JPH09230319A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH09230319A JPH09230319A JP3411296A JP3411296A JPH09230319A JP H09230319 A JPH09230319 A JP H09230319A JP 3411296 A JP3411296 A JP 3411296A JP 3411296 A JP3411296 A JP 3411296A JP H09230319 A JPH09230319 A JP H09230319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- insulating film
- substrate
- display device
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 非線形素子の形状に起因する液晶層の厚さの
場所的な不均一性をなくして、表示画質を向上させる。 【解決手段】 お互いに対向して配置された一対の基板
と、基板間に挟持された液晶層と、基板表面に設けられ
た非線形素子アレイと、非線形素子アレイを含めて基板
表面を覆うように形成された絶縁膜と、液晶層に電界を
印加するための電極と、配向膜と、を備える液晶表示装
置において、形成された層間絶縁膜の表面を、例えば微
粒子を用いて研磨して、その表面の凹凸を減少させて平
坦化する。
場所的な不均一性をなくして、表示画質を向上させる。 【解決手段】 お互いに対向して配置された一対の基板
と、基板間に挟持された液晶層と、基板表面に設けられ
た非線形素子アレイと、非線形素子アレイを含めて基板
表面を覆うように形成された絶縁膜と、液晶層に電界を
印加するための電極と、配向膜と、を備える液晶表示装
置において、形成された層間絶縁膜の表面を、例えば微
粒子を用いて研磨して、その表面の凹凸を減少させて平
坦化する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示や情報処理な
どに使用される液晶表示装置に関し、特に、非線形素子
アレイを有するアクティブマトリクス型液表示装置に関
する。
どに使用される液晶表示装置に関し、特に、非線形素子
アレイを有するアクティブマトリクス型液表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】非線形素子アレイを有する液晶表示装置
では、非線形素子の形成された基板の上にスピンコート
等の方法で樹脂絶縁膜を形成して、非線形素子の形状に
起因する基板上の起伏をなだらかにすることが一般的に
行われている。
では、非線形素子の形成された基板の上にスピンコート
等の方法で樹脂絶縁膜を形成して、非線形素子の形状に
起因する基板上の起伏をなだらかにすることが一般的に
行われている。
【0003】図2は、従来技術により製造された液晶表
示装置100の構成例を示す断面図である。具体的に
は、逆スタガ型の薄膜トランジスタ(TFT)120を
備える液晶表示装置100の構成を示す。
示装置100の構成例を示す断面図である。具体的に
は、逆スタガ型の薄膜トランジスタ(TFT)120を
備える液晶表示装置100の構成を示す。
【0004】液晶装置100は、対向する1対の基板1
01及び102の間に液晶層116が封入されて構成さ
れている。
01及び102の間に液晶層116が封入されて構成さ
れている。
【0005】基板102の上の所定の位置にはゲート電
極103が設けられ、ゲート電極103の表面には陽極
酸化膜104が形成されて、TFT120のゲート構造
が設けられている。さらに、それらのゲート構造及び基
板102の表面を覆うように、ゲート酸化膜105が形
成されている。ゲート酸化膜105の上には半導体膜1
06、例えばアモルファスシリコン膜106が設けら
れ、さらにn+半導体膜107、例えばn+アモルファス
シリコン膜107を介して、ソース電極108及びドレ
イン電極109が形成されている。これによって、TF
T120が形成されている。
極103が設けられ、ゲート電極103の表面には陽極
酸化膜104が形成されて、TFT120のゲート構造
が設けられている。さらに、それらのゲート構造及び基
板102の表面を覆うように、ゲート酸化膜105が形
成されている。ゲート酸化膜105の上には半導体膜1
06、例えばアモルファスシリコン膜106が設けら
れ、さらにn+半導体膜107、例えばn+アモルファス
シリコン膜107を介して、ソース電極108及びドレ
イン電極109が形成されている。これによって、TF
T120が形成されている。
【0006】TFT120を覆うように、層間絶縁膜1
10が形成されている。層間絶縁膜110の上の所定の
領域には画素電極111が形成され、さらに画素電極1
11の上には配向膜114が形成されている。
10が形成されている。層間絶縁膜110の上の所定の
領域には画素電極111が形成され、さらに画素電極1
11の上には配向膜114が形成されている。
【0007】一方、もう一方の基板101の上には、対
向電極112が形成されている。対向電極112の上に
は、やはり配向膜113が形成されている。
向電極112が形成されている。対向電極112の上に
は、やはり配向膜113が形成されている。
【0008】さらに、基板101及び102の間隙にお
ける所定の位置には、基板101及び102の間の間隔
を保つためにスペーサ115が設けられている。
ける所定の位置には、基板101及び102の間の間隔
を保つためにスペーサ115が設けられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来技術によって形成
された層間絶縁膜110は、基板102の上に形成され
たTFT120に起因する基板102の表面の起伏を、
ある程度までなだらかにする。しかし、絶対的な高さの
変化を考えると、例えばTFT120の高さの変化が、
ほぼそのまま、層間絶縁膜110の表面の高さの変化と
して現れている。基板101及び102の間隔は一定に
保持されているので、このような層間絶縁膜110の表
面の凹凸は、基板101及び102の間隙に設けられる
液晶層116の厚さに、場所による変化をもたらす。
された層間絶縁膜110は、基板102の上に形成され
たTFT120に起因する基板102の表面の起伏を、
ある程度までなだらかにする。しかし、絶対的な高さの
変化を考えると、例えばTFT120の高さの変化が、
ほぼそのまま、層間絶縁膜110の表面の高さの変化と
して現れている。基板101及び102の間隔は一定に
保持されているので、このような層間絶縁膜110の表
面の凹凸は、基板101及び102の間隙に設けられる
液晶層116の厚さに、場所による変化をもたらす。
【0010】液晶層116の厚さに場所的な差がある
と、光の透過量が場所によって異なることになる。この
結果、液晶表示装置100を用いて映像を表示すると、
液晶層116の厚さに応じた透過光量のむらが認識され
る。これは、表示される映像の画質の低下を意味する。
と、光の透過量が場所によって異なることになる。この
結果、液晶表示装置100を用いて映像を表示すると、
液晶層116の厚さに応じた透過光量のむらが認識され
る。これは、表示される映像の画質の低下を意味する。
【0011】本発明は上記課題を解決するために行われ
たものであり、その目的は、(1)層間絶縁膜の表面の
凹凸に起因する表示画質の特性劣化が抑制された液晶表
示装置、及び(2)そのような液晶表示装置の製造方
法、を提供するものである。
たものであり、その目的は、(1)層間絶縁膜の表面の
凹凸に起因する表示画質の特性劣化が抑制された液晶表
示装置、及び(2)そのような液晶表示装置の製造方
法、を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のある局面によれ
ば、液晶表示装置が、お互いに対向して配置された第1
及び第2の基板と、該第1及び第2の基板の間に挟持さ
れた液晶層と、少なくとも該第1の基板の表面に設けら
れた非線形素子アレイと、該非線形素子アレイを含めて
該第1の基板の表面を覆うように形成された絶縁膜と、
該絶縁膜及び該第2の基板の表面の少なくとも一部にそ
れぞれ設けられた、該液晶層に電界を印加するための電
極と、該電極を覆うように設けられている配向膜と、を
備え、該絶縁膜の表面が平坦であって、そのことによっ
て上記目的が達成される。
ば、液晶表示装置が、お互いに対向して配置された第1
及び第2の基板と、該第1及び第2の基板の間に挟持さ
れた液晶層と、少なくとも該第1の基板の表面に設けら
れた非線形素子アレイと、該非線形素子アレイを含めて
該第1の基板の表面を覆うように形成された絶縁膜と、
該絶縁膜及び該第2の基板の表面の少なくとも一部にそ
れぞれ設けられた、該液晶層に電界を印加するための電
極と、該電極を覆うように設けられている配向膜と、を
備え、該絶縁膜の表面が平坦であって、そのことによっ
て上記目的が達成される。
【0013】本発明の他の局面によれば、液晶表示装置
が、お互いに対向して配置された第1及び第2の基板
と、該第1及び第2の基板の間に挟持された液晶層と、
少なくとも該第1の基板の表面に設けられた非線形素子
アレイと、該非線形素子アレイを含めて該第1の基板の
表面を覆うように形成された絶縁膜と、該絶縁膜及び該
第2の基板の表面の少なくとも一部にそれぞれ設けられ
た、該液晶層に電界を印加するための電極と、該電極を
覆うように設けられている配向膜と、を備え、該非線形
素子の上における該絶縁膜の厚さが、それ以外の箇所に
おける厚さよりも小さくなっており、そのことによって
上記目的が達成される。好ましくは、前記絶縁膜の表面
が平坦である。
が、お互いに対向して配置された第1及び第2の基板
と、該第1及び第2の基板の間に挟持された液晶層と、
少なくとも該第1の基板の表面に設けられた非線形素子
アレイと、該非線形素子アレイを含めて該第1の基板の
表面を覆うように形成された絶縁膜と、該絶縁膜及び該
第2の基板の表面の少なくとも一部にそれぞれ設けられ
た、該液晶層に電界を印加するための電極と、該電極を
覆うように設けられている配向膜と、を備え、該非線形
素子の上における該絶縁膜の厚さが、それ以外の箇所に
おける厚さよりも小さくなっており、そのことによって
上記目的が達成される。好ましくは、前記絶縁膜の表面
が平坦である。
【0014】上記のような構成を有する液晶表示装置に
おいて、ある実施形態では前記絶縁膜が高分子化合物で
できている。他の実施形態では、前記絶縁膜が、イミド
基、アミド基、及びアクリル基からなるグループから選
択された基を少なくとも一つ有する材料から構成されて
いる。
おいて、ある実施形態では前記絶縁膜が高分子化合物で
できている。他の実施形態では、前記絶縁膜が、イミド
基、アミド基、及びアクリル基からなるグループから選
択された基を少なくとも一つ有する材料から構成されて
いる。
【0015】本発明のさらに他の局面によれば、お互い
に対向して配置された第1及び第2の基板の間に液晶層
が挟持されている液晶表示装置の製造方法が提供され
る。該方法は、少なくとも該第1の基板の上に非線形素
子アレイを形成する工程と、該非線形素子アレイを含め
て該第1の基板の表面を覆うように絶縁膜を形成する工
程と、該絶縁膜及び該第2の基板の表面の少なくとも一
部に、該液晶層に電界を印加するための電極をそれぞれ
形成する工程と、該電極のそれぞれの表面に液晶層の配
向制御のための処理を施す工程と、該第1及び第2の基
板を対向して配置し、その間隙に該液晶層を封入する工
程と、を包含し、該絶縁膜形成工程では表面が平坦な絶
縁膜が形成され、そのことによって上記目的が達成され
る。
に対向して配置された第1及び第2の基板の間に液晶層
が挟持されている液晶表示装置の製造方法が提供され
る。該方法は、少なくとも該第1の基板の上に非線形素
子アレイを形成する工程と、該非線形素子アレイを含め
て該第1の基板の表面を覆うように絶縁膜を形成する工
程と、該絶縁膜及び該第2の基板の表面の少なくとも一
部に、該液晶層に電界を印加するための電極をそれぞれ
形成する工程と、該電極のそれぞれの表面に液晶層の配
向制御のための処理を施す工程と、該第1及び第2の基
板を対向して配置し、その間隙に該液晶層を封入する工
程と、を包含し、該絶縁膜形成工程では表面が平坦な絶
縁膜が形成され、そのことによって上記目的が達成され
る。
【0016】本発明のさらに他の局面によれば、お互い
に対向して配置された第1及び第2の基板の間に液晶層
が挟持されている液晶表示装置の製造方法が提供され
る。該該方法は、少なくとも該第1の基板の上に非線形
素子アレイを形成する工程と、該非線形素子アレイを含
めて該第1の基板の表面を覆うように絶縁膜を形成する
工程と、該絶縁膜及び該第2の基板の表面の少なくとも
一部に、該液晶層に電界を印加するための電極をそれぞ
れ形成する工程と、該液晶層の配向制御のための処理を
施す工程と、該第1及び第2の基板を対向して配置し、
その間隙に該液晶層を封入する工程と、を包含し、該絶
縁膜形成工程では、該非線形素子の上における厚さがそ
れ以外の箇所における厚さよりも小さい絶縁膜が形成さ
れ、そのことによって上記目的が達成される。好ましく
は、前記絶縁膜の表面が平坦である。
に対向して配置された第1及び第2の基板の間に液晶層
が挟持されている液晶表示装置の製造方法が提供され
る。該該方法は、少なくとも該第1の基板の上に非線形
素子アレイを形成する工程と、該非線形素子アレイを含
めて該第1の基板の表面を覆うように絶縁膜を形成する
工程と、該絶縁膜及び該第2の基板の表面の少なくとも
一部に、該液晶層に電界を印加するための電極をそれぞ
れ形成する工程と、該液晶層の配向制御のための処理を
施す工程と、該第1及び第2の基板を対向して配置し、
その間隙に該液晶層を封入する工程と、を包含し、該絶
縁膜形成工程では、該非線形素子の上における厚さがそ
れ以外の箇所における厚さよりも小さい絶縁膜が形成さ
れ、そのことによって上記目的が達成される。好ましく
は、前記絶縁膜の表面が平坦である。
【0017】上記のような特徴を有する液晶表示装置の
製造方法において、ある実施形態では、前記絶縁膜形成
工程は、形成された絶縁膜の表面を平坦化する工程をさ
らに包含する。好ましくは、前記平坦化工程は、酸化セ
リウムの微粒子を研磨剤として用いて前記形成された絶
縁膜の表面を研磨する工程をさらに包含する。好ましく
は、前記酸化セリウムの微粒子の平均粒径が200nm
以下である。
製造方法において、ある実施形態では、前記絶縁膜形成
工程は、形成された絶縁膜の表面を平坦化する工程をさ
らに包含する。好ましくは、前記平坦化工程は、酸化セ
リウムの微粒子を研磨剤として用いて前記形成された絶
縁膜の表面を研磨する工程をさらに包含する。好ましく
は、前記酸化セリウムの微粒子の平均粒径が200nm
以下である。
【0018】他の実施形態では、前記絶縁膜形成工程に
おいて、スピンコート、ディッピング、スロットコー
ト、バーコート、キャピラリーコート、フレキソ印刷、
及び真空蒸着重合からなるグループから選択される方法
によって絶縁膜を形成する。
おいて、スピンコート、ディッピング、スロットコー
ト、バーコート、キャピラリーコート、フレキソ印刷、
及び真空蒸着重合からなるグループから選択される方法
によって絶縁膜を形成する。
【0019】以下、作用について説明する。
【0020】本発明によれば、形成された層間絶縁膜の
表面を、例えば微粒子を用いて研磨することによって、
その表面の凹凸を減少させて平坦化する。これによっ
て、層間絶縁膜の表面に位置することになる液晶層の厚
さの均一性が大幅に向上されて、透過光量のむらが低減
される。この結果、画像表示時の画質、例えばコントラ
ストのむらが解消される。
表面を、例えば微粒子を用いて研磨することによって、
その表面の凹凸を減少させて平坦化する。これによっ
て、層間絶縁膜の表面に位置することになる液晶層の厚
さの均一性が大幅に向上されて、透過光量のむらが低減
される。この結果、画像表示時の画質、例えばコントラ
ストのむらが解消される。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による平坦化処理
が施された液晶表示装置の構成例を示す断面図である。
具体的には、逆スタガ型の薄膜トランジスタ(TFT)
20を備える液晶表示装置50の構成を示す断面図であ
る。
が施された液晶表示装置の構成例を示す断面図である。
具体的には、逆スタガ型の薄膜トランジスタ(TFT)
20を備える液晶表示装置50の構成を示す断面図であ
る。
【0022】液晶表示装置50は、対向する1対の基板
1及び2の間に液晶層16が封入されて構成されてい
る。
1及び2の間に液晶層16が封入されて構成されてい
る。
【0023】基板2の上の所定の位置にはゲート電極3
が設けられ、ゲート電極3の表面には陽極酸化膜4が形
成されて、TFT20のゲート構造が形成されている。
さらに、それらのゲート構造及び基板2の表面を覆うよ
うに、ゲート酸化膜5が形成されている。ゲート酸化膜
5の上には半導体膜6、例えばアモルファスシリコン膜
6が設けられ、さらにn+半導体膜7、例えばn+アモル
ファスシリコン膜7を介して、ソース電極8及びドレイ
ン電極9が形成されている。これによって、TFT20
が形成されている。
が設けられ、ゲート電極3の表面には陽極酸化膜4が形
成されて、TFT20のゲート構造が形成されている。
さらに、それらのゲート構造及び基板2の表面を覆うよ
うに、ゲート酸化膜5が形成されている。ゲート酸化膜
5の上には半導体膜6、例えばアモルファスシリコン膜
6が設けられ、さらにn+半導体膜7、例えばn+アモル
ファスシリコン膜7を介して、ソース電極8及びドレイ
ン電極9が形成されている。これによって、TFT20
が形成されている。
【0024】TFT20を覆うように、層間絶縁膜10
が形成されている。層間絶縁膜10の上の所定の領域に
は画素電極11が形成され、さらに画素電極11の上に
は配向膜14が形成されている。
が形成されている。層間絶縁膜10の上の所定の領域に
は画素電極11が形成され、さらに画素電極11の上に
は配向膜14が形成されている。
【0025】一方、もう一方の基板1の上には、対向電
極12が形成されている。対向電極12の上には、やは
り配向膜13が形成されている。
極12が形成されている。対向電極12の上には、やは
り配向膜13が形成されている。
【0026】さらに、液晶層16の所定の位置には、基
板1及び2の間隔を所定の値に保つためのスペーサ15
が設けられている。
板1及び2の間隔を所定の値に保つためのスペーサ15
が設けられている。
【0027】以下に、本実施形態における液晶表示装置
50の典型的な製造方法を説明する。
50の典型的な製造方法を説明する。
【0028】まず、ガラス基板1、例えばコーニング
(株)製フージョンガラスでできた基板1の上に、スパ
ッタリングによってタンタル薄膜を、例えば厚さ約40
0nmに堆積する。次に、堆積されたタンタル薄膜をフ
ォトリソグラフィによって所定の形状にパターニングし
て、ゲート電極3を形成する。さらに、陽極酸化法を用
いて、ゲート電極3の表面に陽極酸化膜4を形成する。
(株)製フージョンガラスでできた基板1の上に、スパ
ッタリングによってタンタル薄膜を、例えば厚さ約40
0nmに堆積する。次に、堆積されたタンタル薄膜をフ
ォトリソグラフィによって所定の形状にパターニングし
て、ゲート電極3を形成する。さらに、陽極酸化法を用
いて、ゲート電極3の表面に陽極酸化膜4を形成する。
【0029】続いて、化学的気相成長(CVD)法を用
いて、二酸化シリコンからなるゲート絶縁膜5、アモル
ファスシリコン膜6、及びn+アモルファスシリコン膜
7を、連続的に形成する。このとき、それぞれの膜5〜
7の厚さは、典型的には順に約100nm、約50n
m、及び約20nmとする。その後、それぞれの膜5〜
7を所定の形状にパターニングする。
いて、二酸化シリコンからなるゲート絶縁膜5、アモル
ファスシリコン膜6、及びn+アモルファスシリコン膜
7を、連続的に形成する。このとき、それぞれの膜5〜
7の厚さは、典型的には順に約100nm、約50n
m、及び約20nmとする。その後、それぞれの膜5〜
7を所定の形状にパターニングする。
【0030】続いて、スパッタリングによってチタン薄
膜を、例えば厚さ約300nmに堆積する。その後にパ
ターニングを行うことによって、ソース電極8及びドレ
イン電極9を形成する。これによって、TFT20が形
成される。
膜を、例えば厚さ約300nmに堆積する。その後にパ
ターニングを行うことによって、ソース電極8及びドレ
イン電極9を形成する。これによって、TFT20が形
成される。
【0031】さらに、形成されたTFT20や基板1の
表面を覆うように、スピンコーティング法によって樹脂
膜、例えばポリイミド膜を塗布して、層間絶縁膜10を
形成する。このとき、ポリイミド膜は厚さ約2μmに塗
布する。
表面を覆うように、スピンコーティング法によって樹脂
膜、例えばポリイミド膜を塗布して、層間絶縁膜10を
形成する。このとき、ポリイミド膜は厚さ約2μmに塗
布する。
【0032】ここで本発明によれば、塗布されたポリイ
ミド膜の表面を研磨して、その表面に現れている凹凸を
なくして平坦化する。研磨は、微粒子、典型的には酸化
セリウムの微粒子を研磨剤として用いて、荷重約30g
f/cm2〜約500gf/cm2で約0.5分〜約10
分間行う。典型的には、約140gf/cm2の荷重で
約6分間行う。
ミド膜の表面を研磨して、その表面に現れている凹凸を
なくして平坦化する。研磨は、微粒子、典型的には酸化
セリウムの微粒子を研磨剤として用いて、荷重約30g
f/cm2〜約500gf/cm2で約0.5分〜約10
分間行う。典型的には、約140gf/cm2の荷重で
約6分間行う。
【0033】この平坦化工程(研磨工程)の実施前に
は、層間絶縁膜10のうちでTFT20の上に相当する
箇所には、典型的には約1μmの段差が存在する。しか
し、平坦化工程(研磨工程)の実施によって、層間絶縁
膜10の表面の凹凸は、100nm以下に低減される。
研磨剤として使用する微粒子は、研磨後に得られる表面
粗さの観点から、直径が約200nm以下であることが
望ましい。
は、層間絶縁膜10のうちでTFT20の上に相当する
箇所には、典型的には約1μmの段差が存在する。しか
し、平坦化工程(研磨工程)の実施によって、層間絶縁
膜10の表面の凹凸は、100nm以下に低減される。
研磨剤として使用する微粒子は、研磨後に得られる表面
粗さの観点から、直径が約200nm以下であることが
望ましい。
【0034】なお、層間絶縁膜10の表面の平坦化処理
は、上記のような研磨剤による研磨工程に限られるもの
ではない。例えば、層間絶縁膜10の表面をエッチング
することにより、その平坦化を実現することができる。
具体的には、ドライエッチング装置を用いたエッチング
の利用が可能であり、例えばO2プラズマエッチングに
よって層間絶縁膜10の表面の平坦化を図ることができ
る。
は、上記のような研磨剤による研磨工程に限られるもの
ではない。例えば、層間絶縁膜10の表面をエッチング
することにより、その平坦化を実現することができる。
具体的には、ドライエッチング装置を用いたエッチング
の利用が可能であり、例えばO2プラズマエッチングに
よって層間絶縁膜10の表面の平坦化を図ることができ
る。
【0035】研磨工程の実施後に、研磨された層間樹脂
膜10の表面を純水でスクラブ洗浄する。その後に、層
間絶縁膜10のうちでドレイン電極9の上に相当する位
置に、スルーホールを設ける。そして、インジウム酸化
スズ(ITO)の薄膜を例えば厚さ約100nmで堆積
し、さらにパターニングして画素電極4を形成する。
膜10の表面を純水でスクラブ洗浄する。その後に、層
間絶縁膜10のうちでドレイン電極9の上に相当する位
置に、スルーホールを設ける。そして、インジウム酸化
スズ(ITO)の薄膜を例えば厚さ約100nmで堆積
し、さらにパターニングして画素電極4を形成する。
【0036】一方、もう一方の基板1の表面には、同じ
くITO膜からなる透明電極12を形成する。そして、
基板2の表面及び基板1の上の透明電極12の表面に、
それぞれ液晶配向膜13及び14を塗布して、所定の方
向にラビング処理を行う。
くITO膜からなる透明電極12を形成する。そして、
基板2の表面及び基板1の上の透明電極12の表面に、
それぞれ液晶配向膜13及び14を塗布して、所定の方
向にラビング処理を行う。
【0037】その後に、基板1及び2をスペーサ15を
介して対向させて、エポキシ樹脂を用いたシール材によ
ってお互いに貼り合わせる。そして、基板1及び2の間
に液晶を注入して液晶層16を形成し、その後に注入口
を封入する。
介して対向させて、エポキシ樹脂を用いたシール材によ
ってお互いに貼り合わせる。そして、基板1及び2の間
に液晶を注入して液晶層16を形成し、その後に注入口
を封入する。
【0038】このようにして形成される液晶セルにおい
て、基板1及び2の外側に、それぞれ所定の方向に向け
て偏光板を貼り付ける。そして、各端子と液晶ドライバ
回路及び駆動回路(いずれも不図示)とを接続して、液
晶表示装置50が形成される。
て、基板1及び2の外側に、それぞれ所定の方向に向け
て偏光板を貼り付ける。そして、各端子と液晶ドライバ
回路及び駆動回路(いずれも不図示)とを接続して、液
晶表示装置50が形成される。
【0039】以上のようにして形成される本発明の液晶
表示装置50では、層間絶縁膜10の表面の平坦化によ
って、その上に形成されるセル(液晶層15)の厚さが
均一化されている。このため、セル(液晶層16)の厚
さの不均一性に基づく透過光量の不均一さに起因するコ
ントラストのむらが発生しない。
表示装置50では、層間絶縁膜10の表面の平坦化によ
って、その上に形成されるセル(液晶層15)の厚さが
均一化されている。このため、セル(液晶層16)の厚
さの不均一性に基づく透過光量の不均一さに起因するコ
ントラストのむらが発生しない。
【0040】また、この層間絶縁膜10の表面の平坦化
処理によって、層間絶縁膜の表面への配向膜の形成やそ
れに対するラビング処理が良好に実行できるので、液晶
分子の配向制御が容易になる。この結果、ディスクリレ
ーションの発生を防止することができる。特に、配向分
割による広視野角を目的とした装置のようにより高精度
の配向技術を必要とする場合に、配向不良の低減による
表示画質の劣化の防止に多大な効果を発揮する。
処理によって、層間絶縁膜の表面への配向膜の形成やそ
れに対するラビング処理が良好に実行できるので、液晶
分子の配向制御が容易になる。この結果、ディスクリレ
ーションの発生を防止することができる。特に、配向分
割による広視野角を目的とした装置のようにより高精度
の配向技術を必要とする場合に、配向不良の低減による
表示画質の劣化の防止に多大な効果を発揮する。
【0041】本発明の実施にあたって、液晶表示装置5
0の各要素の構成材料は、上記の説明で言及した特定の
材料に限定されるものではない。
0の各要素の構成材料は、上記の説明で言及した特定の
材料に限定されるものではない。
【0042】例えば、基板1及び2としては、ガラス基
板、石英基板、セラミック基板、シリコン基板などを使
用することができる。ゲート電極3、ソース電極8、及
びドレイン電極9の構成材料としては、タンタル、チタ
ン、モリブデン、アルミニウム、銅、インジウム酸化ス
ズ、さらには不純物イオンが適切な濃度でドーピングさ
れたポリシリコンなどの導電性物質を使用することがで
きる。ゲート絶縁膜の構成材料としては、二酸化シリコ
ン、窒化シリコン、五酸化タンタル等を用いることがで
きる。
板、石英基板、セラミック基板、シリコン基板などを使
用することができる。ゲート電極3、ソース電極8、及
びドレイン電極9の構成材料としては、タンタル、チタ
ン、モリブデン、アルミニウム、銅、インジウム酸化ス
ズ、さらには不純物イオンが適切な濃度でドーピングさ
れたポリシリコンなどの導電性物質を使用することがで
きる。ゲート絶縁膜の構成材料としては、二酸化シリコ
ン、窒化シリコン、五酸化タンタル等を用いることがで
きる。
【0043】さらに、これらの電極(薄膜)や絶縁膜の
形成方法も、特定のものに限られるものではなく、当該
技術分野で一般に使用される各種の方法を使用すること
ができる。
形成方法も、特定のものに限られるものではなく、当該
技術分野で一般に使用される各種の方法を使用すること
ができる。
【0044】層間絶縁膜10の材料としては、ゲート絶
縁膜5の材料として上記で列記している材料を使用する
ことができる。或いは、イミド基、アミド基、またはア
クリル基をその構造中に含む材料によって、層間絶縁膜
10を形成してもよい。
縁膜5の材料として上記で列記している材料を使用する
ことができる。或いは、イミド基、アミド基、またはア
クリル基をその構造中に含む材料によって、層間絶縁膜
10を形成してもよい。
【0045】但し、負荷容量を減少させるためには、層
間絶縁膜10として比較的厚い膜を形成することが望ま
しく、そのためには、ポリイミド、ポリアミド、ポリイ
ミドアミドなどの有機高分子膜、或いはシリコン系の無
期高分子膜を用いることが好ましい。ここで、有機系材
料と無機系材料とを比較すると、形成温度を比較的低く
することができるという観点、及び薬品に対する安定性
に優れているという観点から、有機系材料の膜のほうが
好ましい。
間絶縁膜10として比較的厚い膜を形成することが望ま
しく、そのためには、ポリイミド、ポリアミド、ポリイ
ミドアミドなどの有機高分子膜、或いはシリコン系の無
期高分子膜を用いることが好ましい。ここで、有機系材
料と無機系材料とを比較すると、形成温度を比較的低く
することができるという観点、及び薬品に対する安定性
に優れているという観点から、有機系材料の膜のほうが
好ましい。
【0046】層間絶縁膜10としてこれらの材料の膜を
比較的大きな厚さで形成するためには、無機系材料に対
しては、スパッタリング法や化学的気相成長法などを用
いることできる。しかし、製造コストと得られる膜の安
定性とを考慮すると、有機系材料及び無機系材料のいず
れについても、スピンコート、スロットコート、バーコ
ート、或いはキャピラリーコートなどの成膜方法を使用
することが望ましい。また、形成すべき膜の厚さによっ
ては、フレキソ印刷や真空蒸着重合などの方法を利用す
ることもできる。
比較的大きな厚さで形成するためには、無機系材料に対
しては、スパッタリング法や化学的気相成長法などを用
いることできる。しかし、製造コストと得られる膜の安
定性とを考慮すると、有機系材料及び無機系材料のいず
れについても、スピンコート、スロットコート、バーコ
ート、或いはキャピラリーコートなどの成膜方法を使用
することが望ましい。また、形成すべき膜の厚さによっ
ては、フレキソ印刷や真空蒸着重合などの方法を利用す
ることもできる。
【0047】上記の各種の方法の中で、特にスロットコ
ート、バーコート、キャピラリーコートは、材料の使用
量の削減と膜厚の均一化とを同時に達成できるという点
で、有望である。
ート、バーコート、キャピラリーコートは、材料の使用
量の削減と膜厚の均一化とを同時に達成できるという点
で、有望である。
【0048】液晶層16による表示方法としては、ツイ
スティックネマティック型、電界制御複屈折型、ゲスト
ホスト型をはじめとして、各種モードを使用することが
できる。
スティックネマティック型、電界制御複屈折型、ゲスト
ホスト型をはじめとして、各種モードを使用することが
できる。
【0049】さらに、以上の説明ではアモルファスシリ
コン薄膜を用いて形成された逆スタガ型の薄膜トランジ
スタ(TFT)20を有するアクティブマトリクス型液
晶表示装置50を例にとって本発明を説明してきたが、
本発明は、他の形態の構成を有する液晶表示装置に対し
ても適用可能である。例えば、ポリシリコンや単結晶シ
リコンの薄膜を用いて形成されたTFTを有するアクテ
ィブマトリクス型液晶表示装置でも、同様の効果を得る
ことができる。また、TFTの構成は逆スタガ型に限ら
れず、スタガ型やプレーナ型であってもよい。さらに、
TFTの代わりにバリスタやダイオードなどの2端子非
線形抵抗素子を有するアクティブマトリクス型液晶表示
装置でも、同様の効果を得ることができる。
コン薄膜を用いて形成された逆スタガ型の薄膜トランジ
スタ(TFT)20を有するアクティブマトリクス型液
晶表示装置50を例にとって本発明を説明してきたが、
本発明は、他の形態の構成を有する液晶表示装置に対し
ても適用可能である。例えば、ポリシリコンや単結晶シ
リコンの薄膜を用いて形成されたTFTを有するアクテ
ィブマトリクス型液晶表示装置でも、同様の効果を得る
ことができる。また、TFTの構成は逆スタガ型に限ら
れず、スタガ型やプレーナ型であってもよい。さらに、
TFTの代わりにバリスタやダイオードなどの2端子非
線形抵抗素子を有するアクティブマトリクス型液晶表示
装置でも、同様の効果を得ることができる。
【0050】さらに、以上の説明では、それぞれの構成
要素を形成するため製造プロセスとして、それぞれ一般
的なもの例示している。本発明は、ここで実際に具体的
に言及している製造プロセスに限定されるものではな
い。
要素を形成するため製造プロセスとして、それぞれ一般
的なもの例示している。本発明は、ここで実際に具体的
に言及している製造プロセスに限定されるものではな
い。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶表示
装置におけるセルの厚さのむらや液晶分子の配向不良の
発生が抑制されて、良品率が大きく向上する。この結
果、表示画像の品位が向上する一方で、実質的な製造コ
ストのダウンをはかることができる。
装置におけるセルの厚さのむらや液晶分子の配向不良の
発生が抑制されて、良品率が大きく向上する。この結
果、表示画像の品位が向上する一方で、実質的な製造コ
ストのダウンをはかることができる。
【図1】本発明による平坦化処理が施された液晶表示装
置の構成例を示す断面図である。
置の構成例を示す断面図である。
【図2】従来技術による液晶表示装置の構成例を示す断
面図である。
面図である。
1、2 基板 3 ゲート電極 4 陽極酸化膜 5 ゲート絶縁膜 6 半導体膜 7 n+半導体膜 8 ソース電極 9 ドレイン電極 10 層間絶縁膜 11 画素電極 12 対向電極 13、14 配向膜 15 スペーサ 16 液晶層 50 液晶表示装置
Claims (12)
- 【請求項1】 お互いに対向して配置された第1及び第
2の基板と、 該第1及び第2の基板の間に挟持された液晶層と、 少なくとも該第1の基板の表面に設けられた非線形素子
アレイと、 該非線形素子アレイを含めて該第1の基板の表面を覆う
ように形成された絶縁膜と、 該絶縁膜及び該第2の基板の表面の少なくとも一部にそ
れぞれ設けられた、該液晶層に電界を印加するための電
極と、 該電極を覆うように設けられている配向膜と、を備え、
該絶縁膜の表面が平坦である、液晶表示装置。 - 【請求項2】 お互いに対向して配置された第1及び第
2の基板と、 該第1及び第2の基板の間に挟持された液晶層と、 少なくとも該第1の基板の表面に設けられた非線形素子
アレイと、 該非線形素子アレイを含めて該第1の基板の表面を覆う
ように形成された絶縁膜と、 該絶縁膜及び該第2の基板の表面の少なくとも一部にそ
れぞれ設けられた、該液晶層に電界を印加するための電
極と、 該電極を覆うように設けられている配向膜と、を備え、
該非線形素子の上における該絶縁膜の厚さが、それ以外
の箇所における厚さよりも小さい、液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記絶縁膜の表面が平坦である、請求項
2に記載の液晶表示装置。 - 【請求項4】 前記絶縁膜が高分子化合物でできてい
る、請求項1〜3のいずれかに記載の液晶表示装置。 - 【請求項5】 前記絶縁膜が、イミド基、アミド基、及
びアクリル基からなるグループから選択された基を少な
くとも一つ有する材料から構成されている、請求項1〜
3のいずれかに記載の液晶表示装置。 - 【請求項6】 お互いに対向して配置された第1及び第
2の基板の間に液晶層が挟持されている液晶表示装置の
製造方法であって、該方法は、 少なくとも該第1の基板の上に非線形素子アレイを形成
する工程と、 該非線形素子アレイを含めて該第1の基板の表面を覆う
ように絶縁膜を形成する工程と、 該絶縁膜及び該第2の基板の表面の少なくとも一部に、
該液晶層に電界を印加するための電極をそれぞれ形成す
る工程と、 該液晶層の配向制御のための処理を施す工程と、 該第1及び第2の基板を対向して配置し、その間隙に該
液晶層を封入する工程と、を包含し、該絶縁膜形成工程
では表面が平坦な絶縁膜が形成される、液晶表示装置の
製造方法。 - 【請求項7】 お互いに対向して配置された第1及び第
2の基板の間に液晶層が挟持されている液晶表示装置の
製造方法であって、該方法は、 少なくとも該第1の基板の上に非線形素子アレイを形成
する工程と、 該非線形素子アレイを含めて該第1の基板の表面を覆う
ように絶縁膜を形成する工程と、 該絶縁膜及び該第2の基板の表面の少なくとも一部に、
該液晶層に電界を印加するための電極をそれぞれ形成す
る工程と、 該液晶層の配向制御のための処理を施す工程と、 該第1及び第2の基板を対向して配置し、その間隙に該
液晶層を封入する工程と、を包含し、該絶縁膜形成工程
では、該非線形素子の上における厚さがそれ以外の箇所
における厚さよりも小さい絶縁膜が形成される、液晶表
示装置の製造方法。 - 【請求項8】 前記絶縁膜の表面が平坦である、請求項
7に記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項9】 前記絶縁膜形成工程は、形成された絶縁
膜の表面を平坦化する工程をさらに包含する、請求項6
または7に記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項10】 前記平坦化工程は、酸化セリウムの微
粒子を研磨剤として用いて前記形成された絶縁膜の表面
を研磨する工程をさらに包含する、請求項9に記載の液
晶表示装置の製造方法。 - 【請求項11】 前記酸化セリウム微粒子の平均粒径が
200nm以下である、請求項10に記載の液晶表示装
置の製造方法。 - 【請求項12】 前記絶縁膜形成工程では、スピンコー
ト、ディッピング、スロットコート、バーコート、キャ
ピラリーコート、フレキソ印刷、及び真空蒸着重合から
なるグループから選択される方法によって絶縁膜を形成
する、請求項6〜11のいずれかに記載の液晶表示装置
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3411296A JPH09230319A (ja) | 1996-02-21 | 1996-02-21 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3411296A JPH09230319A (ja) | 1996-02-21 | 1996-02-21 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09230319A true JPH09230319A (ja) | 1997-09-05 |
Family
ID=12405195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3411296A Withdrawn JPH09230319A (ja) | 1996-02-21 | 1996-02-21 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09230319A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100372071B1 (ko) * | 1999-11-30 | 2003-02-14 | 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 | 액정 표시 장치 및 수지 조성물 |
-
1996
- 1996-02-21 JP JP3411296A patent/JPH09230319A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100372071B1 (ko) * | 1999-11-30 | 2003-02-14 | 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 | 액정 표시 장치 및 수지 조성물 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3472422B2 (ja) | 液晶装置の製造方法 | |
JP3296426B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JPH06214244A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JPH10153796A (ja) | 液晶表示装置及びその作製方法 | |
US5847793A (en) | Liquid crystal display apparatus and fabrication process thereof | |
JPH09230319A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JPH0895062A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3410754B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04331918A (ja) | 活性マトリックス液晶表示装置 | |
JPH06281958A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0368924A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002202509A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPH09146095A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP3283919B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
KR100789091B1 (ko) | 횡전계 방식 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JPH11264993A (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 | |
KR101244528B1 (ko) | 횡전계 방식 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JP3329721B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101057851B1 (ko) | 액정 표시 장치의 제조 방법 | |
KR100437822B1 (ko) | 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
JPH06273773A (ja) | 強誘電性液晶表示装置 | |
JPH0843826A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004317889A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH0895063A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH06130420A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030506 |