縁膜 6 サイドウォール絶縁膜 7 半導体領域 8 絶縁膜 9 配線 10 絶縁膜(第1の絶縁膜) 11 SOG膜 12 絶縁膜(第2の絶縁膜) 13 スルーホール 14 配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05H 1/46 (72)発明者 根津 広樹 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 大和田 伸郎 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線の上に、第1の絶縁膜と前記第1の
    絶縁膜の上に形成されているSOG膜と前記SOG膜の
    上に形成されている第2の絶縁膜とからなる層間絶縁膜
    を有し、前記第1の絶縁膜はプラズマCVDによる堆積
    と同時にスパッタエッチングを行って形成されているこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置にお
    いて、前記第1の絶縁膜は、その下部の前記配線の膜厚
    以上の膜厚をもって前記配線間に埋め込まれていること
    を特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体集積回路
    装置において、前記SOG膜は、有機SOG薬液を使用
    して形成されており、前記層間絶縁膜におけるスルーホ
    ールは前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜との積層領
    域に形成されていることを特徴とする半導体集積回路装
    置。
  4. 【請求項4】 プラズマCVD装置を用いて配線が形成
    されている半導体基板にバイアスを印加した状態で、前
    記半導体基板の上に第1の絶縁膜をプラズマCVDによ
    る堆積と同時にスパッタエッチングを行って形成する工
    程と、 前記第1の絶縁膜の表面にSOG膜を形成する工程と、 前記SOG膜の表面に第2の絶縁膜を形成する工程とを
    有することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体集積回路装置の製
    造方法において、前記第1の絶縁膜は、前記配線の膜厚
    以上の膜厚をもって前記配線間に埋め込むことを特徴と
    する半導体集積回路装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載の半導体集積回路
    装置の製造方法において、前記SOG膜は、SOG薬液
    の溶剤の乾燥速度を制御した回転塗布装置により形成す
    ることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6のいずれか1項に記載の半
    導体集積回路装置の製造方法において、前記SOG膜は
    SOG薬液から得られる酸化シリコン膜を複数回の塗布
    および複数回の焼成により形成することを特徴とする半
    導体集積回路装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項4〜7のいずれか1項に記載の半
    導体集積回路装置の製造方法において、前記第1の絶縁
    膜は酸化シリコン膜であり、前記SOG膜は有機SOG
    薬液から得られた酸化シリコン膜または無機SOG薬液
    から得られた酸化シリコン膜であり、前記第2の絶縁膜
    は酸化シリコン膜であることを特徴とする半導体集積回
    路装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項4〜8のいずれか1項に記載の半
    導体集積回路装置の製造方法において、前記SOG膜は
    有機SOG薬液から得られた酸化シリコン膜であり、前
    記SOG膜と前記第1の絶縁膜との一部をエッチバック
    法によってそれらの表面を平坦化した後に、それらの表
    面に前記第2の絶縁膜を形成することを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法。
JP8051190A 1996-03-08 1996-03-08 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH09246379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051190A JPH09246379A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051190A JPH09246379A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09246379A true JPH09246379A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12879960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051190A Pending JPH09246379A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09246379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370059A (ja) * 2001-03-13 2002-12-24 Tokyo Electron Ltd 膜形成方法及び膜形成装置
US7666793B2 (en) 2002-03-26 2010-02-23 Sony Corporation Method of manufacturing amorphous metal oxide film and methods of manufacturing capacitance element having amorphous metal oxide film and semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370059A (ja) * 2001-03-13 2002-12-24 Tokyo Electron Ltd 膜形成方法及び膜形成装置
US7666793B2 (en) 2002-03-26 2010-02-23 Sony Corporation Method of manufacturing amorphous metal oxide film and methods of manufacturing capacitance element having amorphous metal oxide film and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08330305A (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法
US6043164A (en) Method for transferring a multi-level photoresist pattern
JPH01503021A (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
JPH11260815A (ja) 半導体装置の製造方法
US5821162A (en) Method of forming multi-layer wiring utilizing SOG
JPH09246379A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH10116904A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163198A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1041385A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6713406B1 (en) Method for depositing dielectric materials onto semiconductor substrates by HDP (high density plasma) CVD (chemical vapor deposition) processes without damage to FET active devices
KR100607820B1 (ko) 반도체 소자의 층간 절연막 형성 방법
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3070564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100713896B1 (ko) 절연막 형성방법
JP2637726B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR0171990B1 (ko) 폴리 실리콘막을 이용한 다층 금속 배선의 평탄화 방법
JP2000323569A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH088249A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPH07211714A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980036987A (ko) 반도체장치의 다층배선 형성방법
JPH09266252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10199971A (ja) 半導体装置の接続孔形成方法
JPH0621043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05160126A (ja) 多層配線形成法