JPH0745185B2 - 電気溶着装置 - Google Patents

電気溶着装置

Info

Publication number
JPH0745185B2
JPH0745185B2 JP31365086A JP31365086A JPH0745185B2 JP H0745185 B2 JPH0745185 B2 JP H0745185B2 JP 31365086 A JP31365086 A JP 31365086A JP 31365086 A JP31365086 A JP 31365086A JP H0745185 B2 JPH0745185 B2 JP H0745185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint member
bar code
code
information
electric welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31365086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63160822A (ja
Inventor
和久 有吉
健二 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP31365086A priority Critical patent/JPH0745185B2/ja
Publication of JPS63160822A publication Critical patent/JPS63160822A/ja
Publication of JPH0745185B2 publication Critical patent/JPH0745185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パイプ部材と継手部材を溶着によって接合さ
せる電気溶着装置に関する。
(従来の技術) 従来、ポリエチレン等の熱可塑性材料などからなるパイ
プ部材と継手部材とを接合する場合、継手部材のパイプ
部材と接触する表面側に加熱コイルを装着し、この加熱
コイルに電流を流すことにより、所定の温度まで継手部
材とパイプ部材との接合部分を温度上昇させて溶着する
電気溶着装置が提供されている(例えば、特開昭58−13
1025号公報)。
ところで、このような継手部材とパイプ部材との溶着に
おいては、継手部材のサイズ、種類、材質に応じて溶着
状態が異なるので、所定の溶着強度を得るためには溶着
条件を変更しなければならないが、上記した従来の電気
溶着装置では、通電時間を示す情報を継手部材内に予め
組み込んだ抵抗によって判別し、この判別した情報を溶
着条件を制御するコントローラに送るように構成されて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、抵抗を用いて通電時間を設定する上記従来の
方法では、個々の継手部材の作成時にそれぞれ抵抗を組
み込まなければならないので製造時に手間がかかり、し
かも伝達できる情報も通電時間のみであるという問題が
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係わる電気溶着装置は、パイプ部材と継手部材
とを接合するに当り、パイプ部材と接触する継手部材の
表面側に設けられた加熱要素と、継手部材に取り付けら
れるもので、前記加熱要素に供給される制御量を示すコ
ードと、該コードの内容を読み取る読取手段と、前記加
熱要素に供給する制御量を前記コードの内容に応じて変
更させる制御電源を備えたものである。前記コードは例
えばバーコードが用いられる。コードの内容は、製造場
所、継手の種類、継手サイズ、継手の材質、標準印加電
圧、標準通電時間等である。
(作用) パイプ部材及び継手部材の種類、サイズ、材質等によっ
て所定の溶着状態を得るのに要するパラメータが異なる
ので、これらの属性はコードによって表し、このコード
は溶着作業が行われる時に読み取られ、制御電源はこの
コードの内容に従って加熱要素に供給すべき印加電圧及
び通電時間を決定する。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明に係わる電気溶着装置の実施例を示すブ
ロック図、第2図は同装置の外観図である。
この電気溶着装置は、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂か
らなる2つのパイプ部材1,1の各端部を、同じくポリエ
チレン等の熱可塑性樹脂からなる継手部材(ソケット)
2の両端開口部から略中央までそれぞれ挿入し、この継
手部材2の内周面側に設けられたコイル状の加熱ヒータ
3の発熱作用によって前記パイプ部材1,1と前記継手部
材2とを溶着して接合する例を示すもので、交流発電機
(図示省略)等の外部電源から供給される交流電圧を制
御電源部4の電圧コントロール部5を介して所定の電圧
に変換し、接続端子7a,7bを介して前記加熱ヒータ3に
供給している。この接続端子7a,7bは継手部材2内に装
着された前記加熱ヒータ3の両端部3a,3bに接続され該
継手部材2の外周面に突出状に形成された電圧印加端子
8a,8bにそれぞれ接続されるべき端子である。
また、継手部材2の外周面には、前記電圧印加端子7aも
しくは7bの近傍にバーコード20が装着されており、この
バーコード20には、第6図に示すように、メーカーコー
ド、継手部材の種類(ソケット、チーズなどのタイ
プ)、継手部材のサイズ、継手部材の材質、標準印加電
圧、標準通電時間等の情報が記録されている。このバー
コード20で表された情報は制御電源部4に接続されたバ
ーコードワンド(バーコードリーダ装置)15で読み取ら
れる。本例では、バーコード20に表された情報は、操作
スイッチ(図示省略)の打鍵操作による手動入力も可能
となされている。このバーコードワンド15は、第4図及
び第5図にその具体的構造を示すように、先端部15aに
バーコード読取用センサ21と温度センサ22とを備えてお
り、バーコード読取用センサ21は発光ダイオード(LE
D)等の発光素子21aとホトトランジスタ等の受光素子21
bとによって構成されている。また、バーコードワンド1
5には、制御電源部4の動作を開始させるスタートスイ
ッチ23が設けられている。このバーコードワンド15は、
制御電源部4を使用していない場合、及び制御電源部4
が動作を開始した後は、破損防止等のためケーブルの先
端部に取付けられたバーコードワンド収納部24(第3図
参照)に収納される。
前記電圧コントロール部5は、融着シーケンス監視部10
からの制御信号によって加熱ヒータ3への印加電圧や通
電時間を制御するトライアック等の電圧制御素子を備え
ている。融着シーケンス監視部10はマイクロプロセッサ
によって構成され、電圧コントロール部5の作動指令を
送るとともに、この電圧コントロール部5を介して供給
される供給電力情報が取り込まれる。また、融着シーケ
ンス監視部10には、この供給電力情報の他に、バーコー
ド判別部11、外気温判定部12、及びスタート/ストップ
指示部13からの各種の情報が取り込まれるようになされ
ている。すなわち、バーコード判別部11は前記バーコー
ドワンド15によってバーコード20から読み取られた情報
(メーカーコード、継手部材の種類、継手部材のサイ
ズ、標準印加電圧、標準通電時間等)を判別して融着シ
ーケンス監視部10に入力し、外気温判定部12はバーコー
ドワンド15に設けられた温度センサ22によって検出され
た外気温を判定して外気温補正情報として融着シーケン
ス監視部10に入力し、この外気温補正情報と前記標準印
加電圧、標準通電時間とから供給すべき印加電圧及び通
電時間を決定し、前記電圧コントロール部5へ指令す
る。スタート/ストップ指示部13はバーコードワンド15
に設けられたスタートスイッチ23の操作によって動作開
始の指示を融着シーケンス監視部10に与える。なお、ス
タート/ストップ指示部13は、バーコードワンド15に設
けられたスタートスイッチ23とは別に、制御電源部4の
表示盤4aに設けられたスタートスイッチ25及びストップ
スイッチ26(第2図参照)によってもON/OFF制御できる
ようになされている。また、これら電圧コントロール部
5、バーコード判別部11、及び外気温判定部12から融着
シーケンス監視部10に入力された各情報は、適宜ブラウ
ン管等からなる表示部16に表示されるとともに、プリン
タ17によって印字記録される。プリンタ17によって印字
することにより、多くの融着条件を継手部材2と一対一
に対応して記録として残すことができる。このプリンタ
17による印字例を第7図に示す。
次に、上記した電気溶着装置を用いて2つのパイプ部材
をソケットにて接続する溶着作業を行う手順を説明す
る。
2つのパイプ部材1,1の各端部に継手部材2を外嵌して
装着し、接続端子7a,7bを継手部材3の電圧印加端子8a,
8bに装着する。この後、バーコードワンド15によって継
手部材2の外周面に装着されたバーコード20を読み取
る。このとき、図示は省略しているが、制御電源部4は
正確な情報を読み取ると発声音等によってその確認合図
を作業者に知らせる。作業者はこれを確認してバーコー
ドワンド15のスタートスイッチ23又は表示盤4のスター
トスイッチ25をONして加熱ヒータ3への通電を開始す
る。制御電源部4はバーコード20から読み込まれたコー
ドの内容に従って電圧コントロール部5を制御する。こ
れにより、異なったサイズや種類の継手部材2を用いる
場合でも、確実にパイプ部材1,1と継手部材2との溶着
作業を行うことができる。
なお、上記実施例では、継手部材2としてソケットの例
を示しているが、この継手部材としては、レデューサ、
チーズ、キャップ、エルボなどパイプ部材の端部に外嵌
して装着するもの及びサドル、タッピングサドル、サー
ビスチーなどパイプ部材の外周面に押し当てて融着する
ものにも同様に適用できる。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、制御電源は読み込
んだコードの内容に従って制御すればよいので、異なっ
たサイズや種類の継手部材を用いる場合でも確実に溶着
を行うことができる。また、従来のように継手部材に加
工を施す必要もなく、しかも多くの情報を伝達すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる電気溶着装置の実施例を示すブ
ロック図、第2図は同装置の外観図、第3図はバーコー
ドとバーコードリーダ装置の配置を示す概略図、第4図
はバーコードリーダ装置を拡大した斜視図、第5図はバ
ーコードリーダ装置の先端部を内部構造とともに示す斜
視図、第6図はバーコードに含まれている情報の一例を
示す図、第7図はバーコードから読み取った情報及び供
給電力情報の印字例を示す図である。 1……パイプ部材、2……継手部材 3……加熱ヒータ、4……制御電源部 15……バーコードワンド、20……バーコード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パイプ部材と継手部材とを接合するに当
    り、パイプ部材と接触する継手部材の表面側に設けられ
    た加熱要素と、 継手部材に取り付けられるもので、前記加熱要素に供給
    される制御量を示すコードと、 該コードの内容を読み取る読取手段と、 前記加熱要素に供給する制御量を前記コードの内容に応
    じて変更させる制御電流を備えたことを特徴とする電気
    溶着装置。
JP31365086A 1986-12-24 1986-12-24 電気溶着装置 Expired - Lifetime JPH0745185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31365086A JPH0745185B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 電気溶着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31365086A JPH0745185B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 電気溶着装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8205760A Division JPH09123286A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 電気溶着装置
JP20576296A Division JP2730884B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 電気溶着装置
JP20576596A Division JP2730885B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 電気溶着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160822A JPS63160822A (ja) 1988-07-04
JPH0745185B2 true JPH0745185B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=18043860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31365086A Expired - Lifetime JPH0745185B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 電気溶着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745185B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8818521D0 (en) * 1988-08-04 1988-09-07 Du Pont Uk Heat fusion pipe fitting system
JPH02196629A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Sekisui Chem Co Ltd 電気溶着装置
JP2847686B2 (ja) * 1990-08-13 1999-01-20 三井化学株式会社 エレクトロフュージョン継手の融着方法
JP2539746B2 (ja) * 1993-06-29 1996-10-02 東亜高級継手バルブ製造株式会社 樹脂製品の電気溶融着装置
JP2589652B2 (ja) * 1993-12-15 1997-03-12 東亜高級継手バルブ製造株式会社 電気溶融着方法
JPH09123286A (ja) * 1996-08-05 1997-05-13 Sekisui Chem Co Ltd 電気溶着装置
JP6109589B2 (ja) * 2013-02-06 2017-04-05 積水化学工業株式会社 加工制御システム、通信装置及びコンピュータプログラム
JP2014153812A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Sekisui Chem Co Ltd 加工制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2572326A1 (fr) * 1984-10-31 1986-05-02 Gaz De France Procede et machine pour la realisation de soudures automatiques de pieces en matiere plastique comportant un bobinage integre.
JPS61175022A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 イー.アイ.デュポン ド ヌムール アンド カンパニー 熱可塑性熱溶融管継手システムおよび熱可塑性管の電気溶接方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2572326A1 (fr) * 1984-10-31 1986-05-02 Gaz De France Procede et machine pour la realisation de soudures automatiques de pieces en matiere plastique comportant un bobinage integre.
JPS61175022A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 イー.アイ.デュポン ド ヌムール アンド カンパニー 熱可塑性熱溶融管継手システムおよび熱可塑性管の電気溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63160822A (ja) 1988-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0745185B2 (ja) 電気溶着装置
JP3064625U (ja) 成形部品の溶着装置
JP2730884B2 (ja) 電気溶着装置
JP2730885B2 (ja) 電気溶着装置
JP2660991B2 (ja) 電気溶融着装置
JPH09123286A (ja) 電気溶着装置
US6407370B2 (en) Regulated electro-welding device
JP3625534B2 (ja) 樹脂配管融着用コントローラー及びそれを用いた樹脂配管融着システム
KR19990019718A (ko) 파이프 접합방법 및 접합장치
JPS63160820A (ja) 電気溶着装置
JP3779011B2 (ja) 電気融着式継手の施工管理システム
JPH02196628A (ja) 電気溶着装置
US6229122B1 (en) Method and device for establishing a weld connection between two plastic articles by means of heat treatment
GB2177558A (en) Fusion welding of plastics pipes
JPH09210282A (ja) 電気融着継手及びその通電制御方法
JP3731877B2 (ja) 電気融着方法及び電気融着装置
JPH079569A (ja) 融着継手用ターミナルアダプター
JP2003053840A (ja) 電気融着方法及び装置
KR101862057B1 (ko) 램프콘트롤러를 포함하는 열융착장치
JPH0716931A (ja) 樹脂製品の電気溶融着装置
JPH07323479A (ja) 電気融着継手の通電制御方法
JPH0716930A (ja) 樹脂製品の電気溶融着装置
JP4313445B2 (ja) 電気融着継手の融着制御方法及び融着制御装置
JP3741774B2 (ja) 電気融着装置
JP2000018467A (ja) 融着装置