JPH09146095A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09146095A
JPH09146095A JP30033295A JP30033295A JPH09146095A JP H09146095 A JPH09146095 A JP H09146095A JP 30033295 A JP30033295 A JP 30033295A JP 30033295 A JP30033295 A JP 30033295A JP H09146095 A JPH09146095 A JP H09146095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer resin
resin layer
substrates
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30033295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ogishima
清志 荻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP30033295A priority Critical patent/JPH09146095A/ja
Publication of JPH09146095A publication Critical patent/JPH09146095A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスクリネーションラインの発生を防止で
きるようにする。 【解決手段】 2枚の基板1、13の表面のゆるやかな
凹凸は、基板間で凹凸が一致するように配置され、基板
1と13の間には液晶層20が設けられている。液晶層
20内の液晶分子は、電圧無印加時には、基板表面のゆ
るやかな凹凸にしたがって放射状に配向する。また、電
圧印加時には、基板表面のゆるやかな凹凸に従って液晶
分子が立ち上がる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばパーソナ
ルコンピュータやワードプロセッサ等に付設される表示
装置などに用いられる液晶表示装置及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】上述した液晶表示装置として、ツイステ
ィッドネマチック(TN)型液晶表示装置が知られてい
る。このTN型液晶表示装置には、視野角依存性の軽減
を目的として、プレチルト角を制御することにより液晶
パネルの微小な単位領域、たとえば絵素のそれぞれに2
つ以上の液晶配向区分を形成することが行われている。
また、通常、電圧印加時に液晶分子の配向方向のばらつ
きによるドメイン発生防止のため、ラビング処理等の配
向処理によりプレチルト角を形成している。
【0003】ところで、上述したように、1絵素に対し
て2つ以上の液晶配向区分を形成する場合、2枚の対向
する基板内にそれぞれ高プレチルト角領域と低プレチル
ト角領域を分割して設け、且つ、2枚の基板内で高プレ
チルト角領域と低プレチルト角領域が対向するように配
する。
【0004】以上のような構成の液晶パネルでは、電圧
印加時に低プレチルト角領域の液晶分子は対向している
高プレチルト角領域の液晶分子に追従して配向する。こ
のため、隣接する高プレチルト角領域と低プレチルト角
領域での液晶分子の立ち上がり方向は逆方向になる。ま
た、2枚の対向する基板内にそれぞれ逆方向にプレチル
ト角をもつ領域を分割して設けた場合にも、隣接する違
ったプレチルト角をもつ領域では液晶分子の立ち上がり
方向は逆方向になる。
【0005】同一基板内に2つ以上の違ったプレチルト
角領域を形成するためには、以下の2つの方法が提案さ
れている。その一つは、配向処理により違ったプレチル
ト角を生じる2種以上の配向膜を用い、それぞれの配向
膜をパターニング形成した後ラビング法により配向処理
を施し形成する方法である(特開平5−188374号
公報)。もう一つは、一度配向処理を施した配向膜上に
レジストをパターニング形成し、別の条件で配向処理を
行った後レジストを除去して形成する方法(特開平5−
107544号公報)である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようにTN型液晶表示装置において1つの画素内に2つ
以上の異なるプレチルト角領域を形成すると、これらの
領域の境界部が画素内に存在するのでディスクリネーシ
ョンラインが発生し、そのためにコントラスト低下や表
示品位の著しい低下などが問題となっている。
【0007】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、ディスクリネーションラ
インの発生を防止できる液晶表示装置およびその製造方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、対向して配置された一対の基板間に液晶層が狭持さ
れてなる透過型の液晶表示装置において、該一対の基板
の少なくとも一方の液晶層側に、凹凸を有する高分子樹
脂層が形成されている、電界効果複屈折モードを用いる
ものであるので、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0009】本発明の液晶表示装置において、前記凹凸
を有する高分子樹脂層の前記液晶層側に透明電極が形成
されている構成とすることができる。
【0010】本発明の液晶表示装置において、前記透明
電極の液晶層側に配向膜が形成されている構成とするこ
とができる。
【0011】本発明の液晶表示装置において、前記液晶
層中に一定量のカイラルドーパントが含有されている構
成とすることができる。
【0012】本発明の液晶表示装置において、前記高分
子樹脂層に備わった凹凸が画素ピッチで配設されている
構成とすることができる。
【0013】本発明の液晶表示装置において、前記高分
子樹脂層に備わった凹凸が絵素ピッチで配設されている
構成とすることができる。
【0014】本発明の液晶表示装置の製造方法は、対向
して配置された一対の基板間に液晶層が狭持されてなる
透過型の液晶表示装置の製造方法において、該一対の基
板の少なくとも一方であって、該液晶層側に配される表
面に高分子樹脂層を形成する工程と、該高分子樹脂層の
上に、該高分子樹脂層に凹凸を付与するためのレジスト
パターンを部分的に形成する工程と、該レジストパター
ンが形成された該高分子樹脂層をエッチングして該高分
子樹脂層の表面に凹凸を付与する工程と、エッチングの
済んだ該高分子樹脂層上に残るレジストパターンを剥離
し、その後、熱処理を行って該高分子樹脂層の凹凸表面
をなめらかな凹凸をとする工程とを具備し、そのことに
より上記目的が達成される。
【0015】以下に、本発明の作用につき説明する。
【0016】本発明にあっては、一対の基板の少なくと
も一方の液晶層側に、凹凸を有する高分子樹脂層が形成
されている構成となっており、その凹凸がプレチルト角
と同様な働きをする。このとき、1つの基板の内面に、
ゆるやかな凹凸をもつ高分子樹脂層を形成し、凹凸の無
い、もう一方の基板と対向配設してもよいが、好ましく
は、2枚の対向して配置される基板の内面のそれぞれ
に、ゆるやかな凹凸をもつ高分子樹脂層を形成し、2枚
の基板を基板表面の凹凸が互いに一致するように配置し
てもよい。なお、高分子樹脂層の上には、透明電極及び
配向膜を形成し、2枚の基板間には液晶層を設けた構成
とされる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明にあっては、一対の基板の
少なくとも一方の液晶層側に、凹凸を有する高分子樹脂
層が形成されている構成となっており、上述したよう
に、その凹凸がプレチルト角と同様な働きをする。例え
ば、画素サイズ100×100[μm]に対して、ゆる
やかな凹凸の起伏が4[μm]であるならば、おおよそ
4〜5[deg]程度の傾斜角を得ることができる。
【0018】通常、画素サイズが微細化するほど、液晶
分子の配向制御性を大きくするため、プレチルト角を大
きくする必要がある。しかし、プレチルト角が大きすぎ
ると光抜けが生じるため、プレチルト角は1〜10[d
eg]程度が最適とされている。このため、画素サイズ
Lとゆるやかな凹凸の起伏Dの関係は、1<sin
-1(2D/L)<10がよい。更に望ましくは、2<s
in-1(2D/L)<6がよい。
【0019】更に、安定した液晶分子の配向状態を得る
ためには、電極上にプレチルト角を殆ど生じない配向膜
を形成することが望ましい。
【0020】また、液晶に誘電率異方性が正の液晶を用
いる場合、配向膜に液晶に対してプレチルト角を殆ど生
じさせない水平配向性の配向膜を用いることにより、電
圧無印加時に、図1(a)及び図2のように、液晶分子
28は基板表面のゆるやかな凹凸に従い放射状に配向す
る。また、電圧印加時には、基板表面のゆるやかな凹凸
がプレチルト角と同様な働きとなり、基板表面のゆるや
かな凹凸に従って液晶分子28は立ち上がる(図1
(b)参照)。
【0021】一方、液晶に誘電率異方性が負の液晶を用
いる場合、配向膜に液晶に対してプレチルト角を殆ど生
じさせない垂直配向性の配向膜を用いることにより、液
晶分子28は電圧無印加時に基板に対して垂直に配向す
る(図1(b)参照)。また、電圧印加時には、基板表
面のゆるやかな凹凸がプレチルト角と同様な働きとな
り、基板表面のゆるやかな凹凸に従って立ち下がり、図
1(a)及び図2に示すように放射状に配向する。
【0022】誘電率異方性が正または負の液晶を用いた
いずれの場合も、液晶分子は放射状に配向するため、全
方位で均一な視角特性を得ることができる。更に、液晶
分子は連続的に配向するため、ディスクリネーションラ
インは発生せず、光抜けによるコントラスト低下もな
い。
【0023】以下に、本発明の実施形態を図面を用いて
より詳細に説明する。
【0024】(実施形態1)図3は、本実施形態の液晶
表示装置の断面を示す。図4は、TFT素子の断面を示
す。この液晶表示装置は、液晶層20を挟んで共にガラ
スからなる基板1と基板13とが対向配設されている。
【0025】上記基板1上には、Al23またはSi2
からなるベースコート膜2が成膜され、そのベースコー
ト膜2の上には、島状にパターニングされたポリシリコ
ンからなる半導体層が積層されている。この半導体層の
上には、Si2からなるゲート絶縁膜6が積層され、そ
の上はアルミニウムからなるゲート電極7が陽極酸化さ
れた陽極酸化膜8により被覆されている。上記半導体層
は、陽極酸化膜8を含むゲート電極7をマスクとして、
リンを注入してN型となっているソース部3及びドレイ
ン部4と、拡散を行っていないチャネル部5とからな
る。
【0026】上記ゲート電極7の上には、Si2からな
る層間絶縁膜9が積層され、層間絶縁膜9のソース部3
の上方部分にはコンタクトホールが設けられている。層
間絶縁膜9の上には、アルミニウムからなるソース電極
10が形成され、このソース電極10は前記コンタクト
ホールを介してソース部3と電気的に接続されている。
【0027】これらの上層には、高分子樹脂層11がゆ
るやかな凹凸を有して形成されている。この高分子樹脂
層11および前記層間絶縁膜9には、ドレイン部4の上
方部分に、前記コンタクトホールとは異なるコンタクト
ホールが形成されている。高分子樹脂層11の上には、
ITOからなる画素電極12が形成され、この画素電極
12は、TFT素子29のドレイン部4とコンタクトホ
ールを通じて電気的に接続されている。つまり、画素電
極12は、層間絶縁膜9などを含む保護膜の上に形成さ
れており、Pixel on passi構造となって
いる。
【0028】以上のTFT素子29や画素電極12など
は、図5に示すようにマトリクス状に配置され、ゲート
電極はゲートバスライン24によってゲート駆動用回路
25に接続され、またソース電極はソースバスライン2
6によってソース駆動用回路27に接続されている。
【0029】一方、基板1に対向して配置される基板1
3は、その液晶層20側の表面に、TFT素子29の遮
光膜となるブラックマトリクス14が形成されており、
その上層にゆるやかな凹凸をもつ高分子樹脂層15が形
成され、更に上層に透明な対向電極16が形成されてい
る。
【0030】上述した基板1の画素電極12の上には、
プレチルト角を殆ど生じない水平配向性の配向膜17が
形成され、基板13の対向電極16の上にも、プレチル
ト角を殆ど生じない水平配向性の配向膜17が形成され
ている。
【0031】これら2枚の基板は、基板周辺を覆うシー
ル樹脂18により接着されており、2枚の基板1、13
の表面のゆるやかな凹凸は、基板間で凹凸が一致するよ
うに配置され、基板1と13の間はスペーサー19によ
り一定の厚さに保持され、液晶層20を形成している。
【0032】このように構成された本実施形態に係る液
晶表示装置は、液晶層20内の液晶分子が、電圧無印加
時に図1(a)及び図2に示すように、基板表面のゆる
やかな凹凸にしたがって放射状に配向する。また、電圧
印加時に図1(b)に示すように、基板表面のゆるやか
な凹凸に従って液晶分子が立ち上がる。更に、これら一
対の基板は、偏向軸を垂直に交差させた2枚の偏光板に
より挟まれた構造である。
【0033】次に、本実施形態に係る液晶表示装置の製
造方法について説明する。
【0034】先ず、厚さ1[mm]の石英ガラスからな
る基板1上に、ガラスからの不純物拡散を防止するため
のベースコート膜2として、スパッタリング法によりA
23またはSi2を100[nm]積層する。
【0035】次に、ベースコート膜2の上に、島状の半
導体層を形成する。この半導体層は、まず、プラズマC
VD法によって非晶質シリコン膜を膜厚50〜150
[nm]、例えば100[nm]積層し、これを窒素雰
囲気下において600[℃]で熱アニールを行い、多結
晶化を行った後、パターニングを行うことによって島状
とすることにより形成する。
【0036】次に、この状態の上に、スパッタリング法
により膜厚100[nm]のSi2からなるゲート絶縁
膜6を成膜する。このスパッタリングには、ターゲット
としてSi2を用い、スパッタリング時の基板温度は2
00〜400[℃]、例えば350[℃]、スパッタリ
ング雰囲気は酸素とアルゴンで、アルゴン/酸素=0〜
0.5、例えば0.1以下とする。
【0037】次に、スパッタリング法によって、厚さ6
00〜800[nm]、例えば600[nm]のアルミ
ニウム膜(0.1〜2[%]のシリコンを含む)を成膜
する。なお、Si2膜とアルミニウム膜の成膜工程は連
続的に行うことが望ましい。続いて、アルミニウム膜を
パターニングして、ゲート電極7を形成する。
【0038】次に、このゲート電極7の表面を陽極酸化
して、表面に酸化物からなる陽極酸化膜8を形成する。
この陽極酸化は、酒石酸が1〜5[%]含まれたエチレ
ングリコール溶液中で行う。得られた陽極酸化膜8の厚
さは200[nm]である。この陽極酸化膜8は、後の
イオンドーピング工程において、オフセットゲート領域
を形成する厚さとなるため、オフセットゲート領域の長
さを陽極酸化工程で決めることができる。
【0039】次に、上記陽極酸化膜8およびゲート電極
7をマスクとして、上記島状の半導体層に、イオンドー
ピング法によって不純物、例えばリンを注入する。これ
により、ソース部3及びドレイン部4となる部分に不純
物が注入される。ここでは、ドーピングガスとしてフォ
スフィン(PH3)を用い、加速電圧を60〜90[k
V〕、例えば80[kV]とし、ドーズ量は1×1015
〜8×1015[cm-2]、例えば2×1015[cm-2
とする。
【0040】次に、窒素雰囲気中450[℃]において
熱アニールを行い活性化を行い、活性領域であるソース
部3とドレイン部4を形成する。
【0041】次に、これらの上部に、厚さ600[n
m]のSi2膜からなる層間絶縁膜9をプラズマCVD
法によって形成し、続いて層間絶縁膜9に、ソース電極
とソース部とを電気的に接続するためのコンタクトホー
ルを形成する。
【0042】次に、層間絶縁膜9の上に、ソース電極1
0を形成する。このとき、ソース電極10の一部は、上
記コンタクトホールに充填され、ソース電極10とソー
ス部3とが電気的に接続される。
【0043】次に、その上に高分子樹脂層11を形成す
る。高分子樹脂にはポリイミド樹脂であるRN−812
(日産化学社製)を用い、スピンコート法により膜厚が
5[μm]となるように形成した。焼成は250[℃]
で1時間行った。
【0044】次に、図6のような円形部分が抜かれた、
レジスト30からなるレジストパターンを形成する。レ
ジストパターンは、1つの画素につき1つの円形部分を
割り当て、円形部分が画素内に収まるように形成した。
【0045】次に、このレジスト30をマスクとして高
分子樹脂層11をウェットエッチング法により4[μ
m]エッチングする。エッチング後は、図7に示すよう
にテーパのついたすり鉢状になる。
【0046】次に、レジストパターンを剥離し、その
後、350[℃]で焼成を行うことにより、高分子樹脂
層11の表面は更になめらかな凹凸となる。
【0047】次に、TFT素子29のドレイン部4と画
素電極12とのコンタクトを取るためのコンタクトホー
ル形成用のレジストパターンを形成し、ドライエッチン
グ法により保護膜をエッチングし、コンタクトホールを
形成する。
【0048】次に、スパックリング法により膜厚が10
0[nm]のITO膜を形成し、パターニングを行って
画素電極12を形成する。
【0049】次に、かかる基板1と対向配設される、も
う一方の基板13側を作製する。この基板13側の作製
は、先に行ってもよい。
【0050】基板13には、厚さ1[mm]の石英ガラ
スを用いる。この基板13の上に、スパッタリング法に
より膜厚100[nm]のアルミニウム膜を成膜し、パ
ターニングすることによりブラックマトリクスを形成す
る。
【0051】次に、高分子樹脂層15を形成する。高分
子樹脂にはポリイミド樹脂であるRN−812(日産化
学社製)を用い、スピンコート法により膜厚が5[μ
m]となるように形成した。焼成は250[℃]で1時
間行った。
【0052】次に、図8に示すような円形部分がレジス
ト30であるレジストパターンを形成する。円形のレジ
スト30は、1つの画素につき1つの円形部分を割り当
て、円形部分が画素内に収まるように形成した。
【0053】次に、このレジスト30をマスクとして、
高分子樹脂層15をウェットエッチング法により4[μ
m]エッチングする。エッチング後は、図9に示すよう
になる。
【0054】次に、レジストパターンを剥離し、その
後、350[℃]で焼成を行うことにより、高分子樹脂
層15の表面は更になめらかな凹凸となる。
【0055】次に、スパッタリング法によりITOから
なる対向電極16を、厚み100[nm]に形成する。
【0056】次に、かかる2枚の基板の電極12と16
上に、液晶に対してプレチルト角を殆ど生じない水平配
向性の配向膜であるAL1051(日本合成ゴム社製)
を印刷法により、膜厚が10[nm]となるように形成
する。
【0057】次に、2枚の基板を、熱硬化性の接着剤で
あるシール樹脂18により貼り合わせた。なお、2枚の
基板間には、両基板間が5[μm]となるようにスペー
サー19が散布されている。
【0058】次に、2枚の基板の間に、真空注入法によ
り液晶を注入し、注入口を封止することにより液晶層2
0を設けた。液晶には、誘電率異方性が正の液晶である
ZLI−4792(メルク社製)を用い、再配向は11
0[℃]のオーブンに1[h]投入して行った。
【0059】このような液晶表示装置においては、液晶
層20に電圧が無印加の時には、図1(a)及び図2に
示すように放射状に配向する。また、電圧印加時には、
液晶分子は基板に対して垂直に立ち上がる。このため、
2枚の偏光板によって挟むことにより表示が可能とな
る。望ましくは、2枚の偏光板はクロスニコルに配置さ
れた構成がよい。
【0060】この液晶表示装置は、液晶分子が連続的に
放射状に配向するため、ディスクリネーションラインを
生じることなく、視野角依存性のない良好な表示特性を
得ることができた。更に、液晶中に微量のカイラルドー
パントを混入することにより、光の利用効率が大幅に向
上し、明るい表示を得ることができた。
【0061】(実施形態2)図10は、本実施形態に係
る液晶表示装置の断面を示す。なお、TFT素子の断面
は、図4と同様である。
【0062】この液晶表示装置は、液晶層20を挟んで
共にガラスからなる基板1と基板13とが対向配設され
ている。
【0063】上記基板1上には、Al23またはSi2
からなるベースコート膜2が成膜され、そのベースコー
ト膜2の上には、島状にパターニングされたポリシリコ
ンからなる半導体層が積層されている。この半導体層の
上には、Si2からなるゲート絶縁膜6が積層され、そ
の上はアルミニウムからなるゲート電極7が陽極酸化さ
れた陽極酸化膜8により被覆されている。上記半導体層
は、陽極酸化膜8を含むゲート電極7をマスクとして、
リンを注入してN型となっているソース部3及びドレイ
ン部4と、拡散を行っていないチャネル部5とからな
る。
【0064】上記ゲート電極7の上には、Si2からな
る層間絶縁膜9が積層され、層間絶縁膜9のソース部3
の上方部分にはコンタクトホールが設けられている。層
間絶縁膜9の上には、アルミニウムからなるソース電極
10が形成され、このソース電極10は前記コンタクト
ホールを介してソース部3と電気的に接続されている。
【0065】これらの上層には、高分子樹脂層11がゆ
るやかな凹凸を有して形成されている。この高分子樹脂
層11および前記層間絶縁膜9には、ドレイン部4の上
方部分に、前記コンタクトホールとは異なるコンタクト
ホールが形成されている。高分子樹脂層11の上には、
ITOからなる画素電極12が形成され、この画素電極
12は、TFT素子29のドレイン部4とコンタクトホ
ールを通じて電気的に接続されている。つまり、画素電
極12は、層間絶縁膜9などを含む保護膜の上に形成さ
れており、Pixel on passi構造となって
いる。
【0066】以上のTFT素子29や画素電極12など
は、図5に示すようにマトリクス状に配置され、ゲート
電極はゲートバスライン24によってゲート駆動用回路
25に接続され、またソース電極はソースバスライン2
6によってソース駆動用回路27に接続されている。
【0067】一方、基板1に対向して配置される基板1
3は、その液晶層20側の表面に、TFT素子の遮光膜
となるブラックマトリクス14が形成されており、その
上層にゆるやかな凹凸をもつ高分子樹脂層15が形成さ
れ、更に上層に透明な対向電極16が形成されている。
【0068】上述した基板1の画素電極12の上には、
プレチルト角を殆ど生じない垂直配向性の配向膜23が
形成され、基板13の対向電極16の上にも、プレチル
ト角を殆ど生じない垂直配向性の配向膜23が形成され
ている。
【0069】これら2枚の基板は、基板周辺を覆うシー
ル樹脂18により接着されており、2枚の基板1、13
の表面のゆるやかな凹凸は、基板間で凹凸が一致するよ
うに配置され、基板1と13の間はスペーサー19によ
り一定の厚さに保持され、液晶層20を形成している。
【0070】このように構成された本実施形態に係る液
晶表示装置は、液晶層20内の液晶分子が、電圧無印加
時に図1(b)に示すように、基板に対して垂直に配向
する。また、電圧印加時には、基板表面のゆるやかな凹
凸がプレチルト角と同様に働き、基板表面のゆるやかな
凹凸に従って立ち下がり、図1(a)及び図2に示すよ
うに放射状に配向する。更に、これら一対の基板は、偏
向軸を垂直に交差させた2枚の偏光板により挟まれた構
造である。
【0071】次に、本実施形態に係る液晶表示装置の製
造方法について説明する。
【0072】本実施形態では、基板1上に画素電極12
を形成し、また、基板13上に対向電極16を形成する
迄は、実施形態1と同様である。
【0073】かかる2枚の基板の電極12と16上に、
液晶に対してプレチルト角を殆ど生じない垂直配向性の
配向膜であるJALS−203(日本合成ゴム社製)を
印刷法により、膜厚が10[nm]となるように形成す
る。
【0074】次に、2枚の基板を、熱硬化性の接着剤で
あるシール樹脂18により貼り合わせた。なお、2枚の
基板間には、両基板間が5[μm]となるようにスペー
サー19が散布されている。
【0075】次に、2枚の基板の間に、真空注入法によ
り液晶を注入し、注入口を封止することにより液晶層2
0を設けた。液晶には、誘電率異方性が負の液晶である
ZLI−4788(メルク社製)を用い、再配向は11
0[℃]のオーブンに1[h]投入して行った。
【0076】このような液晶表示装置においては、液晶
層20に電圧が無印加の時には、図1(b)に示すよう
に液晶分子は基板に対して垂直に配向する。また、電圧
印加時には、液晶分子は基板表面のなめらかな凹凸に従
って立ち下がり、図1(a)及び図2のように放射状に
配向する。このため、2枚の偏光板によって挟むことに
より表示が可能となる。望ましくは、2枚の偏光板はク
ロスニコルに配置された構成がよい。
【0077】この液晶表示装置は、液晶分子が連続的に
放射状に配向するため、ディスクリネーションラインを
生じることなく、視野角依存性のない良好な表示特性を
得ることができた。また、電圧無印加時の通常状態にお
いて、液晶分子が基板に対して垂直に配向していること
により、クロスニコルに配置された偏光板で挟んだ場合
には、高い黒レベルを得ることができ、実施形態1に比
べ低電圧で高コントラストを得ることができた。
【0078】更に、液晶中に微量のカイラルドーパント
を混入することにより、光の利用効率が大幅に向上し、
明るい表示を得ることができた。
【0079】なお、上記各実施形態では基板上に凹凸を
存在させる割合としては各画素毎に設けるようにしてい
るが、本発明はこれに限らず、たとえばカラー表示を行
う場合に設けられるR、G、Bの3つの画素から構成さ
れる1つの絵素を1単位として凹凸を存在させるように
してもよく、または、1画素中に複数の凹凸を存在させ
てもよく、または、2以上の絵素を1単位として凹凸を
存在させるようにしてもよい。
【0080】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ディスク
リネーションラインを生じさせずに、液晶表示装置の視
野角依存性を解決することができた。また、低電圧で高
コントラストを得ることができ、尚且つ明るい表示が可
能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は本発明の液晶表示装置の
原理図(断面図)である。
【図2】本発明の液晶表示装置の原理図(平面図)であ
る。
【図3】実施形態1の液晶表示装置を示す断面図であ
る。
【図4】TFT素子の構成を示す断面図である。
【図5】アクティブマトリクス基板の構成図である。
【図6】円形部分が抜きのレジストパターンを示す平面
図である。
【図7】高分子樹脂層をエッチングした後の高分子樹脂
層の表面形状を示す図である。
【図8】円形部分がレジストであるレジストパターンを
示す平面図である。
【図9】高分子樹脂層をエッチングした後の高分子樹脂
層の表面形状を示す図である。
【図10】実施形態2の液晶表示装置を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1,13 基板 2 ベースコート膜 3 ソース部 4 ドレイン部 5 チャネル部 6 ゲート絶縁膜 7 ゲート電極 8 陽極酸化膜 9 層間絶縁膜 10 ソース電極 11,15 高分子樹脂層 12 画素電極 16 対向電極 14 ブラックマトリクス 17 水平配向性の配向膜 18 シール樹脂 19 スペーサー 20 液晶層 23 垂直配向性の配向膜 24 ゲートバスライン 25 ゲート駆動用回路 26 ソースバスライン 27 ソース駆動用回路 28 液晶分子 29 TFT素子 30 レジスト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向して配置された一対の基板間に液晶
    層が狭持されてなる透過型の液晶表示装置において、 該一対の基板の少なくとも一方の液晶層側に、凹凸を有
    する高分子樹脂層が形成されている、電界効果複屈折モ
    ードを用いる液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記凹凸を有する高分子樹脂層の前記液
    晶層側に透明電極が形成されている請求項1に記載の液
    晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記透明電極の液晶層側に配向膜が形成
    されている請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶層中に一定量のカイラルドーパ
    ントが含有されている請求項1、2、または3に記載の
    液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記高分子樹脂層に備わった凹凸が画素
    ピッチで配設されている請求項1〜4のいずれか一つに
    記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記高分子樹脂層に備わった凹凸が絵素
    ピッチで配設されている請求項1〜4のいずれか一つに
    記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 対向して配置された一対の基板間に液晶
    層が狭持されてなる透過型の液晶表示装置の製造方法に
    おいて、 該一対の基板の少なくとも一方であって、該液晶層側に
    配される表面に高分子樹脂層を形成する工程と、 該高分子樹脂層の上に、該高分子樹脂層に凹凸を付与す
    るためのレジストパターンを部分的に形成する工程と、 該レジストパターンが形成された該高分子樹脂層をエッ
    チングして該高分子樹脂層の表面に凹凸を付与する工程
    と、 エッチングの済んだ該高分子樹脂層上に残るレジストパ
    ターンを剥離し、その後、熱処理を行って該高分子樹脂
    層の凹凸表面をなめらかな凹凸をとする工程とを具備す
    る液晶表示装置の製造方法。
JP30033295A 1995-11-17 1995-11-17 液晶表示装置及びその製造方法 Withdrawn JPH09146095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30033295A JPH09146095A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30033295A JPH09146095A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09146095A true JPH09146095A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17883503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30033295A Withdrawn JPH09146095A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09146095A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000040123A (ko) * 1998-12-17 2000-07-05 김영환 액정 표시 장치
US6476894B1 (en) 1998-05-13 2002-11-05 Nec Corporation Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR100513650B1 (ko) * 1998-06-12 2005-12-02 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
DE102012205373A1 (de) * 2012-04-02 2013-10-02 Kyocera Display Europe Gmbh Senkrecht orientierendes Flüssigkristalldisplay mit multiplen "Pretilt"-Winkeln und Herstellungsverfahren hierfür

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476894B1 (en) 1998-05-13 2002-11-05 Nec Corporation Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6570635B2 (en) 1998-05-13 2003-05-27 Nec Corporation Method of manufacturing liquid crystal display device
US6717643B2 (en) 1998-05-13 2004-04-06 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
KR100513650B1 (ko) * 1998-06-12 2005-12-02 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
KR20000040123A (ko) * 1998-12-17 2000-07-05 김영환 액정 표시 장치
DE102012205373A1 (de) * 2012-04-02 2013-10-02 Kyocera Display Europe Gmbh Senkrecht orientierendes Flüssigkristalldisplay mit multiplen "Pretilt"-Winkeln und Herstellungsverfahren hierfür

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542120B2 (en) Vertical alignment active matrix liquid crystal display device having particular transparent step films
US6016181A (en) Liquid crystal device having column spacers with portion on each of the spacers for reflecting or absorbing visible light and method for fabricating the same
JP4844027B2 (ja) 垂直配向型の液晶表示素子
JP3723336B2 (ja) 液晶表示装置
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
US6801293B1 (en) Method for manufacturing an in-plane electric field mode liquid crystal element
JPH09171194A (ja) 液晶電気光学装置
JPH06294959A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR20090090817A (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JPH11149093A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH09146095A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH11264979A (ja) 液晶表示装置
JP3608755B2 (ja) 液晶電気光学装置及びその駆動方法
JP4166554B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4166849B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH06118426A (ja) 液晶表示装置
JPH0895062A (ja) 液晶表示素子
JPH07333634A (ja) 液晶表示パネル
JP2004046123A (ja) 液晶表示装置
JPH10239680A (ja) 液晶表示装置用電極板及びその製造方法
JPH09185080A (ja) 液晶電気光学装置
JP4298055B2 (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JP3065486B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP5038883B2 (ja) 液晶表示素子およびその駆動方法
KR100617027B1 (ko) 액정표시소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204