JPH09232504A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH09232504A
JPH09232504A JP8034577A JP3457796A JPH09232504A JP H09232504 A JPH09232504 A JP H09232504A JP 8034577 A JP8034577 A JP 8034577A JP 3457796 A JP3457796 A JP 3457796A JP H09232504 A JPH09232504 A JP H09232504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
chip
semiconductor device
film
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8034577A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Miyazaki
勝 宮▲崎▼
Mitsuo Usami
光雄 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8034577A priority Critical patent/JPH09232504A/ja
Publication of JPH09232504A publication Critical patent/JPH09232504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19102Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device
    • H01L2924/19104Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device on the semiconductor or solid-state device, i.e. passive-on-chip

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来ICパッケージやMCMに外付けされてい
たコンデンサ等の電子回路を、量産性のある実装技術に
よって、ICパッケージ内やMCM基板上に組込む。 【解決手段】ICチップよりも表面積が小さく、厚さが
極めて薄いフィルム状のコンデンサ等を、異方導電フィ
ルムを介してICチップ上に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路
(IC)を用いた電子装置の高性能化と低価格化に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近の高機能,低価格の電子装置にはI
C(LSIを含む総称とする)が多用され、抵抗,コン
デンサ等の部品と一緒にプリント基板等に実装され使わ
れている。
【0003】図4に示すようにこれらのIC41を実装
する場合には、雑音除去用の外付コンデンサ48をIC
パッケージ43の外に取り付けて使われている。しか
し、電子装置の動作周波数や動作速度が上がるに連れ
て、外付コンデンサでは雑音を除去する機能が低下する
問題が生じている。このため、高誘電率の材料からなる
コンデンサをICに内蔵した素子の開発例があり、コン
デンサの内蔵によって従来の外付けした場合に比べて雑
音強度が数分の一にできるとされている(例えば日経エ
レクトロニクス(NIKKEI ELECTRONICS)1993.5.2
4,77頁)。コンデンサをICに内蔵すると、上記し
た効果の他、電子装置の小型化と低コスト化ができる利
点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した、I
Cにコンデンサを内蔵する従来構造は(1)チップ面積
が増えるのでコストが上がる、(2)コンデンサの製造
条件は従来のICプロセス条件と異なるので、従来の設
計ルールを大幅に変更する必要でありコストが上がる、
などの欠点がある。
【0005】本発明は(1)従来の製造工程で作られた
ICの表面上に、別の製造工程で作られたコンデンサを
量産性のある実装技術によって取り付け、コンデンサ付
きICチップを安価に作ること、(2)従来と同じIC
パッケージやMCM基板に、従来と同じ技術で組み立て
られることを主眼とし、コンデンサ付きICを大量生産
で供給できる技術を提供し、電子装置の性能向上と、低
価格化に寄与することを目的としてなされたものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の基本構造を図1
に示す。これはICチップ1にコンデンサ2を貼り付け
たコンデンサ付きICチップ10をICパッケージ3に
ワイヤ4で組み立てた後の側断面図である。また、本発
明の説明のためにこれを上面からみた概念図を図2と図
3に示す。コンデンサチップ2はICパッケージの内部
でかつIC表面上に取り付けられる。前述したように、
コンデンサ付きICチップ10をICパッケージ3に従
来と同じ組み立て技術で実装するために、コンデンサ2
の構造はICチップ1よりも表面積が小さく、厚さが極
めて薄いことが特徴である。
【0007】このコンデンサはフィルムの如く極めて薄
い支持基板で構成され、変形しても強度が強く、特性の
劣化がないことが必要である。本発明ではこれをフレキ
シブルコンデンサ(以下FCと略す)と呼び、一般に高
誘電率をもつ誘電体膜を用いて極端に薄いSi単結晶の
支持基板上に構成されているものを言う。また、コンデ
ンサ付きICチップ10はICパッケージへ組み立てる
関係から約250℃の耐熱性がある。
【0008】代表的なFCは、Si基板上にMIM(Met
al-Insulator-Metal)型コンデンサを半導体プロセス技
術で形成した後、ウエーハのままSi基板を機械研磨や
化学研磨で薄くして、チップに分割して大量の個数を得
ている。ICチップの厚さは通常200から300μm
程度であり、本発明に用いるFCの厚さは約50μm程
度が好適である。比誘電率約300、厚さ約100nm
のSrTiO3 誘電体薄膜により実効面積約6.5mm□
で100nFのコンデンサを形成できるので、4Mbit
DRAM 等の大型LSIチップ上にはバイパスコンデ
ンサとしてFCチップを取り付けることができる。
【0009】また、量産性のある実装技術によってFC
を取り付けるために、一例としてICチップ表面とFC
は異方導電フィルム(日立化成工業株式会社の商品名、
アニソルム)を介して接続される。これはICチップ表
面とFCチップ表面を対向させ、接続する両電極の位置
を合わせて、異方導電フィルムを介して両者を約200
℃で熱圧着し密着する技術である。これによって対向す
る電極部分は電気的に接続され、その他の部分は絶縁樹
脂で接着され、FC付きICチップの構造が形成され
る。この取り付け作業はICチップボンダを改良した自
動組み立て装置によって大量生産化することができる。
【0010】FCは厚さが極めて薄いのでフィルムの如
く変形し、ICチップ表面の凹凸に添って完全に密着す
るのでFC付きICはIC単体チップの如く一体化する
ことができる。セラミックス等のチップコンデンサや基
板を薄くしないコンデンサを用いたものに比べてFC付
きICチップの構造は信頼性が高い。
【0011】
【発明の実施の形態】
(実施例1)図5は本発明による一実施例である。図5
(a)にコンデンサ接続用電極パッド52a,52bを
持つIC51の表面と、FC53の表面を対向させ、両
者の間に異方導電フィルム60がある構成図を示す。
【0012】FC53は厚さ50μmのSi基板54と
厚さ1μmのSiO2 膜55の支持基板にMIM型のコ
ンデンサと電極パッド59a,59bがある構造であ
る。
【0013】MIM型部はPt/Ti層56,BST
(BaTiO3 とSrTiO3 の混晶)層57とAu/
Ti層58から構成されている。
【0014】図5(b)にIC51の電極パッド52
a,52bと、FC53の電極パッド59a,59bの
位置をそれぞれ合わせて、熱圧着で組み立てたチップ主
要部の側断面を示す。
【0015】異方導電フィルム60はAu等の導電粒子
が含まれる接着樹脂からなり、熱圧着によってこれが塑
性変形し、対向する電極パッドは導電粒子61a,61
bによって電気的に接続され、その他の部分は絶縁体樹
脂62で接着される。この作業はICチップに分割され
る前のウエーハ状態で行ってもよく、量産化しやすい自
動装置の構成で決められるものである。
【0016】ICチップに接続するコンデンサにFCを
用いる理由は、変形に対してコンデンサが劣化しない裕
度が大きいのでIC表面に沿ってこれを完全密着できる
こと、コンデンサが付いたICチップはFCの厚さが薄
いので従来と同じ取扱ができることである。本発明はチ
ップボンダと同じ技術を用いてチップを量産化できるの
で、チップコンデンサをICの外につける従来技術と作
業性を比べても生産性に遜色がない。しかもICチップ
に部品を集積化できるので小型化の効果が大きい。本発
明の主旨からして、FCは同一チップ内に多数個のコン
デンサが構成されていてもよく、またICチップ上に取
り付けるFCチップは複数個であってもよい。
【0017】(実施例2)図6は本発明による他の実施
例である。これは実施例1で述べた方法によって作った
FC付ICチップ71をCCB法でICパッケージ73
に組み立てた構成の側断面図である。FC付ICチップ
71の電極パッド74には複数個のAuボールバンプ7
2があり、この高さがFCを付けたICの突出部より高
いことが特徴である。例えば厚さ30μmのFCチップ
を用いたFC付Si ICチップ71では高さ50μm
のAuボールバンプ72を用いる。
【0018】本発明の実施例で述べたFC付ICチップ
71はICパッケージに入れないで使われるMCM(Mul
ti Chip Module)にも従来と同じ組み立て技術で適用す
ることができる特徴がある。
【0019】以上述べた様に本発明はFCをICチップ
に取り付けたことを特徴としている。ICチップにFC
を取り付ける方法は異方導電フィルムで熱圧着すること
で説明してきたが異方導電樹脂でもよく、またAg粒子
を含む導電性接着材を電極パッド近辺に用いた組み立て
法であってもよい。
【0020】また、フレキシブルなコンデンサの支持基
板は簡単な技術で薄膜化できる単結晶の材料がよく、S
iの他、例えばGaAs,Geなどが使われる。また、
例えば耐熱性のある厚さ50μmのポリイミド膜を支持
基板に用い、低温スパッタ法で形成したMIM型コンデ
ンサもフレキシブルなコンデンサに属することを付言す
る。
【0021】本発明の主旨からしてICチップに取り付
ける電気部品はフレキシブルな構造であることが特徴で
あるのでコンデンサに限定されるものでなく、MMIC
(Monolithic Microwave IC)の様に超高周波領域では
コイル,抵抗など、使われている電気部品をフレキシブ
ルコイル(FL),フレキシブル抵抗(FR)あるいは
少なくとも1個含んだFC,FL,FRからなる複合集
積回路素子(フレキシブルチップ)をICチップに付加
したものであってもよい。フレキシブルチップは以上述
べたFC同様、Si基板上に半導体プロセス技術を用い
て形成できることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】
(1)ICチップ上にコンデンサが搭載されているの
で、電子装置の小型化と性能向上に寄与した。
【0023】(2)コンデンサは厚さが薄く、フレキシ
ブルで使えるので、これを付けたICチップは密着性が
よく、高さが従来とあまり変わらないため、従来の組み
立て技術のまま、このICチップを取り扱うことができ
た。
【0024】(3)フレキシブルコンデンサをICチッ
プ上に接続する技術に量産性の優れた異方導電フィルム
の熱圧着を用い、低コスト化できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のコンデンサ付ICチップの
側断面図。
【図2】本発明のコンデンサ付ICチップのパッケージ
への組みを示す説明図。
【図3】本発明のコンデンサ付ICチップのパッケージ
への組みを示す説明図。
【図4】従来の外付コンデンサとICを用いた電子回路
の説明図。
【図5】本発明の一実施例におけるフレキシブルコンデ
ンサとICチップの取り付け工程を示す断面図。
【図6】本発明の一実施例のフレキシブルコンデンサ付
ICチップの断面図。
【符号の説明】
1,51…ICチップ、2…フレキシブルコンデンサ、
3…ICパッケージ、4…ワイヤ、10,71…フレキ
シブルコンデンサ付ICチップ、52a,52b…IC
の電極パッド、59a,59b…FC53の電極パッ
ド、60…異方導電フィルム。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体集積回路素子(以下ICという)の
    表面に上記ICの表面積未満の面積を持ち、薄い厚さか
    らなるコンデンサ,コイル,抵抗の少なくとも1種類の
    電気部品を含んだチップ(以下フレキシブルチップとい
    う)を上記IC表面に接続し固定した構造を持つことを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】ICの表面に上記ICの表面積未満の面積
    を持ち、薄い厚さからなるコンデンサ(以下フレキシブ
    ルコンデンサという)を接続し固定した構造を持つこと
    を特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の装置において、I
    Cの表面の電極とフレキシブルチップとコンデンサの表
    面の電極とを異方導電フィルムを介して加圧接続し固定
    してなることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の装置において、フ
    レキシブルチップとコンデンサはSi単結晶の支持基板
    上に形成され上記膜厚は100μm以下であることを特
    徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】ICを製造する工程と、フレキシブルチッ
    プとコンデンサを製造する工程と、上記ICの表面上に
    上記フレキシブルチップまたはコンデンサの表面を対向
    させ、両者に形成されている電極パッドを接続する工程
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP8034577A 1996-02-22 1996-02-22 半導体装置とその製造方法 Pending JPH09232504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034577A JPH09232504A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034577A JPH09232504A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09232504A true JPH09232504A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12418188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8034577A Pending JPH09232504A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09232504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319765B1 (en) 1998-12-30 2001-11-20 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating a memory device with a high dielectric capacitor
US7176579B2 (en) 2002-12-27 2007-02-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor module

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319765B1 (en) 1998-12-30 2001-11-20 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating a memory device with a high dielectric capacitor
US7176579B2 (en) 2002-12-27 2007-02-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633785A (en) Integrated circuit component package with integral passive component
US7642131B2 (en) Decoupling capacitor closely coupled with integrated circuit
US4693770A (en) Method of bonding semiconductor devices together
JP4290158B2 (ja) 半導体装置
US6894396B2 (en) Semiconductor device with capacitor
JP2004079701A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5001163B2 (ja) 集積回路のパッケージング及び製造
JP3728847B2 (ja) マルチチップモジュールおよびその製造方法
WO2005122257A1 (ja) コンデンサを内蔵した半導体装置及びその製造方法
JP4738228B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7884443B2 (en) Semiconductor device having a mounting substrate with a capacitor interposed therebetween
JPH10294421A (ja) マルチチップモジュールおよびその製造方法
JPH09232504A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3081786B2 (ja) 高周波半導体装置
JPH09148373A (ja) 無線通信モジュール
JPH05343603A (ja) 半導体装置
JPH0735389Y2 (ja) 半導体装置
JPH05211279A (ja) 混成集積回路
JP3529323B2 (ja) 高周波ユニット及び高周波ユニットの製造方法
JPH07142631A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07183470A (ja) 半導体装置
JPH108005A (ja) 異方性導電接着剤
JP2583507B2 (ja) 半導体実装回路装置
JP3214614B2 (ja) 電源ノイズ低減パッケージ
JP2002246552A (ja) 半導体装置