JPH09239066A - 健康器具 - Google Patents

健康器具

Info

Publication number
JPH09239066A
JPH09239066A JP8079611A JP7961196A JPH09239066A JP H09239066 A JPH09239066 A JP H09239066A JP 8079611 A JP8079611 A JP 8079611A JP 7961196 A JP7961196 A JP 7961196A JP H09239066 A JPH09239066 A JP H09239066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
grip portion
finger
grip part
training
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8079611A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Masuda
訓 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ekusupo Kk
Original Assignee
Ekusupo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ekusupo Kk filed Critical Ekusupo Kk
Priority to JP8079611A priority Critical patent/JPH09239066A/ja
Publication of JPH09239066A publication Critical patent/JPH09239066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リハビリテーション用のみならず、健常者の
筋肉のトレーニング用等に適合でき、かつ、使用法にお
いて汎用性のある健康器具の提供。 【解決手段】 第1握り部1と、この第1握り部1の左
右端に一体に連結する第2握り部2、3とからなり、全
体として伸縮自在な弾性部材により形成される。第1握
り部1には、複数の指通し孔12が設けられている。リ
ハビリテーション用の使用では、握力の強化には第1握
り部1が使用される。指通し孔12があるために、第1
握り部1の周方向の握りの位置を変えることにより、各
人の能力に応じた使用ができる。第2握り部2、3を両
手で握り、第1握り部1を曲げたり、ねじって使用し、
手、腕、および胸の筋肉を強化できる。指通し孔12に
指を通す練習により、身体機能の回復訓練に使用でき
る。一方、健常者は同様の使用により、各部の筋肉のト
レーニング用として使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、病気やけがによっ
て生じた身体的な障害をできる限り取り除いて機能回復
を図るリハビリテーションに使用できる上に、健常者が
筋肉のトレーニングなどに使用できる健康器具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】脳卒中などの病気になったり、交通事故
などによる怪我をした場合には、その後遺症を防止した
り身体の機能を回復するために、道具や器具を使って
指、手、または腕などを動かす訓練などのリハビリテー
ションを行う必要がある。従来、この種のリハビリテー
ションの道具や器具として、手や指の筋力を強める訓練
を行う特別な粘土、手、腕および胸の筋肉を強化するた
めに棒状のものを両手で握って捩じるねじり訓練具、ま
たは握力計のように片手で握って握力の強化を図る握り
訓練器具などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の粘土の
場合には、握ったり、丸めたり、手のひらで伸ばしたり
して自由に使用できるが、手や指の筋力の訓練にしか使
用できないという問題がある。また、上述のねじり訓練
具は、手、腕、および胸というように広範囲の部分の筋
肉の強化に役立つが、両手で握ってねじる動作が主とな
るので、訓練の際の面白みに欠けるというような問題が
ある。さらに、上述の握り訓練器具は、片手で握って握
力の強化を図るためにしか利用できないので、その利用
範囲が狭い上に、訓練の際の面白みに欠けるというよう
な問題がある。さらにまた、上述の従来の道具や訓練具
は、リハビリテーションを目的とするため、健常者が筋
肉のトレーニングなどに使用するには不向きであり、こ
の点で汎用性に欠けるというような問題がある。
【0004】本発明は、以上のような背景の下になされ
たものであり、リハビリテーション用のみならず、健常
者の筋肉のトレーニング用などにも適合でき、もって、
汎用的に使用できる健康器具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
第1握り部と、この第1握り部の両端に連結された左右
一対の第2握り部とからなり、これら全体を弾性部材で
形成したことにより、前記目的を達成する。請求項2記
載の発明は、請求項1記載の健康器具において、前記第
1握り部には、この第1握り部の弾性変形を容易にする
空間部を形成したことにより、前記目的を達成する。請
求項3記載の発明は、請求項2記載の健康器具おいて、
前記空間部は、前記第1握り部の径方向に設けた手の指
を通す指通し孔であることにより、前記目的を達成す
る。請求項4記載の発明は、請求項1、請求項2、また
は請求項3記載の健康器具おいて、前記第1握り部の表
面の周方向には、手の指が嵌まる凹部を形成したことに
より、前記目的を達成する。請求項5記載の発明は、請
求項1から請求項4のうちのいずれかの1の請求項に記
載の健康器具おいて、前記第2握り部は、球体または円
錐台形にしたことにより、前記目的を達成する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の健康器具における
好適な実施の形態について、図1ないし図6を参照して
詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態の
健康器具の構成の平面を表したものである。図2は、そ
の正面を表したものである。図3は、その右側面を表し
たものである。第1の実施の形態の健康器具は、図1〜
図3に示すように、第1握り部1と、この第1握り部1
の左右端に一体に連結された左右一対の第2握り部2、
3とからなり、全体として伸縮自在な弾性部材により形
成される。第1握り部1と第2握り部2、3とは、その
構成材料を天然ゴム(生ゴム)、合成ゴム、またはシリ
コンゴムとし、一体に制作される。この構成材料として
は、シリコンゴムが肌触りがよく、無味無臭、無害とい
う点で好適である。
【0007】第1握り部1は棒状体からなり、その表面
の周方向に、図1および図2に示すように、この第1握
り部1を使用者が片手で握ったときに、各指が嵌まって
握り易くするための複数(この例では4個)の凹部11
が形成されている。また、第1握り部1の径方向には、
図1および図2に示すように、第1握り部1の弾性変形
を容易にする空間としての機能を有すると同時に、使用
者が手の各指を通して機能回復訓練を行うことにも使用
する機能を有する4個からなる複数の指通し孔12が、
所定の間隔で設けられている。第2握り部2、3は、図
3に示すように、いずれも球状体からなり、球のみなら
ず楕円球や多角面体をも含むものとする。また、第2握
り部2、3の内部の中心に、適宜の大きさの鉄などから
なる錘を収容すれば、使用者の能力に応じて第2握り部
2、3の部分の重さの調節、換言すれば全体の重さの調
節ができる。なお、第2握り部2、3の内部に磁石を収
納すれば、磁石の周囲に磁力線が作用するので、第2握
り部2、3を使用者が手で握った際にその磁力線が手の
内部に作用して血行を良くする等の効果が得られる。
【0008】さらに具体的に説明すると、この第1の実
施の形態は、第1握り部1と第2握り部2、3とを含め
た全体の長さを180mm程度とする。第1握り部1の
外径は40mm程度とし、その長さは90mm程度とす
る。指通し孔12の間隔は24mm程度とし、その内径
は20mm程度とする。さらに、第2握り部2、3は、
いずれもその外径を50mm程度とする。また、この第
1の実施の形態は、リハビリテーション用として使用で
きる上に、健常者が筋肉のトレーニング用等として使用
できる多用途のものである。従って、その用途に応じて
構成材料である天然ゴム(生ゴム)またはシリコンゴム
の強度を異ならせている。なお、この点については、後
述の他の実施の形態についても同様である。
【0009】さらに、この第1の実施の形態では、リハ
ビリテーション用などであっても、全体の強度が異なる
ものを数種類作っておくのが、使用者の能力に応じて細
かく対応できる点で好ましい。そして、その各強度を容
易に区別できるように、第1握り部1および第2握り部
2、3の一部またはその全部に、強度に応じた所定の着
色をしておくのが好ましい。なお、この点については、
後述の他の実施の形態についても同様である。
【0010】次に、このような構成からなる第1の実施
の形態の使用例について、以下に説明する。この第1の
実施の形態では、上記のようにリハビリテーション用と
して使用できる上に、健常者が筋肉のトレーニング用な
どに使用できる。まず、障害を有する者がリハビリテー
ション用に使用する場合には、第1握り部1の表面の凹
部11に指が嵌まる状態で第1握り部1を握り、この状
態で握りの強弱を繰り返すことにより、握力の強化を図
ることができる。ここで、第1握り部1には複数の指通
し孔12により空間が形成されているので、第1握り部
1の周方向における握りの位置を変えることにより、同
一の握力であってもその弾性変形の状態が異なる。従っ
て、使用者は自己の握力の強さに応じて、第1握り部1
の周方向の握りの位置を変えれば、各人の能力に応じた
使い心地の良い使用ができる。例えば、手に十分な力が
ないような場合には、指通し孔12の長さ方向と直角方
向に第1握り部1を握れば、指通し孔12を握り潰すよ
うに使用できるので、比較的小さな握力であっても、第
1握り部1の部分が容易に弾性変形して使い心地の良い
使用ができる。
【0011】また、一対の第2握り部2、3を両手で握
り、第1握り部1の部分を曲げたりまたはねじったりし
て使用することにより、手、腕、および胸の筋肉を強化
することができる。ここで、第1握り部1には複数の指
通し孔12により空間が形成されているので、第1握り
部1を曲げる場合には、第2握り部2、3の掴む位置に
よって、第1握り部1の曲げの必要とする力が異なる。
従って、使用者の筋力に応じて、第2握り部2、3の周
方向の握りの位置を変えれば、各人の能力に応じた効果
的な使用ができる。例えば、第1握り部1を指通し孔1
2の長さ方向の面内に曲げるには、比較的小さな力で曲
げることが可能である。これに対して、第1握り部1を
指通し孔12の長さ方向の面内と直交する面内に曲げる
には、比較的大きな力を必要とする。
【0012】さらに、指通し孔12に親指を除く4本の
指を通す練習により、身体機能の回復訓練に使用でき
る。また、指通し孔12に、4本の指を指通し孔12に
通して第1握り部1と第2握り部2、3の全体を錘にす
ることにより、手や腕の筋力の強化訓練に使用できる。
また、第2握り部2を握り、反対側の第2握り部3で手
の平や足の裏を叩いて刺激を与えるような使用が可能で
ある。
【0013】一方、健常者が筋肉のトレーニング用など
に使用する場合は、上記と同様な使用法により、各部の
筋力の強化を図ることができる。また、健常者の場合に
は、障害を有する者に比べて手や腕が比較的自由に使え
るので、例えば第2握り部2のみを握り、その握った手
首を旋回させることにより、第2握り部2を中心に第1
握り部1と第2握り部3を一体に旋回させるような使用
ができる。さらに、第2握り部2を握り、反対側の第2
握り部3で肩を叩くような使用も可能である。従って、
これらの点で使用法がバラエティーに富むといえる。
【0014】次に、本発明の第2の実施の形態につい
て、図4および図5を参照して説明する。図4は、第2
の実施の形態の健康器具の構成の平面を表したものであ
る。図5は、図4のA−A線の断面を表したものであ
る。この第2の実施の形態は、図1〜図3で説明した第
1の実施の形態の第1握り部1に設けられている指通し
孔12を、図4および図5に示すように、断面が凹状の
凹状溝13、13に代えたものである。この凹状溝1
3、13は、第1握り部1aの表面側の長さ方向に向け
て、対向する形態で形成されている。この凹状溝13、
13は、上記の複数の指通し孔12と同様に、第1握り
部1の弾性変形を容易にする空間としての機能を有する
ものである。従って、凹状溝13、13は、上記の機能
を発揮できれば、その大きさ、形、または深さなどが限
定されるものではない。なお、この第2の実施の形態の
他の部分の構成や材質などは、第1の実施の形態と同様
であるので、同一部材には同一符号を付してその説明は
省略する。
【0015】このような構成からなる第2の実施の形態
では、第1握り部1aの表面の凹部11に指が嵌まる状
態で第1握り部1aを握り、この状態で握りの強弱を繰
り返すことにより、握力の強化を図ることができる。こ
こで、第1握り部1aには凹状溝13、13が形成され
ているので、第1握り部1aの周方向における握り位置
を変えることにより、同一の握力であってもその弾性変
形が異なる(図5参照)。従って、握力の強さに応じ
て、第1握り部1aの周方向の握りの位置を変えれば、
各人の能力に応じた使い心地の良い使用ができる。
【0016】また、一対の第2握り部2、3を両手で握
り、第1握り部1aの部分を曲げたりまたはねじったり
して使用することにより、手、腕、および胸の筋肉を強
化することができる。ここで、第1握り部1aには凹状
溝13、13が形成されているので、第1握り部1aを
曲げる場合には、第2握り部2、3の掴む位置によっ
て、第1握り部1aの曲げの必要とする力が異なる(図
5参照)。従って、使用者の筋力に応じて、第2握り部
2、3の周方向の握りの位置を変えれば、各人の能力に
応じた効果的な使用ができる。なお、第2の実施の形態
の他の使用法については、第1の実施の形態と指通し孔
12の使用法を除けば同様であるので、その説明はここ
では省略する。
【0017】次に、本発明の第3の実施の形態につい
て、図6を参照して説明する。図6は、第3の実施の形
態の健康器具の構成の平面を表したものである。この第
3の実施の形態は、図1〜図3で説明した第1の実施の
形態の第2握り部2、3を、図6に示すように、円錐台
形からなる第2握り部2a、3aに代えたものである。
この第2握り部2a、3aは、第1の実施の形態におけ
る第2握り部2、3に比べて一回り大きくするととも
に、その形状を円錐台形にして両手または片手で持つ場
合に、持ち易くしたものである。なお、この第3の実施
の形態の他の部分の構成や材質などは、第1の実施の形
態と同様であるので、同一部分には同一符号を付してそ
の説明は省略する。
【0018】このような構成からなる第3の実施の形態
では、第2握り部2a、3aは、第1の実施の形態にお
ける第2握り部2、3に比べて一回り大きくするととも
に、その形状を円錐台形にしている。そのため、一対の
第2握り部2a、3aを両手で握り、第1握り部1の部
分を曲げたりまたはねじったりして使用することによ
り、手、腕、および胸の筋肉を強化することに使用で
き、この際に、第2握り部2a、3aの大きさに余裕が
ある上に、その形状が円錐台形のために、持ちやすく使
い勝手が良い。なお、第3の実施の形態の他の使用法に
ついては、第1の実施の形態と同様であるので、その説
明はここでは省略する。
【0019】本発明は以上説明した各実施形態の構成に
限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された
範囲で各種の変形を行うことが可能である。例えば、以
上説明した実施形態の健康器具において、第1および第
2の握り部の表面、指通し孔12、凹状溝13の表面に
凹凸や突起を設けてもよい。この凹凸や突起の存在によ
り、マッサージ効果やツボ刺激効果を高めることができ
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、病気
やけがにより生じた身体的な障害を取り除くためのリハ
ビリテーション用のみならず、健常者の筋肉のトレーニ
ング用などにも適合でき、かつ、その使用法においてバ
ラエティーに富む健康器具を提供できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の健康器具の構成を
示す平面図である。
【図2】その健康器具の正面図である。
【図3】その健康器具の右側面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の構成を示す平面図
である。
【図5】図4のA−A線の断面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態の構成を示す平面図
である。
【符号の説明】
1、1a 第1握り部 2、2a、3、3 第2握り部 11 凹部 12 指通し孔 13 凹状溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1握り部と、この第1握り部の両端に
    連結された左右一対の第2握り部とからなり、これら全
    体を弾性部材で形成したことを特徴とする健康器具。
  2. 【請求項2】 前記第1握り部には、この第1握り部の
    弾性変形を容易にする空間部を形成したことを特徴とす
    る請求項1記載の健康器具。
  3. 【請求項3】 前記空間部は、前記第1握り部の径方向
    に設けた手の指を通す指通し孔であることを特徴とする
    請求項2記載の健康器具。
  4. 【請求項4】 前記第1握り部の表面の周方向には、手
    の指が嵌まる凹部を形成したことを特徴とする請求項
    1、請求項2、または請求項3記載の健康器具。
  5. 【請求項5】 前記第2握り部は、球体または円錐台形
    にしたことを特徴とする請求項1から請求項4のうちの
    いずれか1の請求項に記載の健康器具。
JP8079611A 1996-03-07 1996-03-07 健康器具 Pending JPH09239066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8079611A JPH09239066A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 健康器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8079611A JPH09239066A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 健康器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09239066A true JPH09239066A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13694843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8079611A Pending JPH09239066A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 健康器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09239066A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000074312A (ko) * 1999-05-19 2000-12-15 정애순 다기능 운동구
KR100326592B1 (ko) * 1999-04-16 2002-03-13 전석필 원반형 아령
JP2008055138A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Uchida Hanbai System:Kk トレーニング器具
JP2008237872A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Uchida Hanbai System:Kk ストレッチ器具
JP2011045459A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Hiroto Dojo:Kk 運動補助具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326592B1 (ko) * 1999-04-16 2002-03-13 전석필 원반형 아령
KR20000074312A (ko) * 1999-05-19 2000-12-15 정애순 다기능 운동구
JP2008055138A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Uchida Hanbai System:Kk トレーニング器具
JP2008237872A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Uchida Hanbai System:Kk ストレッチ器具
JP2011045459A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Hiroto Dojo:Kk 運動補助具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190314672A1 (en) Ergonomic Handle for an Exercise Machine
US20100075819A1 (en) Training tool
JPH09239066A (ja) 健康器具
KR200154818Y1 (ko) 비틀기 운동구
JP2003047671A (ja) フィットネス用具
JPS604519Y2 (ja) グリツパ−
JPH09239065A (ja) 健康器具
JP3209551U (ja) 健康器具
JP3058395U (ja) 健康器具
JPH0211093Y2 (ja)
JP6675815B1 (ja) トレーニング器具
JPH09192262A (ja) 脱臼防止兼握力強化アレイ
JP2005296318A (ja) 体操補助具
JP2756528B2 (ja) ダンベル
JP3384486B2 (ja) トレーニング装置
JP3017662U (ja) 健康棒
RU40195U1 (ru) Эспандер
JPH09154977A (ja) 健康器具
JP3074814U (ja) マッサージ兼用上肢筋鍛錬具
KR200199654Y1 (ko) 준비운동기구
JP3003990U (ja) 健身球
CN205548955U (zh) 分指式腕部经络康复仪
JP3175279U (ja) 介護用手指機能改善具
JPH039748Y2 (ja)
US5605520A (en) Blood vessel exerciser