JPH09238650A - γ−アミノ酪酸を多量に含有する食品素材およびその製造方法 - Google Patents
γ−アミノ酪酸を多量に含有する食品素材およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH09238650A JPH09238650A JP8078130A JP7813096A JPH09238650A JP H09238650 A JPH09238650 A JP H09238650A JP 8078130 A JP8078130 A JP 8078130A JP 7813096 A JP7813096 A JP 7813096A JP H09238650 A JPH09238650 A JP H09238650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yeast
- gaba
- glutamic acid
- sodium glutamate
- food material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 102
- 229960003692 gamma aminobutyric acid Drugs 0.000 title claims abstract description 90
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 24
- OGNSCSPNOLGXSM-UHFFFAOYSA-N (+/-)-DABA Natural products NCCC(N)C(O)=O OGNSCSPNOLGXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 11
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims abstract description 70
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 claims abstract description 59
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 claims abstract description 25
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 claims abstract description 24
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 claims abstract description 24
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 22
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 claims abstract description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 241000195649 Chlorella <Chlorellales> Species 0.000 claims description 18
- 229940049906 glutamate Drugs 0.000 claims description 5
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 claims description 5
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229940124277 aminobutyric acid Drugs 0.000 claims 1
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 abstract description 65
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 31
- 229940097362 cyclodextrins Drugs 0.000 abstract description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract 1
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 33
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 14
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 14
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 11
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000008214 Glutamate decarboxylase Human genes 0.000 description 6
- 108091022930 Glutamate decarboxylase Proteins 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 4
- KPYSYYIEGFHWSV-UHFFFAOYSA-N Baclofen Chemical compound OC(=O)CC(CN)C1=CC=C(Cl)C=C1 KPYSYYIEGFHWSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N beta-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 4
- NGVDGCNFYWLIFO-UHFFFAOYSA-N pyridoxal 5'-phosphate Chemical compound CC1=NC=C(COP(O)(O)=O)C(C=O)=C1O NGVDGCNFYWLIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000035404 Autolysis Diseases 0.000 description 3
- 206010057248 Cell death Diseases 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N alpha-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N 0.000 description 3
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 3
- 235000014106 fortified food Nutrition 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 3
- 230000028043 self proteolysis Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,2,4-oxadiazol-5-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NOC(=N1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000193468 Clostridium perfringens Species 0.000 description 2
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 2
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 2
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 2
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 2
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N ninhydrin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(O)(O)C(=O)C2=C1 FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 2
- 235000007682 pyridoxal 5'-phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000011589 pyridoxal 5'-phosphate Substances 0.000 description 2
- 229960001327 pyridoxal phosphate Drugs 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 235000020083 shōchū Nutrition 0.000 description 2
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 2
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 2
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NN=C(O1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTWUZULPZAALRN-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-5-(hydroxymethyl)-2-methylpyridine-4-carbaldehyde;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.CC1=NC=C(CO)C(C=O)=C1O JTWUZULPZAALRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 206010019133 Hangover Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 241000235648 Pichia Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001077 hypotensive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000019992 sake Nutrition 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- -1 sodium chloride Chemical class 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
る方法を開発し、併せて食品素材として幅広い利用が可
能なγ−アミノ酪酸を多量に含有する食品素材を提供す
ること。 【解決手段】 グルタミン酸および/またはグルタミン
酸ナトリウムに酵母またはクロレラを作用させることを
特徴とするγ−アミノ酪酸を富化した食品素材の製造方
法並びにγ−アミノ酪酸を600mg%以上含有する酵
母および/またはクロレラ製品。
Description
富化した食品素材およびその製造方法に関し、詳しくは
グルタミン酸および/またはグルタミン酸ナトリウムに
酵母やクロレラを作用させることによって、γ−アミノ
酪酸を富化した食品素材を製造する方法と当該食品素材
に関する。
れ、神経抑制作用、精神安定などの機能を有しているこ
とが分かり、最近は血圧降下作用、脳の新陳代謝促進作
用、動脈硬化の予防、二日酔い防止、皮膚の活性化(シ
ミ防止)などに効果ある物質として注目され、その開
発、研究が進められてきた。既に、1987年に農林水
産省野菜・茶業試験場では、茶葉を嫌気的に処理して得
た茶を「ギャバロン茶」として開発している(T.Tsushi
da and T.Murai: Agric. Biol. Chem., 51, 2865-2871
(1987))。この「ギャバロン茶」には、乾物100g中
250mg、抽出液には50mg/100g程度のGA
BAが含まれ、通常の茶のGABA含有量10〜30m
g/100gに比較してかなり多い。
れていることが知られ、加工処理してGABAを富化し
た食品素材およびGABAの製造法が特開平7−213
252号公報に開示されている。例えば、温度40℃、
pH5.5〜6.0の湯中での最適条件で処理した場
合、コシヒカリでは1時間後にGABAは180mg
(9倍)、8時間後に14倍の含有量になる。GABA
の含有量は米の品種によって異なり、北海269号はコ
シヒカリの2倍以上蓄積(550mg/100mg、前
記「ギャバロン茶」の3倍)し、冷水でも3時間浸せば
美味しくなり、GABAを摂取したい場合は、一晩浸せ
ばよいという。さらに、米糠を水に漬けて抽出する場
合、水に含まれる酸素のためにGABA合成酵素が作用
し難く、抽出量が少ない。そこで、抽出に用いる水を沸
騰させて溶存酸素を除去した後、米糠に7〜8時間漬け
て作用させることによって、GABAを大量に生成する
方法を開発した例もある。通常の抽出では2.9mg/
100mlであるのに、この方法によると35.7mg
/100mlに増大したという報告がある。コシヒカリ
の胚芽には、25.4mg/100mgのGABAが含
まれるが、430℃の湯に1時間浸すのみで、220m
g/100mgに増加し、4時間では310mg/10
0mg、pH5.5の湯では、4時間で415mgに達
し、ラットの餌に該処理胚芽10%を加えて機能性を検
討したところ、血圧が13.1%降下し、「ギャバロン
茶」よりも優れた効果があると述べている。
血圧を下げる効果のある漬物も提案されている。これ
は、グルタミン酸ナトリウムを添加した野菜に乳酸菌を
加える方法であり、漬物には前記「ギャバロン茶」の3
〜4倍量のGABAが含まれる上に、乳酸菌による爽や
かな食味もあり、歯切れもよく、健康志向の低塩漬物で
ある。
GABAの含有量を増加させても、食品素材として他の
食品への利用面が限られ、漬物の場合は、食品そのもの
であり、食品素材としては利用し難いなどの問題点があ
る。また、グルタミン酸脱炭酸酵素(グルタミン酸デカ
ルボキシラーゼ、EC4.1.1.15)を用いれば、GABAを
大量に生産することが可能であるが、酵素剤は高価であ
り、ピリドキサールリン酸を補助因子として添加する必
要がある等、反応条件が煩雑であり、実用化し難い。な
お、この酵素はエシェリヒア・コリ,クロストリジウム
・パーフリンゲンスなどの微生物やカボチャ,ニンジン
などの高等植物、動物の脳組織などに存在する。したが
って、例えば生野菜(マッシュルーム等のキノコ類も含
む)にグルタミン酸やグルタミン酸ナトリウムを振りか
けて混合し、所定時間放置すれば、GABAをを生成さ
せることが可能である。しかしながら、これらの方法は
工業的規模での実施には適さない。
問題点に鑑み、従来のGABAの製造法とは異なる効果
的な方法を開発し、併せて食品素材として幅広い利用が
可能なGABAを多量に含有する食品素材を提供するこ
とを目的とする。
および/またはグルタミン酸ナトリウムに酵母またはク
ロレラを作用させることを特徴とするγ−アミノ酪酸
(以下、GABAと略記する。)を富化した食品素材の
製造方法に関し、さらにGABAを富化した酵母および
/またはクロレラ製品に関する。
よび/またはグルタミン酸ナトリウムに酵母またはクロ
レラを加えて作用させることによって、GABAを簡便
に、かつ多量に生成することができ、この処理物はその
まま食品素材としてもよく、所望により該処理物全体を
濃縮、乾燥して食品素材とすることもできる。
本発明で用いる酵母は、グルタミン酸やグルタミン酸ナ
トリウムに作用してGABAを生成し得るものであれば
よく、例えばサッカロミセス属、カンジダ属、ピシア
属、ハンゼニュラ属、トルロプシス属、デバリオマイセ
ス属などの酵母があるが、食品素材としての利用を考慮
すると、通常はサッカロミセス属に属する酵母、特にサ
ッカロミセス・セレビシアが好ましい。このような酵母
の具体例としてはパン酵母、ビールや日本酒等の醸造用
酵母、ワイン酵母、焼酎酵母などが使用できる。特に生
育pHの低い焼酎酵母やワイン酵母、生育温度の低い醸
造用酵母などが好適である。一般に、酵母は廃糖蜜を含
む培地に30℃程度の温度で培養すると、一部がGAB
Aに変換されるが、その生成量は多くない。GABAの
生成量を多くすることを目的として、グルタミン酸量を
増加させると、逆にGABAの生成率が低下する。これ
は、酵母が生きているために、グルタミン酸の一部を資
化し、グルタミン酸添加量の増加は、酵母の生育阻害を
起こしてGABAの生成率が低下するものと考えられ
る。
またはグルタミン酸ナトリウムに酵母を加える場合、酵
母として自己消化物あるいはアセトン処理したものを用
いることが好ましい。なお、生酵母や自己消化処理した
酵母は、GABA生成率はアセトン処理酵母よりも低下
するが、本発明に使用することができる。自己消化処理
した酵母を用いると、濾過が困難である等の不利な点も
ある。ここで、自己消化は、既知の手法に従って行えば
よく、例えば生酵母の細胞を化学的もしくは物理的に破
壊する方法がある。生酵母に酢酸エチル、トルエン、ク
ロロホルムなどの有機溶媒を添加して酵母の膜構造を破
壊して細胞中の分解酵素の作用により細胞を破壊する方
法は、大量処理が可能で、GABA生成に関与する酵素
の抽出効果も高いが、やや長時間を要することが難点で
ある。また、ホモジナイザーなどの機械を用いて酵母を
物理的に破壊して得た酵母破砕物を利用することがで
き、その他に市販の圧搾パン酵母なども用いることがで
きる。
行うことができる。酵母を蒸留水などで洗浄した後、蒸
留水に懸濁し、該懸濁液にアセトン、好ましくは−10
℃〜−20℃の冷アセトンに攪拌しながら加え、所定時
間攪拌後、−15℃程度の冷凍室に放置したのち、濾過
などの固液分離操作により得た固形物を、未だ乾かない
うちに冷アセトンで洗浄し、次いで乾燥する。さらに、
必要に応じて粉末化してもよい。アセトン処理をする
と、酵母細胞の液腔や原形質に含まれる水や細胞膜など
の結合水がアセトン中に拡散し、細胞が乾燥状態とな
り、比較的容易に乾燥粉末を得ることができる。
ナトリウムに酵母を加えてGABAを生成する反応は、
グルタミン酸および/またはグルタミン酸ナトリウムに
対して重量比で2〜50倍量、好ましくは10〜20倍
量の酵母を加えてpH3.0〜7.0、好ましくはpH
4.0〜6.0、温度25〜45℃、好ましくは30〜
40℃で行えばよい。反応時間は、反応条件により任意
に選択できるが、通常は30分〜24時間、好ましくは
1〜2時間が適当である。この反応は、バッチ式、半連
続式、連続式などいずれの形式で行ってもよく、連続式
の場合は、酵母をカラムに充填し、これにグルタミン酸
および/またはグルタミン酸ナトリウムの溶液を通す方
法、すなわちバイオリアクターとしての利用が好適であ
る。粉末状のアセトン処理酵母を充填すると、密充填と
なり、流速が遅くなる場合は、セライト等の通液補助剤
を加えるとよく、また該粉末酵母をエピクロルヒドリン
などで処理してから用いる方法も有効である。
質について検討したところ、サイクロデキストリン類
(以下、CDと略記することがある。)を添加すると、
GABAの生成速度が速まり、生成率も改善されること
が分かった。すなわち、α−CD,β−CD,γ−C
D,CD環にグルコース,マルトースなどの枝を持つ分
岐CD並びにこれらの混合物を反応系に0.1〜6倍
量、好ましくは0.2〜2倍量加えることによって、上
記した効果が奏される。ここで、CDとしてはいずれも
使用できるが、反応効率の点からはα>β>γの順であ
り、分岐CDの場合も同様である。また、CDは一度に
添加してもよく、数回に分けて加えてもよい。この他
に、ピリドキサールリン酸,食塩などの塩素化合物等の
賦活剤の添加、無酸素状態での反応などGABAの生成
率、生成速度を高めることができる条件を本発明の方法
に採用することができる。また、有機酸やATPなどの
阻害剤を反応系から取り除くことによってもGABAの
生成率を高めることができる。
GABAを製造する方法について説明する。クロレラ
は、常法により培養して得た培養液を用いるのが一般的
であるが、その濃縮物や粉末なども使用できる。グルタ
ミン酸および/またはグルタミン酸ナトリウムにクロレ
ラを加えてGABAを生成する反応は、グルタミン酸お
よび/またはグルタミン酸ナトリウムに対して重量比で
5〜50倍量、好ましくは10〜20倍量のクロレラを
加えてpH5〜8、好ましくはpH5〜7、温度15〜
35℃、好ましくは25〜30℃で行えばよい。反応時
間は、反応条件により任意に選択できるが、通常は1時
間〜24時間、好ましくは2〜6時間が適当である。
含有する反応液は、そのまま食品素材して用いてもよ
く、また使用目的に応じて適宜精製して用いる。食品素
材として用いる酵母および/またはクロレラ製品は、通
常GABAを600mg%以上含んでいる。
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 製造例1 市販の圧搾パン酵母(オリエンタル酵母工業(株)製)
20gを予め蒸留水で洗浄(8,000rpm×15
分、2回)し、沈澱物に蒸留水50mlを加えて懸濁液
とした。この懸濁液を冷アセトン(約−15℃)300
mlに、急速攪拌しながらゆっくり加え、懸濁液全量を
加えた後、攪拌を3分間継続した。次に、この冷アセト
ン溶液を冷凍室(約−15℃)で20分間放置し、浮遊
物が生じていたならば、これを除去したのち、ブフナー
濾斗で吸引濾過し、濾紙上の固形物が乾かないうちに再
度冷アセトン50mlで2回洗浄した。この固形物をガ
ラスシャーレに移し、デシケーター中で乾燥させた。乾
燥酵母を乳鉢で磨砕して得た粉末をアセトン処理粉末酵
母とした。
L−グルタミン酸溶液(0.1M酢酸緩衝液でpH5.
0に調整)1mlに加え、37℃で1時間反応させた。
このときのGABA生成率(%)を第1表に示す。な
お、GABAの生成量は、反応液を100℃の沸騰水中
で10分間加熱処理して反応を停止したのち、遠心分離
によって得た上澄液を薄層クロマトグラフィー(TL
C)および高速液体クロマトグラフィー(HPLC)に
より分析して求めた。また、L−グルタミン酸とGAB
Aを一定の割合で混合し、その面積比からGABAの生
成率を求めた。
エンス(株)製) 流速: 0.5ml/分 注入量: サンプル溶液20μlを注入 溶離液: 10mM KH2PO4 検出器: UV検出器(測定波長 210nm 日本分
光(株)製) 温度: 40℃
った。 薄層プレート: Kieselgel 60 F254 (層厚 0.5m
m) サンプル: 2μlをスポット 展開溶媒: n−プロパノール:水(32:18、V/V) 温度: 室温 約7cm展開 展開後、薄層プレートを110℃で乾燥(プレヒーター
使用)し、0.2%ニンヒドリン溶液(n−ブタノール
にニンヒドリンを0.2%濃度に溶解)を噴霧し、再度
110℃で乾燥、発色させた。これにより、L−グルタ
ミン酸とGABAは赤紫色に呈色する。
酵母の添加量が増すに従いGABAの生成量も増え、
0.2g程度でL−グルタミン酸の約50%がGABA
に変換される。なお、0.5g以上の添加では、反応液
が移動し難くなるが、反応は進行することを確認した。
5:0.1M酢酸緩衝液、pH5.5〜8.0:0.1
Mリン酸緩衝液)に溶解したL−グルタミン酸溶液1m
lに製造例1で得たアセトン処理粉末酵母0.1gを3
7℃で1時間作用させ、GABAの生成率を求めた。結
果を第2表に示す。
pH4.5付近で最高値を示したが、pH3.0〜7.
0の広い範囲で実施できる。
5.0に調整)1mlに製造例1で得たアセトン処理粉
末酵母0.1gを加え、37℃で所定時間反応させ、G
ABA生成率の経時的変化を調べた。結果を第3表に示
す。表から明らかなように、2時間後からGABA生成
率はほぼ一定となり、12時間後にはL−グルタミン酸
の半量以上がGABAに変換された。
5.0に調整)1mlに製造例1で得たアセトン処理粉
末酵母0.1gを加え、所定温度で1時間反応を行い、
GABA生成率を検討した。結果を第4表に示す。表か
ら明らかなように、GABAの生成率は40℃付近で最
高となり、25〜45℃の範囲で実施可能であることが
分かった。
でpH5.0に調整)1mlに製造例1で得たアセトン
処理粉末酵母0.1gを加え、37℃で1時間作用させ
てGABA生成率を検討した。結果を第5表に示す。表
から明らかなように、GABAの生成率は基質であるL
−グルタミン酸濃度は1%までは40%以上の高い変換
率を示したが、さらに濃度を高めると、変換率は急速に
低下する。
5.0に調整)1mlに製造例1で得たアセトン処理粉
末酵母0.1gと所定濃度の各種CD1mlを加え、3
7℃で1時間反応を行い、GABA生成率を検討した。
結果を第6表に示す。なお、β−CDは溶解性に劣るの
で、2gのβ−CDを10mlの12%エタノール溶液
に溶解して用いた。そのため、反応液には終濃度6%の
エタノールが含まれる。表から明らかなように、各CD
とも0.5%の添加でGABA生成率20%以上と高い
値を示し、特に6グルコース環のサイズで高い生成率を
示した。CDの添加量は、基質に対して0.1〜1倍が
適当であり、6倍以上では生成率の減少が認められた。
H7.5に調整)1mlにクロレラ液(常法により培養
して得たクロレラを濃縮したもの)0.5mlを加え、
30℃で3時間反応させた。反応終了後、延伸分離を行
って得た上澄みについてGABA生成率を求めたとこ
ろ、20%の変換率でGABAが生成していた。
20gを用いて、製造例1と同様の方法でアセトン処理
粉末酵母を製造した。この粉末酵母2gを1%L−グル
タミン酸溶液(0.1M酢酸緩衝液でpH4.5に調
整)10mlに加え、37℃で1時間反応させた後、全
量を減圧濃縮してから減圧下に60℃で乾燥して2.2
gの乾燥粉末を得た。この粉末中のGABA含量は48
mgであり、そのまま調味料として利用できる味を有し
ていた。
ムを使用したこと以外は、実施例1と同様にして2.3
gの乾燥粉末を得た。この粉末のGABA含有量は49
mgであった。
同様にして5.2gの乾燥粉末を得た。この粉末のGA
BA含有量は52mgであった。
1%L−グルタミン酸溶液(0.1M酢酸緩衝液でpH
4.8に調整)10mlを加え、30℃で6時間培養し
た後、110℃で乾燥して1.42gの乾燥粉末を得
た。この粉末のGABA含有量は12mgであった。
グルタミン酸溶液(0.1Mリン酸緩衝液でpH7.5
に調整)10mlを加え、30℃で3時間振盪して処理
した。このクロレラ液中のGABA含有量は16mgで
あった。
に酢酸エチル40mlを加え、液状になるまで攪拌し
た。次いで、4℃で16時間放置後、水20mlを加
え、室温下で2時間攪拌した。遠心分離(8,000×
20分)により残渣を除いたのち、分液ロートで酢酸エ
チル層と水層に分け、水層を抽出液とした。この抽出液
に5%L−グルタミン酸ナトリウム溶液(0.1M酢酸
緩衝液でpH5.0に調整)10mlを加え、37℃で
1時間反応させた。得られた液中のGABA含有量は4
7mgであった。
ルタミン酸溶液(0.1M酢酸緩衝液でpH5.0に調
整)10mlに懸濁し、さらに1%α−CD溶液10m
lを加え、37℃で1時間反応させた。反応終了後、上
澄み液をHPLCにより分析したところ、GABAへの
変換率は49.1%であった。
は、実施例7と同様に実施した。その結果、GABAへ
の変換率は47.6%であった。
イトを混合し、カラム(ガラス管:サイズ内径10mm
×10cm)に充填し、37℃の温浴中に沈め、ペリス
タリックポンプで1%L−グルタミン酸溶液(0.1M
酢酸緩衝液でpH5.0に調整)を30分間循環させた
後、取り出した。その結果、GABA変換率36%の溶
液を得た。同様の操作を5回繰り返したが、GABA変
換率はいずれも同等であった。
を用いて、グルタミン酸および/またはグルタミン酸ナ
トリウムから大量のGABAを生成させることができ
る。この反応物全体をそのまま液状で、あるいは濃縮し
たり、さらには乾燥、粉末化してGABAを多量に含む
食品素材として利用することができる。この食品素材
は、機能性調味料等の製造原料として用いることができ
る。本発明により得られる食品素材は、通常100gあ
たり1g以上のGABAを含んでおり、味質も優れてい
ることから、各種食品の製造に利用することができる。
さらに、GABAを40%以上の高率で含む製品も得ら
れ、必要に応じて精製し、純品を得ることも可能であ
る。
れていることが知られ、加工処理してGABAを富化し
た食品素材およびGABAの製造法が特開平7−213
252号公報に開示されている。例えば、温度40℃、
pH5.5〜6.0の湯中での最適条件で処理した場
合、コシヒカリでは1時間後にGABAは180mg
(9倍)、8時間後に14倍の含有量になる。GABA
の含有量は米の品種によって異なり、北海269号はコ
シヒカリの2倍以上蓄積(550mg/100mg、前
記「ギャバロン茶」の3倍)し、冷水でも3時間浸せば
美味しくなり、GABAを摂取したい場合は、一晩浸せ
ばよいという。さらに、米糠を水に漬けて抽出する場
合、水に含まれる酸素のためにGABA合成酵素が作用
し難く、抽出量が少ない。そこで、抽出に用いる水を沸
騰させて溶存酸素を除去した後、米糠に7〜8時間漬け
て作用させることによって、GABAを大量に生成する
方法を開発した例もある。通常の抽出では2.9mg/
100mlであるのに、この方法によると35.7mg
/100mlに増大したという報告がある。コシヒカリ
の胚芽には、25.4mg/100mgのGABAが含
まれるが、40℃の湯に1時間浸すのみで、220mg
/100mgに増加し、4時間では310mg/100
mg、pH5.5の湯では、4時間で415mgに達
し、ラットの餌に該処理胚芽10%を加えて機能性を検
討したところ、血圧が13.1%降下し、「ギャバロン
茶」よりも優れた効果があると述べている。
GABAの含有量を増加させても、食品素材として他の
食品への利用面が限られ、漬物の場合は、食品そのもの
であり、食品素材としては利用し難いなどの問題点があ
る。また、グルタミン酸脱炭酸酵素(グルタミン酸デカ
ルボキシラーゼ、EC4.1.1.15)を用いれば、GABAを
大量に生産することが可能であるが、酵素剤は高価であ
り、ピリドキサールリン酸を補助因子として添加する必
要がある等、反応条件が煩雑であり、実用化し難い。な
お、この酵素はエシェリヒア・コリ,クロストリジウム
・パーフリンゲンスなどの微生物やカボチャ,ニンジン
などの高等植物、動物の脳組織などに存在する。したが
って、例えば生野菜(マッシュルーム等のキノコ類も含
む)にグルタミン酸やグルタミン酸ナトリウムを振りか
けて混合し、所定時間放置すれば、GABAを生成させ
ることが可能である。しかしながら、これらの方法は工
業的規模での実施には適さない。センサ3は入力位置P
点を常に走査しており、ドライバー9の制御によって走
査したビデオ信号を端子7から入力する。本発明の主体
は光学系の実装方法にあるので、電子,機構系の説明は
省略する。
H7.5に調整)1mlにクロレラ液(常法により培養
して得たクロレラを濃縮したもの)0.5mlを加え、
30℃で3時間反応させた。反応終了後、遠心分離を行
って得た上澄みについてGABA生成率を求めたとこ
ろ、20%の変換率でGABAが生成していた。
Claims (8)
- 【請求項1】 グルタミン酸および/またはグルタミン
酸ナトリウムに酵母を作用させることを特徴とするγ−
アミノ酪酸を富化した食品素材の製造方法。 - 【請求項2】 酵母が、アセトン処理したものである請
求項1記載の方法。 - 【請求項3】 グルタミン酸および/またはグルタミン
酸ナトリウムとアセトン処理酵母を混合し、pH3.0
〜7.0、温度25〜45℃で処理することを特徴とす
る請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 アセトン処理酵母を充填したカラムにグ
ルタミン酸および/またはグルタミン酸ナトリウムを通
すことを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項5】 グルタミン酸および/またはグルタミン
酸ナトリウムにクロレラを作用させることを特徴とする
γ−アミノ酪酸を富化した食品素材の製造方法。 - 【請求項6】 サイクロデキストリンを添加することを
特徴とする請求項1または5記載の方法。 - 【請求項7】 サイクロデキストリンを、グルタミン酸
および/またはグルタミン酸ナトリウムに対して10〜
100%(容量)の割合で添加する請求項6記載の方
法。 - 【請求項8】 γ−アミノ酪酸を600mg%以上含有
する酵母および/またはクロレラ製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8078130A JP2891296B2 (ja) | 1996-03-07 | 1996-03-07 | γ−アミノ酪酸を多量に含有する食品素材およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8078130A JP2891296B2 (ja) | 1996-03-07 | 1996-03-07 | γ−アミノ酪酸を多量に含有する食品素材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09238650A true JPH09238650A (ja) | 1997-09-16 |
JP2891296B2 JP2891296B2 (ja) | 1999-05-17 |
Family
ID=13653308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8078130A Expired - Fee Related JP2891296B2 (ja) | 1996-03-07 | 1996-03-07 | γ−アミノ酪酸を多量に含有する食品素材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2891296B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213773A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Yaegaki Hakko Giken Kk | 高血圧および糖尿病改善剤とγ−アミノ酪酸の製造方法 |
JP2001252091A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-18 | Lotte Co Ltd | γ−アミノ酪酸高含有素材、その製造方法、該γ−アミノ酪酸高含有素材を含む飲食品 |
JP2001352942A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-25 | Toyo Shinyaku:Kk | 細片化したイネ科植物のγ−アミノ酪酸含量を高める方法 |
JP2001352941A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-25 | Toyo Shinyaku:Kk | イネ科植物のγ−アミノ酪酸含量を高める方法 |
JP2005082495A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Pharma Foods International Co Ltd | 脳細胞保護のための組成物 |
WO2006054480A1 (ja) * | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Nichirei Foods Inc. | γ-アミノ酪酸含有食品の製造方法、及びγ-アミノ酪酸高生成能を有する酵母 |
JP2007054018A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Unitika Ltd | γ−アミノ酪酸含有組成物の高純度化方法 |
JP2008154497A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Japan Science & Technology Agency | 形質転換体の製造方法及び酵母の新規変異株 |
JP2013150585A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Asahi Group Holdings Ltd | Gaba高含有酵母の製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005333804A (ja) | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Nippon Zenyaku Kogyo Kk | 飼料及びγ−アミノ酪酸の供与方法 |
KR101058491B1 (ko) * | 2010-09-30 | 2011-08-24 | 대상 주식회사 | Gaba 제조방법 |
-
1996
- 1996-03-07 JP JP8078130A patent/JP2891296B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213773A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Yaegaki Hakko Giken Kk | 高血圧および糖尿病改善剤とγ−アミノ酪酸の製造方法 |
JP2001252091A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-18 | Lotte Co Ltd | γ−アミノ酪酸高含有素材、その製造方法、該γ−アミノ酪酸高含有素材を含む飲食品 |
JP2001352942A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-25 | Toyo Shinyaku:Kk | 細片化したイネ科植物のγ−アミノ酪酸含量を高める方法 |
JP2001352941A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-25 | Toyo Shinyaku:Kk | イネ科植物のγ−アミノ酪酸含量を高める方法 |
JP2005082495A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Pharma Foods International Co Ltd | 脳細胞保護のための組成物 |
WO2006054480A1 (ja) * | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Nichirei Foods Inc. | γ-アミノ酪酸含有食品の製造方法、及びγ-アミノ酪酸高生成能を有する酵母 |
JP2007054018A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Unitika Ltd | γ−アミノ酪酸含有組成物の高純度化方法 |
JP2008154497A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Japan Science & Technology Agency | 形質転換体の製造方法及び酵母の新規変異株 |
JP2013150585A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Asahi Group Holdings Ltd | Gaba高含有酵母の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2891296B2 (ja) | 1999-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Puri et al. | Production, purification, and characterization of the debittering enzyme naringinase | |
EP0325872B1 (fr) | Procédé de préparation enzymatique d'oligodextranes utiles dans la fabrication de substituts du sucre, et nouveaux oligodextranes | |
CN102492759B (zh) | 一种黑曲霉发酵玉米黄粉制备可溶性玉米肽的方法 | |
CN110241162A (zh) | 一种无腥味低分子量牡蛎肽及其应用 | |
EP0623580B1 (de) | 2-Keto-3-methyl-4-hydroxy-valeriansäure | |
JPH09238650A (ja) | γ−アミノ酪酸を多量に含有する食品素材およびその製造方法 | |
JPH10327802A (ja) | 酵母エキス組成物およびそれを得るための酵母変異株 | |
EP1437050B1 (en) | Process for producing brewer's yeast or brewer's yeast extract with improved flavour | |
US4370416A (en) | Hydroxy-cinnamic acid ester hydrolase and process for producing same | |
CN112352949B (zh) | 一种微生物发酵制备富含gaba的牛蒡发酵基料的方法 | |
JP3791681B2 (ja) | 酢酸含有飲料 | |
US5034325A (en) | 5'-phosphodiesterase enzyme preparation and method for its production | |
FR2518988A1 (fr) | Procede pour preparer la l-threonine | |
FR3104908A1 (fr) | Solubles de pois fermentes | |
EP0329559A1 (fr) | Procédé de l'obtention de la protéase d'Endothia parasitica | |
JP3227893B2 (ja) | 調味料およびその製造法 | |
JP3101640B2 (ja) | ペクチン分解酵素 | |
JPH10165191A (ja) | 麹菌によるγ−アミノ酪酸の生産 | |
JP2006500053A (ja) | 高められた粘度を有する含水媒体、該媒体の製造法及び使用 | |
JP2916666B2 (ja) | 焼酎蒸留残液の処理法 | |
KR970009080B1 (ko) | 배 발효주의 제조방법 | |
JPH1042882A (ja) | イノシトールの製造法とセチルトリメチルアンモニウム塩に耐性を有する株の取得法 | |
JPS6147519B2 (ja) | ||
JPS6147518B2 (ja) | ||
JPH0234589B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |