JPH0923595A - 電力系統監視制御装置 - Google Patents

電力系統監視制御装置

Info

Publication number
JPH0923595A
JPH0923595A JP7192491A JP19249195A JPH0923595A JP H0923595 A JPH0923595 A JP H0923595A JP 7192491 A JP7192491 A JP 7192491A JP 19249195 A JP19249195 A JP 19249195A JP H0923595 A JPH0923595 A JP H0923595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power system
state
electric power
change
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7192491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yamada
裕司 山田
Akihiko Wakamatsu
昭彦 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7192491A priority Critical patent/JPH0923595A/ja
Publication of JPH0923595A publication Critical patent/JPH0923595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作員の負担を増加させることなく、電力系
統の状態が増加方向か、減少方向かをわかるようにす
る。 【構成】 電力系統の状態を取り込んで記憶する手段11
1 と、電力系統の状態の変化に応じて、マンマシンイン
ターフェース装置に電力系統の状態を出力する手段113
,114 を有する電力系統監視制御装置において、過去
と現在の電力系統の状態の増加,減少方向を判断し、電
力系統の状態に対して変化傾向情報を付加してマンマシ
ンインターフェース装置に出力する手段115 を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電力系統監視制御装置に
係り、特に電力系統状態の変化をマンマシンインターフ
ェース装置に出力する電力系統監視制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電力系統の状態に対するマンマシ
ンインターフェース装置の出力は、現状の電力系統の状
態や過去、あるいは将来系統の電力系統の状態を数値で
表示している。図7は従来の電力系統監視制御装置1の
構成図である。電力系統の状態は遠方監視制御装置2を
経由して電子計算機11に取り込まれ、信号の取込み/記
憶/状態変化検出手段111 にてマンマシン出力/制御手
段113 に通知される。
【0003】この電力系統状態の変化情報をマンマシン
出力/制御手段113 にてCRT装置12に出力する。一
方、同様の電力系統状態の変化状態を系統監視盤出力手
段114にて系統監視盤13に出力するものである。ここで
電力系統の状態の表示方法の一例を図8に示す。図8で
示すように電力系統の状態は潮流値(数字)と潮流方向
(矢印)で表している。
【0004】又、電力系統の被制御機器に対する制御は
CRT装置12からの選択操作情報をマンマシン出力/制
御手段113 で取り込み、被制御機器の制御手段112 に通
知する。被制御機器の制御手段112 にて被制御機器の操
作が可能であれば、遠方監視制御装置2を経由し電力系
統の被制御機器の制御を行なう。この制御により、電力
系統の被制御機器は変化し、この変化が電力系統の状態
変化として電力系統監視制御装置1に取り込まれること
となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の電力系統監
視制御装置では、電力系統の潮流,電圧等の状態は数字
でCRT装置等のマンマシンインターフェース装置に表
示されている。一方、マンマシンインターフェース装置
に表示している系統の状態は、その時点の電力系統の状
態であるため、その値が増加方向か減少方向か判断する
場合、現在の電力系統の状態の値と過去の電力系統の状
態の値と見比べながら判断しなければならないという問
題点があった。
【0006】又、電力系統においてその系統の潮流,電
圧の容量(以下、系統容量と称す)の上限,下限は決ま
っており、電力系統の状態がその系統容量の上限,下限
を越えた場合、その系統設備の寿命が短くなってしまう
だけではなく、重大な系統事故を引き起こす可能性もあ
り、非常に大きな問題となった。
【0007】近年、電力系統監視制御装置の集中制御化
によって、管轄する電力系統範囲も拡大し、運転員の負
担は益々重くなってきている。このような状況の中で、
電力系統の状態が増加方向か減少方向かを常に把握する
ことは熟練した運転員ですら非常に難しく、場合によっ
ては誤判断による誤制御の可能性すらあった。
【0008】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、操作員の負担を増大させることなく、マ
ンマシンインターフェース装置に電力系統の状態が増加
方向か減少方向かを表示できる電力系統監視制御装置を
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の[請求項1]に
係る電力系統監視制御装置は、電力系統の状態を遠方監
視制御装置を介して取り込んで記憶する手段と、前記電
力系統の状態の変化に応じて電力系統の状態をマンマシ
ンインターフェース装置に出力する手段を有する電力系
統監視制御装置において、電力系統の状態変化量が適切
であるか否かを判断する手段と、前記状態変化量が適切
であるとき電力系統の状態変化の傾向が増加方向か、減
少方向か、あるいは安定かのいずれであるかを判断する
手段を備えた。
【0010】本発明の[請求項2]に係る電力系統監視
制御装置は、電力系統の状態を遠方監視制御装置を介し
て取り込んで記憶する手段と、前記電力系統の状態の変
化に応じて電力系統の状態をマンマシンインタフェース
装置に出力する手段を有する電力系統監視制御装置にお
いて、電力系統の状態の変化に応じて未来の電力系統の
状態を予測する手段と、現在の電力系統の状態と予測し
た未来の電力系統の状態とを比較した結果、予測した未
来の電力系統の状態変化の傾向が増加方向か、減少方向
かのいずれであるかを判断する手段を備えた。
【0011】本発明の[請求項3]に係る電力系統監視
制御装置は、電力系統の状態を遠方監視制御装置を介し
て取り込んで記憶する手段と、前記電力系統の状態の変
化に応じて電力系統の状態をマンマシンインタフェース
装置に出力する手段を有する電力系統監視制御装置にお
いて、取り込まれた電力系統の状態を時系列的に格納/
保存する電力系統断面保存手段と、前記電力系統断面保
存手段に対して必要とする運転断面を指定して取り出す
手段と、前記指定された複数の日時に対する電力系統の
状態を比較し、いずれかの断面を基準にして電力系統の
状態変化の傾向が増加方向か、減少方向かのいずれであ
るかを判断する手段を備えた。
【0012】本発明の[請求項4]に係る電力系統監視
制御装置は、電力系統の状態を遠方監視制御装置を介し
て取り込んで記憶する手段と、前記電力系統の状態の変
化に応じて電力系統の状態をマンマシンインタフェース
装置に出力する手段を有する電力系統監視制御装置にお
いて、信号の取込み/記憶/状態変化検出手段に保存さ
れている電力系統の状態を取り出し、この状態の中にあ
る異常データ又は補正したいデータを補正する手段と、
前記補正する手段により通知された補正後の電力系統状
態と現在の電力系統の状態及び異常データ又は補正を必
要とするデータがどれで、どのように補正されているか
を出力する電力系統の状態の判断手段を備えた。
【0013】
【作用】本発明の[請求項1]に係る電力系統監視制御
装置は、過去と現在の電力系統の状態の増加,減少方向
を判断し、この電力系統の状態の増加,減少方向をマン
マシンインターフェース装置に出力する。
【0014】本発明の[請求項2]に係る電力系統監視
制御装置は、現在の電力系統の状態と予測した未来の電
力系統の状態との増加,減少方向を判断し、電力系統の
状態の増加,減少方向をマンマシンインターフェース装
置に出力する。
【0015】本発明の[請求項3]に係る電力系統監視
制御装置は、運転員が指定した2つの日時の電力系統の
状態の相違の程度を判断し、この電力系統の相違をマン
マシンインターフェース装置に出力する。
【0016】本発明の[請求項4]に係る電力系統監視
制御装置は、遠方監視制御装置から渡される電力系統の
状態と補正値を同時にマンマシンインターフェース装置
に出力する。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して実施例を説明する。図
1は本発明の[請求項1]に係る電力系統監視制御装置
の一実施例の構成図であり、図7と同一部分は同一符号
を付してその説明を省略する。今回付加したものは電力
系統の状態の判断手段115 であり、信号の取込み/記憶
/状態変化検出手段111 とマンマシン出力/制御手段11
3 及び系統監視盤出力手段114 との間に設けた。
【0018】次に実施例の作用を説明する。図1の電力
系統の状態は遠方監視制御装置2を経由して、電子計算
機11に取り込まれ、信号の取込み/記憶/状態変化検出
手段111 を経由して、電力系統の状態の判断手段115 に
通知される。
【0019】電力系統の状態の判断手段115 は取り込ん
だ最近の信号と記憶されている信号とを用いて電力系統
の状態が増加方向か減少方向かを演算し、従来の電力系
統の状態の情報に電力系統の状態が増加方向か減少方向
かの情報を付加しマンマシン出力/制御手段113 及び系
統監視盤出力手段114 に通知する。この電力系統状態の
情報をマンマシン出力/制御手段113 にてCRT装置12
に出力する。
【0020】一方、同様の電力系統状態の変化状態を系
統監視盤出力手段114 にて系統監視盤13に出力する。こ
こで電力系統の状態の表示方法の一例を図2に示す。図
2で示すように電力系統の状態は潮流値(数字)と潮流
方向(矢印)と電力系統の状態が増加方向か減少方向か
(矢印の数)で表している。
【0021】即ち、電力系統の状態が増加方向ならば矢
印が3つ、電力系統の状態が安定しているなら矢印が2
つ、電力系統の状態が減少方向ならば矢印が1つという
具合である。なお、判断手段115 の演算結果としての電
力系統の状態が増加方向か減少方向かを表す手段とし
て、矢印の数以外に各電力機器シンボルの近傍に差の数
値表示したり、矢印の傾きで表示したり、又はバーグラ
フもしくは数値のフリッカー間隔,表示色の明暗等で表
示してもよい。
【0022】電力系統の状態の判断手段115 では、電力
系統の状態が増加方向か減少方向かの判断を行なうが、
これを図3を用いて説明する。図3は電子計算機11の電
力系統の状態の判断手段115 の詳細をフローチャート化
したものである。又、必要な都度図1を引用する。
【0023】先ず、ステップS21は図1の信号の取込み
/記憶/状態変化検出手段111 から通知された電力系統
の状態を入力し、その値が適切であるかを判断すること
を示し、適切でなければ系統監視盤出力手段114 及びマ
ンマシン出力/制御手段113に通知しない。系統監視盤
出力手段114 及びマンマシン出力/制御手段113 に通知
しないということは電力系統の状態は前値が保持され
る。
【0024】続いてステップS22は信号の取込み/記憶
/状態変化検出手段111 にて保存された前回の電力系統
の値を入力し、その前回の電力系統の値が適切であるか
を判断している。前回の電力系統の値が適切でなけれ
ば、今回取り込んだ電力系統の状態の値が初期値となる
ため、電力系統の状態が安定しているものとして扱う。
【0025】続いてステップS23,S24で前回の電力系
統の値と今回の電力系統の値を比べ、ステップS25,S
26,S27で電力系統の状態に電力系統の状態が安定方向
か、増加方向か、減少方向かの変化傾向情報を付加して
いる。
【0026】ステップS28,S29は電力系統の状態が安
定方向か、増加方向か、減少方向かの情報を付加してい
る電力系統の状態情報を、系統監視盤出力手段114 ,マ
ンマシン出力/制御手段113 に通知する処理である。系
統監視盤出力手段114 ,マンマシン出力/制御手段113
は要求に従い、系統監視盤13及びCRT装置12へ電力系
統の状態を表示する。
【0027】本実施例によれば、過去の時系列の断面と
現在の電力系統の状態を比較し、電力系統の状態が増加
方向か減少方向かが表示されるため、電力系統の状態を
確実に把握することができる。
【0028】図4は本発明の[請求項2]に係る電力系
統監視制御装置の一実施例の構成図である。図4におい
て図1と同一部分は同一符号を付してその説明を省略す
る。図1に対して今回新たに付加されたものは未来電力
系統状態作成手段116 であり、未来電力系統状態作成手
段116 は、月間発電計画や作業停止計画に基づき予想さ
れる近未来の電力系統状態を作成する手段である。
【0029】次に[請求項2]に係る実施例の作用を説
明する。図1と同様、電力系統の状態は遠方監視制御装
置2を経由して、電子計算機11に取り込まれ、信号の取
込み/記憶/状態変化検出手段111 にて、電力系統の状
態の判断手段115 に通知される。
【0030】一方、未来電力系統状態作成手段116 で作
成された未来の電力系統状態を電力系統の状態の判断手
段115 が取り込み、先に取り込んでいる現在の電力系統
の状態と比較し、予測した未来の電力系統の状態の増
加,減少方向を判断する。
【0031】以下、従来の電力系統の状態の情報に電力
系統の状態が増加方向か減少方向かの情報を付加し、マ
ンマシン出力/制御手段113 及び系統監視盤出力手段11
4 に通知する機能は[請求項1]と同様である。
【0032】本実施例によれば、未来の電力系統の状態
の予測値と現在の電力系統の状態を比較し、電力系統の
状態が未来において、どの程度増加方向又は減少方向に
なると予想されるかが表示されるため、電力系統の状態
を確実に把握することができる。
【0033】図5は本発明の[請求項3]に係る電力系
統監視制御装置の一実施例の構成図である。図5におい
て図1と同一部分は同一符号を付してその説明を省略す
る。図5において新たに付加されたものは電力系統断面
保存手段117 であり、電力系統断面保存手段117 は、信
号の取込み/記憶/状態変化検出手段111 に取り込まれ
た電力系統の状態を時系列的に格納/保存する手段であ
る。
【0034】又、CRT装置121 は電力系統断面保存手
段117 に保存されている電力系統の状態の中から運転員
が指定して2つの日時の電力系統の状態を取り出し、電
力系統の状態の判断手段115 に渡す手段である。
【0035】次に[請求項3]に係る実施例の作用を説
明する。図1と同様電力系統の状態は遠方監視制御装置
2を経由して、電子計算機11に取り込まれ、信号の取込
み/記憶/状態変化検出手段111 にて電力系統断面保存
手段117 へ通知する。
【0036】電力系統断面保存手段117 は通知された電
力系統の状態を時系列な断面として保存する。次にCR
T装置121 は運転員が指定した2つの日時に対応する電
力系統の状態の断面を取り出し、電力系統の状態の判断
手段115 に通知する。電力系統の状態の判断手段115 は
通知された2つの日時に対応する電力系統の状態を比較
し、いずれかの断面を基準にして、これに対する増加方
向,減少方向を制御する。
【0037】以下、従来の電力系統の状態の情報に電力
系統の状態が増加方向か減少方向かの情報を付加し、マ
ンマシン出力/制御手段113 及び系統監視盤出力手段11
4 に通知する機能は[請求項1]と同様である。
【0038】本実施例によれば、運用者により指定され
る2つの日時の電力系統の状態の差異の程度を表示する
ことができ、どのような差異で電力系統がどのような影
響を受けるかを把握することができる。
【0039】図6は本発明の[請求項4」に係る電力系
統監視制御装置の一実施例の構成図である。図6におい
て図1と同一部分は同一符号を付してその説明を省略す
る。本実施例において、CRT装置122 は信号の取込み
/記憶/状態変化検出手段111 に保存されている電力系
統の状態を取り出し、この状態の中にある異常データ又
は補正したいデータを補正し、電力系統の状態の判断手
段115 に渡す手段である。
【0040】次に[請求項4]に係る実施例の作用を説
明する。図1と同様の電力系統の状態は遠方監視制御装
置2を経由して、電子計算機11に取り込まれ、信号の取
込み/記憶/状態変化検出手段111 にてCRT装置122
に通知される。CRT装置122 は通知された電力系統の
状態の中で異常データ又は補正したいデータに対し、キ
ー入力等の機能により補正し、これを電力系統の状態の
判断手段115 に通知する。
【0041】電力系統の状態の判断手段115 は通知され
た補正後の電力系統状態と、信号の取込み/記憶/状態
変化検出手段111 から通知される現在の電力系統の状態
を、マンマシン出力/制御手段113 及び系統監視盤出力
手段114 に通知する機能は[請求項1]と同様である。
【0042】本実施例によれば、電力系統の状態の中で
異常データ又は補正を必要とするデータがどれで、どの
ように補正されているかが表示されるため、異常/復帰
時の運用者の対応をより効果的に行なうことができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば電
力系統状態にその時点における変化傾向情報が付加され
て出力されるようにしたため、運転員による電力系統操
作がわかり易く、かつやり易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の[請求項1]による電力系統監視制御
装置の一実施例を示す構成図。
【図2】本発明の[請求項1]の実施例のマンマシンイ
ンターフェース装置への表示例を示す図。
【図3】本発明の[請求項1]の実施例の作用を説明す
るためのフローチャート。
【図4】本発明の[請求項2]による電力系統監視制御
装置の一実施例を示す構成図。
【図5】本発明の[請求項3]による電力系統監視制御
装置の一実施例を示す構成図。
【図6】本発明の[請求項4]による電力系統監視制御
装置の一実施例を示す構成図。
【図7】従来の電力系統監視制御装置を説明するための
構成図。
【図8】従来のマンマシンインターフェース装置への表
示を示す図。
【符号の説明】
1 電力系統監視制御装置 2 遠方監視制御装置 11 電子計算機 12 CRT装置 13 系統監視盤 111 信号の取込み/記憶/状態変化検出手段 112 被制御機器の制御手段 113 マンマシン出力/制御手段 114 系統監視盤出力手段 115 電力系統の状態の判断手段 116 未来電力系統状態作成手段 117 電力系統断面保存手段 121 CRT装置(電力系統断面の選択手段) 122 CRT装置(補正値設定手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力系統の状態を遠方監視制御装置を介
    して取り込んで記憶する手段と、前記電力系統の状態の
    変化に応じて電力系統の状態をマンマシンインターフェ
    ース装置に出力する手段を有する電力系統監視制御装置
    において、電力系統の状態変化量が適切であるか否かを
    判断する手段と、前記状態変化量が適切であるとき電力
    系統の状態変化の傾向が増加方向か、減少方向か、ある
    いは安定かのいずれであるかを判断する手段を備え、状
    態情報に対して変化傾向情報を付加して出力することを
    特徴とする電力系統監視制御装置。
  2. 【請求項2】 電力系統の状態を遠方監視制御装置を介
    して取り込んで記憶する手段と、前記電力系統の状態の
    変化に応じて電力系統の状態をマンマシンインタフェー
    ス装置に出力する手段を有する電力系統監視制御装置に
    おいて、電力系統の状態の変化に応じて未来の電力系統
    の状態を予測する手段と、現在の電力系統の状態と予測
    した未来の電力系統の状態とを比較した結果、予測した
    未来の電力系統の状態変化の傾向が増加方向か、減少方
    向かのいずれであるかを判断する手段を備え、状態情報
    に対して変化傾向情報を付加して出力することを特徴と
    する電力系統監視制御装置。
  3. 【請求項3】 電力系統の状態を遠方監視制御装置を介
    して取り込んで記憶する手段と、前記電力系統の状態の
    変化に応じて電力系統の状態をマンマシンインタフェー
    ス装置に出力する手段を有する電力系統監視制御装置に
    おいて、取り込まれた電力系統の状態を時系列的に格納
    /保存する電力系統断面保存手段と、前記電力系統断面
    保存手段に対して必要とする運転断面を指定して取り出
    す手段と、前記指定された複数の日時に対する電力系統
    の状態を比較し、いずれかの断面を基準にして電力系統
    の状態変化の傾向が増加方向か、減少方向かのいずれで
    あるかを判断する手段を備え、状態情報に対して変化傾
    向情報を付加して出力することを特徴とする電力系統監
    視制御装置。
  4. 【請求項4】 電力系統の状態を遠方監視制御装置を介
    して取り込んで記憶する手段と、前記電力系統の状態の
    変化に応じて電力系統の状態をマンマシンインタフェー
    ス装置に出力する手段を有する電力系統監視制御装置に
    おいて、信号の取込み/記憶/状態変化検出手段に保存
    されている電力系統の状態を取り出し、この状態の中に
    ある異常データ又は補正したいデータを補正する手段
    と、前記補正する手段により通知された補正後の電力系
    統状態と現在の電力系統の状態及び異常データ又は補正
    を必要とするデータがどれで、どのように補正されてい
    るかを出力する電力系統の状態の判断手段を備え、電力
    系統の状態と補正値を同時に出力することを特徴とする
    電力系統監視制御装置。
JP7192491A 1995-07-05 1995-07-05 電力系統監視制御装置 Pending JPH0923595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7192491A JPH0923595A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 電力系統監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7192491A JPH0923595A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 電力系統監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923595A true JPH0923595A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16292196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7192491A Pending JPH0923595A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 電力系統監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169712A (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 三菱電機株式会社 複合超電導線の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169712A (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 三菱電機株式会社 複合超電導線の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0923595A (ja) 電力系統監視制御装置
JP2764586B2 (ja) 機械異常の復旧方法表示装置
JPH07160326A (ja) プラント監視装置
JP2009075029A (ja) 表示装置および表示方法
JP3113350B2 (ja) システム監視方法およびシステム監視装置
JPH10111712A (ja) 警報監視装置
JPH10201002A (ja) 車両情報モニタ装置
JPH09280910A (ja) プラント監視装置
JPH1115517A (ja) プラント状態監視システム
JP2547837B2 (ja) プラント監視装置
JPH10160894A (ja) マンマシンインタフェース装置
JP2715589B2 (ja) センサー切替装置
JPH0883199A (ja) 故障監視装置
JPH10124138A (ja) 複合プラント監視制御装置
JPH0916875A (ja) アラーム信号出力装置
JPH05296889A (ja) プラント監視装置
JPH08138180A (ja) 警報制御処理装置
JPS61133412A (ja) 故障診断装置
JPH05181525A (ja) 上下限監視装置
JP2006235890A (ja) 操作支援システムおよび操作支援方法
JPS6170614A (ja) プロセス監視装置
JPH0836405A (ja) データ監視装置
JP2001312313A (ja) プラント監視制御装置
JPH04364599A (ja) プロセス制御系監視装置
JPH07129232A (ja) プラント監視装置