JPH0924266A - エレクトロセラミックの非水系用分散剤およびその製造法 - Google Patents

エレクトロセラミックの非水系用分散剤およびその製造法

Info

Publication number
JPH0924266A
JPH0924266A JP7201751A JP20175195A JPH0924266A JP H0924266 A JPH0924266 A JP H0924266A JP 7201751 A JP7201751 A JP 7201751A JP 20175195 A JP20175195 A JP 20175195A JP H0924266 A JPH0924266 A JP H0924266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
acrylic acid
quaternary ammonium
meth
ammonium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7201751A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Kishi
隆明 紀氏
Tetsuo Ito
哲雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP7201751A priority Critical patent/JPH0924266A/ja
Publication of JPH0924266A publication Critical patent/JPH0924266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 メタクリル酸/メタクリル酸メチル共重合体のトリエチ
ルメチルアンモニウム塩を用いることを特徴とするエレ
クトセラミックの非水系用分散剤。 【課題】 トルエン等の非水溶媒に溶解し、非水溶媒系
でのセラミックの分散性能が良好で、金属、ハロゲン含
有量の少ないエレクトロセラミックの非水系用分散剤を
提供する。 【課題解決の手段】 (メタ)アクリル酸/(メタ)ア
クリル酸エステル共重合体の4級アンモニウム塩を用い
ることで、非水溶媒系において優れた分散効果が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トルエン等を溶媒
とする非水系用分散剤、特に電気電子分野にて用いる非
水系用分散剤およびその製造法に関する。さらに詳しく
は、フェライト、セラミックコンデサー等のエレクトロ
セラミック製造時やカラーテレビ・ブラウン管に用いる
蛍光体スラリー製造時等に用いる電気電子分野向け非水
系用分散剤およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロセラミック等の電気電子分野
製品に対する非水系用分散剤としては、主として非イオ
ン性界面活性剤が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】エレクトロセラミック
等に用いる非水系用分散剤として用いられている非イオ
ン性界面活性剤は分散性能が十分でない。また、水系で
多用されるポリアクリル酸のアンモニア塩等のイオン性
分散剤はトルエンなどの非水溶媒に不溶なため用いるこ
とができない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
を解決するため鋭意検討した結果、(メタ)アクリル酸
と(メタ)アクリル酸エステルの特定量比、特定分子量
の共重合体の4級アンモニウム塩が、トルエン等の非水
溶媒への溶解性が高く、分散性能も良好であり、また特
定の製造法を用いることで電気特性低下の発生原因とな
るNa、K、Ca、Mg等のようなアルカリ(土類)金
属やフッ素、塩素等のハロゲン元素等を極小化できるこ
とを見いだし本発明に到達した。すなわち本発明は、構
成単位として1〜40重量%の(メタ)アクリル酸
(a)と60〜99重量%の(メタ)アクリル酸エステ
ル(b)からなる重量平均分子量1,000〜50,0
00の重合体(A)の4級アンモニウム塩(B)からな
る分散剤。;ならびに3級アミンを炭酸ジエステルと反
応させて得た4級アンモニウム炭酸塩(C)と、重合体
(A)との中和反応、または4級アンモニウム炭酸塩
(C)と(メタ)アクリル酸単量体との中和反応によっ
て得られた(メタ)アクリル酸単量体4級アンモニウム
塩と(メタ)アクリル酸エステル単量体とを共重合させ
ることによって得ることを特徴とする重合体の4級アン
モニウム塩(B)からなる分散剤の製造法である。
【0005】本発明の構成単位として1〜40重量%の
(メタ)アクリル酸(a)と60〜99重量%の(メ
タ)アクリル酸エステル(b)からなる重量平均分子量
1,000〜50,000の重合体(A)の(メタ)ア
クリル酸エステル(b)としては、例えばメチル(メ
タ)アクリル酸エステル、エチル(メタ)アクリル酸エ
ステル、ブチル(メタ)アクリル酸エステル、プロピル
(メタ)アクリル酸エステル、シクロヘキシル(メタ)
アクリル酸エステル等が挙げられる。また、重合体
(A)は、必要に応じて他のビニル単量体;(メタ)ア
クリル酸以外のα,β−不飽和カルボン酸{例えばマレ
イン酸、イタコン酸、クロトン酸等};α,β−不飽和
カルボン酸アミド{例えば(メタ)アクリルアミド、イ
タコン酸アミド、クロトン酸アミド等};他のビニル単
量体類{例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニ
ルピロリドン等}等およびこれらの混合物を含ませるこ
とができる。
【0006】本発明の重合体(A)は、(メタ)アクリ
ル酸(a)および(メタ)アクリル酸エステル(b)と
から構成されるものである。重合体(A)の構成比とし
ては、(メタ)アクリル酸(a)が1〜40重量%、
(メタ)アクリル酸エステル(b)が60〜99重量%
であり、好ましくは(a)が2〜20重量%、(b)が
80〜98重量%である。重合体(A)の組成として、
好ましくはメタクリル酸およびメタクリル酸エステルの
共重合体、特に好ましい組成としては、メタクリル酸と
メタクリル酸メチルまたはメタクリル酸ブチルの共重合
体である。重合体の重量平均分子量は、通常1,000
〜50,000であり、好ましくは2,000〜20,
000である。
【0007】本発明の重合体(A)を得る方法として
は、通常一般に用いられている重合方法でよく、特に限
定されない。例えばトルエン、キシレン、アルコール
(メタノール、エタノール、プロピルアルコール、ブチ
ルアルコール等)等の溶媒中に、重合開始剤を含む(メ
タ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル等の単量
体を所定の温度下に添加し、数時間溶液重合を行うこと
で得ることができる。また(メタ)アクリル酸単量体4
級アンモニウム塩と、(メタ)アクリル酸エステルとの
共重合でも得ることができる。この場合の重合方法も、
前記の(メタ)アクリル酸を用いた場合と同様の方法を
用いることができる。
【0008】重合開始剤としてはアゾ系開始剤、パーオ
キサイド系開始剤、ヒドロパーオキサイド系開始剤等が
挙げられる。開始剤の使用量は、全単量体の重量に対し
て0.001〜5重量%である。これら重合開始剤は、
分解の難易によって重合温度を適当に選択する必要があ
り、通常0〜180℃の範囲で選択して重合される。重
合時間は、1〜24時間である。
【0009】本発明の4級アンモニウム塩(B)を構成
する4級アンモニウムは3級アミンの4級化物である。
この3級アミンとしては、脂肪族アミン(例えばトリメ
チルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルア
ミン、トリ−n−ブチルアミン、ジエチル−1−プロピ
ルアミン等);脂環式アミン類(例えばN−メチルピロ
リジン、N−エチルピロリジン、N−メチルピペリジ
ン、N−エチルピペリジン、N−メチルヘキサメチレン
イミン、N−エチルヘキサメチレンイミン、N−メチル
モルホリン、N−ブチルモルホリン、N,N’−ジメチ
ルピペラジン、N,N’−ジエチルピペラジン、1,5
−ジアザビシクロ[4,3,0]−5−ノネン、1,8
−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン
等);含窒素ヘテロ環芳香族類(例えばピリジン、4−
ジメチルアミノピリジン、ピコリン類、N−メチルイミ
ダゾール、N−メチルベンズイミダゾール、キノリン、
4,4’−ジピリジル等)が挙げられる。これらの中で
好ましいものとしては、脂肪族アミンであり、特に好ま
しいものとしてはトリメチルアミン、トリエチルアミン
である。
【0010】本発明における4級アンモニウム塩(B)
の含有しているハロゲン原子およびアルカリ(土類)金
属のそれぞれの量は10ppm以下、好ましくは3pp
m以下である。10ppmをこす場合には、ノイズ発生
等の電気特性の低下、錆の発生および長期耐久試験にお
ける性能劣化等、精密電気電子機器に対する大きな問題
を生じる。
【0011】本発明の4級アンモニウム塩(B)の製造
方法としては、水酸化4級アンモニウムと重合体(A)
とを反応させるか、または水酸化4級アンモニウムと
(メタ)アクリル酸単量体とを反応させた後、(メタ)
アクリル酸エステルと共重合させる方法があるが、これ
らの方法では水酸化4級アンモニウム製造時にハロゲン
化物およびアルカリ(土類)金属が多量に混入し、この
除去が困難である。本発明の分散剤は、ハロゲン化物お
よびアルカリ(土類)金属の混入を避けることができる
3級アミンを炭酸ジエステルと反応させて得た4級アン
モニウム炭酸塩(C)と(メタ)アクリル酸単量体また
は重合体(A)とを反応させるか、4級アンモニウム炭
酸塩(C)と(メタ)アクリル酸を反応させた後、(メ
タ)アクリル酸エステルと共重合する製造法が特に好ま
しい。
【0012】本発明の製造法において使用する3級アミ
ンおよび重合体(A)は前記のものがあげられる。
【0013】本発明の製造法において使用する炭酸ジエ
ステルとしては、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸エ
チルメチル、炭酸ジプロピル等が挙げられるが、好まし
いものはアルキル基の炭素数の少ない炭酸ジメチルであ
る。
【0014】本発明の4級アンモニウム塩(B)の具体
例としてテトラアルキルアンモニウム塩が挙げられる。
4級アンモニウムを構成する4つのアルキル基が同一の
場合、得られる4級アンモニウム有機酸塩の結晶性が高
く樹脂成分や溶剤への溶解性が低下し、作業性が低下す
る問題が生じる。従って好ましくは、全て同一のアルキ
ル基ではなく、少なくともどれか一つ異なるアルキル基
を有するテトラアルキルアンモニウム塩である。特に好
ましくは、1つのアルキル基がメチル基で他の3つのア
ルキル基がメチル基以外のアルキル基であるテトラアル
キルアンモニウム塩である。
【0015】本発明の製造法における3級アミンと炭酸
ジエステルとのモル比は、1:(0.3〜4.0)であ
る。反応溶媒としては、必要により使用しても良く、例
えばメタノールやエタノールが挙げられる。反応温度と
しては、30〜150℃である。
【0016】4級アンモニウム炭酸塩(C)と(メタ)
アクリル酸単量体との中和反応、または4級アンモニウ
ム炭酸塩(C)と重合体(A)との中和反応は、溶媒の
存在下または非存在下で行えばよく、発生する炭酸ガス
を反応系から適時除くことにより本発明の4級アンモニ
ウム塩(B)を得ることが出来る。反応後、必要により
反応溶媒を留去し固状分散剤、また非水溶媒{例えばト
ルエン、キシレン、メタノール、エタノール、アセト
ン、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プロピレン
グリコール、γ−ブチロラクトン、N−メチルピロリド
ン等}に溶解させて液状分散剤として用いることができ
る。
【0017】4級アンモニウム炭酸塩(C)と(メタ)
アクリル酸単量体との中和反応、または4級アンモニウ
ム炭酸塩と重合体(A)との中和反応において、4級ア
ンモニウム炭酸塩(C)と(メタ)アクリル酸単量体ま
たは重合体(A)中の(メタ)アクリル酸残基とのモル
比は、通常1:10〜1:1、好ましくは、2:10〜
9:10、さらに好ましくは5:10〜8:10であ
る。
【0018】本発明の分散剤を用の具体的用途として、
セラミック生シートやテレビブラウン管用の蛍光体スラ
リーの製造が挙げられる。何れの場合も、対象となるス
ラリーに対して本発明の分散剤を0.01〜10重量%
(対スラリー)添加し、ボールミル等の混練機を用いて
混和して用いることができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明の範囲はこれらの実施例によって限定され
るものではない。実施例におけるクロルは、JIS−1
527記載の無機塩化物測定法に準じて測定を行った。
またナトリウムは、パーキンエルマー社製のICP発光
分光分析装置を用いて他のアルカリ(土類)金属を含め
た測定を行った。
【0020】実施例1 攪拌式オートクレーブにトリエチルアミン(1モル)、
炭酸ジメチル(1.5モル)及び溶媒としてメタノール
(2.0モル)を仕込み、反応温度110℃にて12時
間反応させメチルトリエチルアンモニウムメチルカーボ
ネートのメタノール溶液を得た。メタクリル酸/メタク
リル酸メチル共重合体(モル比10/80、重量平均分
子量9,000)の40重量%イソプロピルアルコール
溶液に、上記メチルトリエチルアンモニウムメチルカー
ボネートのメタノール溶液をメタクリル酸単量体に対し
70モル%量になるように仕込んだ。炭酸ガスを除き、
メタノールを一部除去し、メタクリル酸/メタクリル酸
メチル共重合体・メチルトリエチルアンモニウム塩の3
5重量%イソプロピルアルコール溶液(分散剤−1)を
得た。分散剤−1のクロル含有量は1ppm以下であ
り、ナトリウム含有量も1ppm以下であった。また他
のハロゲンおよびアルカリ(土類)金属は見いだされな
かった。
【0021】実施例2 トリエチルアミンをトリメチルアミンに変更した以外
は、実施例1と同じ操作を行ない、メタクリル酸/メタ
クリル酸メチル共重合体・テトラメチルアンモニウム塩
の35重量%イソプロピルアルコール溶液(分散剤−
2)を得た。分散剤−2のクロル含有量は1ppmであ
り、ナトリウム含有量は1ppm以下であった。また他
のハロゲンおよびアルカリ(土類)金属は見いだされな
かった。
【0022】実施例3 メタクリル酸/メタクリル酸ブチル共重合体(重量平均
分子量8,000)の40重量%イソプロピルアルコー
ル溶液に、実施例1で合成したメチルトリエチルアンモ
ニウムメチルカーボネートのメタノール溶液をメタクリ
ル酸単量体に対し70モル%になるように仕込んだ。炭
酸ガスを除き、メタノールを一部除去し、メタクリル酸
/メタクリル酸ブチル・メチルトリエチルアンモニウム
塩の40重量%イソプロピルアルコール溶液(分散剤−
3)を得た。分散剤−3のクロル含有量は1ppm以下
であり、ナトリウム含有量も1ppm以下であった。ま
た他のハロゲンおよびアルカリ(土類)金属は見いださ
れなかった。
【0023】比較例1 メタクリル酸/メタクリル酸メチル共重合体(モル比1
0/90、重量平均分子量9,000)の40重量%イ
ソプロピルアルコール溶液に、水酸化ナトリウムの50
重量%水溶液をメタクリル酸の70モル%になるように
仕込み、中和を行った。水を加えることでメタクリル酸
/メタクリル酸メチル共重合体・Na塩の35重量%イ
ソプロピルアルコール/水溶液(分散剤−A)を得た。
分散剤−Aのクロル含有量は120ppmであり、ナト
リウム含有量は6.8重量%であった。
【0024】比較例2 メタクリル酸/メタクリル酸ブチル共重合体(重量平均
分子量8,000)の40重量%イソプロピルアルコー
ル溶液中を、メタクリル酸単量体の70モル%量のアン
モニア水で中和した。ついで、水を加えることでメタク
リル酸/メタクリル酸ブチル共重合体・アンモニウム塩
の35重量%イソプロピルアルコール/水溶液(分散剤
−B)を得た。分散剤−Bのクロル含有量は6ppmで
あり、ナトリウム含有量は4ppmであった。
【0025】分散性能評価 アルミナ100重量部、トルエン25重量部および分散
剤(1、2、3、A、B)をボールミル中に投入し、1
0時間混練し、そのスラリー粘度を測定し表1の結果を
得た。
【0026】
【表1】
【0027】表1から判るように本発明の分散剤を使用
したスラリーは、粘度が低く分散性が優れている。ま
た、ナトリウムやカルシウムに代表されるようなアルカ
リ(土類)金属を含んでいないことから、製品における
電気的トラブルの発生を見なかった。一方、比較例1で
作成した分散剤−A、Bは、トルエンに均一に溶解せ
ず、その結果、スラリー粘度が高く分散性能に問題がみ
られた。
【0028】
【発明の効果】本発明の分散剤は、エレクトロセラミッ
クや蛍光体スラリーだけでなく、電気電子分野において
分散剤を必要とする多くの用途に、電気的特性を損なう
事なく用いることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成単位として1〜40重量%の(メ
    タ)アクリル酸(a)と60〜99重量%の(メタ)ア
    クリル酸エステル(b)からなる重量平均分子量1,0
    00〜50,000の重合体(A)の4級アンモニウム
    塩(B)からなるエレクトロセラミックの非水系用分散
    剤。
  2. 【請求項2】 重合体(A)の4級アンモニウム塩
    (B)が、含有しているハロゲン原子およびアルカリ
    (土類)金属が、それぞれ10ppm以下である請求項
    1記載の分散剤。
  3. 【請求項3】 重合体(A)の4級アンモニウム塩
    (B)が、重合体(A)のテトラアルキルアンモニウム
    塩である請求項1または2記載の分散剤。
  4. 【請求項4】 3級アミンを炭酸ジエステルと反応さ
    せて得た4級アンモニウム炭酸塩(C)と、重合体
    (A)との中和反応によって得ることを特徴とする重合
    体の4級アンモニウム塩(B)からなるエレクトロセラ
    ミックの非水系用分散剤の製造法。
  5. 【請求項5】 3級アミンを炭酸ジエステルと反応さ
    せて得た4級アンモニウム炭酸塩(C)と、(メタ)ア
    クリル酸単量体との中和反応によって得られた(メタ)
    アクリル酸単量体4級アンモニウム塩と(メタ)アクリ
    ル酸エステル単量体とを共重合させて得ることを特徴と
    する重合体の4級アンモニウム塩(B)からなるエレク
    トロセラミックの非水系用分散剤の製造法。
JP7201751A 1995-07-13 1995-07-13 エレクトロセラミックの非水系用分散剤およびその製造法 Pending JPH0924266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7201751A JPH0924266A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 エレクトロセラミックの非水系用分散剤およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7201751A JPH0924266A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 エレクトロセラミックの非水系用分散剤およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0924266A true JPH0924266A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16446339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7201751A Pending JPH0924266A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 エレクトロセラミックの非水系用分散剤およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0924266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160414A (ja) * 2001-07-26 2003-06-03 Sanyo Chem Ind Ltd 抗菌剤
JP2014101398A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Hitachi Chemical Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板及びプリント配線板
CN110204660A (zh) * 2016-11-17 2019-09-06 李碧云 一种高分子陶瓷分散剂的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160414A (ja) * 2001-07-26 2003-06-03 Sanyo Chem Ind Ltd 抗菌剤
JP2014101398A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Hitachi Chemical Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板及びプリント配線板
CN110204660A (zh) * 2016-11-17 2019-09-06 李碧云 一种高分子陶瓷分散剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU662133B2 (en) Low molecular weight monoalkyl phosphinate and phosphonate copolymers
US7906591B2 (en) Method for making polymers
JP6557738B2 (ja) ポリマー分散液を安定化するためのn,n−ジアルキルグルカミン
US2777872A (en) Unsaturated organic compounds
JP4541328B2 (ja) リン拡散用塗布液
CN101421309A (zh) 分散稳定剂
JP3429558B2 (ja) 分散剤およびその製造法
JPH0924266A (ja) エレクトロセラミックの非水系用分散剤およびその製造法
JP3770817B2 (ja) 無機質粉末水性分散液
CN105916893B (zh) 氯乙烯聚合物及其制备方法
JPH0925173A (ja) エレクトロセラミック用結合剤およびその製造法
JPS5867706A (ja) モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法
JPH07109359A (ja) 水性ポリオレフィン組成物及びその製造方法
KR20160075324A (ko) 폴리비닐 아세테이트 라텍스
TWI412540B (zh) 磺酸變性之乙烯醇共聚物之製法
JPS6225163B2 (ja)
JP6027419B2 (ja) アルケニル変性ビニルアルコール系重合体及びこれを含む増粘剤
JPH08239423A (ja) ポリアクリル酸ソーダの製造方法
JP5160150B2 (ja) エステル化物の製造方法及びセメント分散剤
JPWO2019167668A1 (ja) ビニルピロリドン系重合体溶液の製造方法
JP4485237B2 (ja) (メタ)アクリル酸−不飽和二塩基酸共重合体の塩の製造法
JPH107808A (ja) 水溶性カチオンポリマー水系分散液の製造方法
JP2005298822A (ja) 共重合性ポリアルキレングリコールマクロモノマー並びにそれらの製造法及び使用法
JP6948853B2 (ja) 疎水性基含有共重合体
JP2003286344A (ja) ポリアルキレンイミン誘導体およびその製造方法