JPH09235646A - 焼結摺動部材及びその製造方法 - Google Patents

焼結摺動部材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09235646A
JPH09235646A JP8071267A JP7126796A JPH09235646A JP H09235646 A JPH09235646 A JP H09235646A JP 8071267 A JP8071267 A JP 8071267A JP 7126796 A JP7126796 A JP 7126796A JP H09235646 A JPH09235646 A JP H09235646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
chromium
weight
sliding member
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8071267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3340908B2 (ja
Inventor
Koju Ozaki
幸樹 尾崎
Koichi Yamamoto
康一 山本
Takayuki Shibayama
隆之 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP07126796A priority Critical patent/JP3340908B2/ja
Priority to US08/796,383 priority patent/US5937268A/en
Priority to GB9702273A priority patent/GB2310671B/en
Priority to DE19708197A priority patent/DE19708197B4/de
Publication of JPH09235646A publication Critical patent/JPH09235646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340908B2 publication Critical patent/JP3340908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • C22C33/0228Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy comprising other non-metallic compounds or more than 5% of graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0242Making ferrous alloys by powder metallurgy using the impregnating technique
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/027Compositions based on metals or inorganic oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • Y10T428/12056Entirely inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温雰囲気で、耐摩耗性に優れると共に相手
材への攻撃性の低い焼結摺動部材とする。 【解決手段】クロムを含有する鉄基粉末からなるマトリ
ックス材に0.1〜3.5重量%のhーBNと0.1〜
3.5重量%のグラファイトを混合し、混合粉を成形し
て成形体をとする。次に成形体を銅合金と接触させ焼結
と同時に、銅合金を溶浸する。これにより、クロムを含
有する鉄基のマトリックス間に銅相が充填するとともに
銅相中にhーBN相が分散する。グラファイトはクロム
と反応してマトリックスと銅相の境界近傍にクロム系炭
化物として析出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、焼結摺動部材、
特に高温用摺動部材及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高温の下で使用される摺動部材として、
従来からクロムを含有する鉄基合金、例えばステンレス
鋼などの耐熱性、耐酸化性に優れた金属をマトリックス
とし、これに炭素やhーBN(ヘキサゴナル窒化ほう
素)などの固体潤滑剤を分散させた焼結摺動部材が特開
昭54ー128923号公報や特開昭60ー22155
7号公報によって知られている。また、焼結体の空隙に
銅を溶浸して、機械的強度や耐酸化性を高めた発明が特
開昭60ー215736号公報、特開平2ー29090
5号公報及び特開平4ー191343号公報などに開示
されている。
【0003】特開昭60ー215736号公報に開示さ
れた発明では、クロム2.5〜25重量%、炭素0.2
〜3.0重量%を含む合金鋼粉末(マトリックス材)か
ら成形体を形成し、この成形体に銅を主体とする金属を
接触した状態で、合金鋼粉末の液相生成温度より0〜5
0°C高い温度範囲で焼結して、成形体内に銅を主体と
する金属が溶浸した焼結合金を得ており、これにより耐
摩耗性に優れるとしている。特開平2ー290905号
公報に開示された発明は、金属粉末に黒鉛などの固体潤
滑剤を混合・成形・焼結して成形体を形成し、この成形
体の空孔部分に銅などの低融点金属を溶浸する摺動部材
が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の技術の内、特開昭60ー215736号公報では、炭
素を0.2〜3.0重量%を含む合金鋼粉末から成形体
を形成している。この成形体は、焼結によって炭素がク
ロムと化合してクロムとの炭化物となるが、この硬い炭
化物を合金鋼のマトリックス中に析出して耐摩耗性の向
上が図られている。この結果、この硬い炭化物により相
手材への攻撃性が高くなって、特にHv300以下の軟
らかい相手材に対しての適用が困難であった。
【0005】また、特開平2ー290905号公報で
は、炭化物形成元素としてのクロムが含有されていない
こと、及び、黒鉛が10重量%と多量に混合されている
ために、混合されたグラファイトは硬い炭化物とならず
に、遊離グラファイトとして存在している。すなわち、
この従来技術では、遊離グラファイトを固体潤滑剤とす
ることによって摩擦係数などの摺動特性の改善を図って
いるものである。従って、酸化雰囲気中で使用される
と、遊離グラファイトが急速に酸化して、高温用の摺動
部材としては適用することができなかった。
【0006】この発明では、高温における耐摩耗性に優
れるとともに、相手材への攻撃性の低い摺動特性を有す
る高温用の焼結摺動部材を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1〜請求項4の焼
結摺動部材では、クロムを含有する鉄基のマトリックス
と、このマトリックス間に銅相が充填されている焼結摺
動部材において、銅相中には、hーBN相が分散すると
ともに、マトリックスと銅相の境界近傍にクロム系炭化
物が析出している。
【0008】マトリックスはクロムを含有する鉄基を主
体としており、高温での耐酸化性に優れているとともに
混合されるグラファイトから炭化物を形成する。マトリ
ックス材のクロムの含有量は、耐酸化性の点から11〜
27重量%を含有しているものが望ましい。11重量%
未満では、マトリックスの耐酸化性が低下するととも
に、グラファイトから炭化物を形成することが困難にな
る。一方、27重量%を越えると成形性の点から望まし
くない。
【0009】銅相は、純銅又は銅合金により形成する。
銅合金としては、2.8重量%Co、残Cu合金や1.
5重量%Fe、1.0重量%Mn、1.1重量%Zn、
残Cu合金などが適宜使用できる。Coを含有する銅合
金では、溶浸性がよくなる。また、Cu−Fe−Mn−
Zn合金では機械的強度が改善される。
【0010】銅相は10〜25面積%が望ましい。10
面積%未満では炭化物形成に寄与する銅相が過少にな
り、炭化物の形成が困難となって、耐焼付き性の向上が
望めなくなる。また25面積%を越えると機械的強度が
低くなる。この炭化物形成及び機械的強度を勘案すると
13〜23面積%となることが望ましい。
【0011】h−BNが0.5面積%未満では、未だ十
分な潤滑作用を得ることができず、一方、10面積%を
越えると脆化するとともに、耐酸化性が低下する。この
ため、0.5〜10面積%とする。h−BN粒子は、銅
相中に均一に分散していることにより優れた機械的性質
及び潤滑性能が発揮される。特に1〜8面積%が望まし
い。また、h−BN粒子径が100μmを越えると、銅
の溶浸性が低下する傾向がある。これらのことから、1
00μm以下のh−BN粒子が均一に分散しているもの
が特に望ましい。
【0012】クロム系の炭化物は、マトリックスと銅相
の境界近傍に析出している。この炭化物は、混合工程に
おいて、混合されたグラファイトが焼結工程でマトリッ
クス中のクロムと結合することにより形成される。3面
積%未満では未だ充分な耐摩耗性を得ることができず、
24面積%を越えると相手材に対する攻撃性が大きくな
る傾向を示すため、炭化物は3〜24面積%が望まし
い。なお、炭化物を形成する炭素成分としては結合力の
点からグラファイトが望ましく、添加するグラファイト
が0.1重量%未満では炭化物の形成が困難となり、一
方3.5重量%を越えると遊離グラファイトが残存して
耐酸化性が低下する。このため、グラファイトは、0.
1〜3.5重量%の配合量とすることが望ましい。より
望ましくは0.2〜3.0重量%である。
【0013】なお、従来例に示されているように、マト
リックス材として予め炭素を合金化した材料を使用する
と、比較的硬いマトリックス中に炭化物が析出し、摩擦
係数や耐摩耗性は向上するが、相手材に対する攻撃性が
高くなる。この理由としては、本発明では、硬いクロム
系の炭化物がマトリックスと銅相の境界の近傍に析出し
ており、この炭化物が軟らかい銅相に囲まれているため
に、銅が炭化物に対してクッションとして作用するもの
と考えられる。これに対して、銅より硬いマトリックス
中に析出した炭化物では、この銅相によるクッション作
用がないために、本発明によって得られる良好な摺動特
性を得ることができない。
【0014】またクロム系の炭化物は1〜10μm程度
の微細な粒子が望ましく、粗大化すると相手材に対する
攻撃性が大きくなる。このため、混合するグラファイト
は50μm以下のものが望ましい。
【0015】請求項5又は請求項6の発明は、請求項1
〜請求項4の焼結部材の製造方法に関する。請求項5の
発明では、クロムを11〜27重量%含有する鉄基粉末
からなるマトリックス材に0.1〜3.5重量%のhー
BNと0.1〜3.5重量%のグラファイトを混合して
混合粉とする混合工程と、この混合粉を成形して成形体
を形成する成形工程と、この成形体を銅又は銅合金と接
触させ焼結と同時に、銅又は銅合金を空隙内に溶浸する
焼結工程からなる。
【0016】後述する請求項6の発明との相違する工程
は、仮焼結工程を経ないで成形工程の後に焼結工程を行
うことである。これにより、安価な焼結摺動部材を製造
することができる。
【0017】マトリックスの原料粉末となるマトリック
ス材としては、低炭素の軟鋼粉などの鉄粉末にクロム粉
末やクロムの合金を混合した混合粉末(請求項8)、ま
たは、予めクロムを合金としたステンレス鋼などの合金
粉末であってもよい(請求項7)。混合粉末を使用する
場合には、鉄粉末にクロム粉末やクロムの合金粉末を十
分に混合して、偏析を生じないようにする。クロムが偏
析した焼結体では、耐熱性や機械的強度が十分に得られ
ないことがある。このため、粉末の混合工程を容易にす
ることができる合金粉末を使用することが望ましい。合
金粉末としてはステンレス鋼粉末を使用することができ
る。ステンレス鋼としては、オーステナイト系ステンレ
ス鋼の他、マルテンサイト系、フェライト系ステンレス
鋼などの他のステンレス鋼を使用することができる。ス
テンレス鋼は相手材の硬度により適宜選択されるが、ニ
ッケルを含有するオーステナイト系ステンレス鋼は他の
ステンレス鋼よりも軟らかく、また耐熱性に優れている
ために特に望ましい。
【0018】マトリックス材のクロムは、焼結工程の際
に混合されたグラファイトと反応して炭化物を形成する
とともに銅相中にも溶けるため、クロムの含有量は11
〜27重量%のものが望ましい。11重量%未満では、
マトリックスの耐酸化性が低下する。27重量%を越え
ると成形性の点から望ましくない。なお、ニッケルを添
加して耐酸化性を向上させるなど、適宜合金成分を添加
することもできる。
【0019】成形工程では、成形体の空隙率を10〜3
0%とする。10%未満では含浸される銅相が過少とな
り、クロム系炭化物の生成量が十分でなくなる。一方、
30%を越えると溶浸する銅相が占める割合が高くな
り、機械的強度が低下する。これらの理由により成形体
の空隙率は10〜30%とする。特に15〜20%が望
ましい。
【0020】焼結工程は、銅又は銅合金の融点以上の温
度で行う。また、焼結雰囲気は還元雰囲気および/また
は減圧下で行う。これにより溶融した銅又は銅合金がマ
トリックスの間の空隙に充填される。一方温度を高くし
過ぎると、析出する炭化物が粗大化する。微細な炭化物
を析出するために、焼結工程の焼結温度を銅又は銅合金
の融点よりやや高い1100〜1200°Cにより行
う。特に溶浸性の点から1130〜1170°Cが望ま
しい。
【0021】請求項6の発明は、請求項5の発明と別の
焼結摺動部材の製造方法に関する。請求項6の発明で
は、クロムを含有する鉄基粉末からなるマトリックス材
に0.1〜3.5重量%のhーBNと0.1〜3.5重
量%のグラファイトを混合して混合粉とする混合工程
と、この混合粉を成形して成形体を形成する成形工程
と、この成形体を仮焼結して空隙率10〜30%の仮焼
結体を形成する仮焼結工程と、この仮焼結体を銅又は銅
合金と接触させ焼結と同時に、銅又は銅合金を空隙内に
溶浸する工程から構成されている。
【0022】請求項5の発明との相違する工程は、成形
工程の後に仮焼結工程を行い、その後に焼結工程を行っ
ている。この仮焼結工程によって、マトリックス材の各
粉末が拡散により結合し、また、成形体の過剰な空隙率
を低くできる。この結果、焼結体の抗折力を高めること
ができる。
【0023】また、仮焼結工程は、900〜1000°
Cの比較的低温の拡散焼結により行うことが望ましい。
仮焼結温度が高いと、仮焼結体の空隙率が10%未満と
なり、また、混合したグラファイトがマトリックス中に
過剰に固溶して焼結工程の際にマトリックスへの炭化物
の析出が顕著になる。一方、仮焼結温度が低いと仮焼結
時間が長くなる。このため、仮焼結温度は900〜10
00°Cが望ましい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜4の焼
結摺動部材では、銅相中にhーBN粒子が分散し、ま
た、マトリックスと銅相の境界近傍にクロム系炭化物が
析出していることによって、耐摩耗性に優れるとともに
相手材に対する攻撃性の低い焼結摺動部材とすることが
できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明を実施例1〜14
及び比較例20〜30により説明する。各実施例1〜1
4及び比較例20〜30の供試試料を粉末冶金により製
造した。
【0026】(混合工程)クロムを含む鉄基合金とし
て、実施例1〜10、及び実施例13、14、比較例2
0〜28では、SUS310S(重量%で、19Ni−
25Cr、残部Fe及び不可避成分)のオーステナイト
系ステンレス鋼のー100メッシュ(150μm以下)
のものを使用した。また、実施例11ではSUS410
(重量%で、12.5Cr、残部Fe及び不可避成分)
のマルテンサイト系ステンレス鋼を、実施例12ではS
US430(重量%で、17Cr−0.6以下Ni、残
部Fe及び不可避成分)のフェライト系ステンレス鋼の
ー100メッシュのものを使用した。なお、比較例29
については、予め1.0重量%Cを合金化した粉末(重
量%で18.5Niー22.5Crー1.0C、残部F
e及び不可避成分)のー100メッシュを使用した。ま
た、比較例30では重量%で18.1Niー22.1C
rー2.0Cuー1.0C、残部Fe及び不可避成分の
合金粉末を使用した。
【0027】h−BNは、平均粒子径が10μmの微粉
を使用した。また、h−BNの代わりに、固体潤滑剤と
してMoS2,WS2を6.0重量%添加したものをそれ
ぞれ比較例27、28とした。グラファイトは、平均粒
子径が10μmの粉末を使用した。
【0028】これらのクロムを含む鉄基合金、hーBN
及びグラファイトを表1に示す配合比率で混合して各混
合粉末を得た。なお、成形性を高めるために混合する際
に1重量%のステアリン酸亜鉛を混合している。
【0029】
【表1】
【0030】(成形・脱ろう工程)表1に示す配合比率
の混合粉末を、実施例1〜12、比較例20〜24、2
6〜30では、成形圧力6t/cm2でプレスして空隙
率が20%の成形体を得た。この他、実施例13では空
隙率が10%、実施例14では30%、比較例25では
40%のものを得た。これらの成形体を500℃に加熱
して、ステアリン酸亜鉛を脱ろうした。
【0031】(焼結・溶浸工程)溶浸材は、実施例2〜
8、10〜14、及び比較例20〜30ではコバルトを
2.8重量%含有する銅合金の粉末を用いた。但し、実
施例1では純銅の粉末を使用し、実施例9では2.3重
量%Feー1.3重量%Mnー1.2重量%Znを含有
する銅合金の粉末を用いた。この銅又は銅合金の粉末を
成形体と同じ直径の円柱に圧縮成形して圧粉体を得た。
なお、実施例1〜6、8〜12及び実施例14、比較例
20〜23及び26〜30については、成形体100重
量部に対して溶浸材35重量部とした。また、実施例7
及び実施例13では溶浸材20重量部、比較例24では
溶浸材15重量部、比較例25では溶浸材40重量部と
した(表1参照)。これら銅又は銅合金の圧粉体を成形
体の上に重合わせて載置した上で、還元雰囲気中にて1
150°C、60分間焼結して焼結体を得た。
【0032】焼結体の空隙率は、実施例1〜6、8〜1
3及び比較例20〜23、26〜30において3%、実
施例7及び実施例14では10%、比較例24では15
%、比較例25では18%となった。
【0033】次に焼結体の組織を顕微鏡により観察し
た。図1は実施例3の組織を示す顕微鏡写真であって、
マトリックスの間に銅相が溶浸した緻密な組織となって
おり、銅相中にhーBNが均一に分散するとともに、マ
トリックスと銅相の境界近傍に数μmの微細な炭化物
(クロム系炭化物)が析出していた。一方、図2は、
1.0重量%Cを予め合金化したステンレス鋼粉末を使
用した比較例29の組織を示し、マトリックスの間に銅
相が溶浸した緻密な組織となっており、銅相中にhーB
Nが均一に分散していた。しかし炭化物はマトリックス
中に微細な炭化物が析出していた。
【0034】また、マトリックス、銅又は銅合金、及び
hーBNの各相の面積%をX線マイクロアナライザによ
って分析したところ、表2に示す結果が得られた。
【0035】
【表2】
【0036】次に各実施例と比較例について板状のテス
トピースを作製し、各種試験を行った。
【0037】各実施例及び比較例について、500°C
と700°Cにおける摩擦係数及び摩耗試験を行った。
摩耗試験は、相手材として硬度Hv250のSUS30
4(重量%で9.3Ni−19Cr、残部Fe及び不可
避成分)の直径4mmのピンからなる相手材を選んだ。
相手材に2kgの荷重を加えた上で、平均速度1m/m
in.で、1時間往復動を大気中で繰り返した。この結
果を表3に示す。
【0038】
【表3】
【0039】表3の結果から以下のことが判明した。
【0040】(マトリックス材の影響)炭化物がマトリ
ックスと銅相の境界近傍に析出せずにマトリックス中に
析出している比較例29、30では、相手材に対する攻
撃性が高く、相手材の摩耗量が大きくなった。また、鉄
基合金をSUS310S、SUS410,SUS430
とした実施例3、11、12と対比すると、SUS31
0Sの実施例3のプレート磨耗量において僅かに高い結
果となったが、摺動特性上マトリックス材による大きな
影響は無かった。
【0041】(h−BNの影響)h−BNを含有しない
比較例21に対して、h−BNを1.0重量%含有する
実施例3では、プレート摩耗量及び相手材摩耗量のいず
れも改善されていた。また、固体潤滑剤としてh−BN
の代わりにMoS2,WS2を6.0重量%添加した比較
例27、28では、摩擦係数、プレート摩耗量及び相手
材摩耗量のいずれも良好な結果を得ることができなかっ
た。これは、400°Cを越える大気中では、Mo
2,WS2は急速に酸化して昇華消失するためと考えら
れる。
【0042】グラファイトを1.0重量%、銅合金を3
5重量%とし、h−BNを0.2〜3.0重量%混合し
た実施例2〜5においていずれもよい結果が得られた。
特にh−BNの混合量が増加するに従って、摩擦係数と
相手材摩耗量の改善効果が得られた。
【0043】(グラファイトの影響)グラファイトを混
合していない比較例22では、炭化物の析出が無いため
に摩擦係数、プレート摩耗量のいずれにおいても大きく
なった。また、実施例3、6、8、9では、h−BNを
1.0重量%、銅合金を35重量%とし、グラファイト
の混合量を0.2〜3重量%に変化させている。これら
実施例3、6、8、9においてもよい結果が得られた。
特にグラファイトの混合量が増加するに従って僅かであ
るが耐摩耗性が改善されるが、相手材への攻撃性は高く
なる傾向を示した。なお、比較例23においては、グラ
ファイトを4重量%と過剰に混合しているために、一部
のグラファイトは焼結体中で遊離グラファイトとして残
存している。この残留グラファイトは、高温の下で酸化
して消滅し、その部分が空孔部となり、機械的強度が低
下してしまう。グラファイト及びh−BNをともに含ま
ない比較例20は摩擦摩耗特性において最も劣る。同様
に、比較例25においても空隙率が大きいため、機械的
強度及び摩擦摩耗特性が低下してしまう。
【0044】(溶浸材の影響)実施例3、7、比較例2
4においては、h−BNを1.0重量%、グラファイト
を1.0重量%とし、溶浸材の量を変化させたものであ
る。実施例3と実施例7との対比で、実施例7では空隙
率が高いことから実施例3よりもいずれの性質も若干低
下する傾向が見られる。一方比較例24では、銅合金が
15重量部と過少であり、焼結体の空隙率が高く、いず
れの性質においても十分でなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例3の焼結体の組織を示す顕微鏡写真
【図2】比較例29の焼結体の組織を示す顕微鏡写真

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クロムを含有する鉄基のマトリックスと、
    このマトリックス間に銅相が充填されている焼結摺動部
    材において、 前記銅相中には、hーBN相が分散するとともに、マト
    リックスと銅相の境界近傍にクロム系炭化物が析出して
    いることを特徴とする焼結摺動部材。
  2. 【請求項2】 銅相は10〜25面積%となっているこ
    とを特徴とする請求項1記載の焼結摺動部材。
  3. 【請求項3】 hーBN相は、0.5〜10面積%とな
    っていることを特徴とする請求項1、2記載の焼結摺動
    部材。
  4. 【請求項4】 クロム系の炭化物は、焼結によって析出
    した炭化物であり、3〜24面積%となっていることを
    特徴とする請求項1〜3記載の焼結摺動部材。
  5. 【請求項5】 クロムを11〜27重量%含有する鉄基
    粉末からなるマトリックス材に0.1〜3.5重量%の
    hーBNと0.1〜3.5重量%のグラファイトを混合
    して混合粉とする混合工程と、この混合粉を成形して空
    隙率10〜30%の成形体を形成する成形工程と、この
    成形体を銅又は銅合金と接触させ焼結と同時に銅又は銅
    合金を空隙内に溶浸する焼結工程からなる焼結摺動部材
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 クロムを11〜27重量%含有する鉄基
    粉末からなるマトリックス材に0.1〜3.5重量%の
    hーBNと0.1〜3.5重量%のグラファイトを混合
    して混合粉とする混合工程と、この混合粉を成形して成
    形体を形成する成形工程と、この成形体を仮焼結して空
    隙率10〜30%の仮焼結体を形成する仮焼結工程と、
    この仮焼結体を銅又は銅合金と接触させ焼結と同時に銅
    又は銅合金を空隙内に溶浸する工程からなる焼結摺動部
    材の製造方法。
  7. 【請求項7】マトリックス材は、クロムを合金としてい
    る鉄基の合金粉末であることを特徴とする請求項5、6
    の焼結摺動部材の製造方法。
  8. 【請求項8】マトリックス材は、鉄基粉末とクロムを含
    有する粉末との混合粉末であることを特徴とする請求項
    5、6の焼結摺動部材の製造方法。
JP07126796A 1996-02-29 1996-02-29 焼結摺動部材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3340908B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07126796A JP3340908B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 焼結摺動部材及びその製造方法
US08/796,383 US5937268A (en) 1996-02-29 1997-02-04 Sintered sliding member and production method thereof
GB9702273A GB2310671B (en) 1996-02-29 1997-02-04 Sintered sliding member and production method thereof
DE19708197A DE19708197B4 (de) 1996-02-29 1997-02-28 Gesintertes Gleitelement und Verfahren zu dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07126796A JP3340908B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 焼結摺動部材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235646A true JPH09235646A (ja) 1997-09-09
JP3340908B2 JP3340908B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=13455786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07126796A Expired - Fee Related JP3340908B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 焼結摺動部材及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5937268A (ja)
JP (1) JP3340908B2 (ja)
DE (1) DE19708197B4 (ja)
GB (1) GB2310671B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533295A (ja) * 2005-02-11 2008-08-21 エルエルシー・2・ホールディングス・リミテッド・エルエルシー 銅系合金及びその粉体金属部品を溶浸するための使用
US10232438B2 (en) 2009-10-15 2019-03-19 Tenneco Inc Iron-based sintered powder metal for wear resistant applications

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4416313B2 (ja) * 2000-12-15 2010-02-17 株式会社小松製作所 摺動材料並びに複合焼結摺動部材およびその製造方法
US6837915B2 (en) * 2002-09-20 2005-01-04 Scm Metal Products, Inc. High density, metal-based materials having low coefficients of friction and wear rates
DE102007033902B3 (de) * 2007-07-20 2008-12-18 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Bleifreier gesinterter Gleitlagerwerkstoff und Sinterpulver zur Herstellung desselben
BRPI0803956B1 (pt) 2008-09-12 2018-11-21 Whirlpool S.A. composição metalúrgica de materiais particulados e processo de obtenção de produtos sinterizados autolubrificantes
AT509868B1 (de) * 2010-06-10 2011-12-15 Miba Sinter Austria Gmbh Bauelement mit reduzierter metallhaftung
US11597013B2 (en) * 2011-04-12 2023-03-07 Powdermet, Inc. Low thermal stress engineered metal structures

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2091026A5 (en) * 1970-04-30 1972-01-14 Sumitomo Electric Industries Sintered self-lubricating alloy - for motor components
JPS4912725B1 (ja) * 1970-11-11 1974-03-27
JPS54128923A (en) * 1978-03-31 1979-10-05 Nok Corp Sintered alloy sliding material for high temperature use
KR890004522B1 (ko) * 1982-09-06 1989-11-10 미쯔비시긴조구 가부시기가이샤 동용침 철계소결합금 부재의 제조방법과 그 방법에 의하여 제조된 2층 밸브 시이트
JPS60215736A (ja) * 1984-04-11 1985-10-29 Toyota Motor Corp 高温耐摩耗性に優れた焼結合金の製造方法
JPS60221557A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Toyota Motor Corp 高温耐摩耗性に優れた焼結合金
US4671491A (en) * 1984-06-12 1987-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Valve-seat insert for internal combustion engines and its production
JPS6144152A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Teikoku Piston Ring Co Ltd 耐摩耗性焼結合金の製造方法
JPH0277552A (ja) * 1989-02-14 1990-03-16 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 耐摩耗性鉄系焼結合金の製造方法
JPH02290905A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Komatsu Ltd 無給脂摺動材料およびその製造方法
JP2535649B2 (ja) * 1990-07-06 1996-09-18 株式会社小松製作所 自己潤滑摺動材料
JPH07300656A (ja) * 1994-04-30 1995-11-14 Daido Metal Co Ltd 高温用焼結軸受合金及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533295A (ja) * 2005-02-11 2008-08-21 エルエルシー・2・ホールディングス・リミテッド・エルエルシー 銅系合金及びその粉体金属部品を溶浸するための使用
US10232438B2 (en) 2009-10-15 2019-03-19 Tenneco Inc Iron-based sintered powder metal for wear resistant applications

Also Published As

Publication number Publication date
US5937268A (en) 1999-08-10
DE19708197A1 (de) 1997-09-04
GB9702273D0 (en) 1997-03-26
JP3340908B2 (ja) 2002-11-05
DE19708197B4 (de) 2004-11-25
GB2310671A (en) 1997-09-03
GB2310671B (en) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183346B2 (ja) 粉末冶金用混合粉末ならびに鉄系焼結体およびその製造方法
JP4891421B2 (ja) 粉末冶金用混合物及びこれを用いた粉末冶金部品の製造方法
JP2957180B2 (ja) 耐摩耗性鉄基焼結合金およびその製造方法
JP2687125B2 (ja) エンジン用バルブ部品に用いる焼結金属コンパクトおよびその製造方法。
JP5992402B2 (ja) 窒化焼結コンポーネントの製造方法
JP2799235B2 (ja) 内燃機関用弁座インサートおよびその製造方法
EP3354760B1 (en) Iron based sintered sliding member and method for producing same
JP2003268414A (ja) バルブシート用焼結合金、バルブシート及び製造方法
JP2004520486A (ja) 銅含有焼結鉄材料
JP2002129296A (ja) バルブシート用鉄基焼結合金材および鉄基焼結合金製バルブシート
EP2781283B1 (en) Iron-base sintered sliding member and its method for producing
JP7086064B2 (ja) 遊離黒鉛含有粉末
JPH1171651A (ja) バルブシート用鉄系焼結合金
JP3340908B2 (ja) 焼結摺動部材及びその製造方法
JP4201830B2 (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法
JP3765633B2 (ja) 高密度焼結合金材料およびその製造方法
JP4051167B2 (ja) 耐摩耗性鉄系焼結合金
JPS60147514A (ja) 高温耐摩耗性バルブシ−ト
JPH06322470A (ja) 粉末冶金用鋳鉄粉及び耐摩耗性鉄系焼結合金
JP6519955B2 (ja) 鉄基焼結摺動部材およびその製造方法
JP2004211185A (ja) 寸法精度、強度および摺動特性に優れた鉄基燒結合金およびその製造方法
JP6341455B2 (ja) 鉄基焼結摺動部材の製造方法
JPH09256120A (ja) 耐摩耗性に優れた粉末冶金材料
JP4367133B2 (ja) 高強度焼結部品用の鉄基粉末混合物
JP2017137580A (ja) 鉄基焼結摺動部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees