JPH09240523A - 装軌式車両の下部走行体 - Google Patents

装軌式車両の下部走行体

Info

Publication number
JPH09240523A
JPH09240523A JP8080396A JP8080396A JPH09240523A JP H09240523 A JPH09240523 A JP H09240523A JP 8080396 A JP8080396 A JP 8080396A JP 8080396 A JP8080396 A JP 8080396A JP H09240523 A JPH09240523 A JP H09240523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
guard
side frame
frame
track guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8080396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354044B2 (ja
Inventor
Kenzo Yanagibashi
憲三 柳橋
Kazuyuki Sugiyama
和幸 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP08080396A priority Critical patent/JP3354044B2/ja
Publication of JPH09240523A publication Critical patent/JPH09240523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354044B2 publication Critical patent/JP3354044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラックガードに外力が作用した場合でも、
トラックガードを固定ボルトを介してサイドフレームに
確実に取付けられるようにする。 【解決手段】 サイドフレーム9の下面側となる左,右
の取付フランジ31のフランジ面にトラックガード33
の各取付ブラケット35を各固定ボルト等を介して着脱
可能に一体的に取付ける。また、トラックガード33の
ガード板34を各スペーサ、ボルト25等の連結部材を
介して互いに一体に連結する。そして、角柱状をなした
各ストッパ38の内側面を、各取付ブラケット35の当
接面および各補強リブ37の当接面に当接させた状態
で、各ストッパ38の上側面を各取付フランジ31の衝
合面に衝合させると共に、各ストッパ38をすみ肉溶接
等の手段によって各取付フランジ31の衝合面に強固に
固着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば油圧ショベ
ル、油圧クレーン等のように、履帯によって走行駆動さ
れる装軌式車両に用いて好適な装軌式車両の下部走行体
に関する。
【0002】
【従来の技術】図7ないし図11に従来技術による装軌
式車両として、油圧ショベルを例に挙げて示す。
【0003】図において、1は油圧ショベルの走行装置
全体を構成する下部走行体、2は該下部走行体1上に旋
回装置3を介して旋回可能に設けられた上部旋回体を示
し、該上部旋回体2は、運転室4、機械室5およびカウ
ンタウェイト6等を備え、上部旋回体2の前部中央には
土砂等の掘削作業を行う作業装置7が俯仰動可能に設け
られている。
【0004】8は下部走行体1の本体を構成するトラッ
クフレームを示し、該トラックフレーム8は、その上側
中央部に前記旋回装置3用の丸胴が設けられたセンタフ
レーム(図示せず)と、該センターフレームの左,右両
側に設けられ前,後方向に伸長した左,右のサイドフレ
ーム9(一方のみ図示)とから大略構成されている。
【0005】そして、該各サイドフレーム9は図8およ
び図9に示す如く、左,右の側板部9A,9Aと、該各
側板部9Aの上端を左,右方向で連結した上板部9Bと
から断面略コ字状に形成され、該各側板部9Aの下端部
には後述の各取付フランジ10が一体的に取付けられて
いる。また、各サイドフレーム9内には、その長さ方向
に互いに離間して外形が略凹状をなした複数枚の仕切板
9C(一枚のみ図示)が配設され、該各仕切板9Cの外
周部は各サイドフレーム9の内壁面に一体的に取付けら
れている。
【0006】10,10はサイドフレーム9の各側板部
9A下端部に沿って延びた左,右の取付フランジを示
し、該各取付フランジ10は、図8ないし図10に示す
如く細長の角板材から形成され、その上側面が前記各側
板部9Aの下端部に一体的に取付けられている。
【0007】ここで、該各取付フランジ10は、下側面
が後述する各下ローラ14用の各軸受15およびトラッ
クガード18の各取付ブラケット20に対するフランジ
面10A,10Aとなっている。また、該各取付フラン
ジ10にはトラックガード18用のねじ穴10B,10
B,…が穿設されている。
【0008】11は各サイドフレーム9の一端側(後
側)に設けられ、走行用の油圧モータ(図示せず)等に
よって回転駆動される駆動輪としての左,右のスプロケ
ット、12は各サイドフレーム8の他端側(前側)に回
転可能に設けられた遊動輪としての左,右のアイドラを
示している(いずれも一方のみ図示)。
【0009】13は各スプロケット11と各アイドラ1
2との間に巻装された一対の履帯(一方のみ図示)を示
し、該履帯13は図9に示す如く、左,右に離間した一
対のトラックリンク13A,13Aと、該各トラックリ
ンク13Aを連結するように該各トラックリンク13A
に設けられた板状のシュー13Bとからなる組立ブロッ
クを無端状に連結して構成され、該履帯13は後述する
各下ローラ14および各上ローラ16とによってガイド
されている。
【0010】14,14,…はサイドフレーム9の下側
で前,後方向に離間して設けられた複数個の下ローラ
(一方のみ図示)を示し、該各下ローラ14はサイドフ
レーム9の各取付フランジ10に各軸受15等を介して
回転可能に取付けられている。
【0011】ここで、前記各下ローラ14の左,右両端
側には図10に示す如く、鍔状(環状)のストッパ14
A,14Aが径方向外向きにそれぞれ突出形成されてい
る。そして、各下ローラ14は、履帯13の周回動作に
伴って回転しつつ、各ストッパ14A間で各トラックリ
ンク13Aの外側面上端部を左,右両側から挟んだ状態
で保持することにより、該履帯13が各下ローラ14か
ら外れてしまうのを防止し、該履帯13をサイドフレー
ム9の下側でガイドする構成となっている。
【0012】16,16,…は各サイドフレーム9の上
側で前,後方向に離間して設けられた複数個の上ローラ
(一方のみ図示)を示し、該各上ローラ16は前記各下
ローラ14とほぼ同様に各サイドフレーム9の上板部9
B上で各軸受17を介して回転可能に設けられている。
また、前記各下ローラ14と同様に各上ローラ16の
左,右両端側には、鍔状のストッパ(図示せず)が径方
向外向きにそれぞれ突出形成されている。
【0013】そして、各上ローラ16は、履帯13の周
回動作に伴って回転しつつ、前記各ストッパ間で各トラ
ックリンク13Aの外側面下端部(図示せず)を左,右
両側から挟んだ状態で保持することにより、該履帯13
が各上ローラ16から外れてしまうのを防止し、該履帯
13をサイドフレーム9の上側でガイドする構成となっ
ている。
【0014】18は前記サイドフレーム9の下面側に着
脱可能に取付けられたトラックガードを示し、該トラッ
クガード18は図9ないし図11に示す如く、左,右の
ガード板19,19、後述の各取付ブラケット20、各
補強リブ22、各規制板23および各スペーサ24等か
ら構成されている。
【0015】ここで、各ガード板19は、サイドフレー
ム9の各取付フランジ10に沿って前,後方向に伸長
し、その上側には図11に示す如く半円形状をなした複
数の切欠部19A,19A,…が所定間隔をもって形成
され、前記各軸受15を該各切欠部19A内に収容する
ようになっている。また、各ガード板19には各切欠部
19A間に位置して、後述する各ボルト25用の複数の
ボルト挿通穴19B,19B,…が穿設されている。
【0016】そして、各ガード板19は下部走行体1の
走行時に、図9に示すように土砂等が各ガード板19の
外側から各履帯13のトラックリンク13Aおよび下ロ
ーラ14等に直接衝突するのを阻止するものである。
【0017】20,20,…は左,右の取付ブラケット
で、該各取付ブラケット20は、細長い金属製の平板材
を略L字状に折曲げることにより図9ないし図11に示
す如く形成されている。
【0018】ここで、該取付ブラケット20は、取付フ
ランジ10に沿って略長方形状をなして延びたブラケッ
ト部20Aと、該ブラケット部20Aの前側端から略L
字状に屈曲し、先端側の板幅が下方に向けて漸次縮小し
たリブ部20Bとから構成されている。また、前記ブラ
ケット部20Aの板幅およびリブ部20B上部の板幅
は、取付フランジ10の板幅よりも所定寸法だけ短めに
設定されている。
【0019】そして、各ブラケット20Aおよび各リブ
部20Bは、それぞれ基端側(内側)端面が各ガード板
19の外側面に溶接等の手段により固着され、先端側
(外側)端面は各ガード板19から左,右方向外向きに
突出している。また、各ブラケット部20Aには、それ
ぞれ上,下方向にボルト挿通穴20A1 ,20A1 ,…
が穿設されている。
【0020】そして、前記各ブラケット部20Aを各取
付フランジ10のフランジ面10Aに衝合した状態で、
各固定ボルト21,21,…を前記各ボルト挿通穴20
A1およびねじ穴10Bを介して各取付フランジ10に
確実に締結することにより、トラックガード18はサイ
ドフレーム9に一体的に取付けられる構成になってい
る。また、前記各リブ部20Bは、各ブラケット部20
Aと各規制板23との間で各補強リブ22と共に各ガー
ド板19を補強している。
【0021】22,22,…は補強リブで、該補強リブ
22は略台形状の板材から前記各取付ブラケット20の
リブ部20Bとほぼ同様に形成され、取付ブラケット2
0のブラケット部20Aと規制板23との間に、前記リ
ブ部20Bと略平行に配設されている。また、各補強リ
ブ22は、その内側端面がガード板19の外側面に溶接
等の手段により固着され、幅広となった上側端面がブラ
ケット部20A下側面の後側端部に溶接等の手段により
固着されている。
【0022】23,23は各ガード板19の下端に沿っ
て伸長した左,右の規制板を示し、該各規制板23は図
9および図11に示す如く細長の角板材によって形成さ
れ、その上面が各ガード板19の下端面、各取付ブラケ
ット20のリブ部20B下端面および各補強リブ22の
下端面にそれぞれ溶接されている。
【0023】ここで、各規制板23は図9に示す如く各
ガード板19の内側面から内方向に一定寸法だけ突出
し、その内側端面が各履帯13のトラックリンク13A
に対して左,右両側に僅かな隙間をもって配設されてい
る。そして、各規制板23は、各履帯13の周回動作時
に各トラックリンク13Aが各下ローラ14に対して
左,右方向に位置ずれした場合に、各トラックリンク1
3Aを各規制板23の内側面に摺接(衝突)させて、該
トラックリンク13Aが各下ローラ14から外れてしま
うのを防止するものである。
【0024】24,24,…は各ガード板19間で左,
右方向に配設されたスペーサを示し、該スペーサ24
は、図9ないし図11に示す如く中空パイプとして形成
され、両側端面を各ガード板19のボルト挿通穴19B
外周部に当接させている。
【0025】ここで、各スペーサ24内には長尺の各ボ
ルト25が前記各ボルト挿通穴19Bを介して挿通さ
れ、各ナット26等を該各ボルト25の一端側に螺着し
て、一方のガード板19に締結することにより、左,右
のガード板19,19を互いに一体的に連結している。
【0026】そして、各スペーサ24は、ボルト25お
よび各ナット26と共に連結部材を構成し、トラックガ
ード18に外力が作用した場合に、各ガード板19間の
距離を一定に保持し、該スペーサ24を介して一体とな
ったトラックガード18全体の剛性を高めるものであ
る。
【0027】従来技術による油圧ショベルの下部走行体
1は上述の如き構成を有するもので、前記走行用の油圧
モータにより各スプロケット11が回転すると、この回
転によって各履帯13は各スプロケット11と各アイド
ラ12との間で周回動作を行い、下部走行体1を前,後
方向等に走行させる。そして、このように各履帯13が
周回動作を行うときには、各下ローラ14および各上ロ
ーラ16は、各履帯13を各ストッパ14A等を介して
サイドフレーム9の下側、上側でそれぞれガイドする。
【0028】しかし、一方の履帯13を停止させた状態
で他方の履帯13のみを駆動させ、下部走行体1に所謂
「ステアリング走行」等の操舵走行を行わせた場合に
は、各履帯13は路面に対して摩擦接触しつつ該下部走
行体1の操舵方向に移動するため、該各履帯13には路
面上から大きな摺動抵抗(横方向の外力)が作用し、各
履帯13のトラックリンク13Aが各下ローラ14に対
して左,右方向に位置ずれしてしまう場合がある。
【0029】また、下部走行体1が不整地な凹凸状の路
面を走行するような場合にも、各履帯13が大きく振動
してしまい、該各履帯13のトラックリンク13Aが各
下ローラ14に対して左,右方向に位置ずれしてしまう
場合がある。
【0030】ここで、トラックガード18は履帯13の
各トラックリンク13Aに対して左,右両側に僅かな隙
間を介して配設されているから、上述の如く履帯13が
各下ローラ14に対して左,右方向に位置ずれした場合
でも、履帯13のトラックリンク13Aを各規制板23
に左,右方向から摺接(衝突)させることにより、該各
トラックリンク13Aの位置ずれを規制し、該各トラッ
クリンク13Aが各下ローラ14から外れてしまうのを
防止している。
【0031】また、トラックガード18は下部走行体1
の路上走行時等や作業装置7による土砂等の掘削作業時
等に、各履帯13のトラックリンク13Aおよび各下ロ
ーラ14等に対して外部から土砂、岩石等が直接飛散す
るのを防止し、これらトラックリンク13A、下ローラ
14等が破損、損傷するのを防止している。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術による油圧ショベルでは、路上走行時や掘削作業
時に「ステアリング走行」等の操舵走行を頻繁に行うた
め、各履帯13のトラックリンク13Aがトラックガー
ド18の規制板23に対して衝突(摺接)してしまう回
数が多くなり、トラックガード18には各トラックリン
ク13Aからの外力が例えば、矢示F1 ,F1 ′方向か
ら繰返し作用してしまう(図9参照)。
【0033】また、トラックガード18には、土砂等の
掘削作業時等に外部から土砂、岩石等が頻繁に衝突する
ため、これら土砂、岩石等からの外力が例えば、矢示F
2 ,F2 ′方向から該トラックガード18に繰返し作用
してしまう。さらに、下部走行体1は路上走行時に岩石
等を乗越えたり、不整地な凹凸状の悪路を頻繁に走行す
るため、トラックガード18には大きな振動等が繰返し
伝わってしまう。
【0034】そして、このようにトラックガード18の
各ガード板19等に対して、各トラックリンク13Aか
らの外力あるいは土砂、岩石等からの外力が繰返し作用
したり、大きな振動等が繰返し伝わると、各取付ブラケ
ット20に締結された各固定ボルト21の締付トルクが
次第に低下してしまい、該各固定ボルト21にゆるみが
生じ易くなってしまうという問題がある。
【0035】また、トラックガード18を各サイドフレ
ーム9に沿って前,後に長く延びる構成としているか
ら、該トラックガード18の全体重量が大きくなってし
まう。このため、各固定ボルト21にはこのトラックガ
ード18の重量が直接作用してしまい、各固定ボルト2
1の締付トルクが一層低下し易くなり、各固定ボルト2
1がさらにゆるみ易くなってしまうという問題がある。
【0036】なお、油圧ショベルの路上走行時や土砂等
の掘削作業時に、上述の如く各固定ボルト21にゆるみ
が生じるのを確認するための実験として、トラックガー
ド18をフランジ面10Aに対して点付溶接した上で、
各固定ボルト21による取付フランジ10の取付けを行
った。この結果、各固定ボルト21にゆるみが生じて、
トラックガード18と各取付フランジ10との間にガタ
ツキが生じ、前記点付溶接部分が切断してしまうことが
分かった。
【0037】一方、各固定ボルト21を排除して、トラ
ックガード18の各取付ブラケットを溶接等の手段によ
り各取付フランジ10のフランジ面10Aに固着した状
態で取付けた場合には、トラックガード18の保守点検
時等に該トラックガード18を各取付フランジ10から
脱着させるのが難しくなり、このような保守点検時の作
業効率が大幅に低下してしまういう問題がある。
【0038】本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み
なされたもので、本発明はトラックガードに大きな外力
が作用した場合でも、該トラックガードをサイドフレー
ムに取付ける固定ボルト等にゆるみが生じるのを確実に
防止でき、トラックガードをサイドフレームに対し安定
して取付けることができるようにした装軌式車両の下部
走行体を提供することを目的としている。
【0039】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明は左,右のサイドフレームを有し、該各
サイドフレームの前,後方向両端に駆動輪と遊動輪とが
設けられるトラックフレームと、該トラックフレームの
各サイドフレームに沿って延びるように前記駆動輪と遊
動輪との間に巻装される一対の履帯と、該各履帯を前記
駆動輪と遊動輪との間で案内するため、前記各サイドフ
レームの下面側および上面側にそれぞれ設けられた複数
の下ローラおよび上ローラと、該各下ローラに対して前
記履帯が左,右方向に位置ずれするのを規制するため、
前記各サイドフレームの下面側に着脱可能に取付けられ
るトラックガードとからなる装軌式車両の下部走行体に
適用される。
【0040】そして、請求項1の発明が採用する構成の
特徴は、前記サイドフレームの下面側に、前記トラック
ガードの上端側に当接し、該トラックガードに作用する
外力をサイドフレームと共に受承する受承部材を設けた
ことにある。
【0041】このように構成することにより、トラック
ガードに外力が作用した場合には、この外力をサイドフ
レームと共に該トラックガードの上端側に当接した受承
部材で受承させることができ、サイドフレームとトラッ
クガードとの取付部に前記外力が直接作用して、トラッ
クガードの取付強度等が低下してしまうのを確実に防止
することができる。
【0042】また、請求項2に記載の発明は、前記トラ
ックガードは、各下ローラの左,右両側に離間し前記サ
イドフレームの下側側に沿って前,後方向に延びる左,
右のガイド板と、該各ガイド板の上端側に一体的に設け
られ、前記サイドフレームの下面側に固定ボルトを介し
て着脱可能に取付けられる左,右の取付ブラケットと、
前記各ガイド板を互いに一体に連結する連結部材とから
なり、前記受承部材を、前記トラックガードの各取付ブ
ラケット端面に左,右両側から当接するように角柱状に
形成され、前記サイドフレームの下面側に左,右方向に
離間して固着された一対のストッパにより構成したこと
にある。
【0043】これにより、左,右のガード板等に対して
それぞれ右,左方向(内側)から外力が作用した場合に
は、この外力を左,右の取付ブラケットの端面を介して
サイドフレームと共に左,右の受承部材でそれぞれ受承
させることができる。
【0044】また、左,右のガード板等に対して左,右
方向(外側)からそれぞれ外力が作用した場合には、
左,右のガード板等を連結部材により互いに一体に連結
することにより、この外力を右,左の取付ブラケットの
端面を介してサイドフレームと共に右,左の受承部材で
それぞれ受承させることができる。
【0045】この結果、トラックガードに対して右方向
または左方向から外力が作用した場合でも、固定ボルト
の締付トルクがこの外力により低下してしまうのを確実
に防止することができる。
【0046】また、トラックガードに一体的に設けられ
た各取付ブラケットを固定ボルトを介してサイドフレー
ムに取付けることにより、トラックガードのサイドフレ
ームへの着,脱作業を容易に行うことができる。
【0047】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づき説明する。
【0048】ここで、図1ないし図5は本発明の第1の
実施例を示している。なお、本実施例では前述した従来
技術の構成要素と同一の構成要素に同一の符号を付し、
その説明を省略する。
【0049】図中、31,31はサイドフレーム9の各
側板部9A下端部に設けられた左,右の取付フランジを
示し、該取付フランジ31は従来技術で述べた取付フラ
ンジ10と同様に厚肉の細長い角板材によって形成さ
れ、フランジ面31Aおよび各ねじ穴31Bとを備えて
いる。
【0050】しかし、前記各取付フランジ31は、フラ
ンジ面31Aの外側端部が各ストッパ38の上側面38
B内側部位に対する衝合面32となっている点で従来技
術のもとは異なっている。
【0051】33は各サイドフレーム9に着脱可能に取
付けられたトラックガードを示し、該トラックガード3
3は図1ないし図5に示す如く、従来技術で述べたトラ
ックガード18と同様に、各ガード板34および後述の
各取付ブラケット35、各補強リブ37、各規制板23
および各スペーサ24等とから構成され、該各ガード板
34は各切欠部34Aおよび各ボルト挿通穴34Bとを
備えている。
【0052】35,35,…は左,右の取付ブラケット
で、該各取付ブラケット35は従来技術で述べた各取付
ブラケット20と同様に形成され、各ブラケット部35
A、各リブ部35Bおよび各ボルト挿通穴35A1 とを
備えている。
【0053】しかし、該各取付ブラケット35は、各ブ
ラケット部35Aの外側端面および各リブ部35B上部
の外側端面が、各ストッパ38の内側面38Aに対する
当接面35C,35C,…となっている点で従来のもの
とは異なっている。そして、各取付ブラケット35は,
固定ボルト36,36,…を前記各ボルト挿通穴35A
1 を介して各取付フランジ31のねじ穴31Bに締結す
ることにより、サイドフレーム9に一体的に取付けられ
ている。
【0054】37,37,…は左,右の補強リブで、該
各補強リブ37は従来技術で述べた各補強リブ22と同
様に形成されているものの、該各補強リブ37はその上
部外側端面が各ストッパ38の内側面38Aに対する当
接面37A,37A,…となっている点で従来のものと
は異なっている。
【0055】なお、前述した取付フランジ31およびト
ラックガード33については、従来技術で述べた各取付
フランジ10およびトラックガード18と同様のものを
用いればよく、特別な設計(形状)変更等は必要のない
ものである。
【0056】38,38,…は各取付フランジ31に沿
って前,後方向に一定の間隔をもって配設された受承部
材としての左,右のストッパを示し、該各ストッパ38
は、図1ないし図5に示す如く角柱状に形成され、各取
付フランジ31に沿って細長く延びている。
【0057】ここで、各ストッパ38は、その内側面3
8Aを各取付ブラケット35の当接面35Cおよび各補
強リブ37の当接面37Aに当接させた状態で、上側面
38Bの内側部位を各取付フランジ31の衝合面32に
衝合させている。
【0058】そして、各ストッパ38は、各取付フラン
ジ31の外端面と該ストッパ38の上側面との間で形成
される角隅部にすみ肉溶接等を施すことにより、各取付
フランジ31のフランジ面31Aに対して強固に固着さ
れている。
【0059】本実施による油圧ショベルの下部走行体は
以上に述べた構成を有するもので、その基本的な作動に
ついては格別差異はない。
【0060】然るに、本実施例では、各サイドフレーム
9の下面側となる各取付フランジ31のフランジ面31
Aにトラックガード33の各取付ブラケット35を各固
定ボルト36等を介して着脱可能に一体的に取付け、各
ガード板34を各スペーサ24、各ボルト25等を介し
て互いに一体に連結すると共に、角柱状をなした各スト
ッパ38の内側面38Aを、各取付ブラケット35の当
接面35Cおよび各補強リブ37の当接面37Aに当接
させた状態で、上側面38Bの内側部位を各取付フラン
ジ31の衝合面32に衝合させ、前記各ストッパ38を
すみ肉溶接等の手段によって該衝合面32に強固に固着
する構成としたから、以下のような作用効果を得ること
ができる。
【0061】即ち、下部走行体1の「ステアリング走
行」時等に、各履帯13のトラックリンク13Aがトラ
ックガード33の各規制板23に衝突(摺接)して、各
ガード板34にそれぞれ例えば、矢示F1 、F1 ′方向
から外力が作用した場合には、この外力を各取付ブラケ
ット35の当接面35Cおよび各補助リブ37の当接面
37Aを介して、それぞれサイドフレーム9と共に各ス
トッパ38で確実に受承させることができる。
【0062】また、作業装置7による土砂等の掘削作業
時等に、土砂、岩石等が各ガード板34等に衝突して、
該各ガード板34にそれぞれ例えば、矢示F2 ,F2 ′
方向から外力が作用した場合には、各ガード板34を各
スペーサ24等を介して互いに一体に連結しているか
ら、この外力を各取付ブラケット35の当接面35Cを
介して、それぞれサイドフレーム9と共に各ストッパ3
8で確実に受承させることができる。
【0063】この結果、トラックガード33に対して、
左方向または右方向から外力が作用した場合でも、この
外力が各取付ブラケット35に締結された各固定ボルト
36に直接作用してしまうのを確実に防止することがで
きる。これによって各固定ボルト36の締付トルクが低
下して、該各固定ボルト36にゆるみが生じてしまうの
を確実に防止することができる。
【0064】なお、トラックガード33と従来技術で述
べたトラックガード18とに対して同様の外力を作用さ
せて、各固定ボルト36と各固定ボルト21とに生じる
ゆるみを互いに比較する実験を行った結果、各固定ボル
ト36は各固定ボルト21に対して数十倍の締付トルク
を保持できることが分かった。
【0065】従って本実施例では、路上走行時や掘削作
業時等にトラックガード33に対して、各トラックリン
ク13Aからの外力や土砂、岩石等からの外力が繰返し
作用したり、あるいは大きな振動等が繰返し伝わった場
合でも、各固定ボルト36にゆるみが生じるのを確実に
防止することができ、トラックガード33を各取付フラ
ンジ31に長期に亘って確実に取付けることができる。
【0066】また、各固定ボルト36を定期的に締め直
す手間を省くことができ、トラックガード33の保守点
検時等に作業者にかかる負担等を軽減することができ
る。一方、各固定ボルト36を取外すことにより、トラ
ックガード33をサイドフレーム9から容易に脱着する
ことができ、これによってもトラックガード33の保守
点検等を円滑に行うことができ、このような作業時に作
業者にかかる負担等を大幅に軽減することができる。
【0067】さらに、このような各固定ボルト36のゆ
るみを防止するために、該各固定ボルト36の直径、長
さ等を各固定ボルト21に対し大きめに形成すると共
に、この固定ボルトに対応して各取付フランジ31のね
じ穴31B内径および取付ブラケット35のボルト挿通
穴35A1 内径等を大きめに形成する必要をなくすこと
ができる。これによって、従来技術で述べた取付フラン
ジ10、トラックガード18および各固定ボルト21
を、そのまま各取付フランジ31、トラックガード3
3、各固定ボルト36にそれぞれ適用することができ、
これら各取付フランジ31、トラックガード33、各固
定ボルト36の製作時の作業効率、製作コスト等を確実
に向上させることができる。
【0068】次に、図6は本発明の第2の実施例を示
し、本実施例では前記第1の実施例と同一の構成要素に
同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。し
かし、本実施例の特徴は、支承部材としての左,右の各
ストッパ43に各切欠部43Cをそれぞれ形成し、該各
切欠部43Cを左,右の取付フランジ41(いずれも一
個のみ図示)の衝合面42A,42Bに嵌合させた状態
で、該各取付フランジ41に固着したことにある。
【0069】ここで、前記各取付フランジ41は、前記
第1の実施例で述べた各取付フランジ31と同様に形成
され、各フランジ面41Aおよび各ねじ穴41Bとを備
えている。そして、該フランジ面41Aはその外側端部
が各ストッパ43の切欠部43Cに対する衝合面42A
となっている。また、取付フランジ41の外側端面は前
記衝合面42Aと共に各ストッパ43の切欠部43Cに
対する衝合面42Bとなっている。
【0070】さらに、各ストッパ43は、前記第1の実
施例で述べた各ストッパ38とほぼ同様に角柱状に形成
されているものの、該各ストッパ43は断面略正方形状
をなした各ストッパ本体43Aと、該各ストッパ本体4
3A上側面の外側端部から上方向に突出形成された断面
略長方形状の各突起部43Bと、各ストッパ本体43A
と各突起部43Bとの間に形成された断面略L字状の各
切欠部43Cとから構成されている。
【0071】そして、各ストッパ43は、該各切欠部4
3Cを前記各取付フランジ41の衝合面42A,42B
に衝合した状態で、該各切欠部43Cと衝合面42Bと
の接合面端部にすみ肉溶接等を施すことにより、各取付
フランジ41に強固に固着されている。
【0072】かくして、このように構成される本実施例
でも、各ストッパ43のストッパ本体43A内側面を各
取付ブラケット35の当接面35Cおよび各補強リブ3
7の当接面37Aに当接させることができるから、トラ
ックガード33に対して外力が、例えば矢示F1 、F2
方向に作用した場合には、この外力を各サイドフレーム
9と共に各ストッパ43のストッパ本体43A内側面で
受承でき、前記第1の実施例とほぼ同様の作用効果を得
ることができる。
【0073】特に本実施例では、ストッパ43をストッ
パ本体43A、突起部43Bおよび各切欠部43Cとか
ら構成したから、取付フランジ41の衝合面42A幅寸
法(左,右方向の寸法)を十分に確保できず、前記第1
の実施例で述べたストッパ38を該衝合面42Aに取付
けるのが難しい場合でも、ストッパ43を突起部43B
を介して取付フランジ41に容易に固着した状態で取付
ることができる。
【0074】なお、前記各実施例では、トラックガード
33のガード板34を取付フランジ31(41)を前,
後方向に沿って延びた一枚の板体から形成するものとし
て述べたが、これに替えて、該ガード板34等を上下方
向に等間隔に分割して、このトラックガードを複数個の
分割体から構成するものとしてもよく、この各分割体を
サイドフレーム9の前,後方向に互いに離間させた状態
で、例えば取付フランジ31に3個程度(2個以下でも
4個以上でもよい)設けてもよい。
【0075】また、前記各実施例では、ストッパ38
(ストッパ43のストッパ本体43A)の内側面を各取
付ブラケット35の当接面35Cおよび各補強リブ37
の当接面37Aに左,右両側から当接させるものとして
述べたが、本発明はこれに限らず、例えば左,右のトラ
ックガード33間の離間距離を大きくすることにより、
取付フランジ31(41)のフランジ面31A(41
A)内側端側に前記衝合面32(42A,42B)と同
様の衝合面を形成し、ストッパ38(ストッパ43のス
トッパ本体43A)の内側面をガード板34内側面の上
端部に当接させてもよい。
【0076】さらに、前記各実施例では、左,右の各ス
トッパ38(43)を4本ずつ設けるものとして述べた
が、これに替えて、各取付フランジ31(41)の全長
とほぼ同様の長さを有する一本の棒状体から形成しても
よいし、5本以上あるいは3個以下にして設けてもよ
い。
【0077】また、前記各実施例では、装軌式車両の下
部走行体として油圧ショベルの下部走行体を例に挙げて
説明したが、本発明はこれに限らず、例えば油圧クレー
ン、ブルトーザ等の装軌式車両にも広く適用できる。
【0078】
【発明の効果】以上詳述した通り本発明によれば、請求
項1に記載の如く、受承部材をトラックガードの上端側
に当接させた状態でサイドフレームの下面側に設け、該
トラックガードに作用する外力をサイドフレームと共に
受承部材で受承させる構成としたから、トラックガード
に作用する外力がサイドフレームとトラックガードとの
取付部に直接作用するのを確実に防止することができ
る。
【0079】従って、当該下部走行体の路上走行時等
に、サイドフレームに岩石等が衝突したり、あるいは履
帯が衝突(摺接)等した場合でも、トラックガードとの
取付強度が低下してしまうのを前記受承部材により効果
的に防止することができ、これによってトラックガード
をサイドフレームに対し長期に亘って安定して取付ける
ことができ、トラックガードの保守点検時等に作業者に
かかる負担等を大幅に軽減することができる。
【0080】また、請求項2に記載の発明では、トラッ
クガードに対して右方向または左方向から外力が作用し
た場合でも、固定ボルトの締付トルクがこの外力によっ
て低下してしまうのを確実に防止することができ、該固
定ボルトにゆるみが生じるのを確実に防止することがで
きる。これによって各固定ボルトを定期的に締め直す手
間を省くことができ、トラックガードの保守点検時等に
作業者にかかる負担等を軽減することができる。
【0081】一方、固定ボルトを取外すことにより、ト
ラックガードをサイドフレームから容易に脱着すること
ができ、これによってもトラックガードの保守点検等を
円滑に行うことができ、このような作業時に作業者にか
かる負担等を大幅に軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による油圧ショベルの下
部走行体を示す図8と同様の正面図である。
【図2】履帯、下ローラ、トラックガードおよびストッ
パ等を示す図1の要部拡大図である。
【図3】図2中の矢示 III−III 方向拡大断面図であ
る。
【図4】図3中の矢示IV−IV方向断面図である。
【図5】トラックガード、取付ブラケット、固定ボルト
およびストッパ等を示す図3の要部拡大図である。
【図6】本発明の第2の実施例によるトラックガード、
取付ブラケット、固定ボルトおよびストッパ等を示す図
5と同様の拡大図である。
【図7】従来技術による油圧ショベルを示す外観図であ
る。
【図8】図7中の下部走行体を拡大して示す正面図であ
る。
【図9】図8中の矢示IX−IX方向拡大断面図である。
【図10】図9中の矢示X−X方向断面図である。
【図11】図8中のトラックガードを拡大して示す一部
破断の斜視図である。
【符号の説明】
1 下部走行体 8 トラックフレーム 9 サイドフレーム 11 スプロケット(駆動輪) 12 アイドラ(遊動輪) 13 履帯 14 下ローラ 16 上ローラ 24 スペーサ(連結部材) 25 ボルト(連結部材) 26 ナット(連結部材) 31,41 取付フランジ 33 トラックガード 34 ガード板 35 取付ブラケット 35C,37A 当接面(端面) 36 固定ボルト 38,43 ストッパ(受承部材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左,右のサイドフレームを有し、該各サ
    イドフレームの前,後方向両端に駆動輪と遊動輪とが設
    けられるトラックフレームと、該トラックフレームの各
    サイドフレームに沿って延びるように前記駆動輪と遊動
    輪との間に巻装される一対の履帯と、該各履帯を前記駆
    動輪と遊動輪との間で案内するため、前記各サイドフレ
    ームの下面側および上面側にそれぞれ設けられた複数の
    下ローラおよび上ローラと、該各下ローラに対して前記
    履帯が左,右方向に位置ずれするのを規制するため、前
    記各サイドフレームの下面側に着脱可能に取付けられる
    トラックガードとからなる装軌式車両の下部走行体にお
    いて、前記サイドフレームの下面側には、前記トラック
    ガードの上端側に当接し、該トラックガードに作用する
    外力をサイドフレームと共に受承する受承部材を設けた
    ことを特徴とする装軌式車両の下部走行体。
  2. 【請求項2】 前記トラックガードは、各下ローラの
    左,右両側に離間し前記サイドフレームの下面側に沿っ
    て前,後方向に延びる左,右のガイド板と、該各ガイド
    板の上端側に一体的に設けられ、前記サイドフレームの
    下面側に固定ボルトを介して着脱可能に取付けられる
    左,右の取付ブラケットと、前記各ガイド板を互いに一
    体に連結する連結部材とからなり、前記受承部材は、前
    記トラックガードの各取付ブラケット端面に左,右両側
    から当接するように角柱状に形成され、前記サイドフレ
    ームの下面側に左,右方向に離間して固着された一対の
    ストッパにより構成してなる請求項1に記載の装軌式車
    両の下部走行体。
JP08080396A 1996-03-08 1996-03-08 装軌式車両の下部走行体 Expired - Fee Related JP3354044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08080396A JP3354044B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 装軌式車両の下部走行体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08080396A JP3354044B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 装軌式車両の下部走行体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09240523A true JPH09240523A (ja) 1997-09-16
JP3354044B2 JP3354044B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=13728633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08080396A Expired - Fee Related JP3354044B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 装軌式車両の下部走行体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354044B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335273A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のトラックガードおよび下ローラの軸受の取付構造と建設機械
JP2007290659A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Komatsu Ltd トラックローラガード
JP2011005938A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 履帯張り調整装置および履帯式走行体
JP2011011718A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 装軌式車両の走行体
CN112092931A (zh) * 2019-06-18 2020-12-18 神钢建机株式会社 工程机械

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI13035Y1 (fi) * 2021-08-25 2021-10-14 Reformet Oy Tukielin telaketjun tukemiseksi ja järjestely tela-ajoneuvon telayksikössä

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335273A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のトラックガードおよび下ローラの軸受の取付構造と建設機械
JP2007290659A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Komatsu Ltd トラックローラガード
JP4671903B2 (ja) * 2006-04-27 2011-04-20 株式会社小松製作所 トラックローラガード
JP2011005938A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 履帯張り調整装置および履帯式走行体
JP2011011718A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 装軌式車両の走行体
CN112092931A (zh) * 2019-06-18 2020-12-18 神钢建机株式会社 工程机械
EP3753821A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-23 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Working machine
US11420693B2 (en) 2019-06-18 2022-08-23 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Working machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3354044B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016202763B2 (en) Truck frame for construction machinery
JPH09240523A (ja) 装軌式車両の下部走行体
US7293374B2 (en) Crawler frame for construction machine
US20160333545A1 (en) Front loader, support frame for a front loader and method
JPH04232187A (ja) 無限軌道車両用の案内ガード部材組立体
US10919587B2 (en) Suspension system for work vehicle
JP4617096B2 (ja) 建設機械
JP4671903B2 (ja) トラックローラガード
GB2434348A (en) Track-laying vehicle with cast track sub-frames
US5839743A (en) Grader fenders
JPH05305882A (ja) 装軌式車両の下部走行体
JP6689767B2 (ja) 装軌式車両
JP2006088766A (ja) 装軌式車両
JP2005088639A (ja) 建設機械のトラックフレーム
US20160332511A1 (en) Mounting assembly
JPH10100951A (ja) 装軌式車両の下部走行体
JP4297332B2 (ja) 履帯式走行体
WO2024009932A1 (ja) 建設機械の下部走行体
JP2004017896A (ja) 履帯型車両のトラックフレーム
JP3247256B2 (ja) 建設機械のトラックフレーム
JP2001271379A (ja) 建設機械のトラックフレーム
JPS634693Y2 (ja)
JPH04133878A (ja) 装軌車両のゴム履帯
JPH08282560A (ja) 履帯張り調整装置
JP2004155334A (ja) 履体式車両の懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees