JPH09241286A - ピリジル基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体、その中間体及びそれらの製造方法 - Google Patents

ピリジル基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体、その中間体及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH09241286A
JPH09241286A JP8083796A JP8083796A JPH09241286A JP H09241286 A JPH09241286 A JP H09241286A JP 8083796 A JP8083796 A JP 8083796A JP 8083796 A JP8083796 A JP 8083796A JP H09241286 A JPH09241286 A JP H09241286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
formula
derivative
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8083796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829848B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Hiratani
和久 平谷
Toshikazu Takahashi
利和 高橋
Kazuyuki Kasuga
和行 春日
Riichi Nakatsuji
利一 中辻
Ichiro Nakayama
一郎 仲山
Ayumi Okamoto
歩 岡本
Hiroshi Kawakami
浩 川上
Nobuyoshi Ito
延義 伊東
Takayoshi Adachi
貴義 足立
Makoto Uchino
誠 内野
Taizo Ichida
泰三 市田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Taiyo Toyo Sanso Co Ltd
Nippon Sanso Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Japan Oxygen Co Ltd
Taiyo Toyo Sanso Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Japan Oxygen Co Ltd, Taiyo Toyo Sanso Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8083796A priority Critical patent/JP2829848B2/ja
Publication of JPH09241286A publication Critical patent/JPH09241286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829848B2 publication Critical patent/JP2829848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機溶媒への溶解能や酸素吸着能に優れた新
しいコバルトシッフ塩基錯体を提供する。 【解決手段】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、R1は(2−ピリジルアルキレンオキシ)メチ
ル−1−プロペニル基、2−、3−もしくは4−ピリジ
ルオキシアルキレンオキシ基またはNーピリジルアルキ
ルーNーメチルアミノメチル基からなる群から選択さ
れ、R3〜R5は水素、置換または未置換フェニル基、置
換または未置換アルキル基、ハロゲンおよび置換または
未置換アルコキシ基からなる群より選択され、Meはメ
チル基を表す)で示されるピリジル基を有するコバルト
シッフ塩基錯体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酸素分離や酸素活性
化への利用価値の高いピリジル基を有するコバルトシッ
フ塩基錯体、その中間体およびそれらの製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】コバルトシッフ塩基錯体は酸素に対する
吸着性能が優れており、酸素の吸着・活性化剤としてよ
く知られている。しかし有機溶媒に対する溶解性や酸素
吸脱着性能は今一つ満足できるものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、有機溶媒へ
の溶解能や酸素吸着能に優れた新しいコバルトシッフ塩
基錯体、その中間体及びそれらの製造方法を提供するこ
とをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、下記一般式(1)で
表されるピリジル基を有する非対称コバルトシッフ塩基
錯体が有機溶媒中への溶解性が高くしかも優れた酸素吸
着能を有することを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】すなわち、本発明は、下記一般式(1)
【化1】 (式中、R1は(2−ピリジルアルキレンオキシ)メチ
ル−1−プロペニル基、2−、3−もしくは4−ピリジ
ルオキシアルキレンオキシ基またはNーピリジルアルキ
ルーNーメチルアミノメチル基からなる群から選択さ
れ、R3〜R5は水素、置換または未置換フェニル基、置
換または未置換アルキル基、ハロゲンおよび置換または
未置換アルコキシ基からなる群より選択され、Meはメ
チル基を表す)で示されるピリジル基を有するコバルト
シッフ塩基錯体を提供するものである。
【0006】また、本発明は、下記一般式(2)
【化2】 (式中、R1〜R8は前記と同じ意味を有する)示される
ピリジル基を有するサリチルアルデヒド誘導体をも提供
する。
【0007】さらに、本発明は、下記一般式(3)
【化3】 (式中、R2及びR6〜R8は前記と同じ意味を有する)
で示されるイミノメチルフェノール誘導体をも提供す
る。
【0008】さらにまた、本発明は、前記一般式(1)
で示されるピリジル基を有するコバルトシッフ塩基錯体
を製造する方法において、前記一般式(2)で表される
ピリジル基を有するサリチルアルデヒド誘導体を、式
(3)
【化3】 (式中、R2及びR6〜R8及びMeは前記と同じ意味を
有する)で示されるアミノテトラメチルエチレンイミノ
メチルフェノール誘導体と反応させて、一般式(6)
【化6】 (式中、R1〜R8及びMeは前記と同じ意味を有する)
で示される化合物となし、このものを2価のコバルト塩
と反応させることを特徴とする、前記一般式(1)で示
されるピリジル基を有するコバルトシッフ塩基錯体の製
造方法を提供する。
【0009】さらにまた、本発明は、前記一般式(2)
で示されるピリジル基を有するサリチルアルデヒド誘導
体を製造する方法において、一般式(7)
【化7】 (式中、R3〜R5は前記と同じ意味を有する)で示され
るサリチルアルデヒド化合物を、式(8)
【化8】 で示される3−クロロ−2−クロロメチル−1−プロペ
ンと反応させて、式(9)
【化9】 (式中、R3〜R5は前記と同じ意味を有する)で示され
るクロル誘導体となし、このクロル誘導体を、式(1
0)
【化10】 (式中、nは1〜10の数である)で示されるピリジン
アルコール化合物と塩基の存在下反応させて、一般式
(11)
【化11】 (式中、R3〜R5及びnは前記と同じ意味を有する)で
示されるエーテル化合物となし、このエーテル化合物を
熱分解することを特徴とする前記一般式(2)で示され
るピリジル基を有するサリチルアルデヒド誘導体の製造
方法を提供する。
【0010】さらに、また、本発明は、前記一般式
(2)で示されるピリジル基を有するサリチルアルデヒ
ド誘導体を製造する方法において、一般式(7)
【化7】 (式中、R3〜R5は前記と同じ意味を有する)で示され
るサリチルアルデヒド化合物を、式(12)
【化12】 (式中、nは1〜10の数である)で示されるNーメチ
ルーNーメトキシアミノアルキルピリジン誘導体と反応
させることを特徴とする、前記一般式(2)で示される
NーピリジルアルキルーNーメチルアミノメチル基を有
するサリチルアルデヒド誘導体の製造方法を提供する。
【0011】さらに、また、本発明は、前記一般式
(2)で示されるピリジル基を有するサリチルアルデヒ
ド誘導体を製造する方法において、一般式(13)
【化13】 (式中、R3〜R5は前記と同じ意味を有する)で示され
る3ーヒドロキシサリチルアルデヒド化合物を臭化アリ
ルと反応させて、式(14)
【化14】 (式中、R3〜R5及びnは前記と同じ意味を有する)で
示される2ーアリルオキシ誘導体となし、このアリルオ
キシ誘導体をα、ωージハロゲノアルカンと反応させ
て、式(15)
【化15】 (式中、R3〜R5及びnは前記と同じ意味を有し、Xは
ハロゲン基である)で示される3−ハロゲンアルキルオ
キシ−2−アリルオキシ誘導体とヒドロキシピリジンと
反応させて、式(16)
【化16】 (式中、R3〜R5、n及びXは前記と同じ意味を有す
る)で示されるピリジルオキシアルコキシ誘導体とな
し、この誘導体を水素活性化金属触媒の存在下で水添す
ることを特徴とする、前記一般式(2)で示されるピリ
ジル基を有するサリチルアルデヒド誘導体の製造方法を
提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
【0013】前記した一般式(1)〜(16)のそれぞ
れにおいて、R1は(2−ピリジルアルキレンオキシ)
メチル−1−プロペニル基、2−、3−もしくは4−ピ
リジルオキシアルキレンオキシ基、またはNーピリジル
アルキルーNーメチルアミノメチル基からなる群から選
択される。好ましくは、R1は炭素数1〜10のアルキ
レン鎖からなる群から選択される。R2〜R8は水素、置
換または未置換フェニル基、置換または未置換アルキル
基、ハロゲンおよび置換または未置換アルコキシ基から
なる群より選択される。好ましくは、R2〜R8はフェニ
ル基、炭素数1〜10のアルキル基、ハロゲンおよび炭
素数1〜10のアルコキシ基からなる群より選択され
る。置換基としては、アルキル、フェニル、アルコキ
シ、ハロゲン等の前記一般式(1)および(2)の合成
反応に不活性なものであればどのようなものでもよい。
【0014】前記一般式(2)で示されるサリチルアル
デヒド誘導体は、一般式(1)で示される本発明のピリ
ジル基を有するコバルトシッフ塩基錯体を製造するため
の合成中間体である。この合成中間体を式(3)のイミ
ノメチルフェノール誘導体(3)と反応させて式(6)
のシッフ塩基化合物(6)となし、この化合物を2価の
コバルト塩と反応させることにより、一般式(1)で表
されるピリジル基を有するコバルトシッフ塩基錯体
(1)が得られる。この工程における反応を式で示すと
次の通りである。
【化17】
【0015】この工程においてサリチルアルデヒド誘導
体(2)とイミノメチルフェノール誘導体(3)との反
応は、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、
ジメチルホルム、ジメチルスルホキシド等のような不活
性有機溶媒中で行うのが好ましい。反応温度は用いられ
た溶媒の如何にもよるが、30〜100℃、好ましくは
60〜80℃である。イミノメチルフェノール誘導体
は、サリチルアルデヒド誘導体(2)1モル当り、0.
6〜1.4モル、好ましくは0.9〜1.1モル、より
好ましくは1モルの割合で用いられる。
【0016】次にこうして得られたシッフ塩基化合物
(6)を2価のコバルト塩と反応させる。反応はこのま
しくはメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の不活
性溶媒中で行われ、反応温度は30〜100℃、好まし
くは40〜80℃である。2価のコバルト塩としては酢
酸塩、硝酸塩、ジクロリド塩、ジブロミド塩等が好適に
用いられる。こうして、一般式(1)で表されるピリジ
ル基を有するコバルトシッフ塩基錯体が得られる。
【0017】前記した合成中間体である一般式(2)の
ピリジル基を有するサリチルアルデヒド誘導体は、3−
クロロ−2−クロロメチル−1−プロペン(8)とサリ
チルアルデヒド化合物(7)とを塩基の存在下で反応さ
せて、エーテル結合を有するクロル誘導体(9)を生成
させた後、得られたクロル誘導体(9)とピリジンアル
コール(10)を塩基の存在下反応させてエーテル化合
物(11)とし、このものの熱分解により得られるもの
である。この工程における反応を式で示すと以下に通り
である。
【化18】
【0018】前記した工程中、3−クロロ−2−クロロ
メチル−1−プロペン(8)とサリチルアルデヒド化合
物(7)との反応は、塩基の存在下で行われ、反応温度
は40〜150℃、好ましくは70〜100℃である。
サリチルアルデヒド化合物は、3−クロロ−2−クロロ
メチル−1−プロペン1モル当り、0.025〜0.5
モル、好ましくは0.05〜0.25モルの割合で用い
られる。また、反応は好ましくはテトラヒドロフラン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等のよう
な不活性溶媒の存在下で行われる。
【0019】この反応で使用される塩基としては、第3
級ブトキシカリウム、第3級ブトキシナトリウム、エト
キシナトリウム等のようなアルカリ金属アルコラートや
水素化ナトリウム等のような金属水素化合物が用いられ
る。また、反応促進のためのヨウ化カリウム、ヨウ化ナ
トリウム等のアルカリ金属ヨウ化物等を微量併用するこ
とができる。前記した塩基の使用量は、サリチルアルデ
ヒド化合物1モル当り、1.0〜10モル、好ましくは
3〜5モルの割合である。こうしてクロル誘導体(9)
が得られる。
【0020】このクロル誘導体(9)とピリジンアルコ
ール誘導体(10)との反応は、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の不活性溶媒中で塩基の存
在下で行うのが好ましい。反応温度は使用される溶媒の
種類にもよるが、40〜150℃、好ましくは70〜1
00℃である。ピリジンアルコール誘導体はクロル誘導
体1モル当り、0.9〜1.2モル、好ましくは1〜
1.1モルの割合で用いられる。ここで使用される塩基
としては、前段階における同様第3級プトキシカリウ
ム、第3級プトキシナトリウム、エトキシナトリウム等
のようなアルカリ金属アルコラートや水素化ナトリウム
等のような金属水素化合物が用いられる。また、反応促
進のためのヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム等のアル
カリ金属ヨウ化物等を微量併用することができる。塩基
の使用量は、ピリジンアルコール誘導体1モル当り、
0.8〜1.2モル、好ましくは約1モルの割合が好適
である。こうして、一般式(11)で示されるエーテル
化合物が得られる。
【0021】このエーテル化合物(11)の熱分解反応
は、沸点150〜250℃の不活性有機溶媒中において
反応温度は150〜250℃、好ましくは170〜20
0℃で、2〜12時間攪拌下加熱することにより行われ
る。これにより、一般式(2)で示されるサリチルアル
デヒド誘導体が得られる。使用する溶媒としては、ジメ
チルアニリン、デカリン、テトラリン等が挙げられる。
【0022】本発明による前記一般式(1)で表される
ピリジン基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体は、
その分子中に含まれる2価のコバルトイオンにより酸素
分子との親和性を持ち、しかも、ピリジル基を分子内に
持つためにさらに酸素分子との親和性が向上し、酸素ガ
スの分離、回収及び濃縮等の目的に好適に使用できる。
【0023】また、前記した合成中間体である一般式
(2)のピリジン基を有するサリチルアルデヒド誘導体
は、N−メチルオキシメチル−N−メチル−アミノアル
キルピリジン誘導体とサリチルアルデヒド化合物(7)
との反応により得られるものである。この工程における
反応を式で示すと以下の通りである。
【化19】
【0024】サリチルアルデヒド化合物(7)とN−メ
チルオキシメチル−N−メチル−アミノアルキルピリジ
ン(12)との反応は、窒素雰囲気下、トルエン、ベン
ゼン、キシレン等のような脱水不活性溶媒中、加熱還流
して行うのが好ましい。反応温度は60〜150℃、好
ましくは100〜140℃である。N−メトキシ−N−
メチルアルキルピリジン(12)はサリチルアルデヒド
化合物1モル当り、0.9〜1.2モルの割合で用いら
れる。
【0025】さらに、前記した合成中間体である一般式
(2)のピリジル基を有するサリチルアルデヒド誘導体
は、臭化アリルと3−ヒドロキシサリチルアルデヒド化
合物(7)とを反応させて、2−アリルオキシ基を有す
るサリチルアルデヒド誘導体(14)となし、このアリ
ルオキシ誘導体をα、ω−ジハロゲノアルカンと反応さ
せた後、ヒドロキシピリジンと反応させて、ピリジルア
ルキレンオキシアリルオキシ誘導体となし、この誘導体
を水素活性化金属触媒の存在下で水添することで得られ
るものである。この工程における反応を式で示すと以下
の通りである。なお、水素活性化金属触媒としては、P
d、Pt、Ni、Co、Mo等の遷移金属を含むもの、
例えばパラジウム付カーボンブラック等が用いられる。
【化20】
【0026】3−ヒドロキシサリチルアルデヒド誘導体
(13)と臭化アリルの反応は、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド等の不活性溶媒中で塩
基の存在下で行うのが好ましい。反応温度は使用される
溶媒の種類にもよるが、40〜150℃、好ましくは6
0〜100℃である。臭化アリルは、3−ヒドロキシサ
リチルアルデヒド誘導体(13)1モル当り、0.9〜
1.5モル、好ましくは1〜1.1モルの割合で用いら
れる。ここで使用される塩基としては、第3級ブトキシ
カリウム、第3級ブトキシナトリウム、エトキシナトリ
ウム等のようなアルカリ金属アルコラートや水素化ナト
リウム等のような金属水素化合物が用いられる。また、
反応促進のためにヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム等
のアルカリ金属ヨウ化物等を微量併用することができ
る。塩基の使用量は、3−ヒドロキシサリチルアルデヒ
ド誘導体1モル当り、0.8〜1.2モル、好ましくは
約1モルの割合が好適である。こうして、一般式(1
4)で示されるエーテル化合物が得られる。
【0027】次に、3−ヒドロキシ−2−アリルオキシ
基ベンズアルデヒド誘導体(14)とα、ω−ジハロゲ
ノアルカンの反応は、N,N−ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド等の不活性溶媒中で塩基の存在下
で行うのが好ましい。反応温度は使用される溶媒の種類
にもよるが、40〜150℃、好ましくは60〜100
℃である。α、ω−ジハロゲノアルカンは、3−ヒドロ
キシサリチルアルデヒド誘導体(13)1モル当り、
1.0〜20モル、好ましくは5〜10モルの割合で用
いられる。ここで使用される塩基としては、前段階にお
けると同様第3級ブトキシカリウム、第3級ブトキシナ
トリウム、エトキシナトリウム等のようなアルカリ金属
アルコラートや水素化ナトリウム等のような金属水素化
合物が用いられる。また、反応促進のためにヨウ化カリ
ウム、ヨウ化ナトリウム等のアルカリ金属ヨウ化物等を
微量併用することができる。塩基の使用量は、3−ヒド
ロキシサリチルアルデヒド誘導体1モル当り、0.8〜
1.2モル、好ましくは約1モルの割合が好適である。
こうして、一般式(15)で示されるエーテル化合物が
得られる。用いられるジハロゲンアルカンのハロゲン基
として塩素、臭素、ヨウ素のいずれでもよいが、好まし
くは臭素またはヨウ素である。
【0028】次に、3−(ハロゲノアルキルオキシ)−
2−アリルオキシベンズアルデヒド誘導体(15)とヒ
ドロキシピリジンの反応は、N,N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド等の不活性溶媒中で塩基の
存在下で行うのが好ましい。反応温度は使用される溶媒
の種類にもよるが、40〜150℃、好ましくは60〜
100℃である。ヒドロキシピリジンは、3−(ハロゲ
ノアルキルオキシ)−2−アリルオキシベンズアルデヒ
ド誘導体(15)1モル当り、0.9〜1.5モル、好
ましくは1〜1.1モルの割合で用いられる。ここで使
用される塩基としては、前段階におけると同様第3級ブ
トキシカリウム、第3級ブトキシナトリウム、エトキシ
ナトリウム等のようなアルカリ金属アルコラートや水素
化ナトリウム等のような金属水素化合物が用いられる。
また、反応促進のためにヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリ
ウム等のアルカリ金属ヨウ化物等を微量併用することが
できる。塩基の使用量は、ベンズアルデヒド1モル当
り、0.8〜1.2モル、好ましくは約1モルの割合が
好適である。こうして、一般式(16)で示されるエー
テル化合物が得られる。
【0029】次に、得られた3−(ピリジルオキシアル
キルオキシ)−2−アルキルオキシベンズアルデヒド誘
導体(16)を、窒素雰囲気下、水−アルコール混合系
中少量の酸素存在下、Pd、Pt、Ni、Co、Mo等
の水素活性化金属触媒、例えばパラジウム付カーボンと
ともに加熱還流して行うのが好ましい。
【0030】さらに、(2−アミノテトラメチルエチレ
ンイミノ)−2−メチルフェノール誘導体(3)は、テ
トラエチレンジアミン(5)とサリチルアルデヒド誘導
体(4)とを反応させることで得られるもので、この工
程における反応を式で示すと以下の通りである。
【化21】
【0031】サリチルアルデヒド誘導体(4)とテトラ
エチレンジアミン(5)との反応は、40〜150℃、
好ましくは60〜100℃で行われる。サリチルアルデ
ヒド誘導体は、テトラエチレンジアミン1モル当り、
0.2〜1.0モル、好ましくは0.2〜0.4モルの
割合で用いられる。また反応は、好ましくは、テトラヒ
ドロフラン、メタノール、エタノール等の不活性溶媒の
存在下で行われる。
【0032】本発明による前記一般式(1)で表される
ピリジン基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体は、
その分子中に含まれる2価のコバルトイオン及び分子内
のピリジル基により酸素分子との親和性を持ち、酸素ガ
スの分離、回収及び濃縮等の目的で使用される。
【0033】
【発明の効果】本発明のピリジン基を有する非対称コバ
ルトシッフ塩基錯体を酸素ガスの捕捉剤として用いると
きには、ピリジル基を分子内に持つ有機溶媒中での溶解
性が優れ、その捕捉速度が大きく、またきわめて効率的
な捕捉を可能とする。
【0034】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。
【0035】実施例1 ピリジル基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体およ
びその中間体の製造(前記一般式(1)中、R1=(2-ピ
リジルアルキレンオキシ)メチルプロペニル基、R4=t-B
u、R6,R8=0Me、R2,R3,R5,R7=H) (1) 5−第3級ブチルサリチルアルデヒド3.21g
(18ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミドに溶解
し、この溶液に水素化ナトリウム0.43g(18ミリ
モル)を加え、気体の発生が止むまで撹拌した。次に2
−クロロメチル−3−クロロ−1−プロペン10.0g
(80ミリモル)を加え、80℃で20時間加熱撹拌し
た。この反応液を減圧濃縮した後、水を加えクロロホル
ムで2回抽出した。クロロホルム抽出液を水で2回洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを濾過した
後、溶媒を減圧下留去して得た残留物を、クロロホルム
を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より精製し、相当するクロル化合物3.50g(収率7
2.9%)を得た。
【0036】(2) 2-(2-ヒドロキシエチル)ピリジン
1.60g(13ミリモル)をテトラヒドロフラン15
0mlに溶解し、この溶液に水素化ナトリウム0.31
g(13ミリモル)を加え、気体の発生が止むまで撹拌
した。次に上記工程で得たクロル化合物3.50g(1
3ミリモル)を加え、72時間加熱環流した。この反応
液を減圧濃縮した後、水を加え、クロロホルムで2回抽
出した。クロロホルム溶液を水で2回洗浄後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。これを濾過した後、溶媒を減
圧下留去して得た残留物を、クロロホルムを溶出液とす
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、
相当するピリジン基包含エーテル化合物1.00g(収
率21.8%)を得た。
【0037】(3) 上記工程で得たエーテル化合物1.
0gをデカヒドロナフタレン20mlに溶解し、170
℃で2時間加熱撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残留物
を、クロロホルムを溶出液とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製し、相当するピリジン基包含サリ
チルアルデヒド誘導体0.12g(収率12%)を得
た。NMR,IR等で構造を確認した。1 H-NMR(CDCl3) δ=1.31(9H,s,tBu) , 3.06-3.10(2H,t,O
-CH2-CH2 -Py) ,3.35(2H,s,Ar-CH2 -C=CH2) , 3.78-3.82
(2H,t,O-CH2 -CH2-Py) , 3.94(2H,s,CH2=C-CH2 -O) , 4.8
0(1H,s,C=CH2) , 5.05(1H,s,C=CH2) , 7.11-8.54(6H,m,
芳香環-H,ピリジン環-H) , 9.87(1H,s,CHO) , 11.08(1
H,s,OH)
【0038】(4) 4,6-ジメトキシサリチルアルデヒ
ド2.00g(11ミリモル)をエタノール80mlに
溶解した。この溶液にテトラメチルエチレンジアミン・
2塩酸塩6.24g(33ミリモル)を加え、さらにト
リエチルアミン6.68g(66ミリモル)を添加し
た。その後、24時間加熱還流した。この反応液を減圧
濃縮した後、残留物に飽和食塩水および適量のトリエチ
ルアミンを加えクロロホルムで2回抽出し、抽出液を無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを濾過した後、溶
媒を減圧下留去して得た残留物をクロロホルム:エタノ
ール=9:1を溶出液とするシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製し、テトラメチルエチレンジアミン誘
導体1.07g(収率34.7%)を得た 。NMR等
で構造を確認した。1 H-NMR(CDCl3) δ=1.18(6H,s,N-C-CH3) , 1.39(6H,s,N-
C-CH3) ,3.78(6H,s,-OCH3) , 5.52-5.53(1H,d,芳香環-
H) , 5.58(1H,d,芳香環-H) , 8.35-8.36(1H,s,Ar-CH=
N) , 14.83(1H,s,OH) ,
【0039】(5) 上記工程(3)で得たピリジン基包含サ
リチルアルデヒド誘導体0.11g(0.31ミリモ
ル)をエタノール40mlに溶解した。この溶液に上記
工程(4)で得たテトラメチルエチレンジアミン誘導体
0.095g(0.32ミリモル)を加え、24時間還
流した。反応液を減圧濃縮して得た残留物をクロロホル
ム:エタノール=9:1を溶出液とするシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、相当するピリジン基包
含シッフ塩基0.020g(収率10.5%)を得た。
NMR,IR等で示した構造を確認した。1 H-NMR(CDCl3) δ=1.30(9H,s,tBu) , 1.39(6H,s,N-C-CH
3), 1.45(6H,s,N-C-CH3), 3.06-3.12(2H,t,O-CH2-CH2 -P
y) , 3.36(2H,s,Ar-CH2 -C=CH2) , 3.63(6H,s,-OCH3) ,
3.76(6H,s,-OCH3) , 3.78-3.84(2H,t,O-CH2 -CH2-Py) ,
3.97(2H,s,CH2=C-CH2 -O) , 4.83(1H,s,C=CH2) , 5.06
(1H,s,C=CH2),5.49-5.50(1H,d,芳香環-H), 5.84-5.85(1
H,d,芳香環-H) , 7.09-8.54(6H,m,芳香環-H,ピリジン環
-H) , 8.24-8.28(2H,s,Ar-CH=N) , 13.63(1H,s,OH) , 1
4.99-15.03(1H,s,OH)
【0040】(6) 上記工程(5)で得たピリジン基包含シ
ッフ塩基0.020g(0.0324ミリモル)を窒素
雰囲気下エタノール15mlに溶解した。この溶液に酢
酸コバルト・4水和物0.008g(0.0324ミリ
モル)を加え、3時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮
して得た残留物をクロロホルムを溶出液とするシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的とするピリ
ジン基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体0.01
0g(収率45.9%)を得た 。IR,元素分析等で構
造を確認した。 元素分析値 (C37H48O5N3Co・1/2H2Oとして) 計算値 C 65.09 ,H 7.23 ,N 6.
15 実測値 C 65.11 ,H 7.01 ,N 6.
01
【0041】実施例2 ピリジル基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体およ
びその中間体の製造(前記一般式(1)中、R1=N-ピリ
ジルアルキル-N-メチルアミノメチル基、R2,R4,R7=t-B
u、R3,R5,R6,R8=H) (1) 2〔2−(N−メチルアミノ)エチル〕ピリジン
5.00g(36.7ミリモル)を脱水メタノールに溶
解した。この溶液にパラホルムアルデヒド1.10g
(36.ミリ7モル)を加え、室温で24時間撹拌し
た。この反応液を減圧濃縮することにより、相当するN
-メチル-N-メトキシメチルアミノピリジン誘導体をほ
ぼ定量的(6.36g)に得た。
【0042】(2) 上記工程(1)で得たN-メチル-N-メ
トキシメチルアミノピリジン誘導体2.0g(11ミリ
モル)を窒素雰囲気下脱水トルエン120mlに溶解し
た。この溶液に5-第3級ブチルサリチルアルデヒド
2.50g(14ミリモル)を加え12時間加熱環流し
た。溶媒を減圧下留去し、残留物を、クロロホルム:酢
酸エチル=1:4を溶出液とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製し、相当するピリジン基包含サリ
チルアルデヒド誘導体0.76g(収率21.2%)を
得た。NMR,IR等で構造を確認した。1 H-NMR(CDCl3) δ=1.28(9H,s,tBu) , 2.39(3H,s,N-CH3)
, 2.94-2.98(2H,t,N-CH2-CH2 -Py) , 3.04-3.09(2H,t,N
-CH2 -CH2-Py) , 3.77(2H,s,Ar-CH2-N) , 7.10-8.59(6H,
m,芳香環-H,ピリジン環-H) , 10.28(1H,s,CHO)
【0043】(3) 3,5-第3級ブチルサリチルアルデ
ヒド2.00g(85ミリモル)をエタノール150m
lに溶解した。この溶液にテトラメチルエチレンジアミ
ン・2塩酸塩4.82g(25.5ミリモル)を加え、
さらにトリエチルアミン8.16g(80.6ミリモ
ル)を添加した。その後、24時間加熱還流した。この
反応液を減圧濃縮した後、残留物に飽和食塩水および適
量のトリエチルアミンを加えクロロホルムで2回抽出
し、抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを
濾過した後、溶媒を減圧下留去して得た残留物をクロロ
ホルム:酢酸エチル=4:1を溶出液とするシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、テトラメチルエチ
レンジアミン誘導体0.55g(収率19.4%)を得
た 。NMR等で構造を確認した。1 H-NMR(CDCl3) δ=1.21(6H,s,N-C-CH3) , 1.30(9H,s,tB
u) , 1.32(6H,s,N-C-CH3) , 1.45(9H,s,t-Bu) , 7.13
(1H,s,芳香環-H) , 7.37(1H,s,芳香環-H) , 8.39(1H,
s,Ar-CH=N) , 14.38(1H,s,OH)
【0044】(4) 上記工程(2)で得たピリジン基包含サ
リチルアルデヒド誘導体0.31g(0.90ミリモ
ル)をテトラヒドロフラン60mlに溶解した。この溶
液に上記工程(3)で得たテトラメチルエチレンジアミン
誘導体0.30g(0.90ミリモル)を加え、24時
間加熱還流した。反応液を減圧濃縮して得た残留物をク
ロロホルム:酢酸エチル=1:3を溶出液とするシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、相当するピリ
ジン基包含シッフ塩基0.32g(収率55.4%)を
得た。NMR,IR等で構造を確認した。1 H-NMR(CDCl3) δ=1.21(9H,s,tBu) , 1.30(9H,s,tBu) ,
1.39(12H,s,N-C-CH3) ,1.43(9H,s,tBu) , 2.35(3H,s,N
-CH3) , 2.88-2.90(2H,t,N-CH2-CH2 -Py) , 3.05-3.08(2
H,t,N-CH2 -CH2-Py) , 3.68(2H,s,Ar-CH2-N) , 7.09-8.5
2(8H,m,芳香環-H,ピリジン環-H) , 8.39(2H,s,Ar-CH=N)
, 13.63(1H,s,OH) , 14.99-15.03(1H,s,OH)
【0045】(5) 上記工程(4)で得たピリジン基包含シ
ッフ塩基0.050g(0.078ミリモル)を窒素雰
囲気下エタノール15mlに溶解した。この溶液に酢酸
コバルト・4水和物0.019g(0.078ミリモ
ル)を加え、3時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し
て得た残留物をクロロホルムを溶出液とするシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、目的とするピリジ
ン基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体0.040
g(収率73.5%)を得た 。IR,元素分析等で構造
を確認した。 IR(KBr) 2957, 1612, 1588, 1529cm-1
【0046】実施例3 ピリジル基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体およ
びその中間体の製造(前記一般式(1)中、R1=2-,3
-,または4-ピリジルオキシアルキレンオキシ基、R2,
R4,R7=tBu、R3,R5,R6,R8=H) (1) 2,3-ヒドロキシベンズアルデヒド4.00g
(29ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミドに溶解
し、この溶液に水素化ナトリウム0.696g(29ミ
リモル)を加え、気体の発生が止むまで撹拌した。次に
臭化アリル3.50g(29ミリモル)を加え、60℃
で24時間加熱撹拌した。この反応液を減圧濃縮した
後、水を加えクロロホルムで2回抽出した。クロロホル
ム抽出液を水で2回洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。これを濾過した後、溶媒を減圧下留去して得た
残留物を、クロロホルムを溶出液とするシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより粗精製した。さらにシクロ
ヘキサンにより再結晶を行い、相当する3-ヒドロキシ
ベンズアルデヒド誘導体2.10g(収率40.7%)
を得た。
【0047】(2) 上記工程(1)で得た3-ヒドロキシベ
ンズアルデヒド誘導体2.10g(0.0118モル)
をN,N-ジメチルホルムアミド100mlに溶解し、この
溶液に水素化ナトリウム0.283g(11.8ミリモ
ル)を加え、気体の発生が止むまで撹拌した。次に1,
4−ジブロモブタン22.93g(10.6ミリモル)
を加え、60℃で24時間加熱撹拌した。この反応液を
減圧濃縮した後、水を加え、クロロホルムで2回抽出し
た。クロロホルム溶液を水で2回洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。これを濾過した後、溶媒を減圧下
留去して得た残留物を、クロロホルムを溶出液とするシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、相当
するブロモ化合物2.59g(収率70.2%)を得
た。
【0048】(3) 3-ヒドロキシピリジン0.44g
(4.57ミリモル)をN,N-ジメチルホルムアミド12
0mlに溶解し、この溶液に炭酸セシウム0.745g
(0.00229モル)を加え、50℃で1〜2時間撹
拌した。次に上記工程(1)で得たブロモ化合物1.30
g(4.15ミリモル)を加え、60℃で24時間加熱
撹拌した。この反応液を減圧濃縮して得た残留物を、ク
ロロホルムを溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより精製し、相当するピリジン基包含ベンズ
アルデヒド誘導体0.98g(収率72.1%)を得
た。NMR,IR等で構造を確認した。1 H-NMR(CDCl3) δ=2.03-2.141(4H,m,O-CH2-CH2 -CH2 -CH2
-O) , 4.09-4.15(4H,m,O-CH2 -CH2-CH2-CH2 -O) , 4.65-
4.69(2H,d,O-CH2 -CH2=CH2) , 5.25-5,39(2H,m,O-CH2-CH
2=CH2 ) , 6.00-6.15(1H,m,O-CH2-CH2 =CH2) , 7.09-8.41
(7H,m,芳香環-H,ピリジン環-H) , 10.48(1H,s,CHO)
【0049】(4) 10%パラジウムカーボン0.15
3gを水20mlに溶解した。この溶液に60%過塩素
酸0.1mlを加え、窒素雰囲気下、室温で10分ほど
撹拌した。次に上記工程(3)で得たピリジン基包含ベン
ズアルデヒド誘導体0.90g(2.75ミリモル)を
メタノール80mlに溶解したものを加え、48時間加
熱環流した。この反応液を減圧濃縮して得た残留物を、
クロロホルムを溶出液とするシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより精製し、相当するピリジン基包含サリ
チルアルデヒド誘導体0.18g(収率22.8%)を
得た。NMR,IR等で構造を確認した。1 H-NMR(CDCl3) δ=2.00-2.09(4H,m,O-CH2-CH2 -CH2 -CH2-
O) , 4.09-4.17(4H,m,O-CH2 -CH2-CH2-CH2 -O) , 6.93-8.
32(7H,m,芳香環-H,ピリジン環-H) , 9.91(1H,s,CHO) ,
11.09(1H,s,OH)
【0050】(5) 3,5−第3級ブチルサリチルアル
デヒド2.00(85ミリモル)をエタノール150m
lに溶解した。この溶液にテトラメチルエチレンジアミ
ン・2塩酸塩4.82g(25.5ミリモル)を加え、
さらにトリエチルアミン8.16g(80.6ミリモ
ル)を添加した。その後、24時間加熱還流した。この
反応液を減圧濃縮した後、残留物に飽和食塩水および適
量のトリエチルアミンを加えクロロホルムで2回抽出
し、抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを
濾過した後、溶媒を減圧下留去して得た残留物をクロロ
ホルム:酢酸エチル=4:1を溶出液とするシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、テトラメチルエチ
レンジアミン誘導体0.55g(収率19.4%)を得
た。NMR等で構造を確認した。1 H-NMR(CDCl3) δ=1.21(6H,s,N-C-CH3) , 1.30(9H,s,tB
u) , 1.32(6H,s,N-C-CH3) , 1.45(9H,s,t-Bu) , 7.13(1
H,s,芳香環-H) , 7.37(1H,s,芳香環-H) , 8.39(1H,s,Ar
-CH=N),14.38(1H,s,OH)
【0051】(6) 上記工程(4)で得たピリジン基包含サ
リチルアルデヒド誘導体0.10g(0.35ミリモ
ル)をテトラヒドロフラン60mlに溶解した。この溶
液に上記工程(5)で得たテトラメチルエチレンジアミン
誘導体0.116g(0.35ミリモル)を加え・24
時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮して得た残留物を
クロロホルム:酢酸エチル=1:3を溶出液とするシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、相当するピ
リジン基包含シッフ塩基0.10g(収率47.8%)
を得た。NMR,IR等で構造を確認した。1 H-NMR(CDCl3) δ=1.29(9H,s,tBu) , 1.40(6H,s,N-C-CH
3) , 1.41(6H,s,N-C-CH3) , 1.43(9H,s,tBu) , 2.05-2.
07(4H,m,O-CH2-CH2 -CH2 -CH2-O) , 4.09-4.15(4H,m,O-CH
2 -CH2-CH2-CH2 -O) , 6.71-8.37(9H,m,芳香環-H,ピリジ
ン環-H) , 8.30-8.33(2H,d,Ar-CH=N) , 14.15(1H,s,OH)
, 14.78(1H,s,OH)
【0052】(7) 上記工程(6)で得たピリジン基包含シ
ッフ塩基0.10g(0.166ミリモル)を窒素雰囲
気下エタノール15mlに溶解した。この溶液に酢酸コ
バルト・4水和物0.050g(0.201ミリモル)
を加え、3時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮して得
た残留物をクロロホルムを溶出液とするシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、目的とするピリジン基
を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体0.050g
(収率45.9%)を得た。IR,元素分析等で構造を
確認した。 IR(KBr)2955, 1589, 1250, 1229cm-1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平谷 和久 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 高橋 利和 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 春日 和行 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 中辻 利一 東京都港区西新橋一丁目16番7号 日本酸 素株式会社内 (72)発明者 仲山 一郎 東京都港区西新橋一丁目16番7号 日本酸 素株式会社内 (72)発明者 岡本 歩 東京都港区西新橋一丁目16番7号 日本酸 素株式会社内 (72)発明者 川上 浩 東京都港区西新橋一丁目16番7号 日本酸 素株式会社内 (72)発明者 伊東 延義 東京都港区西新橋一丁目16番7号 日本酸 素株式会社内 (72)発明者 足立 貴義 大阪府大阪市西区靭本町二丁目4番11号 大陽東洋酸素株式会社内 (72)発明者 内野 誠 大阪府大阪市西区靭本町二丁目4番11号 大陽東洋酸素株式会社内 (72)発明者 市田 泰三 大阪府大阪市西区靭本町二丁目4番11号 大陽東洋酸素株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 (前記式中、R1は(2−ピリジルアルキレンオキシ)
    メチル−1−プロペニル基、2−、3−もしくは4−ピ
    リジルオキシアルキレンオキシ基、またはN−ピリジル
    アルキル−N−メチルアミノメチル基からなる群から選
    択され、R2〜R8は水素、置換または未置換フェニル
    基、置換または未置換アルキル基、ハロゲンおよび置換
    または未置換アルコキシ基からなる群より選択され、M
    eはメチル基を表す)で示されるピリジル基を有する非
    対称コバルトシッフ塩基錯体。
  2. 【請求項2】 下記一般式(2) 【化2】 (式中、R1は(2−ピリジルアルキレンオキシ)メチ
    ル−1−プロペニル基、2−、3−もしくは4−ピリジ
    ルオキシアルキレンオキシ基、またはN−ピリジルアル
    キル−N−メチルアミノメチル基からなる群から選択さ
    れ、R3〜R5は水素、置換または未置換フェニル基、置
    換または未置換アルキル基、ハロゲンおよび置換または
    未置換アルコキシ基からなる群より選択される)で示さ
    れるピリジル基を有するサリチルアルデヒド誘導体。
  3. 【請求項3】 下記一般式(3) 【化3】 (式中、R2及びR6〜R8は水素、置換または未置換フ
    ェニル基、置換または未置換アルキル基、ハロゲンおよ
    び置換または未置換アルコキシ基からなる群より選択さ
    れる)で示される2−(アミノテトラメチルエチルイミ
    ノメチル)フェノール誘導体。
  4. 【請求項4】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、R1は(2−ピリジルアルキレンオキシ)メチ
    ル−1−プロペニル基、2−、3−もしくは4−ピリジ
    ルオキシアルキレンオキシ基、またはN−ピリジルアル
    キル−N−メチルアミノメチル基からなる群から選択さ
    れ、R2〜R8は水素、置換または未置換フェニル基、置
    換または未置換アルキル基、ハロゲンおよび置換または
    未置換アルコキシ基からなる群より選択され、Meはメ
    チル基を表す)で示されるピリジル基を有する非対称コ
    バルトシッフ塩基錯体の製造方法において、下記一般式
    (4) 【化4】 (式中、R2,R6〜R8は前記と同じ意味を有する)で示
    されるサリチルアルデヒド誘導体を、式(5) 【化5】 (式中、Meは前記と同じ意味を有する)で示されるテ
    トラメチルエチレンジアミンと反応させて一般式(3) 【化3】 (式中、R2,R6〜R8及びMeは前記と同じ意味を有す
    る)で示される化合物となし、このものを、一般式
    (2) 【化2】 (式中、R1,R3〜R5は前記と同じ意味を有する)で
    示されるサリチルアルデヒド誘導体と反応させることに
    より一般式(6) 【化6】 (式中、R1〜R8及びMeは前記同じ意味を有する)で
    示される化合物となし、このものを2価のコバルト塩と
    反応させることを特徴とする前記一般式(1)で示され
    るシッフ塩基錯体の製造方法。
  5. 【請求項5】 下記一般式(2) 【化2】 (式中、R1は(2−ピリジルアルキレンオキシ)メチ
    ル−1−プロペニル基、2−、3もしくは4−ピリジル
    オキシアルキレンオキシ基、またはN−ピリジルアルキ
    ル−N−メチルアミノメチル基からなる群から選択さ
    れ、R2〜R8は水素、置換または未置換フェニル基、置
    換または未置換アルキル基、ハロゲンおよび置換または
    未置換アルコキシ基からなる群より選択される)で示さ
    れるピリジル基を有するサリチルアルデヒド誘導体を製
    造する方法において、下記一般式(7) 【化7】 (式中、R3〜R5は前記と同じ意味を有する)で示され
    るサリチルアルデヒド化合物を、式(8) 【化8】 で示される3−クロロ−2−クロロメチル−1−プロペ
    ンと反応させて、式(9) 【化9】 (式中、R3〜R5は前記と同じ意味を有する)で示され
    るクロロ誘導体となし、このクロロ誘導体を、式(1
    0) 【化10】 (式中、nは1〜10の数を示す)で示されるピリジン
    アルコール化合物と塩基の存在下で反応させて一般式
    (11) 【化11】 (式中、R3〜R5及びnは前記と同じ意味を有する)で
    示されるエーテル化合物となし、このエーテル化合物を
    熱分解することを特徴とする、前記一般式(2)で示さ
    れるピリジル基を有するサリチルアルデヒド誘導体の製
    造方法
  6. 【請求項6】 下記一般式(2) 【化2】 (式中、R1は(2−ピリジルアルキレンオキシ)メチ
    ル−1−プロペニル基、2−、3−もしくは4−ピリジ
    ルオキシアルキレンオキシ基、またはN−ピリジルアル
    キル−N−メチルアミノメチル基からなる群から選択さ
    れ、R3〜R5は水素、置換または未置換フェニル基、置
    換または未置換アルキル基、ハロゲンおよび置換または
    未置換アルコキシ基からなる群より選択される)で示さ
    れるピリジル基を有するサリチルアルデヒド誘導体を製
    造する方法において、前記一般式(7) 【化7】 (式中、R3〜R5は前記と同じ意味を有する)で示され
    るサリチルアルデヒド化合物を、式(12) 【化12】 (式中、nは2〜10の数を示す)で示されるN−メチ
    ル−N−メトキシメチルアミノアルキルピリジン誘導体
    と反応させることを特徴とする、前記一般式(2)で示
    されるN−ピリジルアルキル−N−メチルアミノメチル
    基を有するサリチルアルデヒド誘導体の製造方法。
  7. 【請求項7】 下記一般式(2) 【化2】 (式中、R1は(2−ピリジルアルキレンオキシ)メチ
    ル−1−プロペニル基、2−、3−もしくは4−ピリジ
    ルオキシアルキレンオキシ基、またはN−ピリジルアル
    キル−N−メチルアミノメチル基からなる群から選択さ
    れ、R3〜R5は水素、置換または未置換フェニル基、置
    換または未置換アルキル基、ハロゲンおよび置換または
    未置換アルコキシ基からなる群より選択される)で示さ
    れるピリジル基を有するサリチルアルデヒド誘導体を製
    造する方法において、下記一般式(13) 【化13】 (式中、R3〜R5は前記と同じ意味を有する)で示され
    る3−ヒドロキシサリチルアルデヒド化合物を臭化アリ
    ルと反応させて式(14) 【化14】 (式中、R3〜R5は前記と同じ意味を有する)で示され
    る2−アリルオキシ誘導体となし、このアリルオキシ誘
    導体をα、ω−ジハロゲノアルカンと反応させて、式
    (15) 【化15】 (式中、R3〜R5は前記と同じ意味を有し、nは1〜1
    0の数、Xはハロゲン基である)で示される3−ハロゲ
    ンアルキルオキシ−2−アリルオキシ誘導体とヒドロキ
    シピリジンと反応させて、式(16) 【化16】 (式中、R3〜R5及びnは前記と同じ意味を有する)で
    示されるピリジルオキシアルコキシ誘導体となし、この
    誘導体を水素活性化金属触媒の存在下で水添することを
    特徴とする、前記一般式(2)で示されるピリジル基を
    有するサリチルアルデヒド誘導体の製造方法。
JP8083796A 1996-03-08 1996-03-08 ピリジル基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体、その中間体及びそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP2829848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8083796A JP2829848B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 ピリジル基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体、その中間体及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8083796A JP2829848B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 ピリジル基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体、その中間体及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09241286A true JPH09241286A (ja) 1997-09-16
JP2829848B2 JP2829848B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=13729501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8083796A Expired - Lifetime JP2829848B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 ピリジル基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体、その中間体及びそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829848B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114031647A (zh) * 2021-12-06 2022-02-11 广西师范大学 双核钴配合物及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114031647A (zh) * 2021-12-06 2022-02-11 广西师范大学 双核钴配合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2829848B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20210057031A (ko) 메틸 6-(2,4-디클로로페닐)-5-[4-[(3s)-1-(3-플루오로프로필)피롤리딘-3-일]옥시페닐]-8,9-디히드로-7h-벤조[7]아눌렌-2-카르복실레이트의 제조 방법
Liu et al. Copper-mediated aerobic iodination and perfluoroalkylation of boronic acids with (CF3) 2CFI at room temperature
JP2829848B2 (ja) ピリジル基を有する非対称コバルトシッフ塩基錯体、その中間体及びそれらの製造方法
JP2023054275A (ja) フルオロポリエーテル基含有化合物
KR102231872B1 (ko) 포스포늄일리드를 이용한 디아진-n-옥사이드의 위치선택적 알킬화 방법
JPH06100487A (ja) エーテル化合物の製造方法
CN101113138A (zh) 二茂铁亚胺环钯配合物催化下芳基腈类衍生物的合成方法
JPS6357580A (ja) 2,3−ジヒドロフラン誘導体及びその製造方法、並びにテトラヒドロフランの製造における中間生成物としての使用
JP2709373B2 (ja) 大環状コバルトシッフ塩基錯体、その中間体及びそれらの製造方法
JPS62292756A (ja) 2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体の製法
JP5407332B2 (ja) クォータピリジン誘導体の製造方法及びその中間体
CN112778199B (zh) 含硝酸酯官能团的化合物及其合成方法
CN110981919B (zh) 一锅法合成八元脒环钯化合物的方法及其应用
JP4635251B2 (ja) 有機ビスマス化合物およびその製法
Marshall et al. An abbreviated stereorational synthesis of [10.10] between anene
JP2002080431A (ja) オクタフルオロトリシクロデカン誘導体およびその製造方法
JP2004506628A (ja) ビタミンeの調製に用いるための中間体
JP2736916B2 (ja) シベトンの製造法
JPS61289077A (ja) 2,3,5−トリ置換ピリジン誘導体の製法
JP2782512B2 (ja) トリシクロ〔5.3.1.0 ▲上3▼’▲上8▼〕ウンデカ−4−エンの製造法
JP2019108304A (ja) デスモシンおよびイソデスモシンの製造方法
JPH02101035A (ja) 2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ジナフチル化合物のアルコキシ化方法
JPH0597735A (ja) 光学活性二級アルコ−ルの製造方法
JPS63267745A (ja) 安息香酸エステル誘導体及びその製造方法
JPS6317858A (ja) 含フツ素環状化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term