JPH0924547A - 樹脂配管融着用コントローラー - Google Patents

樹脂配管融着用コントローラー

Info

Publication number
JPH0924547A
JPH0924547A JP19818895A JP19818895A JPH0924547A JP H0924547 A JPH0924547 A JP H0924547A JP 19818895 A JP19818895 A JP 19818895A JP 19818895 A JP19818895 A JP 19818895A JP H0924547 A JPH0924547 A JP H0924547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energizing
portable terminal
controller
joint
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19818895A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Iwasaki
雅也 岩崎
Shigeki Mochizuki
重樹 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP19818895A priority Critical patent/JPH0924547A/ja
Publication of JPH0924547A publication Critical patent/JPH0924547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • B29C66/52292Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9674Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data outputs, e.g. special data display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/97Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts
    • B29C66/972Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts by extrusion of molten material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】操作性がよく、継手の近くで継手情報の確認が
容易であり、融着時に他の継手の情報を読み込むことが
なく、安全性、確実性に優れた樹脂配管融着用コントロ
ーラーを提供する。 【構成】コントローラー100は通電装置10とハンド
ヘルドコンピュータ30とを備える。ハンドヘルドコン
ピュータ30は、バーコードスキャナーと液晶表示34
とデータ転送部とを備える。バーコードスキャナーによ
って継手情報を読み取り、その情報を液晶表示34に表
示すると共に通電装置10に送り、継手70に供給され
る電力の制御を行う。ハンドヘルドコンピュータ30を
携帯端末装着部17に装着した状態でなければ通電装置
10が通電を行えないようにしている。通電装置10の
上面18を傾けて液晶表示34を見えやすくしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂配管融着用コン
トローラーに関し、特に樹脂(ポリエチレン、架橋ポリ
エチレン、ポリブテン等)製のパイプおよび継手による
ガス、水道、給湯、下水等の配管を施工する際に、内部
に電熱線を埋設させた継手を使用し、この電熱線に通電
することにより電熱線を発熱させて継手とパイプとを融
着させる技術(エレクトロフュージョン)に使用される
樹脂配管融着用コントローラーに関する。
【0002】
【従来の技術】このようなエレクトロフュージョンによ
る配管施工を行う際には、コントローラーと呼ばれる装
置が用いられている。
【0003】従来、この種のエレクトロフュージョンに
よる配管施工においては、図7に示すように、コントロ
ーラー100によって継手70の内部に埋設された電熱
線に通電を行うことによって継手70とパイプ80とを
融着している。
【0004】この際、継手に供給する電力は継手70の
種類(サイズやソケット、サドル、エルボ等の形態)に
よって異なり、継手70の種類毎に、継手70に供給す
る電圧、電流、通電時間が異なった値に設計されてい
る。
【0005】従って、融着時には、継手毎にその継手に
供給する電圧、電流、通電時間等をそれぞれ設定する必
要がある。そのために、従来においては、継手70に埋
設された電熱線そのものの抵抗値や、継手の電力供給端
子72に埋設された継手識別用抵抗の抵抗値をコントロ
ーラーによって読み取り、その抵抗値とコントローラー
内に予め記憶されている電圧、電流、通電時間等の融着
制御情報対抵抗値の表とを対比させて、その継手の融着
制御情報を得、その情報に基づいてコントローラーは継
手に所定の条件の通電を行っていた。
【0006】なお、このコントローラー100は、上記
通電手段等以外に、電源ケーブル50と、表示部110
と、スイッチ120と、コントローラー100から継手
70に電力を供給する継手接続ケーブル60とを備えて
いる。
【0007】また、継手の種類を識別し、継手に供給す
べき電圧、電流、通電時間等の融着制御情報をコントロ
ーラーに与えるために、継手にバーコードを貼り付け、
コントローラーとケーブルで結ばれたバーコードスキャ
ナーによって、継手のバーコードを読み取り、バーコー
ドに載っている情報に基づいてコントローラーが継手に
所定の条件で通電を行うことも行われていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した、継手70に
埋設された電熱線そのものの抵抗値や、継手の電力供給
端子72に埋設された継手識別用抵抗の抵抗値をコント
ローラーによって読み取り、その抵抗値とコントローラ
ー内に予め記憶されている電圧、電流、通電時間等の融
着制御情報対抵抗値の表とを対比させて、その継手の融
着制御情報を得る方法では、抵抗値のみに基づいている
から、単に継手の種類の特定ができるのみであり、メー
カーの特定やロット番号を特定することができず、管理
情報が少ないという問題があった。
【0009】また、抵抗値を測定するので、接触抵抗等
が原因となって測定値に誤差が生じやすく、その結果、
継手の種類の特定を誤ってしまう問題もあった。
【0010】さらに、コントローラー内には電圧、電
流、通電時間等の融着制御情報と抵抗値との関係を予め
ROM等により記録させてあるので、継手の設計が新し
くなれば、このROMを書き直さなければならず、拡張
性に問題があった。
【0011】一方、継手にバーコードを貼り付け、バー
コードスキャナーによって継手のバーコードを読み取
り、バーコードに載っている情報に基づいてコントロー
ラーが継手に所定の条件で通電を行う技術によれば、継
手の種類の特定ができるのみならず、メーカーの特定や
ロット番号等も特定でき、多くの管理情報が得られ、ま
た、抵抗値等を測定するのではなくバーコードから情報
を読み込むので継手の種類の特定を誤ってしまうことも
ない。さらに、バーコードから直接、電圧、電流、通電
時間等の融着制御情報を読み込めるので、継手の設計が
新しくなっても、バーコードの内容を変更するだけで対
応でき、拡張性が容易である。
【0012】しかしながら、この従来のバーコードを用
いる方法では、バーコードスキャナーはコントローラー
とケーブルで結ばれていたため、操作性に問題があっ
た。また、表示部はコントローラ本体に設けられていた
ので、継手の近くではバーコードの情報を読むことはで
きず、例えば、コントローラーが地上にあり、地中等の
見えにくいところに継手があった場合には、バーコード
情報の確認が困難であるという問題があった。
【0013】従って、本発明の一目的は、より多くの融
着管理情報が得られ、継手の種類の特定に誤りがなく、
継手の設計が新しくなっても、拡張が容易であり、しか
も、操作性がよく、さらに、継手の近くでは継手に関す
る情報の確認が容易な樹脂配管融着用コントローラーを
提供することにある。
【0014】本発明の他の目的は、融着時には携帯端末
により他の継手の情報を読み込むことがなく、安全性、
確実性に優れた樹脂配管融着用コントローラーを提供す
ることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、樹脂製
継手の内部に埋設された電熱線に通電を行って前記樹脂
製継手と樹脂製パイプとを融着する樹脂配管融着用コン
トローラにおいて、前記樹脂配管融着用コントローラー
が通電装置と携帯端末とを備え、前記携帯端末が、前記
樹脂製継手に設けられたバーコードを読み取るバーコー
ドスキャナーと、情報表示手段と、前記バーコードに基
づいたデータを前記通電装置に与えるデータ通信手段と
を有し、前記通電装置が、前記携帯端末からの前記バー
コードに基づいたデータに基づいて前記電熱線に通電を
行う通電手段と、前記携帯端末を装着する携帯端末装着
部とを有し、前記携帯端末を前記携帯端末装着部に装着
した状態でなければ前記通電装置が前記電熱線に通電を
行えないようにしたことを特徴とする樹脂配管融着用コ
ントローラーが提供される。
【0016】このように、樹脂製継手に設けられたバー
コードを読み取るバーコードスキャナー使用しているか
ら、継手の種類の特定ができるのみならず、メーカーの
特定やロット番号等も特定でき、多くの管理情報が得ら
れ、また、抵抗値等を測定するのではなくバーコードか
ら情報を読み込むので継手の種類の特定を誤ってしまう
こともない。さらに、バーコードから直接、電圧、電
流、通電時間等の融着制御情報を読み込めるので、継手
の設計が新しくなっても、バーコードの内容を変更する
だけで対応でき、拡張が容易である。
【0017】なお、継手に設けられているバーコードに
は、継手口径、継手種類、通電電圧、通電電流、通電時
間、融着温度設定、製造メーカ、製造年月日、ロット番
号等の情報が好ましくは記載される。
【0018】また、このバーコードスキャナーは携帯端
末に備えられているから操作性に優れる。
【0019】さらに、この携帯端末が情報表示手段を有
しているから、継手の近くでバーコードの情報を読むこ
とができ、例えば、コントローラーが地上にあり、地中
等のコントローラーが見えにくいところに継手があった
場合においても、バーコード情報の確認が容易である。
なお、情報表示手段としては、例えば、液晶表示が好ま
しく用いられる。情報表示手段に表示される表示内容と
しては、継手のバーコードの情報等があるが、この情報
表示手段が継手のバーコードを読み取った後において、
例えば融着時等においても融着情報の表示手段として使
用される場合には、この継手のバーコードの情報に加え
て、通電時間のカウントダウン、またはカウントアッ
プ、異常時の異常内容、継手抵抗値、周囲温度、施工手
順、施工者、施工現場等も好ましくは表示される。
【0020】そして、継手のバーコードに基づいたデー
タが携帯端末を経由して通電装置に与えられ、このデー
タに基づいて通電装置内の通電手段により電熱線に通電
を行うので、継手の種類に応じた融着が行われる。
【0021】さらに、通電装置に携帯端末を装着する携
帯端末装着部を設け、携帯端末を携帯端末装着部に装着
した状態でなければ通電装置が電熱線に通電を行えない
ようにしたから、融着時に携帯端末により他の継手の情
報を読み込むことがなく、次の融着を行う際にバーコー
ドの読み取りをその融着の直前に行うことが強制される
ようになって融着する継手とバーコードを読み取る継手
とを一致させることができるようになり、安全かつ確実
に融着が行える。
【0022】また、本発明によれば、樹脂製継手の内部
に埋設された電熱線に通電を行って前記樹脂製継手と樹
脂製パイプとを融着する樹脂配管融着用コントローラに
おいて、前記樹脂配管融着用コントローラーが通電装置
と携帯端末とを備え、前記携帯端末が、前記樹脂製継手
に設けられたバーコードを読み取るバーコードスキャナ
ーと、情報表示手段と、前記バーコードに基づいたデー
タを前記通電装置に与える第1のデータ通信手段と、前
記通電装置が、前記第1のデータ通信手段とデータ通信
を行う第2のデータ通信手段と、前記電熱線に通電を行
うアナログ回路部と、前記携帯端末から前記第2のデー
タ通信手段に与えられたデータに基づいて前記アナログ
回路部を制御する制御手段と、前記携帯端末を装着する
携帯端末装着部とを有し、前記携帯端末を前記携帯端末
装着部に装着した状態でなければ前記通電装置が前記電
熱線に通電を行えないようにしたことを特徴とする樹脂
配管融着用コントローラーが提供される。
【0023】この場合には、通電装置が、電熱線に通電
を行うアナログ回路部と、携帯端末からのデータに基づ
いてアナログ回路部を制御する制御手段とを有している
ので、携帯端末からは融着情報が通電装置に与えられ、
通電装置によって通電が制御される。
【0024】この携帯端末から通電装置に与えられる融
着情報としては、継手のバーコードから読み取った情報
のうち、電圧、電流、電力、通電時間、継手種類、融着
温度設定等の融着に関する情報である。
【0025】また、本発明によれば、樹脂製継手の内部
に埋設された電熱線に通電を行って前記樹脂製継手と樹
脂製パイプとを融着する樹脂配管融着用コントローラに
おいて、前記樹脂配管融着用コントローラーが通電装置
と携帯端末とを備え、前記通電装置が、前記電熱線に通
電を行うアナログ回路部と、前記アナログ回路部に制御
信号を与える第1のデータ通信手段と、前記携帯端末を
装着する携帯端末装着部とを有し、前記携帯端末を前記
携帯端末装着部に装着した状態でなければ前記通電装置
が前記電熱線に通電を行えないようにし、前記携帯端末
が、前記樹脂製継手に設けられたバーコードを読み取る
バーコードスキャナーと、情報表示手段と、前記第1の
データ通信手段とデータ通信を行う第2のデータ通信手
段と、前記第2のデータ通信手段と前記第1のデータ通
信手段とを介して前記バーコードに基づいたデータによ
って前記通電装置の前記アナログ回路を制御する制御手
段とを有していることを特徴とする樹脂配管融着用コン
トローラーが提供される。
【0026】この場合には、携帯端末が、バーコードに
基づいたデータによって通電装置のアナログ回路を制御
する制御手段を有しているから、携帯端末によって直接
通電が制御される。
【0027】なお、上記本各発明においては、携帯端末
と通電装置との間のデータ通信は、ケーブルによる接
続、電波通信、光通信、または磁気カード等の情報記録
媒体によって好ましくは行われる。
【0028】また、好ましくは、通電装置が電熱線に通
電中は、携帯端末が携帯端末装着部から離脱できないよ
うに携帯端末を携帯端末装着部に機械的に固定する。こ
れにより、融着時に携帯端末によって他の継手の情報を
読み込むことがより確実に防止できて、より安全かつ確
実に融着が行えるようになる。
【0029】また、好ましくは、通電装置が電熱線に通
電中に携帯端末を携帯端末装着部から外すと通電装置が
異常となり、通電装置が電熱線への通電を中止するよう
にする。これによって、より安全かつ確実に融着が行え
るようになる。
【0030】また、好ましくは、携帯端末を携帯端末装
着部に装着した状態で携帯端末と通電装置との間でデー
ター通信が行えるようにし、さらに好ましくは、携帯端
末の情報表示手段によって通電装置の状態表示を行える
ようにする。通電装置の状態表示には、通電時間のカウ
ントダウン、またはカウントアップ、異常時の異常内
容、継手抵抗値、周囲温度等がある。携帯端末の情報表
示手段によって通電装置の状態表示を行うことは次の2
つの効果がある。1つは携帯端末が持ち運びが容易でか
つパーソナルコンピューターと通信が行えることにより
画像ソフトのバージョンアップが容易にできることであ
る。もう1つは万一情報表示手段が故障した際、持ち運
びが容易な予備の携帯端末と交換することにより、作業
を中断することがなくなることである。
【0031】また、好ましくは、携帯端末装着部を通電
装置の上面に設ける。このようにすれば、携帯端末を携
帯端末装着部に装着した場合に携帯端末の情報表示手段
が見えやすくなる。
【0032】さらに、また、好ましくは、携帯端末装着
部に携帯端末を装着した際に、携帯端末の情報表示手段
の上面が施工者に向かって傾斜するようにする。このよ
うにすれば、携帯端末を携帯端末装着部に装着した場合
に携帯端末の情報表示手段がより一層見えやすくなる。
【0033】好ましくは、携帯端末が外部情報入力手段
をさらに有している。この外部情報入力手段によって、
バーコード以外の情報、例えば、施工現場、施工会社、
施工者等の入力が可能となる。外部情報入力手段として
は、キーボード等が好ましく使用される。
【0034】また、好ましくは、携帯端末が、コントロ
ーラーによって行われた融着の情報を蓄積する情報蓄積
手段をさらに有している。このようにすれば、融着情報
を他の情報処理装置に携帯端末を介して容易に伝達する
ことができ、その結果、バーコードのデータ、施工結
果、融着結果等を容易に管理、処理できる。なお、ここ
で、コントローラーによって行われた融着の情報とは、
継手のバーコードから読み取った、継手口径、継手種
類、通電電圧、通電電流、通電時間、融着温度設定、製
造メーカ、製造年月日、ロット番号等の情報に加えて、
外部情報入力手段から入力した施工現場、施工会社、施
工者等の情報、さらには、施工結果、融着結果等があ
る。融着情報が伝達される他の情報処理装置としては、
例えばパーソナルコンピュータが使用される。
【0035】また、携帯端末を在庫管理や資材物流管理
等に使用するものと共通のものとし、または同機種のも
のとすることによって、システム上互換性がもて、シス
テムの簡略化が図れる。
【0036】携帯端末としては、好ましくはハンドヘル
ドコンピューターが使用される。
【0037】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0038】(第1の実施の形態)まず、図1、図2、
図3を参照して、本発明の第1の実施の形態を説明す
る。
【0039】本実施の形態においては、施工現場におい
ては、コントローラー100を用いて継手とパイプとの
融着を行う。図1、図3に示すように、コントローラー
100は通電装置10とハンドヘルドコンピュータ30
とを備えている。ハンドヘルドコンピューター30を携
帯端末として使用した。ハンドヘルドコンピュータ30
にはバーコードスキャナーが設けられている。ハンドヘ
ルドコンピュータ30の上面にはキーボード33と液晶
表示34が設けられている。通電装置10の上面18に
は携帯端末装着部12が設けられており、ハンドヘルド
コンピュータ30がその中に装着できるようになってい
る。通電装置10の上面18には施工者の方(本実施例
では手前側)が低くなるように傾斜がつけられており、
それに応じて携帯端末装着部12に装着されたハンドヘ
ルドコンピュータ30の液晶表示34も施工者に向かっ
て傾斜がつくように携帯端末装着部12が構成されてお
り、液晶表示34が見やすくなっている。また、通電装
置10の上面には電源スイッチ等のスイッチ120が設
けられている。
【0040】本実施の形態においては、ハンドヘルドコ
ンピュータ30を携帯端末装着部17に装着した状態で
なければ10通電装置が通電を行えないようにしてい
る。
【0041】そのために、通電装置10が通電中は、ハ
ンドヘルドコンピュータ30が携帯端末装着部17から
離脱できないようにハンドヘルドコンピュータ30を携
帯端末装着部17に機械的に固定すると共に、通電装置
10が通電中にハンドヘルドノンピュータ30を携帯端
末装着部17から外すと通電装置10が異常となり、通
電装置が通電を中止するようにしている。
【0042】また、ハンドヘルドコンピュータ30を携
帯端末装着部17に装着した状態でハンドヘルドコンピ
ュータと通電装置10との間でデーター通信が行えるよ
うにしている。
【0043】さらに、ハンドヘルドコンピュータ30の
液晶表示によって通電装置10の状態表示を行えるよう
にしている。通電装置10の状態表示には、通電時間の
カウントダウン、またはカウントアップ、異常時の異常
内容、継手抵抗値、周囲温度等がある。
【0044】継手70にはバーコード75が貼り付けら
れており、まず、ハンドヘルドコンピュータ30に備え
られているバーコードスキャナーによって継手70のバ
ーコード75を読む。その後、ハンドヘルドコンピュー
タ30を通電装置10の携帯端末装着部12に装着す
る。その後、ハンドヘルドコンピュータ30からバーコ
ードの情報に基づく融着データを通電装置10に送り、
通電装置10はその融着データーに基づいて継手接続ケ
ーブル60及び通電用接続端子62、ならびに通電用接
続端子72を介して、継手70に通電し、継手70とパ
イプ80とを融着する。なお、通電装置10は電源コー
ド50を備えている。
【0045】上記のようにして施工現場にて樹脂配管の
融着施工を行った後、事務所にて、転送ユニット210
を介してパーソナルコンピュータ200に形態端末30
から、施工現場においてコントローラーによって行われ
た継手の融着情報を伝送する。この融着情報とは、継手
のバーコードから読み取った、継手口径、継手種類、通
電電圧、通電電流、通電時間、融着温度設定、製造メー
カ、製造年月日、ロット番号等の情報に加えて、外部情
報入力手段から入力した施工現場、施工会社、施工者等
の情報、さらには、施工結果、融着結果等がある。この
ようにして、バーコードのデータ、施工結果、融着結果
等がパーソナルコンピューターで容易に管理、処理でき
る。
【0046】図2に示すように、継手70は、樹脂製継
手の内部に電熱線74が埋設されており、電熱線74の
両端はそれぞれ通電用接続端子72に接続されている。
継手70の内部にはパイプ導入部78が設けられてお
り、このパイプ挿入部78にパイプ80が挿入されて継
手70とパイプとの融着が行われる。融着が行われる
と、インジケータ76として形成された孔を樹脂が埋め
て融着が行われたことを示す。
【0047】(第2の実施の形態)図4は、第2の実施
の形態を説明するための斜視図である。上述の第1の実
施の形態においては、通電装置10の上面18を施工者
の方が低くなるように傾斜させ、それに応じて携帯端末
装着部12に装着されたハンドヘルドコンピュータ30
の液晶表示34も施工者に向かって傾斜するように携帯
端末装着部12を構成したが、本実施の形態において
は、通電装置10の上面18を水平のままとし、携帯端
末装着部12に装着した場合に、ハンドヘルドコンピュ
ータ30の液晶表示34が施工者に向かって傾斜するよ
うに携帯端末装着部12を構成した点が上述の第1の実
施の形態と異なるが、他の点は同様である。
【0048】図5は、上記第1および第2の実施の形態
において使用されるコントローラーの一形態を説明する
ためのブロック図である。コントローラー100は通電
装置10とハンドヘルドコンピュータ30とを備えてい
る。ハンドヘルドコンピュータ30は、CPU31とバ
ーコードスキャナー32とキーボード33と液晶表示3
4とメモリ35とデータ転送部36とを備えている。
【0049】キーボード33によって、バーコード以外
の情報、例えば、施工現場、施工会社、施工者等の入力
が行われる。
【0050】継手70に設けられているバーコードに
は、継手口径、継手種類、通電電圧、通電電流、通電時
間、融着温度設定、製造メーカ、製造年月日、ロット番
号等の情報が記載されており、バーコードスキャナー3
2によってこれらの情報を読み取る。この読み取りの際
には、これらの情報は液晶表示34に表示される。ま
た、この読み取ったデーターはメモリ35に記憶され
る。
【0051】そして、継手70のバーコードから読み取
ったデータはデータ転送部36およびデータ転送部14
を介して通電装置10内の制御部11に送られる。通電
装置10は継手70の電熱線74に通電を行うアナログ
回路部12を備えており、継手70のバーコードから読
み取ったデータに基づいて制御部11によりアナログ回
路12の制御が行われ、継手70の電熱線74に電源5
5から供給される電力の制御が行われる。通電時の電熱
線74の電流及び/又は電圧の情報は検出部13により
検出され、制御部11に送られフィードバック制御が行
われる。また通電時のデーターはデータ転送部14およ
びデータ転送部36を介してハンドヘルドコンピュータ
30に送られ、液晶表示34に表示されると共にメモリ
35にも記録される。
【0052】液晶表示34に表示される情報としては、
継手のバーコードの情報、通電時間のカウントダウン、
またはカウントアップ、異常時の異常内容、継手抵抗
値、周囲温度、施工手順、施工者、施工現場等がある。
メモリ35に記憶される情報としては、継手70のバー
コードから読み取った、継手口径、継手種類、通電電
圧、通電電流、通電時間、融着温度設定、製造メーカ、
製造年月日、ロット番号等の情報に加えて、キーボード
33から入力した施工現場、施工会社、施工者等の情
報、さらには、施工結果、融着結果等がある。このよう
にメモリ35に融着データが記憶されているので、施工
現場にて樹脂配管の融着施工を行った後、事務所にて、
転送ユニット210を介してパーソナルコンピュータ2
00に形態端末30から、施工現場においてコントロー
ラーによって行われた継手の融着情報を容易に伝送でき
る。
【0053】図6は、上記第1および第2の実施の形態
において使用されるコントローラーの他の形態を説明す
るためのブロック図である。上記一形態においては、通
電装置10内の制御部11によってアナログ回路12を
制御したが、本形態においては、ハンドヘルドコンピュ
ータ30のCPU31によってアナログ回路12を直接
制御している点が上記一形態と異なるが他の点は同様で
ある。本形態においては、CPU31によってアナログ
回路12を直接制御するために、CPU31からアナロ
グ回路12の制御信号をデーター転送部36、データ転
送部14及びA/D変換器15を介してアナログ回路1
2に供給し、検出部13から検出された情報をD/A変
換器16、データー転送部14及びデータ転送部36を
介してCPU31に伝送している。
【0054】
【発明の効果】本発明においては、樹脂製継手に設けら
れたバーコードを読み取るバーコードスキャナー使用す
ることによって、継手の種類の特定ができるのみなら
ず、メーカーの特定やロット番号等も特定でき、多くの
管理情報が得られ、また、抵抗値等を測定するのではな
くバーコードから情報を読み込むので継手の種類の特定
を誤ってしまうこともなくなる。さらに、バーコードか
ら直接、電圧、電流、通電時間等の融着制御情報を読み
込めるので、継手の設計が新しくなっても、バーコード
の内容を変更するだけで対応でき、拡張性が容易とな
る。
【0055】また、このバーコードスキャナーは携帯端
末に備えられているから操作性に優れる。
【0056】さらに、この携帯端末が情報表示手段を有
しているから、継手の近くでバーコードの情報を読むこ
とができ、例えば、コントローラーが地上にあり、地中
等の見えにくいところに継手があった場合においても、
バーコード情報の確認が容易である。
【0057】さらに、また、通電装置に携帯端末を装着
する携帯端末装着部を設け、携帯端末を携帯端末装着部
に装着した状態でなければ通電装置が電熱線に通電を行
えないようにしているから、融着時に携帯端末により他
の継手の情報を読み込むことがなく、次の融着を行う際
にバーコードの読み取りをその融着の直前に行うことが
強制されるようになって融着する継手とバーコードを読
み取る継手とを一致させることができるようになり、安
全かつ確実に融着が行える。
【0058】また、通電装置が電熱線に通電中は、携帯
端末が携帯端末装着部から離脱できないように携帯端末
を携帯端末装着部に機械的に固定することにより、融着
時に携帯端末によって他の継手の情報を読み込むことが
より確実に防止できて、より安全かつ確実に融着が行え
るようになる。
【0059】また、通電装置が電熱線に通電中に携帯端
末を携帯端末装着部から外すと通電装置が異常となり、
通電装置が電熱線への通電を中止するようにすることに
よって、より安全かつ確実に融着が行えるようになる。
【0060】また、携帯端末装着部を通電装置の上面に
設けることにより、携帯端末を携帯端末装着部に装着し
た場合に携帯端末の情報表示手段が見えやすくなる。
【0061】さらに、また、携帯端末装着部に携帯端末
を装着した際に、携帯端末の情報表示手段の上面が施工
者に向かって傾斜するようにすることにより、携帯端末
を携帯端末装着部に装着した場合に携帯端末の情報表示
手段がより一層見えやすくなる。
【0062】また、携帯端末に、コントローラーによっ
て行われた融着情報を蓄積する情報蓄積手段を設けるこ
とによって、融着情報を他の情報処理装置に携帯端末を
介して容易に伝達することができ、その結果、バーコー
ドのデータ、施工結果、融着結果等を容易に管理、処理
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するための概
略図である。
【図2】本発明および従来技術において融着される継手
を説明するための断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を説明するための斜
視図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を説明するための斜
視図である。
【図5】本発明の第1および第2の実施の形態において
使用されるコントローラーの一形態を説明するためのブ
ロック図である。
【図6】本発明の第1および第2の実施の形態において
使用されるコントローラーの他の形態を説明するための
ブロック図である。
【図7】従来技術を説明するための概略構成図である。
【符号の説明】
10…通電装置 11…制御部 12…アナログ回路部 13…検出部 14…データ転送部 15…A/D変換部 16…D/A変換部 17…携帯端末装着部 18…上面 30…ハンドヘルドコンピューター 31…CPU 32…バーコードスキャナ 33…キーボード 34…液晶表示部 35…メモリ 36…データ転送部 50…電源ケーブル 55…電源 60…継手接続ケーブル 62…通電用接続端子 70…継手 72…通電用接続端子 74…電熱線 75…バーコード 76…インジケーター 78…パイプ挿入部 80…パイプ 100…コントローラー 200…パーソナルコンピュータ 210…転送ユニット

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂製継手の内部に埋設された電熱線に通
    電を行って前記樹脂製継手と樹脂製パイプとを融着する
    樹脂配管融着用コントローラにおいて、 前記樹脂配管融着用コントローラーが通電装置と携帯端
    末とを備え、 前記携帯端末が、前記樹脂製継手に設けられたバーコー
    ドを読み取るバーコードスキャナーと、情報表示手段
    と、前記バーコードに基づいたデータを前記通電装置に
    与えるデータ通信手段とを有し、 前記通電装置が、前記携帯端末からの前記バーコードに
    基づいたデータに基づいて前記電熱線に通電を行う通電
    手段と、前記携帯端末を装着する携帯端末装着部とを有
    し、前記携帯端末を前記携帯端末装着部に装着した状態
    でなければ前記通電装置が前記電熱線に通電を行えない
    ようにしたことを特徴とする樹脂配管融着用コントロー
    ラー。
  2. 【請求項2】樹脂製継手の内部に埋設された電熱線に通
    電を行って前記樹脂製継手と樹脂製パイプとを融着する
    樹脂配管融着用コントローラにおいて、 前記樹脂配管融着用コントローラーが通電装置と携帯端
    末とを備え、 前記携帯端末が、前記樹脂製継手に設けられたバーコー
    ドを読み取るバーコードスキャナーと、情報表示手段
    と、前記バーコードに基づいたデータを前記通電装置に
    与える第1のデータ通信手段と、 前記通電装置が、前記第1のデータ通信手段とデータ通
    信を行う第2のデータ通信手段と、前記電熱線に通電を
    行うアナログ回路部と、前記携帯端末から前記第2のデ
    ータ通信手段に与えられたデータに基づいて前記アナロ
    グ回路部を制御する制御手段と、前記携帯端末を装着す
    る携帯端末装着部とを有し、前記携帯端末を前記携帯端
    末装着部に装着した状態でなければ前記通電装置が前記
    電熱線に通電を行えないようにしたことを特徴とする樹
    脂配管融着用コントローラー。
  3. 【請求項3】樹脂製継手の内部に埋設された電熱線に通
    電を行って前記樹脂製継手と樹脂製パイプとを融着する
    樹脂配管融着用コントローラにおいて、 前記樹脂配管融着用コントローラーが通電装置と携帯端
    末とを備え、 前記通電装置が、前記電熱線に通電を行うアナログ回路
    部と、前記アナログ回路部に制御信号を与える第1のデ
    ータ通信手段と、前記携帯端末を装着する携帯端末装着
    部とを有し、前記携帯端末を前記携帯端末装着部に装着
    した状態でなければ前記通電装置が前記電熱線に通電を
    行えないようにし、 前記携帯端末が、前記樹脂製継手に設けられたバーコー
    ドを読み取るバーコードスキャナーと、情報表示手段
    と、前記第1のデータ通信手段とデータ通信を行う第2
    のデータ通信手段と、前記第2のデータ通信手段と前記
    第1のデータ通信手段とを介して前記バーコードに基づ
    いたデータによって前記通電装置の前記アナログ回路を
    制御する制御手段とを有していることを特徴とする樹脂
    配管融着用コントローラー。
  4. 【請求項4】前記通電装置が前記電熱線に通電中は、前
    記携帯端末が前記携帯端末装着部から離脱できないよう
    に前記携帯端末を前記携帯端末装着部に機械的に固定し
    たことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
    樹脂配管融着用コントローラー。
  5. 【請求項5】前記通電装置が前記電熱線に通電中に前記
    携帯端末を前記携帯端末装着部から外すと前記通電装置
    が異常となり、前記通電装置が前記電熱線への通電を中
    止することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記
    載の樹脂配管融着用コントローラー。
  6. 【請求項6】前記携帯端末を前記携帯端末装着部に装着
    した状態で前記携帯端末と前記通電装置との間でデータ
    ー通信が行えるようにしたことを特徴とする請求項1乃
    至5のいずれかに記載の樹脂配管融着用コントローラ
    ー。
  7. 【請求項7】前記携帯端末の前記情報表示手段によって
    前記通電装置の状態表示を行えるようにしたことを特徴
    とする請求項6記載の樹脂配管融着用コントローラー。
  8. 【請求項8】前記携帯端末装着部を前記通電装置の上面
    に設けたことを特徴する請求項1乃至7のいずれかに記
    載の樹脂配管融着用コントローラー。
  9. 【請求項9】前記携帯端末装着部に前記携帯端末を装着
    した際に、前記携帯端末の前記情報表示手段の上面が施
    工者に向かって傾斜するようにしたことを特徴とする請
    求項1乃至8のいずれかに記載の樹脂配管融着用コント
    ローラー。
  10. 【請求項10】前記携帯端末が外部情報入力手段をさら
    に有していることを特徴とする請求項1乃至9のいずれ
    かに記載の樹脂配管融着用コントローラー。
  11. 【請求項11】前記携帯端末が前記コントローラーによ
    って行われた融着の情報を蓄積する情報蓄積手段をさら
    に有していることを特徴とする請求項1乃至10のいず
    れかに記載の樹脂配管融着用コントローラー。
  12. 【請求項12】前記携帯端末がハンドヘルドコンピュー
    ターであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれ
    かに記載の樹脂配管融着用コントローラー。
JP19818895A 1995-07-10 1995-07-10 樹脂配管融着用コントローラー Pending JPH0924547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19818895A JPH0924547A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 樹脂配管融着用コントローラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19818895A JPH0924547A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 樹脂配管融着用コントローラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0924547A true JPH0924547A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16386944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19818895A Pending JPH0924547A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 樹脂配管融着用コントローラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0924547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3928960A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-29 Georg Fischer Omicron S.r.l. Device for welding electrofusion fittings with extension cable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3928960A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-29 Georg Fischer Omicron S.r.l. Device for welding electrofusion fittings with extension cable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996042183A1 (en) Power device for fusing plastic pipe joints
JPH0924548A (ja) 樹脂配管融着用コントローラー及びそれを用いた樹脂配管融着システム
JPH0926060A (ja) 配管施工情報管理方法及びそれに使用される樹脂配管融着用コントローラー
JPH0924547A (ja) 樹脂配管融着用コントローラー
JP2660991B2 (ja) 電気溶融着装置
JP5597947B2 (ja) 電気融着装置の制御方法
EP1321281A1 (en) Data transferring method and device for electric fusion welding device
JP3779011B2 (ja) 電気融着式継手の施工管理システム
JPH0745185B2 (ja) 電気溶着装置
JPH11230467A (ja) 電熱体入り管継手及びその施工方法並びに利用方法
JP4376364B2 (ja) 電気融着装置
JP4685269B2 (ja) 樹脂製継手の通電制御装置
JPH09242976A (ja) 電気溶着装置
JP2003053838A (ja) 電気融着方法及びコントローラ
JPH029619A (ja) 電気溶着装置
JP6816222B2 (ja) 管理システム、管理装置、融着装置、および、熱可塑性樹脂管
JP2001001405A (ja) 電気融着方法及びそれに使用する電気融着用コントローラ
JP3731877B2 (ja) 電気融着方法及び電気融着装置
JPH091670A (ja) 電気融着継手用制御装置
JP3559649B2 (ja) 溶着装置
JP2008080589A (ja) 電気融着装置
JP4685268B2 (ja) 樹脂製継手の通電制御装置
JPH0929846A (ja) 電気融着継手の融着方法とその装置
JP2000158540A (ja) 電気融着継手の通電方法および融着制御装置
JP2023142368A (ja) 施工管理システム