JPH09230649A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09230649A
JPH09230649A JP8041073A JP4107396A JPH09230649A JP H09230649 A JPH09230649 A JP H09230649A JP 8041073 A JP8041073 A JP 8041073A JP 4107396 A JP4107396 A JP 4107396A JP H09230649 A JPH09230649 A JP H09230649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
paper
image forming
sheet
manual feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8041073A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Araki
一博 荒木
Junko Natsume
純子 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8041073A priority Critical patent/JPH09230649A/ja
Priority to US08/810,976 priority patent/US5826156A/en
Publication of JPH09230649A publication Critical patent/JPH09230649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手差しトレイに載置された用紙のサイズを適
宜、正確に検出する画像形成装置を提供する。 【解決手段】 本発明の第1の画像形成装置は、用紙上
に画像を形成する画像形成手段と、画像形成手段による
画像形成動作が中断されている状態であるか否かを判断
する手段と、複数枚の用紙を載置可能で連続して用紙の
給送が可能な手差し給紙手段と、手差し給紙手段に用紙
が載置されているか否かを検出する手段と、手差し給紙
手段に用紙が載置されたとき、画像形成動作が中断され
ていない状態では、載置された用紙のサイズを設定する
よう指示し、画像形成動作が中断されている状態では、
中断前に設定された用紙サイズを維持する用紙サイズ設
定手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手差し給紙口を備
える複写機やプリンタ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、手差し給紙口を備え、当該給
紙口に供給する用紙を載置するトレイ(以下、手差しト
レイという)に載置された用紙を用いて、画像形成処理
を実行する複写機等の画像形成装置が知られている。手
差しトレイに載置された用紙を特定する手段としては、
操作パネルからサイズを設定するもの、手差しトレイに
設けられたセンサにより該当する1以上の用紙サイズを
選定し、これを操作パネルに表示して、適切な用紙サイ
ズを選定させるもの等が知られている。これらの画像形
成装置では、手差しトレイに用紙が載置される度に、サ
イズ設定モードに移行したり、センサによるサイズの検
出及び操作パネルへの表示を実行する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】コピー中で手差しトレ
イに載置した用紙がなくなり、用紙の補充のためにコピ
ーが中断する場合や、連続給紙ができない特殊な用紙で
1枚ずつ断続的にコピーを行う場合のほとんどは、用紙
サイズの変更の必要がない。しかし、上記従来の画像形
成装置では、用紙を手差しトレイに載置する度に、その
用紙サイズを操作パネルで設定する必要があり、不便で
ある。
【0004】本発明の目的は、手差しトレイに載置され
た用紙サイズを適宜、正確に検出する画像形成装置を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の画像形成
装置は、用紙上に画像を形成する画像形成手段と、画像
形成手段による画像形成動作が中断されている状態であ
るか否かを判断する手段と、複数枚の用紙を載置可能で
連続して用紙の給送が可能な手差し給紙手段と、手差し
給紙手段に用紙が載置されているか否かを検出する手段
と、手差し給紙手段に用紙が載置されたとき、画像形成
動作が中断されていない状態では、載置された用紙のサ
イズを設定するよう指示し、画像形成動作が中断されて
いる状態では、中断前に設定された用紙サイズを維持す
る用紙サイズ設定手段とを備える。また、本発明の第2
の画像形成装置では、用紙上に画像を形成する画像形成
手段と、画像形成手段による画像形成動作が中断してい
る状態であるか否かを判断する手段と、複数枚の用紙を
載置可能で連続して用紙の給送が可能な手差し給紙手段
と、手差し給紙口に供給された用紙の少なくとも一辺の
長さを検出する検出手段と、検出手段の検出結果に応じ
て、用紙サイズを特定する用紙サイズ特定手段と、用紙
サイズ特定手段により、1つの用紙サイズに特定できな
かったとき、画像形成動作が中断されていない状態で
は、用紙サイズをマニュアル入力するように指示し、画
像形成動作が中断されている状態では、中断前に設定さ
れた用紙サイズを維持する用紙サイズ設定手段とを備え
る。上記第1及び第2の画像形成装置では、画像形成手
段による画像形成動作が一時中断して、手差しトレイに
用紙が補充されたような場合であっても、用紙サイズの
再設定を行わない、これにより、画像形成手段による画
像形成処理の途中で手差しトレイに載置した用紙が無く
なってしまった場合や、特殊な用紙を用いて、1枚ずつ
手差しトレイに用紙をセットする必要のある場合などで
あっても、手差しトレイに用紙を載置する度に用紙サイ
ズの設定を行うことが無くなるため、よりスムーズな画
像形成処理を実行することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像形成装置の一
実施形態について添付の図面を用いて、順に説明する。 (1)複写機本体の構成 図1は、本実施形態の複写機全体の構成を示す断面図で
ある。本実施形態の複写機1は、モノクロ複写機であ
る。原稿搬送装置30の備える原稿トレイ31に載置さ
れた原稿は、給紙ローラ32及び原稿搬送ローラ34の
働きにより原稿台ガラス29上の所定位置に置かれる。
画像データの読み取られた原稿は、原稿搬送ローラ34
及び排紙ローラ35の働きにより排紙トレイ36に排出
される。原稿台ガラス29上に載置された原稿は、露光
ランプ4で照射される。原稿面からの反射光は、ミラー
5a〜5d及び光学系6を介して一様に帯電された感光
体ドラム16を露光する。露光ランプ4及びミラー5a
は、矢印の方向(副走査方向)に速度Vで移動し、原稿
全体を走査する。また、ミラー5b及び5cは、矢印の
方向(副走査方向)に速度V/2で移動する。露光を受
けた感光体ドラム16上には原稿画像の静電潜像が形成
され、トナー現像器17により可視像化される。給紙カ
セット10及び11から適切な用紙が供給される他、手
差しトレイ12に用紙が載置された場合には、当該載置
された用紙が手差し給紙口13より供給される。感光体
上に形成されたトナー像は、供給される用紙上に転写チ
ャージャ14の働きにより転写される。用紙は搬送ロー
ラ20により搬送された後に、定着ローラ対21におい
て定着処理が施され、排紙ローラ22の働きにより排紙
トレイ15に排出される。
【0007】(2)操作パネル 図2は操作パネル200の正面図である。スタートキー
201は、コピー動作を開始するキーである。テンキー
202は、コピー枚数等の入力を行うキーである。クリ
アキー203は、テンキー202による入力等をクリア
するためのキーである。ストップキー204は、コピー
動作をストップさせるキーである。表示パネル205
は、タッチ式の液晶パネルであり、コピー状況を表示す
る他、表示画面を直接タッチして各種モードの設定を行
うことができる。パネルリセットキー206は、設定さ
れているモードを初期化する際に用いるキーである。
【0008】(3)手差しトレイの構成 図3は、手差し給紙口13に設けられている手差しトレ
イ12を上から見た図である。手差しトレイ12に用紙
を載置する場合、横規制板301a及び301bを用紙
の幅(用紙の搬送方向に垂直な方向の用紙の長さ)にあ
わせる。横規制板301a及び301bは、ラックギア
303a及び303bを有し、ピニオンギア304によ
り連結されており、一方の横規制板を動かせば、これに
連動して他方の横規制板も動く。この横規制板301a
及び301bに連動して可変する手差し幅検出抵抗30
6(スライド抵抗)を設け、この抵抗306の値に基づ
いて載置した用紙の幅を検出する。横規制板301bの
備えるラックギア303cと抵抗306の備えるラック
ギア302は、ピニオンギア305により接続されてお
り、横規制板301bの移動に伴い、スライド抵抗であ
る抵抗306の値が変化する。次の図4に示すように抵
抗306の抵抗値を電圧に変換することで、当該電圧値
から横規制板301a及び301bとの幅を読み取るこ
とが可能となる。また、センサ307は、用紙の搬送方
向に沿った長さを検出するために設けられ、このセンサ
307により用紙が横置きか縦置きかを検出する。本実
施形態では、手差しトレイ12に用紙を載置したときの
用紙先端位置から230mm程度の位置に設ける。以上
説明した2つの検出手段(抵抗306及びセンサ30
7)により用紙サイズを検出することが可能となる。次
の表1は、抵抗306の抵抗値を変換して得られる電圧
に基づいて求められる用紙の幅と、センサ307のオ
ン、オフとに基づいて特定される用紙のサイズを示す。
【表1】
【0009】(4)制御ブロック 図5は、複写機1の制御ブロックの概略図である。複写
機1の備える中央制御装置(以下、CPUと記す)50
1は、プログラムに従って複写機の動作制御を行う。C
PU501は、電池でバックアップされるメモリ502
が接続される。また、CPU501には、複写機を制御
するための制御ブロックである、操作パネル200、給
紙ローラなどの制御を行う給紙部504、感光体16の
帯電やトナー現像器17の駆動などを制御する作像部5
05、及び、定着ローラ対21の制御を行う定着部50
6が接続され、各部から入力される信号に基づいて、複
写機全体の動作制御を行い、コピー動作を実行する。給
紙部504には、図3に示した手差しペーパーのサイズ
を検出するための抵抗306の抵抗値、及び、センサ3
07の出力信号が入力される。給紙部504では、これ
らの入力信号に基づいて手差しトレイ12に載置された
用紙サイズを判断する。また、I/F部507は、原稿
搬送装置30を制御するCPU(図示せず)と複写機を
制御するCPU501の間で情報の授受を行うためのイ
ンターフェース部である。
【0010】(5)用紙サイズ検出処理 図6〜図13は、本実施形態において複写機1の実行す
るコピー動作を示すフローチャートである。図6は、C
PU501の実行する処理のメインルーチンのフローチ
ャートである。CPU501にリセットがかかりプログ
ラムがスタートすると、まず、CPU501内部のメモ
リのクリアや各種レジスタの設定、内部タイマのリセッ
ト等の初期設定が行われる(ステップS100)。次に
内部タイマを始動させる(ステップS101)。その
後、複写機の制御に必要な各種サブルーチン、即ち、ス
イッチ、センサ等の入力手段からの入力処理(ステップ
S102)、コピー制御処理(ステップS103)、手
差しサイズ検出処理(ステップS104)、手差しサイ
ズ入力処理(ステップS105)、操作パネル200な
どの表示制御(ステップS106)、複写機を動作させ
るモータ、ソレノイド等の電気的負荷をオン、オフする
ための出力処理(ステップS107)、その他複写制御
に必要な処理(ステップS108)を順次実行する。全
てのサブルーチンが終了すると、最初にセットした内部
タイマーの終了を待って(ステップS109でYE
S)、ステップS101に戻る。この1ルーチンの長さ
を用いてサブルーチンの中で必要とされる時間制御のた
めの各種タイマの計数を行う。各種タイマ値は、このル
ーチンを何回繰り返したかで各種タイマの終了を判断す
る。
【0011】(5−1)手差しサイズ検出処理 図7は、手差し用紙のサイズ検出を行う手差しサイズ検
出処理(図6、ステップS104)のフローチャートを
示す。まず、手差しトレイ12のサイズ情報を更新する
必要があるか否かを判断する(ステップS200)。こ
の判断処理の結果、サイズを更新する必要のない場合に
は(ステップS201でNO)、そのままリターンす
る。一方、サイズを更新する場合には(ステップS20
1でYES)、手差しトレイに用紙があるかを判断し、
用紙がある場合には(ステップS202でYES)、横
規制板301a及び301bの位置、即ち抵抗306の
値及びセンサ307の出力値を検出する(ステップS2
03)。検出した値に基づいて、表1に示したように、
用紙のサイズを判断する(ステップS204)。この結
果、1つの用紙サイズが特定できなかった場合、例え
ば、幅が216mmと検出され、センサ307がオン状
態にあり、8.5×11Tと8.5×14Tの用紙サイ
ズが考えられるような場合には(ステップS205でY
ES)、操作パネル205の表示に従って用紙サイズを
特定するサイズ選択モードをセットし(ステップS20
6)、実際の用紙サイズを数値入力する10キー入力モ
ードをリセットして(ステップS207)、操作パネル
200の備えるタッチ式の表示パネル205に定型サイ
ズの用紙を選択する画面を表示させる。一方、1つの用
紙サイズが特定された場合(ステップS205でN
O)、サイズ選択モードをリセットして(ステップS2
08)、表示パネル205に検出した用紙のサイズを表
示する(ステップS209)。
【0012】(5−2)サイズ変更判断処理 本実施形態で示す手差しトレイ12では、等幅で長さの
み異なる用紙のサイズが正確に特定できない。この場
合、使用者によるサイズ指定が必要となるため、その操
作性を考慮する必要がある。また、使用する用紙のサイ
ズが定型サイズか非定型サイズかによってそのサイズ指
定の操作が大幅に変わるため(非定型の場合、具体的な
数値の入力が必要となる。)、それらに対する考慮も必
要となる。従って、ここでの具体的な判断内容として
は、次の図8〜図12に示すサイズ変更判断処理を適宜
用いる。図8に示すサイズ変更判断処理では、手差しト
レイ12に用紙が載置されたことを検出した場合(ステ
ップS301でYES)、サイズの更新を行うこととす
る(ステップS302)。手差しトレイ12に用紙が載
置されていない場合には(ステップS301でNO)、
サイズの更新を行わないと判断する(ステップS30
3)。図9に示すサイズ更新判断処理では、手差しトレ
イ12に用紙が載置されたことを検出し(ステップS3
10でYES)、更に、コピーが中断中でない(ステッ
プS311でNO)ことを条件として、サイズの変更を
行うこととする(ステップS312)。これは、コピー
途中に用紙切れとなった場合、そこのコピーを継続する
場合には中断前のサイズと同じと判断して、サイズ入力
を一切必要としないようにするものである。なお、コピ
ーが中断する場合には、用紙切れのほかに紙詰まりなど
のトラブル処理の為に、手差しトレイ12より用紙を引
き抜く必要がある場合などが考えられる。なお本処理
は、コピー中断中は、手差しトレイの用紙のサイズが変
更されることはほとんどないことを考慮したものであ
る。従って、手差しトレイ12に用紙が載置されていな
い場合(ステップS310でNO)、用紙が載置されて
いる場合であってもコピーが一時的に中断しているだけ
の場合(ステップS311でYES)、サイズの更新は
行わないこととする(ステップS313)。図10に示
すサイズ更新判断処理では、手差しトレイ12に用紙が
載置されたことを検出し(ステップS320でYE
S)、更に、現在まで設定されていた用紙のサイズが定
型サイズである場合には(ステップS321でYE
S)、サイズの更新を行うこととする(ステップS32
2)。手差しトレイ12に用紙が載置されていない場合
(ステップS320でNO)、または、用紙が載置され
ている場合であっても現在設定されている用紙のサイズ
が非定型の場合(ステップS321でNO)、サイズの
更新を行わないこととする(ステップS323)。図1
1に示すサイズ更新判断処理では、手差しトレイ12に
用紙が載置されたことを検出し(ステップS330でY
ES)、更に、コピーが中断中でない場合(ステップS
331でNO)、さらには、現在設定されている用紙の
サイズが定型であった場合にのみ(ステップS333で
YES)、サイズの更新を行うこととする(ステップS
334)。即ち、手差しトレイ12に用紙が載置されて
いない場合(ステップS330でNO)、用紙が載置さ
れているがコピー中断中である場合(ステップS331
でYES)、コピー中断中ではないが、現在設定されて
いる用紙が非定型サイズである場合には(ステップS3
33でNO)、サイズの変更を行わないこととする(ス
テップS332)。図12に示すサイズ更新判断処理で
は、手差しトレイ12に用紙が載置された場合(ステッ
プS340でYES)の外に、用紙は載置されていない
が(ステップS340でNO)、手差しトレイ12が選
択されている場合(ステップS342でYES)、サイ
ズの変更を行うこととする(ステップS341)。ま
た、手差しトレイ12に用紙が載置されておらず(ステ
ップS340でNO)、手差しトレイも選択されていな
い場合には(ステップS342でNO)、サイズ変更を
行わないこととする(ステップS343)。なお、手差
しトレイ12に用紙が載置されていないときに、手差し
トレイが選択された場合(ステップS342でYE
S)、手差しトレイ12上に設けたサイズ検出のための
手段(横規制板301a及び301bの位置に応じて変
化する抵抗306、センサ307)からの情報を参照す
ることができないため、これら手段によるサイズ検出は
行わずに表示パネル205に全種類の用紙サイズを表示
させ、これらのうちから1つを選択させる。
【0013】(5−3)手差しサイズ入力処理 図13は、手差しサイズ入力処理(図6、ステップS1
05)のフローチャートである。ここでは、手差しサイ
ズ検出処理(図6、ステップS104)において、サイ
ズ選択モードが設定されている場合(ステップS401
でYES)、以下の処理を実行する。サイズ選択モード
が設定されていない場合には(ステップS401でN
O)、そのままリターンする。サイズ選択モードが設定
されている場合であって、手差しトレイ12に用紙が載
置されている場合(ステップS402でYES)、操作
パネル200に備えられるタッチ式の表示パネル205
にサイズ選択画面を表示する(ステップS403)。次
の表2は、上記ステップS403において、検出した用
紙の幅に基づいて特定できる用紙サイズを選択肢として
表示パネル205に表示する場合に用いるテーブルであ
る。例えば、表1に示した検出パターンにおいて、幅1
1インチを検出して、センサ307が用紙を検出してい
る場合、表示パネル205には、図14に示すように、
11×14、11×15、11×17の各サイズを選択
肢として表示する。
【表2】 また、横規制板301a及びbによる用紙の幅の検出精
度が高くなく、例えば、A4サイズの縦幅(210mm)とレ
ター用紙の縦幅(8.5インチ=216mm)が区別できないような場
合、検出した縦幅のサイズに近い(例えば、検出したサ
イズから±10mmの範囲内に含まれる)すべての用紙サイ
ズを選択肢として表示パネル205に表示してもよい。
次の表3は、この場合に用いるテーブルである。表に従
えば、A4T近傍(検出したサイズとA4サイズの縦幅
との差が10mm以内である)を検出し、センサ307が用
紙を検出している場合、表示パネル205には、図15
に示すように、A4T、8.5×11T、8.5×14
T、FLS(Foolscap)の各サイズを選択肢として表示す
る。
【表3】 また、ステップS402において手差しトレイ12に用
紙が載置されていない場合には(ステップS402でN
O)、図16の(b)に示すように表示パネル205に
全サイズを選択する画面を表示させる(ステップS40
4)。これは、手差しトレイ12に用紙が載置される前
に、図16の(a)に示す用紙選択画面において手差し
トレイの欄をタッチして選択した場合が考えられる。引
き続き実際のサイズ選択キーの受け付け処理を行う。タ
ッチ式の表示パネル205に表示する複数の用紙サイズ
の何れか1つがタッチされた場合(ステップS405で
YES)、手差しトレイ12に載置されている用紙のサ
イズを確定し(ステップS406)、確定したサイズを
表示パネル205に示す(ステップS407)。一方、
表示パネル205の10キー入力の欄がタッチされた場
合(ステップS408でYES)、テンキー202を用
いて実際のサイズを入力する10キー入力モードをセッ
トする(ステップS409)。10キー入力の欄もタッ
チされない場合であって(ステップS408でNO)、
既に10キー入力モードが設定されている場合(ステッ
プS410でYES)、テンキー202を用いて用紙の
サイズを入力する処理を実行し(ステップS411)、
用紙のサイズを確定し(ステップS412)、図17に
示すように、表示部205に確定した用紙サイズを表示
する(ステップS413)。この後、10キー入力モー
ドをリセットする(ステップS414)。
【0014】なお、本実施形態においては、手差しトレ
イ12に用紙サイズ検出機能を持つもので説明してきた
が、サイズ検出機構を備えていない場合でも、図7に示
す手差しサイズ検出のフローの一部(即ち、サイズ検出
処理)を以下のように削除することで対応が可能とな
る。変更内容は、図7に示すフローチャート中、ステッ
プS202〜205を削除し、サイズ更新判断処理(ス
テップS200)の結果に基づく判断において、サイズ
の更新を行う場合(ステップS201でYES)、サイ
ズ選択モードをセットし、10キー入力モードをリセッ
トして処理を終了する(ステップS206、207)。
また、サイズの更新を行わない場合には(ステップS2
01でNO)、サイズ選択モードをリセットする(ステ
ップS208)。
【0015】以上、説明したように、手差しトレイに載
置下用紙のサイズを検出する機能を備える画像形成装置
において、用紙サイズを1つのサイズに特定できない場
合は、サイズ入力モードを設定し、表示パネル205を
用いて使用者に用紙のサイズを入力させることにより、
手差しトレイ12に載置された用紙サイズを確実に特定
してミスコピーを防ぐことができる。
【0016】
【発明の効果】本発明の第1及び第2の画像形成装置で
は、画像形成手段による画像形成動作が一時中断して、
手差しトレイに用紙が補充されたような場合であって
も、用紙サイズの再設定を行わない、これにより、画像
形成手段による画像形成処理の途中で手差しトレイに載
置した用紙が無くなってしまった場合や、特殊な用紙を
用いて、1枚ずつ手差しトレイに用紙を載置する必要の
ある場合などであっても、手差しトレイに用紙を載置す
る度に用紙サイズの設定を行うことが無くなるため、よ
りスムーズな画像形成処理を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 複写機全体を示す断面図である。
【図2】 操作パネルの正面図である。
【図3】 手差し用紙サイズ検出機構を示す図である。
【図4】 センサ出力に基づいて、手差しトレイに載置
した用紙のサイズを検出することを示す図である。
【図5】 制御ブロックの概略図である。
【図6】 メインルーチンのフローチャートである。
【図7】 手差しサイズ検出処理のフローチャートであ
る。
【図8】 サイズ更新判断処理のフローチャートであ
る。
【図9】 サイズ更新判断処理のフローチャートであ
る。
【図10】 サイズ更新判断処理のフローチャートであ
る。
【図11】 サイズ更新判断処理のフローチャートであ
る。
【図12】 サイズ更新判断処理のフローチャートであ
る。
【図13】 手差しサイズ入力処理のフローチャートで
ある。
【図14】 タッチ式の表示パネルに表示するサイズ選
択画面の一例である。
【図15】 タッチ式の表示パネルに表示するサイズ選
択画面の一例である。
【図16】 タッチ式の表示パネルに表示する全サイズ
選択画面の一例である。
【図17】 タッチ式の表示パネルに表示する全サイズ
選択画面の一例である。
【符号の説明】
1…複写機 12…手差しトレイ 13…手差し給紙口 200…操作パネル 205…タッチ式の表示パネル 301a,301b…横規制板 306…手差し幅検出抵抗 307…センサ 501…CPU 502…メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙上に画像を形成する画像形成手段
    と、 画像形成手段による画像形成動作が中断されている状態
    であるか否かを判断する手段と、 複数枚の用紙を載置可能で連続して用紙の給送が可能な
    手差し給紙手段と、 手差し給紙手段に用紙が載置されているか否かを検出す
    る手段と、 手差し給紙手段に用紙が載置されたとき、画像形成動作
    が中断されていない状態では、載置された用紙のサイズ
    を設定するよう指示し、画像形成動作が中断されている
    状態では、中断前に設定された用紙サイズを維持する用
    紙サイズ設定手段とを備える画像形成装置。
  2. 【請求項2】 用紙上に画像を形成する画像形成手段
    と、 画像形成手段による画像形成動作が中断している状態で
    あるか否かを判断する手段と、 複数枚の用紙を載置可能で連続して用紙の給送が可能な
    手差し給紙手段と、 手差し給紙口に供給された用紙の少なくとも一辺の長さ
    を検出する検出手段と、 検出手段の検出結果に応じて、用紙サイズを特定する用
    紙サイズ特定手段と、 用紙サイズ特定手段により、1つの用紙サイズに特定で
    きなかったとき、画像形成動作が中断されていない状態
    では、用紙サイズをマニュアル入力するように指示し、
    画像形成動作が中断されている状態では、中断前に設定
    された用紙サイズを維持する用紙サイズ設定手段とを備
    える画像形成装置。
JP8041073A 1996-02-28 1996-02-28 画像形成装置 Pending JPH09230649A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041073A JPH09230649A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 画像形成装置
US08/810,976 US5826156A (en) 1996-02-28 1997-02-27 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041073A JPH09230649A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09230649A true JPH09230649A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12598281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8041073A Pending JPH09230649A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09230649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102030196A (zh) * 2009-09-29 2011-04-27 株式会社东芝 堆纸器、图像形成装置、横向偏移检测方法
EP2816415A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method of controlling the same, program and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102030196A (zh) * 2009-09-29 2011-04-27 株式会社东芝 堆纸器、图像形成装置、横向偏移检测方法
EP2816415A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method of controlling the same, program and storage medium
JP2015003476A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
US9122975B2 (en) 2013-06-21 2015-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium for setting information on sheets
US9415613B2 (en) 2013-06-21 2016-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826156A (en) Image forming apparatus
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
JP3414109B2 (ja) 画像形成装置
JP3123322B2 (ja) 操作制御方法
JPH0235311B2 (ja)
JPH07104615A (ja) 画像形成装置
JPH09230649A (ja) 画像形成装置
JP2002362821A (ja) 画像形成装置
JPH09230648A (ja) 画像形成装置
JP2913854B2 (ja) 画像記録装置
JP3647544B2 (ja) 画像形成装置
JP5653152B2 (ja) 画像形成装置
JPS63306479A (ja) 画像形成装置における現像ユニット制御方法
JP2734752B2 (ja) ジャム処理機能付画像形成装置
JP3160306B2 (ja) 画像形成装置
JPH04255872A (ja) 画像記録装置の自動用紙選択方式
JP3456281B2 (ja) 画像形成装置の制御装置
JP2600684B2 (ja) 作像装置
JP2991237B2 (ja) 画像形成装置
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JPH0612477B2 (ja) 像再生装置
JP3658502B2 (ja) 画像形成装置
JPH0749493Y2 (ja) 画像形成装置の表示装置
JPH0519575A (ja) 自動用紙選択機能を有する電子写真複写機
JPH0572856A (ja) 複写機の操作パネル装置