JPH09235878A - 壁構築用セパレータ - Google Patents

壁構築用セパレータ

Info

Publication number
JPH09235878A
JPH09235878A JP4462396A JP4462396A JPH09235878A JP H09235878 A JPH09235878 A JP H09235878A JP 4462396 A JP4462396 A JP 4462396A JP 4462396 A JP4462396 A JP 4462396A JP H09235878 A JPH09235878 A JP H09235878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
separator
vertical
reinforcements
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4462396A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Fujiwara
原 俊 郎 藤
Tamotsu Kawai
合 保 河
Yukio Fukazawa
沢 幸 雄 深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHOKU SHIZAI KOGYO KK
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
TOHOKU SHIZAI KOGYO KK
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHOKU SHIZAI KOGYO KK, Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical TOHOKU SHIZAI KOGYO KK
Priority to JP4462396A priority Critical patent/JPH09235878A/ja
Publication of JPH09235878A publication Critical patent/JPH09235878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セパレータを型枠間に配置することによっ
て、この間隔の保持と、縦筋と横筋の結束とを同時に行
うことができるようにしたものを提供する。 【解決手段】 両端部に型枠15,15を係止するため
の係止部A,Bを備えるとともに、この係止部A,B間
を連結する平板部11に、縦筋16を保持するための縦
筋保持部18と、横筋17を保持するための横筋保持部
19とを、切り起こしにより形成したことを特徴として
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば建築物のコ
ンクリート壁を構築する時に使用して最適な壁構築用セ
パレータに関する。
【0002】
【従来の技術】建築物のコンクリート壁を構築する壁構
築法として、パネル状の型枠を所定間隔離間させた状態
に型枠を組むとともに、この型枠の内部に配筋を施し、
しかる後、この型枠の内部に現場打コンクリートを打設
するようにしたものが広く知られており、また、矩形平
板状の壁パネルに型枠として役割を持たせ、型枠と壁パ
ネルとの間、或いは壁パネル同士の間に現場打コンクリ
ートを打設し、しかる後、壁パネルを除去することなく
壁を構築するようにしたものも知られている。
【0003】この壁パネルに型枠として役割を持たせ、
壁パネル同士の間に現場打コンクリートを打設して構築
した建築物のコンクリート壁の一例を図8に示す。同図
に示す壁構造は、矩形平板状の壁パネル(型枠)1をコ
ンクリートの厚さに合わせて、所定間隔離間させて平行
に並設し、この内部に縦筋2と横筋3からなる配筋を施
した後、壁パネル1の間に現場打コンクリート4を打設
して前記配筋を該コンクリート4の内部に埋設し、更に
このコンクリート4の露出面を壁板5等の壁材で被覆し
て構築したものである。
【0004】ここに、前記互いに対峙する壁パネル1の
間隔は、例えば図9に示すセパレータ6をこの内部に配
置することによって一定に保持されている。即ち、壁パ
ネル1を並設した時に互いに向かい合う所定の位置に予
め穿孔を穿設しておき、この穿孔内にセパレータ6の両
端のねじ部7を挿通させることによって、この両側に設
けた大径の駒8,9の外側表面をパネル1の対向面に当
接させ、更に前記ねじ部7にナットを螺合させて壁パネ
ル1を固定しておき、現場打コンクリート4の硬化後に
壁パネル1の表面から突出するねじ部7を除去するよう
になっている。
【0005】そして、このねじ部7の跡を消すために、
前述のように、コンクリート4の露出面を、例えば石膏
系接着剤を介して石膏ボード等の壁板(壁材)5で被覆
したり、プラスターや樹脂モルタル等の塗布材(壁材)
を塗布することが一般に行われている。
【0006】ここに、縦筋2と横筋3とは、その各交叉
部に結束線等を巻き付けることによって互いに結束され
ており、またセパレータ6は、この内部の配筋が通らな
い位置に配置されるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の場合、壁パネル(型枠)間に配置するセパレータ
6が邪魔となって、縦筋と横筋の各交叉部を結束線等で
結束させる作業がかなり面倒であるばかりでなく、この
結束作業とセパレータの配置作業とを個別に行う必要が
あり、その分、コンクリート壁の構築作業に時間がかか
ってしまうといった問題点があった。
【0008】本発明は上記に鑑み、セパレータを型枠間
に配置することによって、この間隔の保持と、縦筋と横
筋の結束とを同時に行うことができるようにしたものを
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、互いに対峙し
て略平行に配置された一対の型枠間に跨がって配置さ
れ、該型枠間の間隔を一定に保持する壁構築用セパレー
タであって、両端部に前記型枠を係止するための係止部
を備え、この係止部間を連結する平板部に、縦筋を保持
するための縦筋保持部と、横筋を保持するための横筋保
持部とを一体的に形成したことを特徴としている。これ
により、型枠間に跨がって配置されるセパレータを利用
して縦筋および横筋を保持させることができる。
【0010】また、前記縦筋保持部および前記横筋保持
部は、前記平板部に形成された切込みを立て起こすこと
により形成すれば、加工が簡単である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の壁構築用セパレータで
は、縦筋保持部と横筋保持部とを縦筋と横筋との交叉部
に配置することが好ましい。
【0012】このようにすれば、結束線を巻き付けなく
ても、切込みから立て起こされた部分で鉄筋を保持する
ことができる。また、配筋の間隔を熟練を要さず常に一
定とすることができることから、強度ムラのない壁体を
構築することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1において、付番10は、壁構築用セパレ
ータで、このセパレータ10は、一枚の矩形平板状の板
体から形成されている。
【0014】このセパレータ10では、短手方向に延び
る両端の折曲線a,b,cを所定の方向に折曲すること
により、図1(b)に示すように両端部に略コ字状の係
止部A,Bが具備される。
【0015】一方、これらの係止部A,B間を連結する
平板部11には、略L字状の切込みdと略直線状の切込
みeとが互いに対向して形成されており、これらの切込
みd,eの不連続部には折曲線fが形成されている。
【0016】また、これら切込みd,e間の間隔Hは、
ここに挿通される鉄筋の径に略等しく設定されている。
さらに、平板部11の一方の長辺には、3つの舌片1
2、13、14が突出して具備され、これらの舌片1
2、13、14には、両側から切込みg,gが直線状に
形成されるとともに、切込みg,gの不連続部には折曲
線hが形成されている。
【0017】さらに、各舌片12、13、14には、折
曲線i,iが略三等分する位置に形成されている。この
ように形成された矩形平板状の壁構築用セパレータ10
を、各切込みから立て起こし、各折曲線に沿って折曲さ
せれば、図1(b)に示したようなセパレータ10が形
成される。
【0018】このセパレータ10では、切込みdから立
て起こすことにより、平板部11に縦筋保持部18が形
成され、また切込みg,gから立て起こすことにより、
横筋保持部19が形成される。
【0019】本実施例による壁構築用セパレータ10
は、例えば、図2に示したように型枠として使用される
発泡合成樹脂からなる壁パネル15、15間に掛け渡し
て使用される。
【0020】壁パネル15は、例えば発泡ポリスチレ
ン、発泡ポリウレタン、発泡ポリ塩化ビニルまたは発泡
ポリオレフィン等のように合成樹脂を発泡させて形成し
たものであり、この発泡倍率は、例えば、5〜100
倍、好ましくは、20〜80倍、更に好ましくは、30
〜70倍程度である。
【0021】このような壁パネル15を型枠として使用
することにより、コンクリートの打設幅を設定すると同
時に、コンクリートの打設後、建築物の壁面に断熱構造
を付与させることができる。
【0022】本実施例のセパレータ10は以下のように
して使用される。先ず、本実施例によれば、基礎等の上
に壁パネル15を所定間隔離間させつつ横方向に敷き並
べ、かつパネル間にセパレータ10を配置して対向する
一対の壁パネル15、15間の間隔を一定に保持すると
ともに、縦筋16と横筋17とからなる配筋を施すので
あるが、先ず、縦筋16と横筋17との交叉部に対応す
る壁パネル15の所定位置に、セパレータ10の両端の
コ字状の係止部A,Bを差し渡し、壁パネル15,15
間の間隔を一定に保持しつつ固定する。
【0023】この作業と同期して、図2に示すように、
セパレータ10の平板部11に設けた縦筋保持部18内
に縦筋16を、横筋保持部19内に横筋17をそれぞれ
挿通させる。そして、縦筋保持部18内に縦筋16を挿
通させたら、側方に立て起こされている切込み片20
を、円弧状に巻き付けるように湾曲させれば、同図に示
したように縦筋16を位置決めしつつ固定することがで
きる。同様に、横筋保持部19内に横筋17を挿通させ
たら、側方に立て起こされた一対の切込み片21、21
を、円弧状に巻き付けるように湾曲させれば、横筋17
を位置決めしつつ固定することができる。
【0024】これによって縦筋16および横筋17を、
結束線を使用しないで固定することができる。また、配
筋の間隔を熟練を要さず常に一定とすることができるこ
とから、強度ムラのない壁体を構築することができる。
【0025】また、壁パネル15間の上端部のみなら
ず、パネル中央部にもセパレータ10を配置したい場合
は、図3に示したように壁パネル15の所定高さに孔2
3を空けておき、この孔23からコ字状の係止部A,B
を差し渡せば良い。これにより、多数のセパレータ10
を一つのパネル内に配置することができる。
【0026】なお、孔23が大きくて、ここからコンク
リートが流れ出る虞れのある場合には、係止部A,Bを
差し渡した後に、ガムテープなどで孔を塞いでも良く、
あるいは樹脂発泡体等の小ブロックを詰め込むことによ
り、孔を塞ぐこともできる。
【0027】そして、通常の型枠工法と同様、この側方
に、例えば縦バタと横バタとを配置し、締付金具を締め
付けることによってこの状態を保持する。この状態で、
前記壁パネル15の間に現場打コンクリート4(図8参
照)を打設し、このコンクリート4が硬化すれば、断熱
構造の壁体を構築することができる。
【0028】本実施例によれば、セパレータ10の取付
け作業によって、縦筋16と横筋17とを互いに結束さ
せることができ、これによって、縦筋16と横筋17と
を結束線等で結束させるといった比較的面倒な作業を不
要として、コンクリート壁を容易かつ迅速に構築するこ
とができる。
【0029】図4は本発明の他の実施例を示したもので
ある。この実施例によるセパレータ30は、3つの板体
から構成されており、中央の板体25の両側に鉄筋保持
部として機能する2本の短板26、27が配置されてい
る。また、両端部には、図示しない型枠を係止するため
に、図示しない係止部が形成されている。さらに、短板
26、27と板体25との間には切込み28および切込
み29がそれぞれ形成されている。
【0030】このように形成されたセパレータ30を各
切込みから立て起こせば、同図(b)に示したように、
縦筋を保持するための縦筋保持部31と、横筋を保持す
るための横筋保持部32とが形成されることになる。
【0031】このようなセパレータ30であっても前記
のセパレータ10と同様に使用することができる。図5
はさらに他の実施例によるセパレータ40を示したもの
である。このセパレータ40は、硬質合成樹脂などの弾
性に富んだ材料から形成されており、プレスなどによる
打抜きで容易に形成することができる。
【0032】セパレータ40は、中央の板体41の幅を
狭くし、それ自体が曲がり易く形成されており、両側に
スリット42を備えた縦筋保持部43と横筋保持部44
とがそれぞれ形成されている。
【0033】このように形成されたセパレータ40は、
例えば、片方の横筋保持部44を図5(a)の状態から
同図(b)に示したように、略直角に折り曲げれば、横
筋保持部44を縦筋保持部43に対して所定の向きに配
置することができる。
【0034】このようなセパレータ40であっても、前
記実施例と同様に縦筋16および横筋17を保持するこ
とができる。なお、上記第1の実施例では、セパレータ
10を壁パネル15に固定するために、その両端部にコ
字状の係止部A,Bを設けているが、パネルに固定する
手段は、コ字状の係止部A,Bに限らず、例えばねじを
刻設した棒状のもので構成しても良い。その場合には、
棒の先端部をパネルに挿通し、さらにそのねじにナット
を螺合させれば良く、パネルへの固定手段は実施例に何
ら限定されない。
【0035】また、図6に示したように、両端部を略直
角に折曲して先を尖らせた爪33、33を具備させたセ
パレータ50であっても良い。セパレータ50のように
爪33を具備させた場合には、図7に示したように、パ
ネル34の内面に膨出部35、35を形成すると良い。
これにより、この膨出部35に爪33を差し込めば、パ
ネル間の距離を一定にすることができる。また、この実
施例の場合には、図3に示した実施例のように孔23が
形成されていないので、外側にコンクリートの漏れなど
が生じることはない。
【0036】
【発明の効果】本発明は上記のような構成であるので、
セパレータを縦筋と横筋とが交叉する型枠内の所定の位
置に配置し、このセパレータに設けた縦筋保持部内に縦
筋を、横筋保持部内に横筋をそれぞれ挿通させること
で、型枠間の間隔の保持と、縦筋と横筋の結束とを同時
に行うことができる。
【0037】これによって、縦筋と横筋の各交叉部にお
ける個々の結束といった比較的面倒な作業を不要とし、
しかも配筋の間隔を熟練を要さず常に一定として、強度
ムラのないコンクリート壁を容易かつ迅速に構築するこ
とができるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明の一実施例による壁構築用
セパレータを形成するための板体の平面図であり、図1
(b)は同実施例による壁構築用セパレータの斜視図で
ある。
【図2】図2は同実施例による壁構築用セパレータの使
用例を拡大して示す斜視図である。
【図3】図3は同実施例による壁構築用セパレータを実
際に壁パネル間に差し渡した状態を示す斜視図である。
【図4】図4(a)は本発明の他の実施例による壁構築
用セパレータを形成するための板体の平面図であり、図
4(b)はこの他実施例による壁構築用セパレータの斜
視図である。
【図5】図5(a)は本発明のさらに他の実施例による
壁構築用セパレータを形成するための板体の平面図であ
り、図5(b)はこの他実施例による壁構築用セパレー
タの斜視図である。
【図6】図6は本発明のさらに他の実施例による壁構築
用セパレータの斜視図である。
【図7】図7は、図6に示した他の実施例のパネルへの
装着状態を一部破断して示す斜視図である。
【図8】図8は従来のコンクリート壁を示す斜視図であ
る。
【図9】図9は従来のセパレータの斜視図である。
【符号の説明】
10、30、40 セパレータ 15 壁パネル(型枠) 16 縦筋 17 横筋 18 縦筋保持部 19 横筋保持部 33 爪(係止部) A,B 係止部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対峙して略平行に配置された一対
    の型枠間に跨がって配置され、該型枠間の間隔を一定に
    保持する壁構築用セパレータであって、両端部に前記型
    枠を係止するための係止部を備えるとともに、この係止
    部間を連結する平板部に、縦筋を保持するための縦筋保
    持部と、横筋を保持するための横筋保持部とを、切り起
    こしにより形成したことを特徴とする壁構築用セパレー
    タ。
JP4462396A 1996-03-01 1996-03-01 壁構築用セパレータ Pending JPH09235878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4462396A JPH09235878A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 壁構築用セパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4462396A JPH09235878A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 壁構築用セパレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09235878A true JPH09235878A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12696565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4462396A Pending JPH09235878A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 壁構築用セパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09235878A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058577A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-05 Aab Building Systems, Inc. Bridging member for concrete form walls
KR20060062708A (ko) * 2004-12-06 2006-06-12 김삼권 벽체 시공용 마감 거푸집 조립체
JP2006519944A (ja) * 2003-03-10 2006-08-31 ファッハホーホシューレ ギーセン−フリードベルク 補強エレメント及びそれを用いて製造された補強コンクリート又はプレストレストコンクリート部材
AU2011201589B2 (en) * 2011-04-08 2012-12-20 Norton, Daryl Patrick Mr Locating and supporting devices for reinforcing elements
JP2015017434A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 恒次 國分 配筋支持具及び当該配筋支持具を用いたコンクリートブロックの組積方法
JP2016128649A (ja) * 2016-04-09 2016-07-14 ユーロビルディング・ノースジャパン株式会社 鉄筋配設部材及びそれを用いたコンクリート構造物
EP2716839B1 (de) * 2012-10-08 2017-08-02 Holzmann GmbH & Co. KG Schalungselement
WO2021110277A1 (de) * 2019-12-06 2021-06-10 Laszlo Mathe Anordnung zur bildung einer wärmegedämmten wand, verbindungsvorrichtung, fixiervorrichtung und platte

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058577A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-05 Aab Building Systems, Inc. Bridging member for concrete form walls
JP2006519944A (ja) * 2003-03-10 2006-08-31 ファッハホーホシューレ ギーセン−フリードベルク 補強エレメント及びそれを用いて製造された補強コンクリート又はプレストレストコンクリート部材
KR20060062708A (ko) * 2004-12-06 2006-06-12 김삼권 벽체 시공용 마감 거푸집 조립체
AU2011201589B2 (en) * 2011-04-08 2012-12-20 Norton, Daryl Patrick Mr Locating and supporting devices for reinforcing elements
AU2011201589C1 (en) * 2011-04-08 2022-07-28 Norton, Daryl Patrick Mr Locating and supporting devices for reinforcing elements
EP2716839B1 (de) * 2012-10-08 2017-08-02 Holzmann GmbH & Co. KG Schalungselement
JP2015017434A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 恒次 國分 配筋支持具及び当該配筋支持具を用いたコンクリートブロックの組積方法
JP2016128649A (ja) * 2016-04-09 2016-07-14 ユーロビルディング・ノースジャパン株式会社 鉄筋配設部材及びそれを用いたコンクリート構造物
WO2021110277A1 (de) * 2019-12-06 2021-06-10 Laszlo Mathe Anordnung zur bildung einer wärmegedämmten wand, verbindungsvorrichtung, fixiervorrichtung und platte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845445A (en) Insulated concrete form
US7481032B2 (en) Stud system for insulation of concrete structures
EP2058446B1 (en) Shuttering system
US4827684A (en) Masonry veneer wall anchor
US6279285B1 (en) Insulated concrete wall system
US5404685A (en) Polystyrene foamed plastic wall apparatus and method of construction
JP3269808B2 (ja) 生コンクリート打設方法及び該方法に使用する型枠装置
US6389758B1 (en) Insulated form assembly for poured concrete wall
JPH09235878A (ja) 壁構築用セパレータ
EP0399114A1 (en) Shuttering for use in building construction
JP2005036558A (ja) ダブル配筋用スペーサ
JP2002322752A (ja) 外断熱鉄筋コンクリート壁構造及びその施工方法
JPH07238673A (ja) 壁構築用セパレータ
JPH08277589A (ja) コンクリート型枠
JPH0245301Y2 (ja)
KR930005580Y1 (ko) 결착구에 의하여 조립되는 거푸집 단열 판넬
JPH0756451Y2 (ja) コンクリート打継柵
JPH09296551A (ja) コンクリート壁の鉄筋組構造およびそれを使用したコンクリート壁の構築工法
KR200375941Y1 (ko) 마디형 프렛타이
JPH06173371A (ja) 建造物の外壁
JP3677073B2 (ja) コンクリート基礎施工ユニット
JP2994549B2 (ja) 壁構造
JP3201518B2 (ja) 設備工事用スリーブ支持金具
JPH0743306Y2 (ja) 鉄筋コンクリート造の建築用鉄筋結束金具
JPH07238651A (ja) 壁用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02