JPH09242074A - 切梁用ジャッキ - Google Patents

切梁用ジャッキ

Info

Publication number
JPH09242074A
JPH09242074A JP8469396A JP8469396A JPH09242074A JP H09242074 A JPH09242074 A JP H09242074A JP 8469396 A JP8469396 A JP 8469396A JP 8469396 A JP8469396 A JP 8469396A JP H09242074 A JPH09242074 A JP H09242074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
gear
jack
driven gear
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8469396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015864B2 (ja
Inventor
Susumu Kamei
進 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO ENTERPRISE CO Ltd
SHINKO KIGYO KK
Original Assignee
SHINKO ENTERPRISE CO Ltd
SHINKO KIGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO ENTERPRISE CO Ltd, SHINKO KIGYO KK filed Critical SHINKO ENTERPRISE CO Ltd
Priority to JP8084693A priority Critical patent/JP3015864B2/ja
Publication of JPH09242074A publication Critical patent/JPH09242074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015864B2 publication Critical patent/JP3015864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溝の掘削作業に於て、溝の外部からジャッキ
の操作ができて、危険を伴う場所内での作業を不要とす
る切梁用ジャッキを提供する事。 【解決手段】 筒状で端部に当て金5が固定されている
シリンダー1と、筒状で一端部に当て金5が固定され、
外側面に雄ねじ2aが螺刻されて前記シリンダー1の内
部に摺動可能に挿入されているスライド軸2と、前記雄
ねじ2aと螺合する雌ねじ3dが螺刻されている被駆動
歯車3a及び当該被駆動歯車3aと噛合して直角方向に
回転力を伝え且つ軸の一端部がジョイント部3cとなっ
ている駆動歯車3bからなる歯車装置3と、前記シリン
ダー1の他端部に固定され、前記被駆動歯車3aの回動
によって発生するスラストを受けてシリンダー1に伝え
る軸受装置4とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、土木工事に於け
る溝の掘削作業の際、掘削部の両掘削面に当接される土
止めを行う矢板を内側から支え、作業現場が崩壊するこ
とを防止する切梁用ジャッキの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から土木工事に於ける溝の掘削作業
の工法は、先ず溝の両側面に相当する位置に鋼矢板11
を連続して打ち込み、図10に示す様に、両側の鋼矢板
11の間を掘り進んで溝を掘削する。この掘削の際に、
作業現場が崩壊しないように前述の鋼矢板11によって
土留を行っているが、鋼矢板11だけでは強度が不足
し、溝が深くなると鋼矢板11を折り曲げて両掘削面が
崩壊し危険を伴うので、この様な危険な状況を防止する
目的で、同図に示す様に、鋼矢板11の側面に溝の長手
方向に沿って腹起し12と呼称する梁を連続して取り付
け、両側の腹起し12の間に切梁用ジャッキ13を介在
させて作業現場の崩壊を防止している。
【0003】この切梁用ジャッキ13は、同図に概略構
造を示すように、筒状で端部に当て金13gが固定され
ているシリンダー13aと、同じく筒状で一端部に当て
金13gが固定され且つ外側面に雄ねじ13cが螺刻さ
れて前記シリンダー13aに伸縮可能に挿入されている
スライド軸13bと、内周面に前記雄ねじ13cと螺合
する雌ねじ13dが螺刻され、且つ外側面にハンドル1
3fが取り付けられている大型の蝶ナット13eとから
なり、蝶ナット13eを、前記シリンダー13aが被せ
られている方向に移動するように回動させると、当該シ
リンダー13aは蝶ナット13eによって押されて当て
金が取り付けられているジャッキ両端部間の間隔が拡が
り、腹起し12を介して鋼矢板11を溝の外方に押しや
り、掘削面を保護する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記一般に使用されて
いる切梁用ジャッキ13は、使用状態とするのに作業員
が掘削された溝の中に入り、両端部の当て金13gの部
位が拡がって強固に腹起し12を押圧するまでハンドル
13fを操作しなければならず、溝幅が狭い場合窮屈で
掘削作業が困難であり、又、保護されていない掘削面や
打ち込んだばかりの矢板が作業中に崩壊して作業員が災
害を被る危険があるという欠点があった。この欠点を除
くものとして外部からの操作が可能な水圧ジャツキの使
用が考えられているが、水圧ジャツキは極めて高価であ
るため、工事費が嵩むという解決しなければならない課
題を有していた。
【0005】そこで、本発明は、上記した従来の課題を
解消するために、安価で、溝の外部からジャッキの操作
が可能であり、溝の中のように危険を伴う場所内での作
業を不必要とし、災害を被る可能性を排除する事ができ
る切梁用ジャッキを提供する事を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】実施例の外観及び構造を
示す図1乃至図11に記載の記号を用いて説明すると、
前述の目的を達成するための本発明にいう切梁用ジャッ
キは、筒状で端部に当て金5が固定されているシリンダ
ー1と、筒状で一端部に当て金5が固定され且つ外側面
に雄ねじ2aが螺刻されて前記シリンダーの内部に摺動
可能に挿入されているスライド軸2と、内周面に前記雄
ねじ2aと螺合する雌ねじ3dが螺刻されている被駆動
歯車3a,及び当該被駆動歯車3aと噛合して直角方向
に回転力を伝え且つ軸の一端部がジョイント部3cを形
成する駆動歯車3bからなる歯車装置3と、前記シリン
ダー1の他端部に固定され、前記被駆動歯車3aの回動
によって発生するスラストを受けてシリンダー1に伝え
る軸受装置4とからなる。
【0007】
【発明の実施の形態】このような構成とした切梁用ジャ
ッキを実施するに当たっては、シリンダー1の本体は鉄
パイプからなり、又、スライド軸2は前記シリンダー1
の内部に摺動可能に挿入されて全体としてテレスコープ
式に伸縮し得る構造となっている。スライド軸2の外側
面に雄ねじ2aが螺刻されている。シリンダー1及びス
ライド軸2の先端部には従来のジャッキと同様な当て金
5が取り付けられている。
【0008】歯車装置3は、被駆動歯車3aと駆動歯車
3bとの組み合わせからなり、ジャッキから離れた場所
から操作をするために直角方向に駆動力が伝達される機
構としてウォーム歯車またはねじ歯車が使用され、駆動
歯車3bの軸の一端部は操作用のボックススパナと連結
するために四角柱形状のジョイント部3cとなってい
る。被駆動歯車3aの内周面には、前記スライド軸2の
外側面の雄ねじ2aと螺合する雌ねじ3dが螺刻されて
いる。この被駆動歯車3aは、先ず前述したスライド軸
2の雄ねじ2aと被駆動歯車3aの雌ねじ3dとが螺合
した状態とし、次いでスライド軸2がシリンダー1に挿
入される。
【0009】軸受装置4は鋳鉄製で、上ケーシング4a
と下ケーシング4bとに2分割され、スライド軸2及び
シリンダー1が貫通し且つ被駆動歯車3aと駆動歯車3
bとが噛み合った状態で保持されるようにして上下を合
わせ、ねじ4cで結合されて一体とする。当該軸受装置
4は端部4dでシリンダー1に固定され、被駆動歯車3
aの回動によって発生するスラストをシリンダー1に伝
える。
【0010】上述した切梁用ジャッキは、溝の両側壁の
鋼矢板11に連続して設けられた腹起し12の間に介在
させ、両端の当て金5を腹起し12に当接させてから前
記駆動歯車3bのジョイント部3cにボックススパナ6
を結合して駆動歯車3bを回動させると、駆動歯車3b
と噛み合う被駆動歯車3aも回動し、これに伴ってスラ
イド軸2に対しスラストが発生する。このスラストは軸
受装置4の端部4dで受け止められ、端部4dに固定さ
れたシリンダー1を溝の一方の壁面に押圧すると共に、
反作用によりスライド軸2をもう一方の壁面に押圧する
ように広がり、両側壁の鋼矢板11が土壌の圧力で溝の
内側に崩壊することを防止する。
【0011】上述の切梁用ジャッキを操作するには、駆
動歯車3bの操作は地上に於ける溝の外部からジョイン
ト部3cに作業棒7のボックススパナ6を連結して行う
が、当該ボックススパナ6の駆動操作にはハンドル10
を有する柄の長い直線状の作業棒7(点線で表示)を用
いてもよいが、溝の幅が広い場合は、途中に傘歯車を使
用した駆動力直角方向伝達装置8を介して継ぎ足し用の
作業棒7により駆動する。この場合操作部は前記点線で
表現した様なハンドル10形状の手動式(一点鎖線で表
示)であってもよいが、電動式の駆動装置9(実線で表
示)を使用すると迅速に作業を遂行する事が可能であ
る。
【0012】
【実施例】図1は一部切り欠き上面図、図2は一部切り
欠き正面図、図3はA−A部位の側断面図、図4は実施
例の切梁用ジャッキの外観を示す参考斜視図である。
【0013】図1乃至図3に於いて、1は実施例の切梁
用ジャッキのシリンダーであって、鉄パイプからなり、
端部に側面がL字状をした当て金5が取り付けられてい
る。本実施例では当て金5はシリンダー1に固定されて
いるが、シリンダー1に対し自由に回転できるように取
り付けることができる。使用に際しては、当て金5の底
辺で受けるようにして縦の辺を腹起し12に当接する。
【0014】2はスライド軸で、外側面に雄ねじ2aが
螺刻され、前記シリンダー1の内部に摺動可能に挿入さ
れて全体として伸縮し得る構造となっている。シリンダ
ー1と同じく先端部には従来のジャッキと同様な当て金
5が固定されているが、同じくスライド軸2に対し自由
に回転できるように取り付けることができる。
【0015】本実施例の歯車装置3は、駆動歯車3bと
して歯数を多くしたウォームを使用し、被駆動歯車3a
としてウォーム車を使用したウォーム歯車装置となって
いる。駆動歯車3bの軸の一端部は操作用のボックスス
パナと連結するために四角柱形状のジョイント部3cと
なっている。又、被駆動歯車3aの内周面には前記スラ
イド軸2の外側面の雄ねじ2aと螺合する雌ねじ3dが
螺刻されている。これらの雄ねじ2a並びに雌ねじ3d
はジャッキ用として周知の台形ねじが使用されている。
この被駆動歯車3aは、先ず前述したスライド軸2に嵌
合して雄ねじ2aと雌ねじ3dとが螺合した状態で、ス
ライド軸2がシリンダー1に挿入される。
【0016】上記歯車装置3は、ジャッキの操作に際し
て特に強大な力を要しないようにすると共に、ジャッキ
の伸縮する水平方向に対しそれと直交する上方から駆動
する事を目的としているので、本実施例ではウォーム歯
車を使用しているが、このウォーム歯車以外にも傘歯
車、ねじ歯車等の中から適当な歯車比を有するものを選
んで使用することができる。この場合、スライド軸2に
スラストを発生させる機構が当該スライド軸2と被駆動
歯車3aとの螺合構造であるから、ジャッキの押圧力が
逆駆動力となって被駆動歯車3a並びに駆動歯車3bに
逆伝達されることはない。
【0017】次いで、シリンダー1及び当該シリンダー
1に嵌挿されたスライド軸2が貫通し且つスライド軸2
に螺合された被駆動歯車3aと駆動歯車3bとが噛み合
った状態で保持されるようにして、鋳鉄製の軸受装置4
の上ケーシング4aと下ケーシング4bとを合わせ、ね
じ4cで結合して一体とする。この時軸受装置4の端部
4dと前記シリンダー1の端部とは、例えば図示のごと
く螺合によって結合されている。尚、図示されていない
が当該部分の結合は前記単純な螺子結合以外にも止め捩
子等の手段で固定してもよい。
【0018】上述した切梁用ジャッキは図4に示すよう
に、溝の両側壁の鋼矢板11に連続して設けられた腹起
し12にジャッキ両端部の当て金5を当接させてから前
記駆動歯車3bのジョイント部3cにボックススパナ6
を結合して駆動歯車3bを回動させる。この場合、ボッ
クススパナ6の操作は溝の外部の地上から行うが、端部
がハンドル10となっている長い柄を有する直線状の作
業棒7(点線で表示)を用いてもよいが、溝の幅が広い
場合は、途中に図5に構造を示す、傘歯車を使用して駆
動力直角方向伝達装置8を介在させて継ぎ足し用の作業
棒7を使用して水平方向から駆動する。この場合操作部
は前記点線で表現した様なハンドル10形状の手動式
(図中には一点鎖線で表示)であってもよいが、電動式
の駆動装置9(実線で表示)を使用すると迅速に作業を
遂行する事が可能である。尚、図66及び図7は夫々前
記駆動力直角方向伝達装置8を示す側面図及び正面図で
あって、傘歯車8b,傘歯車8c並びにギャーボックス
8aが示されている。
【0019】図8及び図9は夫々実施例の変形例の平面
図及び正面図でである。この変形例の軸受装置4´は、
シリンダー1に螺子結合で固定されるシリンダー側の上
主ケース4eと、スライド軸2を保持し、シリンダー側
の上主ケース4eと共に被駆動歯車3aを覆うスライド
軸側の下主ケース4fと、駆動歯車3bの上半分を覆
い、外部上方にジョイント部3cが突出する上副ケース
4g及び駆動歯車3bの下半分を覆い、上副ケース4g
と共に前記主ケース4e,4fに固定されて、被駆動歯
車3aと駆動歯車3bとの相互位置関係を保持する下副
ケース4hとからなり、前記主ケース4eの端部4dに
シリンダー1を螺合し、スライド軸2と被駆動歯車3a
とを螺合させた部品をシリンダー1に挿入後、被駆動歯
車3aと駆動歯車3bとを、主ケース4e,4f並びに
上副ケース4g及び下副ケース4hで覆って捩子4iで
固定する。この変形例は軸受装置4の被駆動歯車3aを
覆う主ケース部と駆動歯車3bを覆う副ケース部が分離
可能であり、駆動機構要部の点検補修が極めて容易であ
る。
【0020】以上本発明の代表的と思われる実施例、変
形例について説明したが、本発明は必ずしもこれらの実
施例、変形例の構造のみに限定されるものではなく、本
発明にいう前記の構成要件を備え、本発明にいう目的を
達成し、以下にいう効果を有する範囲内において適宜改
変して実施することができるものである。
【0021】
【発明の効果】本発明にいう切梁用ジャッキは、シリン
ダーとスライド軸とからなる捩子構造のジャッキであ
る。スライド軸を移動させるスラストを発生する雌ねじ
部は被駆動歯車を兼用しており、この歯車と噛み合う駆
動歯車は駆動力を直角方向に伝達するので、駆動力の入
力部となるジョイント部3cは上方を向き、従って溝の
掘削工事に際しては、駆動軸となる長い作業棒を使用し
て溝の外部から操作できるので土崩れ等、不慮の災害の
危険を避けることができるという、土木工事に於いて必
要不可欠の、この上ない効果を得ることができる。
【0022】更に、鉄パイプを使用した単純な構造であ
るから構造簡単で頑丈であり、製造価格も低廉であると
いう建築工事において極めて有用な効果が得られるに至
ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の一部切り欠き上面図。
【図2】図1の正面図。
【図3】図2のA−A部位の側断面図。
【図4】実施例の参考斜視図。
【図5】作業棒の参考図。
【図6】駆動力直角方向伝達装置の一部切り欠き側面
図。
【図7】図6の正面図。
【図8】実施例の変形例の一部切り欠き平面図。
【図9】図8の正面図。
【図10】従来の切梁用ジャッキの使用状態を示す参考
図。
【符号の説明】
1 シリンダー 2 スライド軸 2a雄ねじ 3 歯車装置 3a 被駆動歯車 3b 駆動歯車 3c ジョイント部 3d 雌ねじ 4 軸受装置 4a 上ケーシング 4b 下ケーシング 4c 固定用の捩子 4d 端部 4´ 変形例の軸受装置 4e 上主ケース 4f 下主ケース 4g 上副ケース 4h 下副ケース 4i 捩子 5 当て金 6 ボックススパナ 7 作業棒 8 駆動力直角方向伝達装置 8a 駆動力直角方向伝達装置のギャーボックス 8b 傘歯車 8c 傘歯車 9 駆動装置 10 ハンドル 11 鋼矢板 12 腹起し 13 従来の切梁用ジャッキ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状で端部に当て金(5)が固定されてい
    るシリンダー(1)と、筒状で一端部に当て金(5)が固定さ
    れ且つ外側面に雄ねじ(2a)が螺刻されて前記シリンダー
    (1)の内部に摺動可能に挿入されているスライド軸(2)
    と、内周面に前記雄ねじ(2a)と螺合する雌ねじ(3d)が螺
    刻されている被駆動歯車(3a)及び当該被駆動歯車(3a)と
    噛合して直角方向に回転力を伝え且つ軸の一端部がジョ
    イント部(3c)となっている駆動歯車(3b)からなる歯車装
    置(3)と、前記シリンダー(1)の他端部に固定され、前記
    被駆動歯車(3a)の回動によって発生するスラストを受け
    てシリンダー(1)に伝える軸受装置(4)とからなる切梁用
    ジャッキ。
  2. 【請求項2】 前記歯車装置(3)がウォーム歯車である
    請求項1記載の切梁用ジャッキ。
JP8084693A 1996-03-12 1996-03-12 切梁用ジャッキ Expired - Fee Related JP3015864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084693A JP3015864B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 切梁用ジャッキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084693A JP3015864B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 切梁用ジャッキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09242074A true JPH09242074A (ja) 1997-09-16
JP3015864B2 JP3015864B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=13837755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8084693A Expired - Fee Related JP3015864B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 切梁用ジャッキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015864B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112832248A (zh) * 2021-01-06 2021-05-25 中铁五局集团第一工程有限责任公司 一种城市隧道地铁车站施工方法和深大基坑群施工动态监控量测方法
CN113026762A (zh) * 2021-03-23 2021-06-25 北京市政建设集团有限责任公司 一种高承压复合地层地铁基坑支撑结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101799684B1 (ko) * 2016-06-30 2017-11-20 홍성정 직관의 금속파이프 연결수단

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112832248A (zh) * 2021-01-06 2021-05-25 中铁五局集团第一工程有限责任公司 一种城市隧道地铁车站施工方法和深大基坑群施工动态监控量测方法
CN112832248B (zh) * 2021-01-06 2022-04-19 中铁五局集团第一工程有限责任公司 一种城市隧道地铁车站施工方法和深大基坑群施工动态监控量测方法
CN113026762A (zh) * 2021-03-23 2021-06-25 北京市政建设集团有限责任公司 一种高承压复合地层地铁基坑支撑结构
CN113026762B (zh) * 2021-03-23 2022-03-29 北京市政建设集团有限责任公司 一种高承压复合地层地铁基坑支撑结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3015864B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321741B2 (ja) 鋼製壁および鋼製壁の施工方法
JP2005299202A (ja) 鋼矢板とそれを用いた土留め構造及び土留め構造の構築方法
KR100673497B1 (ko) 유압전달장치
JPH09242074A (ja) 切梁用ジャッキ
KR101431623B1 (ko) 지하주차장 증축을 위한 지하 벽체 시공공법
KR101943974B1 (ko) 흙막이 구조물 및 그 시공방법
JPS6120121Y2 (ja)
JP6015751B2 (ja) 鋼製壁および鋼製壁の施工方法
JPS6241069Y2 (ja)
US4547097A (en) Traveling trench shore
CN105586951A (zh) 八边形桩与t桩接扣装置
JPH11280073A (ja) 切梁サポート
GB2166774A (en) Telescopic waling parts
JP2948198B1 (ja) 手動式液圧管工機
JP3009431U (ja) 掘削溝用の土留めサポート
JPH10114954A (ja) 小口径管推進に適用されるマンホール躯体ブロック及びマンホール築造工法
JPH0338270Y2 (ja)
JP2835571B2 (ja) 土留め矢板の支持方法
JP3183635U (ja) 土留め用方形枠体
CN217078708U (zh) 一种可周转式导墙模板固定装置
JPH06219691A (ja) ジャッキ
JP3536252B2 (ja) 梁支持用ジャッキ
JP3282978B2 (ja) マンホール、マンホール躯体ブロック、マンホール築造工法及び地下構造物
JPS5852056B2 (ja) 布掘工事用土留装置
JPS5947772B2 (ja) 地下連続壁の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees