JPH09243059A - 多段式バーナの燃焼方法 - Google Patents

多段式バーナの燃焼方法

Info

Publication number
JPH09243059A
JPH09243059A JP4720296A JP4720296A JPH09243059A JP H09243059 A JPH09243059 A JP H09243059A JP 4720296 A JP4720296 A JP 4720296A JP 4720296 A JP4720296 A JP 4720296A JP H09243059 A JPH09243059 A JP H09243059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
burner
flame
port
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4720296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3701371B2 (ja
Inventor
Tsutomu Sofue
務 祖父江
Shigeaki Yasui
繁明 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP04720296A priority Critical patent/JP3701371B2/ja
Publication of JPH09243059A publication Critical patent/JPH09243059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701371B2 publication Critical patent/JP3701371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃焼開始時から不完全燃焼を生じることなく良
好な燃焼運転を行うことができる多段式バーナの燃焼方
法を提供する。 【解決手段】バーナ体の炎口の上方にその炎口と間隔を
存して対向する副炎口を有する箱体を備えた多段式バー
ナの燃焼方法であって、燃焼開始時に、バーナ体の炎口
に形成される燃焼炎が箱体と接触しない状態となるよう
定めた少量の燃焼開始給燃量で給燃して燃焼を開始す
る。次いで、バーナ体への給燃量を、副炎口に燃焼炎を
形成する定常燃焼用の給燃量に向かって徐々に増加させ
る。燃焼開始給燃量は、箱体の燃焼開始時の温度が高い
ほど大きく(温度が低いほど小さく)設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多段式バーナの燃
焼方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばガスバーナにあっては、バーナ体
の炎口の上方に、該炎口と間隔を存して副炎口を有する
箱体を配置してなる多段式バーナが知られている。前記
副炎口は、上下に間隔を存して複数段形成する場合と、
一段だけ形成する場合とがある。
【0003】このような多段式バーナでは、その定常燃
焼運転時の燃焼炎は、箱体に形成された孔から徐々に二
次空気が供給されることで、燃焼温度を下げることがで
き、これにより、窒素酸化物の発生を低減することがで
きる。
【0004】一方、この種の多段式バーナの燃焼を行う
に際しては、従来、その燃焼開始時から定常的な燃焼運
転を行うようにバーナ体に燃料を供給するようにしてい
た。このため、燃焼開始時から最上段の副炎口に燃焼炎
が形成されることがある。
【0005】しかしながら、このようなものでは、特に
燃焼開始時の温度が低い場合に、燃焼の初期段階で一時
的に不完全燃焼が発生し易いということが本願発明者等
の検討により判明した。
【0006】この点について、本願発明者等が各種の検
討を行ったところ、前記箱体の温度が低い状態で、これ
に燃焼炎が接触すると、不完全燃焼を生じやすく、ま
た、該箱体が十分に高温に加熱された定常燃焼運転状態
では、該箱体に燃焼炎が接触しても、不完全燃焼が生じ
ないということを知見した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる背景に
鑑み、燃焼開始時から不完全燃焼を生じることなく良好
な燃焼運転を行うことができる多段式バーナの燃焼方法
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の多段式バーナの
燃焼方法はかかる目的を達成するために、バーナ体の炎
口の上方に該炎口と間隔を存して対向する副炎口を有す
る箱体を備えた多段式バーナの燃焼方法であって、該多
段式バーナの燃焼開始時に、前記バーナ体の炎口に形成
される燃焼炎が前記箱体と略非接触状態となるよう定め
られた燃焼開始給燃量で該バーナ体に給燃して燃焼を開
始し、次いで、該バーナ体への給燃量を前記副炎口に燃
焼炎を形成する定常燃焼用の給燃量に増加せしめること
を特徴とするものである。
【0009】かかる本発明によれば、前記多段式バーナ
の燃焼開始時には、前記燃焼開始給燃量の給燃によって
前記バーナ体の炎口に形成される燃焼炎は、前記箱体に
接触しない状態となるので、不完全燃焼が生じない。そ
して、このような燃焼炎によって前記箱体が徐々に加熱
されながら、前記バーナ体への給燃量を前記定常燃焼用
の給燃量に増加(好ましくは徐々に増加)せしめ、最終
的に多段式バーナの定常燃焼運転を行うので、燃焼炎が
箱体の副炎口部分に接触する段階では、該箱体は十分に
加熱され、従って、不完全燃焼を生じることなく定常燃
焼運転に移行する。
【0010】これにより、燃焼開始時から不完全燃焼を
生じることなく良好な燃焼運転を行うことができる。
【0011】かかる本発明では、さらに、前記燃焼開始
時に、前記箱体またはその近傍の温度を検出すると共
に、その検出温度に応じて前記バーナ体に給燃する前記
燃焼開始給燃量を設定する工程を備え、該工程は前記検
出温度が高いほど、前記燃焼開始給燃量を大きく設定す
る。
【0012】これによれば、前記燃焼開始時に、前記箱
体の温度が低いほど、前記燃焼開始給燃量が小さくなっ
て、前記バーナ体の炎口に最初に形成される燃焼炎が小
さくなるので、該燃焼炎が給燃量の増加により箱体に接
触するようになるまでの時間が長くなる。従って、該箱
体に燃焼炎が接触するようになる段階では、該箱体が十
分に加熱され、確実に不完全燃焼の発生を防止すること
ができる。
【0013】逆に、前記燃焼開始時に、前記箱体の温度
が高いほど、前記燃焼開始給燃量が大きくなって、前記
バーナ体の炎口に最初に形成される燃焼炎も大きくな
り、該燃焼炎が箱体に接触するようになるまでの時間が
短くなるものの、その時間内で箱体は十分に加熱される
ので、不完全燃焼の発生は防止される。そして、この場
合、燃焼開始時のバーナ体への給燃量がさほど小さくな
いため、該給燃量が最終的に前記定常燃焼用の給燃量に
達するまでの時間が短くなり、燃焼開始後、迅速に定常
燃焼運転を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1乃至図
3を参照して説明する。図1は本実施形態の燃焼方法を
適用した多段式バーナを備える温風暖房機、図2及び図
3は該多段式バーナの燃焼運転の作動説明図である。
【0015】図1を参照して、1は温風暖房器の本体ケ
ース、2は多段式バーナ、3は送風ファンであり、多段
式バーナ2及び送風ファン3は本体ケース2内に上下に
配設されている。
【0016】多段式バーナ2は、上面部に炎口4を形成
したバーナ体5と、この炎口4を囲むようにして該バー
ナ体5に取付けられた箱体である燃焼カバー6とを具備
し、これらのバーナ体5及び燃焼カバー6が本体ケース
1内で燃焼筐7に収容されている。
【0017】バーナ体5の上端部の両側部には、L字形
に屈曲したフランジ8,8が設けられ、これらのフラン
ジ8,8には、燃焼用の二次空気を導入するための空気
孔9が穿設されている。
【0018】燃焼カバー6は、バーナ体5の上方でバー
ナ体5の炎口4と対向する上下二段の副炎口10a,1
0bを有しており、下段の副炎口10aは、燃焼カバー
6の上下方向の中間部の内側壁に形成された張出部11
の中央部に設けられ、上段の副炎口10bは燃焼カバー
6の上面中央部に設けられている。そして、燃焼カバー
6の両側壁には、張出部11の上側で燃焼用の二次空気
を導入するための空気孔12が穿設されている。
【0019】尚、燃焼カバー6内には、バーナ体5の炎
口4に臨んで点火プラグ13が設けられている。また、
燃焼カバー6の外側壁にはこの燃焼カバー6の温度を検
出するための温度センサ14が設けられている。
【0020】燃焼筐7は、多段式バーナ2の燃焼室を形
成するもので、その上端部に燃焼ガスを排気する排気口
15が形成され、下部の背面部に空気取入口16が形成
されている。空気取入口16は、本体ケース1の背面に
エアフィルタ17を装着して設けられた空気吸込口18
を介して本体ケース1外(室内)に開口している。
【0021】また、燃焼筐7の上部には、該燃焼筐7の
背面パネル7aから隔壁板19が延設されている。この
隔壁板19は排気口15及び燃焼筐7の前面パネル7b
の上半部をこれらと離間して覆うように曲折され、前面
パネル7bとの間に燃焼ガスの排気通路20を形成して
いる。そして、該隔壁板19とその外方に設けられた隔
壁板21との間で、空気吸込口18の上部に連通した送
風用空気通路22が形成され、この送風用空気通路22
は隔壁板19の下端で排気通路20と合流した後、送風
ファン3を介して本体ケース1の前面下部に形成された
温風吹出口23に通じている。
【0022】尚、多段式バーナ2のバーナ体5には、図
示しない給燃装置から例えば燃料ガスが供給されるよう
になっている。また、バーナ体5への給燃量や、送風フ
ァン3の回転数は図示しないコントローラにより適宜制
御されるようになっている。
【0023】次に、かかる温風暖房機の作動を説明す
る。
【0024】まず、温風暖房機の基本的作動を説明する
と、暖房運転時には、送風ファン3を回転しつつ多段式
バーナ2の燃焼運転(この燃焼運転については詳細を後
述する)が行われる。この時、送風ファン3の回転によ
って本体ケース1の空気吸込口18から室内空気が本体
ケース1に取り込まれ、この取り込まれた空気は図1の
白抜きの矢印で示すように燃焼筐7の空気空気取入口1
6を介して燃焼用の二次空気として多段式バーナ2に供
給されると共に、送風用空気通路22を流れる。そし
て、燃焼筐7の排気口15から排出される多段式バーナ
2の燃焼ガスが図1の黒塗りの矢印で示すように排気通
路20を流れ、これが隔壁板19の下端箇所で送風用空
気通路22を流れる空気と合流してそれらが混合され、
温風となる。この混合により得られる温風は、その後、
図1の半黒塗りの矢印で示すように送風ファン3を介し
て送風用空気通路22の温風吹出口23から室内に吹き
出される。
【0025】このような温風暖房機の作動において、多
段式バーナ2の燃焼運転の定常的な燃焼運転時には、図
1に参照符号Hで示すように、燃焼炎Hがバーナ体5の
炎口4から副炎口10aを通って副炎口10b上に達す
るような給燃量がバーナ体5に給燃され、多段式バーナ
2の定常燃焼運転が行われる。そして、かかる定常燃焼
運転においては、燃焼炎Hに、バーナ体5の炎口4の箇
所と副炎口10aとの箇所とで、それぞれ燃焼筐7内に
導入された空気の一部が前記空気口9,12を介して燃
焼用の二次空気として供給されつつ、副炎口10bの上
方にも燃焼用の二次空気が供給され。このように、二次
空気を徐々に供給することで燃焼温度が下がり、これに
より窒素酸化物の発生が低減する。
【0026】一方、多段式バーナ2の燃焼は次のように
開始される。
【0027】まず、多段式バーナ2の燃焼開始に際し
て、温度センサ14により燃焼カバー6の温度が検出さ
れ、その検出温度に応じて、図示しないコントローラに
よりバーナ体1に最初に給燃すべき燃焼開始給燃量が設
定される。この燃焼開始給燃量は、図2(a)に示すよ
うにバーナ体5の炎口4に形成される燃焼炎が燃焼カバ
ー6に接触せず、下段の副炎口10aに達しない状態と
なるような少量の給燃量に設定されるものである。そし
て、該燃焼開始給燃量は、図3(a)に示すように多段
式バーナ2の定常燃焼用の給燃量よりも小さく、また、
検出温度が高い程、大きく(検出温度が低い程、小さ
く)設定される。尚、多段式バーナ2の燃焼停止直後の
燃焼再開時等、多段式バーナ2の燃焼炎が燃焼カバー6
に接触しても不完全燃焼を生じる虞れのない程度に該燃
焼カバー6が十分に高温となっていて、その検出温度が
所定の温度以上である場合には、定常的な燃焼運転を行
うための給燃量が燃焼開始給燃量として設定される。ま
た、定常燃焼用の給燃量は、室温と設定温度とに応じた
所要の燃焼量が得られるように決められるものである。
【0028】このようにして燃焼開始給燃量を設定した
後、その設定した燃焼開始給燃量でバーナ体5に図示し
ない給燃装置により給燃しつつ点火プラグ13により点
火して燃焼を開始する。そして、この燃焼開始後、図3
(a)に示すように、例えば所定の時間的増加率でバー
ナ体5への給燃量を定常燃焼用の給燃量に向かって増加
させつつ燃焼を継続し、最終的に定常燃焼用の給燃量ま
で増加した後は、該定常燃焼用の給燃量で多段式バーナ
2の定常的な燃焼運転を行う。尚、この場合、前記送風
ファン3の回転数は、上記のような給燃量の増加に合わ
せて定常運転時の回転数に向かって徐々に上昇させるよ
うにすることが好ましいが、最初から定常運転時の回転
数で作動させるようにしてもよい。
【0029】このとき、燃焼開始時の燃焼カバー6の温
度が比較的低い場合において、多段式バーナ2の燃焼炎
は、燃焼開始時に、小さめに設定される前記燃焼開始給
燃量の給燃によって図2(a)に示すように燃焼カバー
6の副炎口10a等に接触することなくバーナ体5の炎
口4の箇所のみに形成される。そして、その後、給燃量
の増加により燃焼炎が拡大していき、図2(b)に示す
ように、下段の副炎口10aの箇所まで燃焼炎が形成さ
れる状態を経て、最終的に図2(c)に示すように上段
の副炎口10bの箇所まで燃焼炎が形成される定常燃焼
運転状態に至る。
【0030】また、このとき、燃焼カバー6は、上記の
ように形成される燃焼炎によって該燃焼カバー6の下部
側から徐々に加熱され、その温度が例えば下段の副炎口
10aの箇所で図3(b)に実線で示すように上昇し、
また、上段の副炎口10bの箇所では同図破線で示すよ
うに、副炎口10aの箇所より若干遅れて上昇してい
く。この場合、燃焼炎が、副炎口10aや副炎口10b
に接触するようになる段階では、該副炎口10aや副炎
口10bの箇所での燃焼カバー6の温度は、その接触に
よって不完全燃焼が生じることのない程度に十分に高く
なる。
【0031】このような作動によって、燃焼開始時の燃
焼カバー6の温度が低い状態では、前述のようにバーナ
体5の炎口4の箇所に形成される燃焼炎が燃焼カバー6
に接触せず、しかも、その後の該燃焼炎の拡大に際して
は、燃焼カバー6の副炎口10aや副炎口10bの箇所
が十分に加熱された状態で燃焼炎が副炎口10aや副炎
口10bの箇所に接触するようになるため、該燃焼炎
が、燃焼カバー6の低温部分に接触しない。従って、不
完全燃焼を生じることなく、良好に多段式バーナ2の燃
焼運転を行うことができる。
【0032】そして、燃焼開始時の燃焼カバー6の検出
温度が低いほど、前記燃焼開始給燃量が小さく設定され
るので、給燃量の増加によって燃焼炎が副炎口10a,
10bに順次達するまでの時間が長くなる。従って、燃
焼炎が副炎口10a,10bに達するまでの時間内で、
それらの箇所における燃焼カバー6の温度を十分に高め
ることができ、これにより確実に不完全燃焼を防止する
ことができる。
【0033】また、逆に、燃焼開始時の燃焼カバー6の
検出温度が高いほど、前記燃焼開始給燃量が大きく設定
されるので、バーナ体5への給燃量が最終的に定常燃焼
用の給燃量に増加するまでの時間が短くなって、迅速に
定常的な所要の燃焼運転を行うことができる。そして、
この場合、燃焼炎が副炎口10a,10bに達するまで
の時間が短くなるものの、燃焼開始時の燃焼カバー6の
温度がさほど低くない状態となっているので、燃焼炎が
副炎口10a,10bに達するまでの時間内で該燃焼カ
バー6は十分にその温度が高くなり、従って、不完全燃
焼を生じることなく良好に燃焼運転を行うことができ
る。
【0034】尚、以上説明した実施形態では、温風暖房
機に備えた多段式バーナ2を例にとって説明したが、多
段式バーナを備えた給湯器等の他の燃焼機器にあっても
本発明を適用することができることはもちろんであり、
また、例えば送風ファンによる給気を行わずに自然給気
を行う多段式バーナについても本発明を適用することが
できる。また、上記実施形態では、検出温度に応じて燃
焼開始給燃量を設定するものを示したが、燃焼停止後の
経過時間に応じてバーナ体の温度を予測し、燃焼開始給
燃量を設定するようにしてもよい。
【0035】また、燃焼開始時の温度に関係なく、あら
かじめ定められた燃焼開始給燃量になるようにしてもよ
い。
【0036】さらに、上記実施形態では、燃焼開始後、
定常燃焼用の給燃量に向かってあらかじめ定められた増
加率で給燃量を増加せしめるものを示したが、検出温度
に応じて増加させるようにしてもよい。
【0037】また、燃焼開始給燃量で所定時間燃焼を継
続した後、定常燃焼用の給燃量に切り換えるようにして
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を適用した多段式バーナを
備える温風暖房機の構成図。
【図2】図1の多段式バーナの燃焼運転の作動説明図。
【図3】図1の多段式バーナの燃焼運転の作動説明図。
【符号の説明】
2…多段式バーナ、4…バーナ体の炎口、5…バーナ
体、6…燃焼カバー(箱体)、10a,10b…副炎
口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バーナ体の炎口の上方に該炎口と間隔を存
    して副炎口を有する箱体を備えた多段式バーナの燃焼方
    法であって、該多段式バーナの燃焼開始時に、前記バー
    ナ体の炎口に形成される燃焼炎が前記箱体と略非接触状
    態となるよう定められた燃焼開始給燃量で該バーナ体に
    給燃して燃焼を開始し、次いで、該バーナ体への給燃量
    を前記副炎口に燃焼炎を形成する定常燃焼用の給燃量に
    増加せしめることを特徴とする多段式バーナの燃焼方
    法。
  2. 【請求項2】前記燃焼開始時に、前記箱体またはその近
    傍の温度を検出すると共に、その検出温度に応じて前記
    バーナ体に給燃する前記燃焼開始給燃量を設定する工程
    を備え、該工程は前記検出温度が高いほど、前記燃焼開
    始給燃量を大きく設定することを特徴とする請求項1記
    載の多段式バーナの燃焼方法。
JP04720296A 1996-03-05 1996-03-05 多段式バーナの燃焼方法 Expired - Fee Related JP3701371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04720296A JP3701371B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 多段式バーナの燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04720296A JP3701371B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 多段式バーナの燃焼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09243059A true JPH09243059A (ja) 1997-09-16
JP3701371B2 JP3701371B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=12768564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04720296A Expired - Fee Related JP3701371B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 多段式バーナの燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3701371B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016131631A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 ホシザキ電機株式会社 フライヤー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016131631A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 ホシザキ電機株式会社 フライヤー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3701371B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973551B2 (ja) ハイブリッド式温風暖房器
US5902098A (en) Method for controlling an ignition for a gas boiler
JP2924998B2 (ja) 温風暖房機
KR920010651B1 (ko) 온풍기의 여열 추방장치 및 방법
JPH09243059A (ja) 多段式バーナの燃焼方法
KR0155464B1 (ko) 연소장치
JP3348136B2 (ja) 燃焼式温風暖房機
JPH11294861A (ja) 強制燃焼給湯器
KR0159149B1 (ko) 연소장치 및 연소장치의 급배기구의 폐쇄검지방법
JPH09178268A (ja) 温風暖房機
KR100287844B1 (ko) 가스온풍기의 운전 제어장치
KR0135890B1 (ko) 로터리히터의 탈취장치 및 방법
JPH01102214A (ja) 燃焼式暖房装置
JPH0638280Y2 (ja) 加温装置
JPS6311552Y2 (ja)
JPH06313542A (ja) 温風暖房機
JP2000283561A (ja) 温風暖房機
EP0531092B1 (en) Hot-air blower
KR0174901B1 (ko) 오일연소기의 냄새방지장치
KR0143691B1 (ko) 오일연소기
JP3691562B2 (ja) ガス燃焼式温風暖房機
JPH0566404U (ja) 加熱調理器
JPH0529828B2 (ja)
JP3484829B2 (ja) 温風暖房機
JPH01260259A (ja) 温風式暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050713

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees