JPH09235441A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09235441A
JPH09235441A JP6727696A JP6727696A JPH09235441A JP H09235441 A JPH09235441 A JP H09235441A JP 6727696 A JP6727696 A JP 6727696A JP 6727696 A JP6727696 A JP 6727696A JP H09235441 A JPH09235441 A JP H09235441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
styrene
aromatic vinyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6727696A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumitsu Kitada
房充 北田
Masaaki Motai
政明 馬渡
Hisao Nagai
久男 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP6727696A priority Critical patent/JPH09235441A/ja
Publication of JPH09235441A publication Critical patent/JPH09235441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐熱性、耐衝撃性、剛性、成形品表面外観、耐
薬品性に優れた広範囲の用途に使用し得る熱可塑性樹脂
組成物を提供する。 【解決手段】スチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、
変成スチレン系樹脂、変成ポリオレフィンを配合してな
る熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性、耐衝撃
性、剛性、成形品表面外観および耐薬品性に優れた広範
囲の用途に使用し得る熱可塑性樹脂に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ABS、AES、ASA、MBS、HI
PS、GP−PSなどのスチレン系熱可塑性樹脂は、耐
衝撃性、剛性、寸法精度、成形品表面外観に優れること
から幅広い分野に使用されている。しかし、他のエンジ
ニアリングプラスチックに比べると、耐薬品性、耐熱性
に劣る面があり、使用する用途が制限されている。一
方、ポリオレフィンは、一般に耐薬品性、耐熱性に優れ
ており、かつ低比重という特徴を有している。しかし、
剛性、寸法安定性、成形品表面外観に劣るという欠点が
ある。そこで、両者を混合し、両者の優れた特性を維持
しながら、両者の欠点を解消する試みがなされてきた
が、両者の相溶性が悪く実用に耐え得るものは得られて
いない。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】本発明は、前期従
来技術の課題を背景になされたもので、耐熱性、耐衝撃
性、剛性、成形品表面外観および耐薬品性に優れた広範
囲の用途に使用し得る熱可塑性樹脂を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためにつぎの構成をとる。 (1) (A)ゴム質重合体5〜80重量%の存在下
に、芳香族ビニル化合物又は芳香族ビニル化合物及び芳
香族ビニル化合物と共重合可能なビニル単量体20〜9
5重量%を共重合してなるスチレン系樹脂5〜95重量
%。 (B)ポリオレフィン系樹脂3〜80重量%。 (C)芳香族ビニル化合物とヒドロキシル基を有する不
飽和化合物、または必要に応じてこれらの単量体と共重
合可能なビニル単量体からなるスチレン系樹脂1〜50
重量%。 (D)カルボキシル基および/または酸無水物基のどち
らかを有する変性ポリオレフィン 1〜50重量%。 上記(A)+(B)+(C)+(D)からなることを特
徴とする熱可塑性樹脂組成物。 (2) (A)特許請求項(1)項のA成分 5〜95
重量% (B)特許請求項(1)項のB成分 3〜80重量% (E)ゴム質重合体5〜80重量%の存在下に/または
非存在下に、芳香族ビニル化合物とカルボン酸エステル
を有する不飽和化合物、または必要に応じてこれらの単
量体と共重合可能なビニル単量体を共重合してなるスチ
レン系樹脂1〜50重量%。 (F)ヒドロキシル基を有する変性ポリオレフィン 1
〜50重量%。 上記(A)+(B)+(E)+(F)からなることを特
徴とする熱可塑性樹脂組成物。 (3)(A)特許請求項(1)項のA成分 5〜95重
量% (B)特許請求項(1)項のB成分 3〜80重量% (G)ゴム質重合体5〜80重量%の存在下に、芳香族
ビニル化合物とカルボキシル基、酸無水物基、オキサゾ
リン基及びエポキシ基から選ばれた少なくとも1種の官
能基をを有する不飽和化合物、または必要に応じてこれ
らの単量体と共重合可能なビニル単量体を共重合してな
るスチレン系樹脂1〜50重量%。 (F)特許請求項(2)項のF成分 1〜50重量% 上記(A)+(B)+(G)+(F)からなることを特
徴とする熱可塑性樹脂組成物。
【0005】つぎに本発明をさらに詳細に説明する。
(A)成分は、ゴム質重合体5〜80重量%の存在下
に、芳香族ビニル化合物又は芳香族ビニル化合物及び芳
香族ビニル化合物と共重合可能なビニル単量体20〜9
5重量%を共重合してなるスチレン系樹脂である。本発
明の(A)成分に用いるゴム成分としては、例えば、ポ
リブタジエン、ポリイソソプレン、スチレン−ブタジエ
ン共重合体(スチレン含量5〜60重量%が好まし
い)、スチレン−イソプレン共重合体、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体、エチレン−α−オレフィン系
共重合体、エチレン−α−オレフィン−ポリエン共重合
体、アクリルゴム、ブタジエン−(メタ)アクリル酸エ
ステル共重合体、ポリエソプレン、スチレン−ブタジエ
ンブロック共重合体、スチレン−イソプレンブロック共
重合体、水素化スチレン−ブタジエンブロック共重合
体、水素化ブタジエン系共重合体、エチレン系アイオノ
マー等が挙げられる。また、スチレン−ブタジエンブロ
ック共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体
には、AB型、ABA型、テーパー型、ラジアルテレブ
ロック型の構造を有するものなどが含まれる。更に、水
素化ブタジエン系共重合体は、上記水素化ブロック共重
合体の他に、スチレンブロックとスチレン−ブタジエン
ランダム共重合体のブロック体の水素化物、ポリブタジ
エン中の1、2−ビニル結合含有量が20重量%以下の
ブロックと1,2−ビニル結合含有量が20重量%を越
えるポリブタジエンブロックからなる重合体の水素化物
等が含まれる。これらのゴム質重合体は、1種単独また
は2種以上で使用される。(A)成分100重量部中、
上記ゴム質重合体は5〜80重量部、好ましくは10〜
70重量部であり、5重量部未満では耐衝撃性が劣り、
80重量部を越えると剛性、成形品表面外観が劣る。
【0006】芳香族ビニル化合物としては、スチレン、
t−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、p−メチル
スチレン、ジビニルベンゼン、1,1ジフェニルスチレ
ン、N,N−ジエチル−p−アミノエチルスチレン、ビ
ニルピリジン、ビニルキシレン、モノクロルスチレン、
ジクロルスチレン、モノブロモスチレン、フルオロスチ
レン、エチルスチレン、ビニルナフタレン等が挙げら
れ、特にスチレン、α−メチルスチレンが好ましい。こ
れらの芳香族ビニル化合物は、1種単独であるいは2種
以上混合して用いられる。また、その他の単量体として
は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン
化ビニル化合物、マレイミド、N−メチルマレイミド、
N−ブチルマレイミド、N−(p−メチルフェニル)マ
レイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシ
ルマレイミドなどのα−またはβ−不飽和ジカルボン酸
のマレイミド系化合物、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル等がある。中でもアクリロニトリル、N−フェニルマ
レイミド、N−シクロヘキシルマレイミドが好ましい。
これらの単量体は1種または2種以上で使用される。上
記単量体または単量体混合物の使用量は、(A)成分1
00重量部中95〜20重量部、好ましくは90〜30
重量部であり、95重量部を越えると耐衝撃性が劣り、
20重量部未満では剛性及び成形品表面外観が劣る。
【0007】本発明の(A)成分は、上記ゴム質重合体
存在下に上記ビニル単量体をグラフとしたグラフト共重
合体であるが、さらに、ゴム質重合体非存在下に上記ビ
ニル単量体を(共)重合した重合体と混合したものも含
まれる。本発明の(A)成分は、公知の重合法である乳
化重合、溶液重合、塊状重合、乳化−塊状重合、乳化−
溶液重合、懸濁重合等によって製造することができる。
なお、本発明の(A)成分は、本発明の(C)成分、
(E)成分、(G)成分に該当するものを含まない。
【0008】(B)成分は、ポリオレフィン系樹脂であ
る。本発明の(B)成分のポリオレフィン系樹脂として
はエチレン、プロピレン、ブテン−1、3−メチルブテ
ン−1、3−メチルペンテン−1、4−メチルペンテン
−1等のα−オレフィン単独重合体やこれらの共重合体
が挙げられる。代表例として、高密度、中密度、低密度
ポリエチレンや直鎖状低密度ポリエチレン、超高分子量
ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン
−アクリル酸エチル共重合体等のポリエチレン類、プロ
ピレン単独重合体、プロピレン−エチレンブロック共重
合体あるいはランダム重合体、プロピレン−エチレン−
ジエン化合物共重合体等のポリプロピレン類、ポリブテ
ン−1、ポリ4−メチルペンテン−1等を挙げることが
できるが、これらの中で結晶性のポリエチレン及び結晶
性ポリプロピレンが好ましく、特に結晶性ポリプロピレ
ンが好ましい。結晶性のポリプロピレンとしては、例え
ば結晶性を有するアイソタクチックプロピレン単独重合
体や、エチレン単位の含有量が少ないエチレン−プロピ
レン共重合体からなる共重合部とから構成された、いわ
ゆるプロピレンブロック共重合体として市販されている
実質上結晶性のプロピレンとエチレンとのブロック共重
合体、あるいはこのブロック共重合体における各ホモ重
合部または共重合部が、さらにブテン−1などのα−オ
レフィンを共重合したものからなる実質上結晶性のプロ
ピレン−エチレン−α−オレフィン共重合体などが好ま
しく挙げられる。これらのポリオレフィン樹脂は、メル
トインデックス(MI)が0.01〜60g/10mi
nにあるものが好ましく、0.01〜20g/10mi
nにあるものが特に好ましい。本発明の(B)成分は前
記のようなポリオレフィン樹脂を2種以上混合したもの
であっても良い。また、得られる組成物の引張靱性及び
耐衝撃性と、耐薬品性バランスを考慮して、オレフィン
系樹脂と前記ゴム質重合体の混合物であっても良い。中
でも結晶性ポリプロピレンとエチレンプロピレンゴムの
組み合わせが好ましい。これらを配合する場合の重量配
合比(オレフィン系樹脂/ゴム質重合体)は、機械的物
性と耐薬品性とのバランスを考慮に入れて、100/0
〜60/40が好ましく、90/10〜70/30が特
に好ましい。
【0009】(C)成分は、芳香族ビニル化合物とヒド
ロキシル基を有する不飽和化合物、または必要に応じて
これらの単量体と共重合可能なビニル単量体からなるス
チレン系樹脂である。本発明の(C)成分はゴム質重合
体の存在下、非存在下のどちらにおいて重合したもので
あってもよく、また、両者の混合物であってもよい。ゴ
ム質重合体を存在させる場合、使用されるゴム質重合体
としては前記したものが全て用いられる。ゴム質重合体
の量については(A)成分と同様である。(C)成分に
用いられる芳香族ビニル化合物、共重合可能なビニル単
量体としては、前記したものが全て使用できる。ヒドロ
キシル基を有する不飽和化合物としては、ヒドロキシス
チレン、3−ヒドロキシ−1−プロペン、4−ヒドロキ
シ−1−ブテン、シス−4−ヒドロキシ−2−ブテン、
トランス−4−ヒドロキシ−2−ブテン、2−ヒドロキ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ートなどがある。なかでも2−ヒドロキシエチルメタク
リレートが好ましい。(C)成分中のヒドロキシル基含
有不飽和化合物量は、好ましくは0.1〜30重量%、
更に好ましくは0.5〜20重量%、特に好ましくは1
〜15重量%であることが本発明の目的を達成する上で
好ましい。
【0010】(D)成分は、カルボキシル基および/ま
たは酸無水物基のどちらかを有する変性ポリオレフィン
である。本発明の(D)成分の変性ポリオレフィンは、
オレフィンの重合体が酸無水物基またはカルボキシル基
で変性されたものであり、オレフィンの重合体としては
前記α−オレフィンの単独重合体やこれらの共重合体が
挙げられる。また、オレフィン系のゴム質重合体であっ
てもよい。(D)成分の製造方法としては、例えば、
オレフィン重合体と酸無水物基またはカルボキシル基含
有不飽和化合物、及び少量の有機過酸化物を混合した
後、単軸または二軸の押出機に供給し、160℃〜25
0℃の温度で溶融混練する方法、オレフィン重合体を
溶剤に溶解し、これに前記不飽和化合物及び有機過酸化
物を添加して溶液状態でグラフト反応せしめる方法、
ポリオレフィンを直接酸化する方法、オレフィン重合
体製造時に前記不飽和化合物を共重合する方法等があ
り、本発明の(D)成分としてはいずれの方法で得られ
たものも用いることができる。ここで使用される酸無水
物基含有不飽和化合物としては、無水マレイン酸、無水
イタコン酸、無水シトラコン酸、無水フマル酸等があ
る。また、カルボキシル基を有する不飽和化合物として
は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン
酸等がある。なかでも無水マレイン酸とメタクリル酸が
好ましい。(D)成分中の酸無水物基を有する不飽和化
合物の量は、好ましくは0.1〜30重量%、更に好ま
しくは0.5〜20重量%、特に好ましくは1〜15重
量%が好ましい。またこれらは1種または2種以上で使
用される。
【0011】(E)成分は、ゴム質重合体5〜80重量
%の存在下に/または非存在下に、芳香族ビニル化合物
とカルボン酸エステルを有する不飽和化合物、または必
要に応じてこれらの単量体と共重合可能なビニル単量体
を共重合してなるスチレン系樹脂である。本発明の
(E)成分は、ゴム質重合体の存在下、非存在下のどち
らにおいて重合したものであってもよく、また、両者の
混合物であってもよい。ゴム質重合体を存在させる場
合、使用されるゴム質重合体としては前記したものが全
て用いられる。ゴム質重合体の量については(A)成分
と同様である。(E)成分に用いられる芳香族ビニル化
合物、共重合可能なビニル単量体としては、前記したも
のが全て使用できる。(E)成分に用いられるカルボン
酸エステルを有する不飽和化合物としては、メチルアク
リレートエチルアクリレート、プロピルアクリレート、
ブチルアクリレート、アミルアクリレート、ヘキシルア
クリレート、オクチルアクリレート、2−エチルヘキシ
ルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ドデシ
ルアクリレート、オクタデシルアクリレート、フェニル
アクリレート、ベンジルアクリレート等のアクリル酸エ
ステル、メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、
アミノメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、オク
チルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレー
ト、シクロヘキシルメタクリレート、ドデシルメタクリ
レート、オクタデシルメタクリレート、フェニルメタク
リレート、ベンジルメタクリレートなどのメタクリル酸
エステルが挙げられる。中でも、メチルメタクリレート
が好ましい。(E)成分中のカルボン酸エステルを有す
る不飽和化合物の含有量は、0.5〜90重量部が好ま
しく、より好ましくは1〜80重量部、更に好ましくは
5〜75重量部であることが好ましい。また、それらは
1種単独でまたは2種以上で用いられる。
【0012】(F)成分は、ヒドロキシル基を有する変
性ポリオレフィンである。(F)成分は、オレフィンに
ヒドロキシル基を有する不飽和化合物を共重合するな
ど、前記(C)成分と同様の方法で得ることができる。
ここで用いられるヒドロキシル基含有不飽和化合物とし
ては、前記したものが全て用いられる。また、前記した
(D)成分のカルボキシル基または酸無水物基をポリオ
ール成分でエステル化し、ヒドロキシル基化したもの、
また酸無水物基を有する変性ポリオレフィンと一般式:
NH2−R−OH (式中、Rは炭素数2〜30の炭化水素)と反応させて
得られるものも本発明の(F)成分として用いることが
できる。(F)成分中のヒドロキシル基を有する不飽和
化合物の量は、好ましくは0.1〜30重量%、更に好
ましくは0.5〜20重量%、特に好ましくは1〜15
重量%が好ましい。また、それらは1種単独でまたは2
種以上で用いられる。
【0013】(G)成分は、ゴム質重合体5〜80重量
%の存在下に、芳香族ビニル化合物とカルボキシル基、
酸無水物基、オキサゾリン基及びエポキシ基から選ばれ
た少なくとも1種の官能基をを有する不飽和化合物、ま
たは必要に応じてこれらの単量体と共重合可能なビニル
単量体を共重合してなるスチレン系樹脂である。(G)
成分は(A)成分と同様にして得られる。ゴム質重合
体、芳香族ビニル化合物、その他の単量体は前記のもの
を全て使用できる。また、カルボキシル基または酸無水
物基を有する不飽和化合物は、前記のものを全て用いる
ことができる。エポキシ基含有不飽和化合物としては、
グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル
などがあり、アミノ基含有不飽和化合物としては、アク
リルアミン、メタクリル酸アミノメチル、メタクリル酸
アミノエチル、メタクリル酸アミノエチル、メタクリル
酸アミノプロピル、アミノスチレン、アクリルアミド、
メタクリルアミド、等がある。さらに、オキサゾリン含
有不飽和化合物としてはビニルオキサゾリン等がある。
(G)成分中の官能基を有する不飽和化合物の量は、好
ましくは0.1〜30重量%、更に好ましくは0.5〜
20重量%、特に好ましくは1〜15重量%が好まし
い。また、それらは1種単独でまたは2種以上で用いら
れる。
【0014】特許請求項(1)における(A)成分の使
用量は、5〜95重量%、好ましくは10〜85重量
%、さらに好ましくは20〜75重量%、特に好ましく
は30〜60重量%である。その使用量が5重量%未満
では耐衝撃性、剛性、成形品表面外観が劣り、また95
重量%を越えると耐薬品性、耐熱性が劣る。(B)成分
の使用量は3〜80重量%、好ましくは10〜70重量
%、更に好ましくは20〜60重量%である。その使用
量が3重量%未満では耐薬品性の階良効果が無く、ま
た、80重量%を越えると耐衝撃性、剛性、成形品表面
外観が劣る。(C)成分の使用量は1〜50重量%、好
ましくは3〜40重量%、更に好ましくは5〜30重量
%である。その使用量が1重量%未満では耐衝撃性、成
形品表面外観が劣り、また、50重量%を越えると耐衝
撃性が劣る。(D)成分の使用量は1〜50重量%、好
ましくは1〜40重量%更に好ましくは2〜30重量%
である。その使用量が1重量%未満では耐衝撃性、成形
品表面外観が劣り、また50重量%を越えると成形品表
面外観が劣る。
【0015】特許請求項(2)における(A)成分の使
用量は、5〜95重量%、好ましくは10〜85重量
%、さらに好ましくは20〜75重量%、特に好ましく
は30〜60重量%である。その使用量が5重量%未満
では耐衝撃性、剛性、成形品表面外観が劣り、また95
重量%を越えると耐薬品性、耐熱性が劣る。(B)成分
の使用量は3〜80重量%、好ましくは10〜70重量
%、更に好ましくは20〜60重量%である。その使用
量が3重量%未満では耐薬品性の階良効果が無く、ま
た、80重量%を越えると耐衝撃性、剛性、成形品表面
外観が劣る。(E)成分の使用量は1〜50重量%、好
ましくは3〜40重量%、更に好ましくは5〜30重量
%である。その使用量が1重量%未満では耐衝撃性、成
形品表面外観が劣り、また、50重量%を越えると耐衝
撃性が劣る。(F)成分の使用量は1〜50重量%、好
ましくは1〜40重量%更に好ましくは2〜30重量%
である。その使用量が1重量%未満では耐衝撃性、成形
品表面外観が劣り、また50重量%を越えると成形品表
面外観が劣る。
【0016】特許請求項(3)における(A)成分の使
用量は、5〜95重量%、好ましくは10〜85重量
%、さらに好ましくは20〜75重量%、特に好ましく
は30〜60重量%である。その使用量が5重量%未満
では耐衝撃性、剛性、成形品表面外観が劣り、また95
重量%を越えると耐薬品性、耐熱性が劣る。(B)成分
の使用量は3〜80重量%、好ましくは10〜70重量
%、更に好ましくは20〜60重量%である。その使用
量が3重量%未満では耐薬品性の改良効果が無く、ま
た、80重量%を越えると耐衝撃性、剛性、成形品表面
外観が劣る。(G)成分の使用量は1〜50重量%、好
ましくは3〜40重量%、更に好ましくは5〜30重量
%である。その使用量が1重量%未満では耐衝撃性、成
形品表面外観が劣り、また、50重量%を越えると耐衝
撃性が劣る。(F)成分の使用量は1〜50重量%、好
ましくは1〜40重量%更に好ましくは2〜30重量%
である。その使用量が1重量%未満では耐衝撃性、成形
品表面外観が劣り、また50重量%を越えると成形品表
面外観が劣る。
【0017】本発明の熱可塑性樹脂組成物は以下に示す
ような金属化合物を用いることによって、成形品表面外
観、機械物性をさらに向上させることができる。ここで
金属化合物としては、Na、Ca、Mg、Mn、Cd、
Zn、Pb、Ti、Co、Sn、Fe、Ni、Cu、H
g、Ba、Ge、Sb等の金属群の中から選ばれた少な
くとも一つの金属の化合物である。これらの化合物は酢
酸塩、金属アルコキシド、金属酸化物、塩化物、硫酸
塩、リン酸塩等であり、水和物であっても良い。中でも
酢酸カルシウム一水和物、酢酸亜鉛二水和物、酢酸マン
ガン四水和物三酸化アンチモン、二酸化アルミニウム、
チタンアルコキシドが好ましい。この金属化合物の使用
量は、上記組成物中0.001〜1重量%程度が好まし
く、0.005〜0.5重量%がさらに好ましい。
【0018】本発明の熱可塑性樹脂には、ガラス繊維、
炭素繊維、金属繊維、金属フレーク、ガラスビーズ、ワ
ラストナイト、ロックフィラー、炭酸カルシウム、タル
ク、マイカ、ガラスフレーク、ミルドファイバー、カオ
リン、硫酸バリウム、黒鉛、二硫化モリブデン、酸化マ
グネシウム、酸化亜鉛ウィスカー、チタン酸カリウムウ
ィスカー等の充填剤を、1種単独あるいは併用して使用
することができる。これらの充填剤のうち、ガラス繊
維、炭素繊維の形状としては、6〜60μmの繊維径と
30μm以上の繊維長を有するものが好ましい。これら
の充填剤は、本発明の組成物に対して通常、1〜200
重量%、好ましくは2〜150重量%、更に好ましくは
5〜100重量%の範囲で用いられる。また、本発明の
樹脂組成物には公知の難燃剤、カップリング剤、耐光
剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、滑剤、帯電防止剤、
シリコンオイル、発泡剤などを必要に応じて添加するこ
とができる。また本発明の組成物には、銀もしくは銀化
合物などの抗菌剤また市販の防かび剤を配合することに
より、優れた抗菌性、防かび性を付与することができ
る。かかる抗菌剤、防かび剤の配合量は0.01〜30
重量%、好ましくは0.02〜20重量%、好ましくは
0.05〜20重量%である。さらに、本発明の組成物
には、要求される性能に応じて他の重合体、例えばポリ
アミド、ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテルス
ルホン、ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリマー、フ
ッ素樹脂、スチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリカーボ
ネート、ポリフェニレンエーテル等を適宜ブレンドする
ことができる。
【0019】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、各種押出
機、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなどを用
い、各成分を混練することにより得られる。好ましい製
造方法は、二軸押出機を用いる方法である。また、各成
分を混練するに際して、各成分を一括して混練しても良
く、多段添加式で混練しても良い。この様にして得られ
る本発明の熱可塑性樹脂組成物は、射出成形、シート押
出、真空成形、異形押出成形、ブロー成形、発泡成形、
射出プレス成形、ガス注入成形等によって各種成形品に
成形することができる。上記成形法によって得られた各
種成形品は、その優れた性質を利用して、OA・家電分
野、電気・電子分野、雑貨分野、サニタリー分野、自動
車分野などの各種パーツ、ハウジング、シャーシ等に使
用することができる。
【0020】
【実施例】以下に、本発明の実施例を挙げて説明する。
なお、実施例中、部および%は、特に断らない限りは重
量基準である。また、実施例中の各種評価は、以下のよ
うにして行った。耐熱性 ASTM D−1525に準じてビカット軟化温度を測
定した。耐衝撃性 ASTM D−256に準じてアイゾット衝撃強さを測
定した。剛性 ASTM D−790に準じて曲げモジュラスを測定し
た。成形品表面外観 ASTM D−523に準じて成形品表面の光沢度を測
定した。測定にはスガ試験機製デジタル光沢計を用い、
60゜鏡面光沢度を測定した。耐薬品性 平板射出成形品をガソリンに48時間浸漬し、取り出し
た後の成形品表面の60゜鏡面光沢度を測定した。
【0021】ポリマーの調整 ゴム質重合体(a)−1、(a)−2、(a)−3 本発明の(A)グラフト重合体に用いられるゴム質重合
体として表1のものを用いた。
【0022】
【表1】
【0023】グラフト重合体(A)−1〜(A)−4 前記ゴム質重合体(a)−1〜(a)−3の存在下に、
各種単量体をグラフト重合したグラフト重合体と、ゴム
質重合体を存在させずに単量体のみを重合した樹脂をそ
れぞれ得た。これらの重合体の組成を表2に示す。な
お、(A)−1は乳化重合、(A)−2〜(A)−4は
溶液重合により得た。ポリオレフィン系樹脂(B) 三菱化学(株)製ポリプロピレン BC6Cを用いた。スチレン系樹脂(C)−1〜(C)−2、(E)−1〜
(E)−2,(G) (C)−1,(E)−1,(G)はゴム質重合体(a)
−1存在下に、単量体をグラフトして得た。(C)−
2、(E)−2はゴム質重合体を存在させずに単量体成
分のみを重合することにより得た。これらの重合体の組
成を表2に示す。いずれも乳化重合により得た。
【0024】
【表2】
【0025】変性ポリオレフィン(D)、(F) 無水マレイン酸変性ポリオレフィン(D);三洋化成工
業(株)製、ユーメックス1010を用いた。 ヒドロキシル変性ポリオレフィン(E);三洋化成工業
(株)製、ユーメックス1210を用いた。
【0026】実施例、比較例 上記各種重合体を表3に示した配合割合で混合し、二軸
押出機でバレル設定温度220℃で溶融混練し、ペレッ
ト化した。ペレットを充分に乾燥した後、射出成形機を
用い、シリンダー設定温度220℃、金型温度50℃で
試験片を作製し、前記評価方法で評価した。評価結果を
表3に示す。
【0027】
【表3】
【0028】表3から明らかなように、本発明によって
得られた実施例1〜15は、耐熱性、耐衝撃性、剛性の
物性バランスが良く、成形品外観、耐薬品性にも優れて
いる。 比較例1は請求項1のA成分が範囲外で少ない
例であり、耐衝撃性、剛性、表面光沢が劣る。比較例
5、9はそれぞれ請求項2、3においてA成分が範囲外
で少ない例であるが、比較例1同様に、耐衝撃性、剛
性、表面光沢が劣る。比較例2、6、10はそれぞれ請
求項1、2、3においてB成分が少ない例であるが、い
ずれも耐薬品性が著しく劣っている。比較例3、4は、
請求項1においてそれぞれC成分、D成分が範囲外で少
ない例であるが、耐衝撃性、表面光沢が著しく劣る。比
較例7、8は、請求項2においてそれぞれD成分、E成
分が範囲外で少ない例であるが、耐衝撃性、表面光沢が
著しく劣る。 比較例11、12は、請求項3において
それぞれC成分、D成分が範囲外で少ない例であるが、
耐衝撃性、表面光沢が著しく劣る。表3には示していな
いが、比較例3、4、7、8、11、12はいずれもフ
ローマークが発生している。
【0029】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂は、耐熱性、耐衝
撃性、剛性、成形品表面外観に優れた広範囲な用途、例
えば、自動車の内装・外装の各種部品、OA・家電分
野、電気・電子分野、雑貨分野、サニタリー分野などの
各種パーツ、ハウジング、シャーシなどに使用し得る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ゴム質重合体5〜80重量%の存在
    下に、芳香族ビニル化合物又は芳香族ビニル化合物及び
    芳香族ビニル化合物と共重合可能なビニル単量体20〜
    95重量%を共重合してなるスチレン系樹脂5〜95重
    量%。 (B)ポリオレフィン系樹脂3〜80重量%。 (C)ゴム質重合体5〜80重量%の存在下に/または
    非存在下に、芳香族ビニル化合物とヒドロキシル基を有
    する不飽和化合物、または必要に応じてこれらの単量体
    と共重合可能なビニル単量体を共重合してなるスチレン
    系樹脂1〜50重量%。 (D)酸無水物基またはカルボキシル基を有する変性ポ
    リオレフィン 1〜50重量%。 上記(A)+(B)+(C)+(D)からなることを特
    徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)特許請求項(1)項のA成分 5〜95重量% (B)特許請求項(1)項のB成分 3〜80重量% (E)ゴム質重合体5〜80重量%の存在下に/または
    非存在下に、芳香族ビニル化合物とカルボン酸エステル
    を有する不飽和化合物、または必要に応じてこれらの単
    量体と共重合可能なビニル単量体を共重合してなるスチ
    レン系樹脂1〜50重量%。 (F)ヒドロキシル基を有する変性ポリオレフィン 1
    〜50重量%。 上記(A)+(B)+(E)+(F)からなることを特
    徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (A)特許請求項(1)項のA成分 5〜95重量% (B)特許請求項(1)項のB成分 3〜80重量% (G)ゴム質重合体5〜80重量%の存在下に、芳香族
    ビニル化合物とカルボキシル基、酸無水物基、オキサゾ
    リン基及びエポキシ基から選ばれた少なくとも1種の官
    能基をを有する不飽和化合物、または必要に応じてこれ
    らの単量体と共重合可能なビニル単量体を共重合してな
    るスチレン系樹脂1〜50重量%。 (F)特許請求項(2)項のF成分 1〜50重量% 上記(A)+(B)+(G)+(F)からなることを特
    徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP6727696A 1996-02-28 1996-02-28 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH09235441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6727696A JPH09235441A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6727696A JPH09235441A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09235441A true JPH09235441A (ja) 1997-09-09

Family

ID=13340295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6727696A Pending JPH09235441A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09235441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234974A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Asahi Kasei Corp エチレン系樹脂組成物およびそれを用いた押出成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234974A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Asahi Kasei Corp エチレン系樹脂組成物およびそれを用いた押出成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0044703B1 (en) A thermoplastic resin composition having high heat resistance and articles molded therefrom
JP2507925B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07316428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09235441A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4028326B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3628445B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0446986B2 (ja)
JP3563792B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3558373B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11315184A (ja) ビニル芳香族/ケトンポリマ―組成物
JP3389652B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07149996A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2959301B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05140428A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0834901A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07196867A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0328255A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2673855B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0456179B1 (en) A thermoplastic resin composition
JP3492435B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02120353A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH0455456A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH1045960A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0496949A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02