JPH09232104A - チップ型過電流保護素子 - Google Patents

チップ型過電流保護素子

Info

Publication number
JPH09232104A
JPH09232104A JP3987596A JP3987596A JPH09232104A JP H09232104 A JPH09232104 A JP H09232104A JP 3987596 A JP3987596 A JP 3987596A JP 3987596 A JP3987596 A JP 3987596A JP H09232104 A JPH09232104 A JP H09232104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin case
temperature coefficient
positive temperature
lead terminal
thermistor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3987596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606672B2 (ja
Inventor
Hirohiko Fujimori
博彦 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP03987596A priority Critical patent/JP3606672B2/ja
Publication of JPH09232104A publication Critical patent/JPH09232104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606672B2 publication Critical patent/JP3606672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップマウンタによる実装が可能で、かつ過
電流に対する応答性に優れたチップ型過電流保護素子を
提供する。 【解決手段】 両面に電極を形成した板状の正特性サー
ミスタ素子(1)を、リード端子(4−1)をインサー
ト成型した凹部を有する樹脂ケース(2)に収納し、別
途リード端子(4−2)をインサート成型した蓋部樹脂
ケース(3)を上記樹脂ケース(2)に嵌合させること
により、上記正特性サーミスタ素子(1)両面の電極
と、インサート成型されたリード端子(4−1、4−
2)とを押圧接触導通させると共に、上記正特性サーミ
スタ素子(1)を中空で保持させることを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップ化した過電
流保護用正特性サーミスタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】過電流保護用の正特性サーミスタは、図
6に示すように正特性サーミスタ素子9aの両面に電極
9bを形成し、リード線9cをはんだ付け接続後、樹脂
により外装したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の形状は
挿入方式であるため面実装部品が多く使われている回路
基板ではチップマウンタによる実装ができず、生産効率
が低下し、また高さが高いためセットの小型化ができな
いといった欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、本発明のチップ型過電流保護素子はリード端子を樹
脂ケースにインサート成型し、その中に素子を挿入した
後、樹脂ケースで中空部を形成し密閉することを特徴と
するものである。
【0005】すなわち、両面に電極を形成した板状の正
特性サーミスタ素子1を、リード端子4−1をインサー
ト成型した凹部を有する樹脂ケース2に収納し、別途リ
ード端子4−2をインサート成型した蓋部樹脂ケース3
を上記樹脂ケース2に嵌合させることにより、上記正特
性サーミスタ素子1両面の電極と、インサート成型され
たリード端子4−1,4−2とを押圧接触導通させると
共に、上記正特性サーミスタ素子1を中空で保持させた
チップ型過電流保護素子であり、
【0006】更に別の形態として、両面に電極を形成し
た板状の正特性サーミスタ素子1を、1本のリード端子
4−1を内部底面にインサート成型した凹部を有する樹
脂ケース7で、周縁端部には他の1本のリード端子4−
2が導出するようインサート成型された樹脂ケース7に
収納し、上記正特性サーミスタ素子1上面にバネ端子6
を配し、蓋部樹脂ケース8を上記樹脂ケース7に嵌合さ
せることにより、上記正特性サーミスタ素子1下面の電
極と底面のリード端子4−1とを押圧接触導通させると
同時にバネ端子6を介して正特性サーミスタ素子1の上
面の電極と端部のリード端子4−2とを押圧接触導通さ
せると共に、上記正特性サーミスタ素子1を中空で保持
させたチップ型過電流保護素子である。
【0007】
【発明の実施の形態】リード端子をインサート成型した
樹脂ケースに正特性サーミスタを収納し、チップマウン
タによる実装ができるチップ型過電流保護素子を構成す
ることができるようにする。また、リード端子をインサ
ート成型した凹部を有する樹脂ケースに正特性サーミス
タ素子を挿入し、上記樹脂ケースに蓋部樹脂ケースを嵌
合させて中空部を形成した密閉構造としているので、放
熱が抑えられ、過電流に対する応答性が向上する。
【0008】
【実施例1】次に図1〜4に基づき実施例1について説
明する。リード端子をインサート成型した樹脂ケース2
及び3の空間部に、両面に電極を形成した正特性サーミ
スタ素子1を収納し、樹脂ケース2及び3を嵌合ツメ2
a及び3aで嵌合させ、樹脂ケース3の押圧突起3bで
樹脂ケース3にインサート成型したリード端子4−2を
押圧することにより、樹脂ケース2の凹部内底面に露出
させたリード端子4−1の接点4aと樹脂ケース3にイ
ンサート成型した端子4−2の接点4aとをそれぞれ正
特性サーミスタ素子1の両電極に押圧接触導通させ、正
特性サーミスタ素子を中空部5に保持させている。
【0009】
【実施例2】更に図5を参照しながら、実施例2につい
て説明する。図4によると両面に電極を持つ正特性サー
ミスタ素子1は下方からはインサート成型されたリード
端子接点部4aと、上方からはバネ端子6のバネ接点部
6aと、更にこのバネ端子6はインサート成型されたリ
ード端子接点部4bと電流が流れるよう接触しており、
この接点圧は樹脂ケース8の押圧突起8a、8bで押さ
えることで確保され、樹脂ケース7は樹脂ケース8との
間に中空部5を持つよう成型されており、樹脂ケース7
と樹脂ケース8の密閉性は4箇所の嵌合ツメ8cで保た
れている。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば樹
脂で構成したケースに両面電極を形成した正特性サーミ
スタ素子を封止するのみで内部に中空部をもたせ、チッ
プ部品として成立させ、この結果チップマウンタによる
実装を実現し、生産効率の向上と、セットの小型化がで
きるようになった。また、正特性サーミスタ素子は過電
流が流れた場合、自己発熱するが、中空部で保持されて
いるため正特性サーミスタ素子からの放熱が小さくかつ
熱容量も小さくできるため、過電流に対する応答速度を
正確かつ速くすることができる。リード端子は熱電導率
の低い金属(例えば、鉄−ニッケル合金等)が好まし
い。また、プリント基板に実装する際、リード端子と樹
脂ケースの間隙がないので、はんだ付け用フラックスが
樹脂ケース内に侵入することがなく、信頼性の向上が図
れる。尚、実施例1及び2でははんだ付け用リード端子
はガルウィング型としたがこれに限るものではなく、樹
脂ケース内側へ折り曲げた矩形端子型やJベント型でも
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1、2によるチップ型過電流保
護素子の外観斜視図である。
【図2】本発明の実施例1によるチップ型過電流保護素
子の組立図である。
【図3】実施例1の図1のA−A線上における断面図で
ある。
【図4】実施例1の図1のB−B線上における断面図で
ある。
【図5】実施例2の図1のB−B線上における断面図で
ある。
【図6】従来の過電流保護素子の斜視図および側面図で
ある。
【符号の説明】
1・・・・・正特性サーミスタ素子 2・・・・・樹脂ケース 2a・・・・嵌合ツメ 3・・・・・樹脂ケース 3a・・・・嵌合ツメ 3b・・・・押圧突起 4−1・・・リード端子 4−2・・・リード端子 4a・・・・リード端子接点部 4b・・・・リード端子接点部 5・・・・・中空部 6・・・・・バネ端子 6a・・・・リード端子接点部 7・・・・・樹脂ケース 8・・・・・樹脂ケース 8a・・・・押圧突起 8b・・・・押圧突起 8c・・・・嵌合ツメ 9・・・・・従来型過電流保護素子 9a・・・・正特性サーミスタ素子 9b・・・・メッキ電極 9c・・・・リード線 9d・・・・外装樹脂

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面に電極を形成した板状の正特性サー
    ミスタ素子(1)を、リード端子(4−1)をインサー
    ト成型した凹部を有する樹脂ケース(2)に収納し、別
    途リード端子(4−2)をインサート成型した蓋部樹脂
    ケース(3)を上記樹脂ケース(2)に嵌合させること
    により、上記正特性サーミスタ素子(1)両面の電極
    と、インサート成型されたリード端子(4−1,4−
    2)とを押圧接触導通させると共に、上記正特性サーミ
    スタ素子(1)を中空で保持させることを特徴とするチ
    ップ型過電流保護素子。
  2. 【請求項2】 両面に電極を形成した板状の正特性サー
    ミスタ素子(1)を、1本のリード端子(4−1)を内
    部底面にインサート成型した凹部を有する樹脂ケース
    (7)で、周縁端部には他の1本のリード端子(4−
    2)が導出するようインサート成型された樹脂ケース
    (7)に収納し、上記正特性サーミスタ素子(1)上面
    にバネ端子(6)を配し、蓋部樹脂ケース(8)を上記
    樹脂ケース(7)に嵌合させることにより、上記正特性
    サーミスタ素子(1)下面の電極と底面のリード端子
    (4−1)とを押圧接触導通させると同時にバネ端子
    (6)を介して正特性サーミスタ素子(1)の上面の電
    極と端部のリード端子(4−2)とを押圧接触導通させ
    ると共に、上記正特性サーミスタ素子(1)を中空で保
    持させることを特徴とするチップ型過電流保護素子。
JP03987596A 1996-02-27 1996-02-27 チップ型過電流保護素子 Expired - Fee Related JP3606672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03987596A JP3606672B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 チップ型過電流保護素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03987596A JP3606672B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 チップ型過電流保護素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09232104A true JPH09232104A (ja) 1997-09-05
JP3606672B2 JP3606672B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=12565168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03987596A Expired - Fee Related JP3606672B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 チップ型過電流保護素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606672B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109841B2 (en) 2002-03-26 2006-09-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface-mount positive temperature coefficient thermistor and manufacturing method therefor
JP2010080639A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Tdk Corp 電子部品ユニット及び電子部品ユニットの製造方法
CN112880854A (zh) * 2021-01-13 2021-06-01 深圳市汇北川电子技术有限公司 一种应用在车载动力电池fpc上温度检测的传感器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109841B2 (en) 2002-03-26 2006-09-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface-mount positive temperature coefficient thermistor and manufacturing method therefor
JP2010080639A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Tdk Corp 電子部品ユニット及び電子部品ユニットの製造方法
CN112880854A (zh) * 2021-01-13 2021-06-01 深圳市汇北川电子技术有限公司 一种应用在车载动力电池fpc上温度检测的传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606672B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795997A (en) Thermostat for board mounting
JP3606672B2 (ja) チップ型過電流保護素子
JP2502231Y2 (ja) コネクタ―体型回路装置及びコネクタ―体型回路付き筐体
US4884053A (en) Surface mount wirewound resistor and method of making the same
JP2007317445A (ja) コネクタ
JPH10321077A (ja) 電気部品およびこの電気部品の取付構造
JP2001035751A (ja) 電子部品
JP4213820B2 (ja) 電子部品
JP2957405B2 (ja) 電気部品およびその実装方法
JP3639548B2 (ja) バッテリパック
JP4218912B2 (ja) 電子部品
JP3265837B2 (ja) 表面実装型サーミスタ
JPS598290Y2 (ja) 端子の取付構造
JPS6011633Y2 (ja) ラグ端子付電解コンデンサ
JPS5838561Y2 (ja) 電子部品のパツケ−ジ構造
JPH0412665Y2 (ja)
JPH0334883Y2 (ja)
JPS6130287Y2 (ja)
JP2691420B2 (ja) チップ形コンデンサ
JPH08107002A (ja) セラミック電子部品の表面実装構造
JP2000331862A (ja) 電子部品
JPH0138918Y2 (ja)
JPH06120069A (ja) チップ型電子部品
JP3316494B2 (ja) パッケージ型ハイブリット集積回路装置
JP2691409B2 (ja) チップ形コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041005

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees